JPS62246743A - マトリクスプリンタ - Google Patents

マトリクスプリンタ

Info

Publication number
JPS62246743A
JPS62246743A JP62030612A JP3061287A JPS62246743A JP S62246743 A JPS62246743 A JP S62246743A JP 62030612 A JP62030612 A JP 62030612A JP 3061287 A JP3061287 A JP 3061287A JP S62246743 A JPS62246743 A JP S62246743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
row
coining
line
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62030612A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモンド・ビー・ラーセン
ドナルド・イー・ホルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS62246743A publication Critical patent/JPS62246743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/285Actuators for print wires of plunger type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマ) IJクス印刷の改良された装置に関する
。マトリクス印刷において、それぞれの文字を形成する
マ) IJクスは、垂直面即ち垂直列に配列され横方向
に間隔を置いた所定数の位置へ進められる選択されたド
ツトによって画定される。たとえば5X7マトリクスは
それぞれが一つの列に1個のドツトを形成することがで
きる7個の印刷素子より成り、それぞれの印刷素子は5
個の横方向に間隔をおかれた進行位置のそれぞれにドツ
ト印字するように駆動される。マトリクスプリンタの主
な生来の困難は、印刷速度を不当に減することなく読み
やすい文字を形成することにある。これは−列の一連の
線を垂直に配列しても、単に間隔があいた一連のドツト
が形成されるにすぎないからである。さらにそれぞれの
列に形成されるドツトは次に進む列から横方向に離れて
いるので、文字を形成する際、垂直および水平の両方向
のドツトの間に間隔が生じる。
本発明は、以上の問題点に鑑み、切れ目のない線の印刷
が可能で、印刷速度が速く、しかも小さな文字の印刷を
行うことができるマトリクスプリンタを提供することを
目的とする。
本発明において、プリン)M上の印刷素子(圧印素子)
は位置がずれた垂直な列に配置され、1つの列の印刷素
子は他の列の隣接した印刷素子からドツト1個分の幅よ
り小さな距離だけ横方向にずれ、かつ次の隣接した2個
の印刷素子間に等しい距離だけ離れている。印刷素子を
支持するプリントヘッドは、印刷素子の列間の水平方向
の間隔に等しい距離、すなわち1個のドツトの幅より小
さな距離だけ横方向に間隔をおかれた位置間で進行され
る。このようにそれぞれの列の選択された印刷素子が印
刷媒体上に押印する時、それぞれの列によって形成され
たドツトは前の列によって形成された隣接したドツトに
重なり合う。このように、プリントヘッドのそれぞれの
位置で、それぞれの列の選択された印刷素子が相次いで
駆動され、次の位置に進められ、再び相次いで駆動され
るので、後の列の印刷素子は垂直に配列され、前の列の
印刷素子によってなされた印刷の上に重なる押印がなさ
れる。所望の水平方向の重なりを得るため、横方向すな
わち水平方向のプリントヘッドの歩進量は形成された1
個のドツトの幅より少し狭い。この結果、水平方向およ
び垂直方向の重なり合いがドツトの間でなしとげられ、
形成されたそれぞれの文字に見た目には連続した線が形
成される。
高速度印刷は、一定速度でプリントヘッドを歩進させる
ことによって、あるいはそれぞれの印刷位置間で、モー
ター駆動の適当な形式によって制御された減速および加
速を1テわせることKよってなしとげられる。本発明に
おいてそれぞれのプリント線は前方および後方向の両方
lC駆動され、それぞれの列の印刷素子の後方駆動はそ
の列で印刷素子を前方へ駆動する期間の終了によりトリ
ガされる。印刷の精展と速度は、プリント線の構成およ
び配置、すなわちプリント線とおしが互いに干渉または
接触せずに近接し、かつ平1テな関係を保って歩進する
ように配置されることによって大幅に向上する。
第1図より第5図において、7線プリントヘツド10は
ブロック13と後方に配置された据付板14のための基
板12を含む。垂直に延びるリボン案内柱15はブロッ
ク13の両側で基板に取り付けられる。前面リボン案内
線16は第4図に示されたプリントヘッドの前面を横切
って通常の印刷リボンまたはタイプリボンRを供給する
ため案内柱15と共働するようにブロックの前面に配置
される。7本のプリント線20はブロック13に形成さ
れた孔22を経て据付板14から前方に集束する。孔2
2はブロック13の先端で共通の凹部23に開口する。
案内柱24はリボン案内線16の後方且つブロック13
の前端で直立して延びる。
7個の接近した孔25の位置はプリント線20の先端2
1を導びくように変位している。孔25は2つの列に分
かれ列Aには6個、列Bには4個の孔がある。後者は列
Aのプリント線によって形成されたドツトから、ドツト
1個分の幅より小さな距離だけ変位している。プリント
線の先端21は、紙または他の印刷媒体上に押印するよ
うに孔25を経てタイプリボンへ駆動される印刷素子で
ある。
7線プリントヘツド】0において、6個の作動装置42
は中央の作動装置42の周囲に等間隔に配置されている
。中央の作動装置42のプリント線20はブロック13
を経て水平に延びている。
一方、外側の円形に配置された作動装置のプリント線は
、ブロック13を経てゆるやかな曲線に沿って共通の凹
部23へ集束する。
第6図より第8図に示された111fMプリントヘッド
10′は7線プリントヘツドよりも高密度のマトリクス
を形成する。その基本構成は7線のものと同様であり、
同様の要素はプライム符号付きの数字によって対応させ
ている。たとえば11線プリントヘツド10′はプリン
トヘッドブロック13′と直立した据付板14′のだめ
の基板12’を含む。
リボン案内柱15′は、基板から上方にプリントヘッド
ブロック13′の両側で延びており、普通のタイプリボ
ンを供給する場合にブロックの前面でリボン案内l1i
j116’と共働する。一連の11本のプリント線20
’はプリントヘッドブロック13′の孔22’と共通の
凹部23/とを経て据付板14′から前方に、案内柱2
4/の孔25′を経て延びる。第8図において、案内柱
24′は孔25’の2つの列CとDを有し、列Cには5
個、列りには6個の垂直の変位した孔がある。列りの孔
は、列Cの孔から横にドツト1個分の幅より小さい距離
だけ変位している。
第9図と第10図において、プリントヘッド10′は、
モーター駆動装置29/によって回転されフレームFに
据えつけられたドライブねじ2Bから成る普通のモータ
ー駆動装置によってプリンタ機構を横切って水平方向に
進められる。ドライブねじ28は基板12′の下側に固
定されたナツト30を通る。基板12′は支持ロッド3
3に軸受けされた案内ブッシング32を有する。支持ブ
ッシング32はプラテン34の幅を横力向に移動する。
直立した軸受35を基板12′の前端の細長い穴を開け
られた棒36で受ける。モーター駆動装置29は正逆回
転可能な可変速[DCモーターで、その速度はモーター
位置制御回路を経てフォトタイミングディスク38によ
って制御される。前記モーター位置制御回路は、プラテ
ンの横方向へのプリントへラド10の進行速度と通性方
向を制御し、ブレーキ39によりそれぞれの横方向に間
隔を置かれた位置で前記プリントヘッドを停止させる。
プリント部材20は7線あるいは11線プリンタに使用
でき、11線プリントヘツド]0′に関して詳述する。
第5図および第11図において、それぞれのプリント部
材20′は細く可撓性のある線部分40を含む。前記線
部分40はそれの先端が印刷素子21になっており、据
付板14′に配置された後端に線作動装置42を有する
。できれば、可撓性線部分40は薄壁の管44を通って
延びている。前記管44はナイロンのような低摩擦車の
材料より成り、それぞれの孔22で摩滅止めを形成する
。管44はそれぞれの孔の先端を越えて凹部23’円へ
延び、また、後端は孔17を経てブロック13′を越え
て突出し作動装置42に取り付けられる。
それぞれの作動装置42は各プリン)[2o′の後端4
1にアーマチャ45を有する。アーマチャ45は前方止
め具48と後方止め具49との間で円筒軸元46内を滑
動できる。後方止め具49は外部の円筒形肩部52を有
するキャップ50によって囲まれており、同様に前方止
め具48は外部の円筒形肩部54を有する。肩部52.
54は前方及び後方の駆動コイル56.58を挿入する
ため、の凹部を画定する。各コイル56と58はプラス
チックボビン60によって絶縁され、環状ワッシャ61
によって互いに離れて配置されている。
それらコイルはアーマチャ45の前端および後端と同心
的に配置され、付勢されると、紙に印刷するため前方お
よび後方にアーマチャとそのプリント線20’とを駆動
する。
後方止め具49は中空でない円筒で、ストローク調節ね
じ62の前方軸方向延長部を形成している。前記ねじ6
2はキャップ50と螺合し、止めナツト64によって適
所にZ動可能に一定される。
前方止め具48は中心孔65と先開きの端部分部とを有
する中空円筒である。端部分66は孔65の一端を囲む
先開きの端部67を有し、アーマチャ45の先端面68
の先細りに対応する。前方止め具48の先端69は、据
付板14の開ロア0に挿入するため外面にねじが切られ
ている。
外わく71は、作動装置の前方及び後方駆動コイル56
.58及び肩部52.54を囲んでいる。
一段高い部分73は正面コイル56と後方コイル58用
の1組の導線(プラス側の導線及びアース線75を含む
)が挿入できるようにするためのものである。
それぞれの案内管44はブロック13′の後端からブロ
ック13′を通って前方に延びて共通の凹部23′に至
っている。このように、可撓性の線40はブロック13
′を通る際には曲線に従い、案内柱24の孔を通って水
平になる。案内柱24′を経たそれぞれのプリント線の
印刷素子の前進は前方駆動コイル56を付勢することに
よって生じる。また前進の程度はアーマチャ45の先端
68と前方止め具の先開き端部67どの間の間隔を調節
することによって決まる。前方アンヴイル54から離れ
る方向の線の戻り動作は後方駆動コイル53によって生
じ、アーマチャ45はそれが後方止め具49と接触する
まで後方に駆動される。
第6図において、9個の作動装置42′は400ずつ等
間隔で円形に配置され、2個の作動装置42′はその円
内に並んで配置される。円内の作動装置42′のプリン
ト線20′は低曲率の線に沿って据付板14′とブロッ
ク13′とを経て進む。一方性側の円上の作動装置のプ
リント線は高曲率の線に沿って延びる。プリント線20
′は案内柱24/の凹部23′を経て水平方向に延びて
いるのでそれらの移動は印刷媒体に対して直角である。
その結果中心のプリント線は外側のプリント線よりわず
かに短いので、印刷素子は同じ距離延びて案内柱24′
に入る。プリン)m2o′と作動装置42′との円形の
配置により、作動装置42′間に必要な間隔を保つて印
刷する場合、最大本数のプリント線に対し、プリントヘ
ッドブロック13/を通るプリント線の曲率を最も低く
することができる。案内柱24または24′はプリント
線20または20′とは異なった材質より成り、それ散
孔23および23/の壁によるプリント線20または2
0′の摩滅は最小となる。プリント線はステンレススチ
ールより成り、案内柱は真ちゅうより成る。孔はプリン
ト線の通過のための個別の軸受である。したがって、案
内柱はプリント線の先端21または21′間の正確な配
列を維持し、かつ線が作動装置によって駆動されるとき
に干渉し合わないようにする。
第12図には11ffMプリンタのそれぞれのプリント
線20/の前方および後方駆動のためのプリント制御回
路が示される。リード1tM74と75は前方または後
方駆動コイル56または58に正の付勢信号を供給する
ため、それぞれの駆動コイル56および58に延びてい
る。前方駆動リードi74はデータゲートから単安定マ
ルチバイブレータ81を経て前方駆動コイル56に至る
。ゲート80が付勢されると、その単安定マルチバイブ
レータ81はセットされて付勢信号を前方駆動コイル5
6に供給する。その時間が終ると他の単安定マルチパイ
プレーク82が一定期間駆動され、後方駆動コイル58
を付勢する。したがって、前方駆動コイル56が所定期
間にわたって付勢されてプリント線20/を用紙の方へ
駆動し、その後、別の単安定マルチバイブレータ82が
プリント線20′を逆方向へ駆動して次の信号に備える
各データゲート80は、タイミング制御ゲート回路88
から共通入力線84を経て与えられるタイミング制御信
号によって、及びコンピュータ(図示せず)からそれぞ
れのゲート80に線85を経て供給されるデータ信号に
よって動作可能化される。一般に、コンピュータは線8
6を経て入力線84にプリンタが印刷可能な状態かどう
かを確かめさせる指令を入力する。もしプリンタが印刷
できる状態にあるならば、タイミングディスク38から
のクロックパルスは入力87とタイミング制御線84と
を経てデータゲート80に供給されるので、ゲート80
は動作可能化されて列CおよびDの1方の選択された単
安定マルチバイブレータ81を駆動して印刷媒体方向へ
プリント線20’を駆動する。その後にプリント線20
′は逆方向駆動コイル58によって戻され、プリントヘ
ッド10/は、列りによって形成された印刷列に対して
列Cが整列する次の位置に進む。フォトディスク38は
プリントヘッドが次の印刷位置に到達したことを示す信
号をタイミング制御に送る。フォトディスク38からの
信号と次の情報の印刷を指令するコンピュータからの信
号とKよって、データゲート80は列Cのプリント線を
作動し印刷媒体方向へそれらを駆動する。
第12図において、タイミング制御はプリンタの他の動
作、例えばレジスタ92を介して移動方向および速度や
戻り、バックスペースおよびスペースなどの他の機能的
動作を統制することができる。
第16図から第18図において、列りのすべてのプリン
ト線で印刷し、次の歩進位置において列Cのすべてのプ
リント線で列りによって形成されたドツトに重なり合う
ように印刷するならば、左側列に示したように重なり合
ったドツトの連続した線ができる。11X15マトリク
スにおいて、印刷素子のそれぞれの列は15個の位置を
通るよう歩進する。このように最上位の印刷素子は図示
されたドツトの重なり合った列をつくるように15回駆
動され得る。列CとDのそれぞれのプリント線について
も同様であるので、重なり合いが垂直方向および水平方
向にできる。それぞれの位置において、列りの選択され
たプリント線が同時に駆動され、それに続いて列Cの選
択されたプリント線が同時に駆動される。その後にプリ
ントヘッドは次の位置に歩進する。
マルチバイブレータの時間間隔の設定において、前方駆
動コイルに対する期間は戻りコイルに対する期間よりわ
ずかに短い。なぜならば、逆方向への駆動は紙から離れ
る方向へのプリント線のはね返りによっていくらか助け
られるからである。
5×7マトリクスに形成されたドツト間の重なり関係は
第13図より第15図に示される。そこでは、ドツトは
11線プリンタのドツトより面積が広く、ドツトは水平
方向または垂直方向に重なり合う。それぞれのマトリク
スによる文字1A“の構成が第15図および第18図に
それぞれ示される。
以上、詳述したところから明らかなように、本発明にお
いては圧印素子を1対の隣り合う列に配列し、その一方
の列と他方の列との間隔を1個のドツトの幅よりも小さ
くシ、且つプリンタヘッドの歩進位置間の距離な圧印素
子の隣り合う列間の間隔に相当させたから、−回の歩進
によって、連続した1本の縦の線を印刷することができ
、且つ、印刷を高速化できる。そのうえ、印刷されるド
ツト間の間隔が短かくなるので、小さな字の印刷も可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は7線プリントヘツドを有する本発明の側面図で
ある。 第2図は第1図のプリントヘッドの端面図である。 第3図は第1図のプリントヘッドの上面図である。 第4図は第1図のプリントヘッドの正面図である。 第5図はプリントヘッドブロックを経たプリント部材の
1つの延長を示した一部断面図である。 第6図はプリントヘッドの別の実施例の端面図である。 第7図は第6図の11線プリンタの側面図である。 第8図は11線プリントヘツドの正面図である。 第9図は11線プリントヘツドの配置を示した概要図で
ある。 第10図は第9図のプリンタの側面図である。 第11図は第1図から第10図に示されたプリントヘッ
ドに用いられるプリント部材および作動機の詳細を示し
た断面図である。 第12図は11線プリントヘツドのプリンタ制御回路を
示したブロック図である。 第13図は5×7マトリクスのドツトの列の形成を示し
た拡大された図である。 第14図は第1図から第5図に示された7線プリントヘ
ツドによって形成されるドツトの配置を示した拡大図で
ある。 第15図は5×77) IJクスで形成された文字の例
である。 第16図は11X15プリントマトリクスのドツト形成
の拡大図である。 第17図は11X15マトリクスの11線プリンタの印
刷素子の配置を示した図である。 第18図は11X15マトリクスで形成された文字の例
である。 図において 10、10’:プリンタヘッド 15.15’:案内柱
20、20’ニブリント線   24.24’ :案内
柱42、42’:作動機     56.58:コイル
45:  接 片     48.49:止め具二テ6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリンタヘッドと、 隣接する列に配列され、印刷媒体に対して対面関係で前
    記プリンタヘッドに配設された圧印素子であつて、一つ
    の列の圧印素子の位置が隣りの列の圧印素子の位置に対
    して縦方向及び横方向にずれており、ドットマトリクス
    を圧印して前記印刷媒体に各文字を形成するようになさ
    れた圧印素子を備えると共に、圧印素子で終わる先端と
    その反対側の後端部とを各々有する複数本の細長い可撓
    性のプリント線を含むプリント部材と、 一つの列に形成されるドットがその隣りの列の圧印素子
    によつて形成されるドットに対して縦方向及び横方向に
    位置がずれるように、各列のプリント部材のうちの選択
    されたものを逐次駆動して、その圧印素子を前進させ、
    前記印刷媒体と接触させるためのプリント部材駆動手段
    であつて、前記プリント線の後端に作動装置群を含み、
    各作動装置が各プリント線の後端にアーマチャを備え、
    各アーマチャに隣接する電磁的駆動手段によつて前記ア
    ーマチャを付勢して前記プリント線の各々を前方へ駆動
    するようにし、前記作動装置群は実質的に円形に配列さ
    れた複数個の作動装置を備え、前記プリント線をその後
    端から前方へ収束させると共にプリント線の前端が互い
    に接近し且つ実質的に平行な関係で水平に延在するよう
    にしたプリント部材駆動手段と、 各文字を形成する際に前記プリンタヘッドを前記印刷媒
    体の横方向に一連の歩進位置に対して段階的に前進させ
    るためのプリンタヘッド前進手段であつて、歩進位置間
    の距離を前記圧印素子の隣り合う列の間の間隔に対応さ
    せるようにし、一つの列の前記プリント部材のうちの選
    択されたものを前記プリント部材駆動手段によつて駆動
    することにより形成されるドットが、隣りの先行する列
    のプリント部材の駆動によつて各歩進位置に先に形成さ
    れた隣りのドットと部分的に重なり合い且つ縦方向に整
    列するように、前記プリント部材駆動手段は各歩進位置
    で各列のプリント部材のうちの選択されたものを逐次駆
    動し、各文字を形成する際に前記プリンタヘッドが一連
    の歩進位置を通つて連続的に移動したときにドットマト
    リクスによつて実線を持つ文字が形成されるようになさ
    れたプリントヘッド前進手段と、 隣り合う列に配列され、前記印刷媒体に対して前進後退
    するように前記プリント線の先端を受け且つ案内する一
    連の接近した開口が設けられた案内部材と、 前記案内部材の前記開口を通つて前方へ延びるように前
    記プリント線を案内し且つ支持するためのプリントヘッ
    ド支持手段であつて、その先端に前記案内部材を位置さ
    せ、前記案内部材の前記開口が、前記プリント線の各々
    を他のプリント線と接触させずに前記開口を通して高速
    移動させるための支承面となつているプリントヘッド支
    持手段と、 を具備し、前記圧印素子が一対の隣り合う列に、圧印素
    子の一つの列と他の列の圧印素子との間隔が1個のドッ
    トの巾よりも小さいように配列されていることを特徴と
    するマトリクスプリンタ。
JP62030612A 1973-05-10 1987-02-12 マトリクスプリンタ Pending JPS62246743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US359013 1973-05-10
US359013A US3900094A (en) 1973-05-10 1973-05-10 Matrix printer with overlapping print dots

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246743A true JPS62246743A (ja) 1987-10-27

Family

ID=23411965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49050768A Pending JPS5014414A (ja) 1973-05-10 1974-05-09
JP62030612A Pending JPS62246743A (ja) 1973-05-10 1987-02-12 マトリクスプリンタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49050768A Pending JPS5014414A (ja) 1973-05-10 1974-05-09

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3900094A (ja)
JP (2) JPS5014414A (ja)
BR (1) BR7403841D0 (ja)
DE (1) DE2421658A1 (ja)
IT (1) IT1011381B (ja)
NL (1) NL7405831A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2155620A5 (ja) * 1971-10-07 1973-05-18 Int Standard Electric Corp
US4084678A (en) * 1974-07-31 1978-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Printer needle guide means for mosaic printers
FR2288619A1 (fr) * 1974-10-23 1976-05-21 Nippon Electric Co Dispositif de commande d'un fil d'impression pour une imprimante a matrice a points
US4217820A (en) * 1975-01-09 1980-08-19 Johannes Lorsch Apparatus for printing on transparency slides
US4010835A (en) * 1975-08-01 1977-03-08 International Business Machines Corporation Matrix print head
US4016965A (en) * 1975-08-19 1977-04-12 Ncr Corporation Matrix print head and solenoid driver
US4050568A (en) * 1975-12-05 1977-09-27 Sperry Rand Corporation Stylus carriage drive
GB1570722A (en) * 1976-03-04 1980-07-09 Facit Ab Printing
US4119383A (en) * 1976-07-20 1978-10-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for inserting intermediate dots in a dot matrix using a dot printer
DE2649213C3 (de) * 1976-10-28 1982-01-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung von Magnetsystemen in einem Mosaik-Nadeldruckkopf
US4098388A (en) * 1976-11-04 1978-07-04 Fabrique d'Horlogerie CHS, Tissot & Fils. S.A. Printing wire for use in a matrix printer and method for making same
US4059183A (en) * 1976-12-30 1977-11-22 International Business Machines Corporation Dot matrix printer with slanted print head and modular skewing of dot pattern information
US4081067A (en) * 1977-03-07 1978-03-28 Ncr Corporation Internal vibration dampening means for printing mechanism
CA1096234A (en) * 1977-06-13 1981-02-24 Harold A. Long Wear minimizing means for printing mechanism
US4140406A (en) * 1977-06-13 1979-02-20 Dataproducts Dot matrix print head
US4159882A (en) * 1977-06-30 1979-07-03 R. C. Sanders Technology Systems, Inc. High quality printer
DE2817154C2 (de) * 1978-04-17 1981-09-24 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Mosaikdruckkopf
IT1159898B (it) * 1978-07-13 1987-03-04 Olivetti & Co Spa Dispositivo di stampa per macchina per scrivere o simili macchine per ufficio
US4242003A (en) * 1978-10-16 1980-12-30 Xerox Corporation Multi-pass matrix printing
US4239401A (en) * 1978-11-01 1980-12-16 Plessey Peripheral Systems Impact printer hammer assembly
US4211496A (en) * 1979-01-29 1980-07-08 Small Business Administration Printing solenoid
US4268179A (en) * 1979-10-29 1981-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and system for reproducing identification characters
US4279521A (en) * 1979-11-02 1981-07-21 International Business Machines Corporation Wire matrix print head
US4389127A (en) * 1979-12-10 1983-06-21 Florida Data Corporation High speed dot matrix impact printer
US4372696A (en) * 1980-05-20 1983-02-08 Monarch Marking Systems, Inc. High quality printer
JPS5738165A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Seiko Epson Corp Serial dot printer
DE3041877A1 (de) * 1980-11-06 1982-05-13 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Matrixdrucker und zugehoeriger nadeldruckkopf
JPS57201669A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Tokyo Electric Co Ltd Printing head for dot printer
EP0101018B1 (en) * 1982-08-05 1986-11-12 Nec Corporation Impact printer head capable of printing a dot at a distance narrower than a thickness of a printer unit
US4522122A (en) * 1983-05-03 1985-06-11 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Fast impact hammer for high speed printer
JPS6015184A (ja) * 1983-07-08 1985-01-25 Canon Inc 印字ハンマ
US4523867A (en) * 1983-07-25 1985-06-18 Genicom Corporation Bi-directional drive print wire actuator with forward-velocity and reverse-position closed loop feedback control
US4586835A (en) * 1984-04-20 1986-05-06 International Business Machines Corporation Printer for printing characters in two alternative print qualities
US4687354A (en) * 1985-09-12 1987-08-18 Kazumi Tanaka Dot matrix printer head
JPS62105653A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Canon Inc 記録装置
EP0249634B1 (en) * 1985-12-12 1992-07-29 Data Card Corporation Direct solenoid drive imprinting mechanism
US4749291A (en) * 1986-09-23 1988-06-07 Pentel Kabushiki Kaisha Inking system for wire dot matrix printer
JP2584442B2 (ja) * 1986-12-12 1997-02-26 キヤノン株式会社 記録装置
US5150976A (en) * 1987-05-08 1992-09-29 Siemens-Nixdorf Informationssysteme Ag Matrix printing head with forward and return articulated-armature magnets
US5320435A (en) * 1988-06-09 1994-06-14 Datacard Corporation Direct solenoid drive imprinting mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946337A (ja) * 1972-09-06 1974-05-02

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3217640A (en) * 1963-04-30 1965-11-16 Burroughs Corp Electromagnetic actuating means for wire printers
US3302562A (en) * 1964-06-29 1967-02-07 Ibm Means to prevent excessive frictional loading in a wire printer
US3592311A (en) * 1968-10-02 1971-07-13 Ibm Wire printing head
US3627096A (en) * 1969-04-25 1971-12-14 Ibm Wire printing method
US3743898A (en) * 1970-03-31 1973-07-03 Oded Eddie Sturman Latching actuators
US3670861A (en) * 1970-09-10 1972-06-20 Extel Corp Carriage drive for high speed printer
US3729079A (en) * 1970-10-30 1973-04-24 Extel Corp Printing head for high speed dot matrix printer
US3771634A (en) * 1971-05-06 1973-11-13 Bausch & Lomb Surface pattern stylus board
US3690431A (en) * 1971-06-14 1972-09-12 Centronics Data Computer Print head assembly containing solenoids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946337A (ja) * 1972-09-06 1974-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
IT1011381B (it) 1977-01-20
US3900094A (en) 1975-08-19
JPS5014414A (ja) 1975-02-15
US3900094B1 (ja) 1987-05-05
DE2421658A1 (de) 1974-11-28
NL7405831A (ja) 1974-11-12
BR7403841D0 (pt) 1975-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246743A (ja) マトリクスプリンタ
US3627096A (en) Wire printing method
US4010835A (en) Matrix print head
US4408907A (en) Dot printing device for accounting, terminal, telewriting machine, and similar office machine
US4431319A (en) Method and apparatus for serial dot printing
GB1432581A (en) High speed dot matrix printer
US4079824A (en) Double speed dot matrix printhead
GB1438534A (en) High speed printer
US3625142A (en) High-speed printing apparatus having slidably mounted character-forming elements forming a dot matrix
EP0027734B1 (en) Dot matrix printing device
US4735516A (en) Printer head for braille printer
US3991869A (en) Print head improvement
US4023180A (en) Dot printer with electrically propelled ink
US4218149A (en) Wire printer
JPS5852504B2 (ja) ドットラインプリンタにおける中間ドット印字方法
US4169683A (en) High speed wire printing device
US4462705A (en) Cross hammer dot printer
GB1577848A (en) Printer and bowling score computer
CA1191390A (en) Selective density printing using dot matrix print heads in fixed spatial relation
US5073049A (en) Print control for dot matrix printer
US4300846A (en) High speed print head system and method
JPS6324834B2 (ja)
JPS5838175A (ja) ドツトプリント装置
JPS639561A (ja) 通電記録装置
US6102593A (en) High speed print quality font modification