JPS5837912Y2 - ホイスト用巻ドラム - Google Patents

ホイスト用巻ドラム

Info

Publication number
JPS5837912Y2
JPS5837912Y2 JP7951079U JP7951079U JPS5837912Y2 JP S5837912 Y2 JPS5837912 Y2 JP S5837912Y2 JP 7951079 U JP7951079 U JP 7951079U JP 7951079 U JP7951079 U JP 7951079U JP S5837912 Y2 JPS5837912 Y2 JP S5837912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoist
winding drum
flat plate
welding
parallel grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7951079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55180690U (ja
Inventor
茂二 亀嶋
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP7951079U priority Critical patent/JPS5837912Y2/ja
Publication of JPS55180690U publication Critical patent/JPS55180690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837912Y2 publication Critical patent/JPS5837912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、平板を円筒状に彎曲してその突き合わせ端部
を溶接することにより形成されるホイスト用巻ドラムに
関し、特にビードの除去作業を容易且つ迅速に行ない得
るようにしたものである。
第1図aに示すようなホイスト用巻ドラム1は、図示し
ないロープを整列した状態で巻き取るためにその外周面
に螺旋溝2が刻設されており、通常、このホイスト用巻
ドラム1は螺旋溝となる多数の平行溝が刻設された平板
を彎曲してその突き合わせ端部を溶接したり、或いは鋳
造等によって作られる。
ところが、溶接によって作られるホイスト用巻ドラムは
、第1図a中の矢視8部を拡大した第1図すに示すよう
に、突き合わせ端部に沿ってビード3が肉盛された状態
となるため、この盛り上った部分のビード3を平滑に削
り取る必要がある。
従来、とのビードの除去作業は、螺旋溝2が半円弧状を
なしていたこともあって極めて繁雑且つ時間を要するも
のもあった。
本考案は、溶接によって製造されるこのようなホイスト
用巻ドラムの欠点を解消し、ビードの盛り上がり部分の
除去作業を容易且つ迅速に行ない得るホイスト用巻ドラ
ムを提供することを目的とするものであり、この目的を
達成する本考案のホイスト用巻ドラムにかかる構成は、
ロープを整列して巻き取るための螺旋溝となる複数本の
平行溝が刻設された平板を円筒状に彎曲すると共にその
突き合わせ端部を溶接することによって得られるホイス
ト用巻ドラムにおいて、前記平板の突合わせ端部に沿っ
て隣接する前記平行溝間の凸部の高さを低く成形したこ
とを特徴とする。
以下、本考案によるホイスト用巻ドラムの一実施例につ
いて第2図以下の図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施例の製造原理を表わす第2図に示すように、円筒
状に彎曲させた時に一本の螺旋溝11となる第2図中の
A−A矢視を表わす第3図aに示すような半円弧状の断
面形状を有する多数の平行溝12が刻設された平板13
の突合わせ端部14は、面取り状に切り落されており、
従ってこの平板13を彎曲させて突合わせ端部14を溶
接し、ホイスト用巻ドラムのドラム本体15を形成した
時に、ここの部分の断面形状は第2図中のB−B矢視を
表わす第3図すに示すように、突合わせ端部14に沿っ
て隣接する螺旋溝11間の凸部16の高さが、他の部分
よりも低く形成された状態となる。
このような加工方法としては、突合わせ端部14を溶接
した後にグラインダ等によって凸部16を削り落しても
よい。
なお、フランジ部はこの作業の終了後にドラム本体15
の両端部に溶接付けするとよい。
このように本考案のホイスト用巻ドラムによると、突合
わせ端部に沿って隣接する平行溝螺旋溝)間の凸部の高
さを低くして平滑にしたので、ビードの盛り上がり部分
の除去作業が短縮化され、容易且つ迅速にビードの盛り
上がり部分を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aはホイスト用巻ドラムの外観を表わす斜視図、
゛第1図すは同図a中の矢視8部の拡大図、第2図は本
考案によるホイスト用巻ドラムの製造原理を表わす断面
図、第3図a、bは第2図中のそれぞれA−A矢視断面
図、B−B矢視断面図である。 図面中、11は螺旋溝、12は平行溝、13は平板、1
4は突合わせ端部、15はドラム本体、16は凸部であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロープを整列して巻き取るための螺旋溝となる複数本の
    平行溝が刻設された平板を円筒状に彎曲すると共にその
    突合わせ端部を溶接することによって得られるホイスト
    用巻ドラムにおいて、前記平板の突合わせ端部に沿って
    隣接する前記平行溝間の凸部の高さを低く成形したこと
    を特徴とするホイスト用巻ドラム。
JP7951079U 1979-06-13 1979-06-13 ホイスト用巻ドラム Expired JPS5837912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7951079U JPS5837912Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 ホイスト用巻ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7951079U JPS5837912Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 ホイスト用巻ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55180690U JPS55180690U (ja) 1980-12-25
JPS5837912Y2 true JPS5837912Y2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=29312910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7951079U Expired JPS5837912Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 ホイスト用巻ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55180690U (ja) 1980-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837912Y2 (ja) ホイスト用巻ドラム
JPS6219670Y2 (ja)
JPH0318439A (ja) 流し台用水切篭の製造方法
JP3193538B2 (ja) 補強材の製造方法
JP2000016763A (ja) クレーンブーム
JP3109337B2 (ja) 流体継手用羽根車のブレード接合構造
JPS63128224U (ja)
JPS6023439Y2 (ja) シャッタ−ドアの巻取ドラム
JPS624586Y2 (ja)
JPH0318703Y2 (ja)
JPS6375629U (ja)
JPH0643724B2 (ja) コンクリ−ト構造物の開口部補強材
JPS60117620U (ja) ハ−ネス把持用コルゲ−ト管
JPS6192642U (ja)
EP0908898A1 (en) Grid assembly of a nuclear reactor fuel assembly and method for fabricating same
SU551094A1 (ru) Способ изготовлени деталей штамповкой
JPS6315631Y2 (ja)
JPH0640269Y2 (ja) コンクリート型枠
JPS5943704Y2 (ja) インボリユ−ト鉄心
JPS6137562Y2 (ja)
JPS5835048Y2 (ja) バンド装置
JP4197484B2 (ja) 鋼板リング、金物、摩擦増強コンクリート杭及びその製造方法
JPH0455189U (ja)
JPS58173656U (ja) 溶接ワイヤ巻回用リ−ル
JPS5973084U (ja) 溶接用ワイヤ巻回用リ−ル