JPS5837771B2 - ケ−ブル線路の事故区間判定方法 - Google Patents

ケ−ブル線路の事故区間判定方法

Info

Publication number
JPS5837771B2
JPS5837771B2 JP6558477A JP6558477A JPS5837771B2 JP S5837771 B2 JPS5837771 B2 JP S5837771B2 JP 6558477 A JP6558477 A JP 6558477A JP 6558477 A JP6558477 A JP 6558477A JP S5837771 B2 JPS5837771 B2 JP S5837771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
fault
phase current
current
current transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6558477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54748A (en
Inventor
登毅夫 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP6558477A priority Critical patent/JPS5837771B2/ja
Publication of JPS54748A publication Critical patent/JPS54748A/ja
Publication of JPS5837771B2 publication Critical patent/JPS5837771B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は,特に分岐線が多数ある線路で用いるのに好
適した地中配電線路の事故区間の判定方法に関し,更に
詳しくは零相変流器をケーブルの各接続部に取9付けて
,ケーブル地絡事故時に生じる事故電流の大きさ及び位
相を測定して事故点を標定するようにしたものである。
ところで,地中ケーブルは導体を絶縁層で覆い,更にそ
の周囲を鉛被又は軟鋼テーブのしゃへい層で覆った構造
となっている。
そして,事故が発生すると事故点の絶縁層が破壊されて
導体からしやへい層に事故電流が分流することになる。
そして,Lやへい層は各康続部分で接地されておジ、接
続部の接地抵抗は第3種接地であって,変電所接地抵抗
に較べて大きいため,事故電流のほぼ全てがLやへい層
から変電所に還流することになっている。
このため,単に,零相変流器を地中ケーブルに取り付け
ても,その二次出力はしやへい層の電流に左右されて,
標定に役立つようなデータとはならない。
そこで,この発明ではケーブル接続部に取シ付けた零相
変流器かじゃへい層の電流を検出しないように,接続部
の構造を次に示すように改良している。
第1図において.1は導体,2ij絶縁層、3はLやへ
い層,4は接続部Lやへい層.5F′iケープルシース
,6i1接続部の外周を覆う保護筒1たは防水テープ,
7はしやへい層連絡線,8.8’は零相変流器である。
この構或の従来のものからの改良点は、接続部じゃへい
層4がその中間位置で切断されると共に,この切断端部
同士が重なシあクて,事故電流dLや断されるが静電L
やへいは保たれるようにされていることがある。
そして,切断された接続部Lやへい層4K代って,Lや
へい層を流れる事故電流の連絡はLやへい層連絡線7を
用いて行なわれる。
また零相変流器8,8′の内側のしゃへい層3に分流す
る事故電流による零相変流器8,8′の出力を打ち消す
ため,とのしやへい層連絡線7は零相変流器8,8′内
側のしゃへい層3K流入したのと逆方向に事故電流が流
れるように,零相変流器8内側を接続箱6からケーブル
側へ向けて貫通される。
この接続構造を電気回路図で示すと第2図のようになる
即ち,負荷側X点で事故があると、電源側の導体1から
は充電電流■1が負荷側の導体からは充電電流■2が,
事故点Xに漏洩屯流Igとなってしやへい層3K流れ,
更にLやへい層では電源側へ還流する電流工c1 と負
荷側へ流れる電流Ic2 とに分かれる。
そして,電源側へ還流する電流Ic1 はこの阪続部で
はいったん零相変流器8の内側をLやへい層3を通って
流れ,その端部K1で到達し、しやへい層連絡線7を介
して,変流器内部に戻るように流れる。
続いて,とのしやへい層連絡線71−i接地されている
ので、この電流の一部IEが大地に流れ,残った電流I
c1 −IEが隣接したケーブルの零相変流器8′内側
をLやへい層3K流れる電流を打ち消す方向から流れ,
Lやへい層の端部から再び.零相変流器8′内側をしや
へい層3を通って出て行く。
このような接続構造であるとLやへい層3を流れる電流
とLやへい層連絡線7を流れる電流が同じ大きさで向き
が異なるので零相変流器8,8′には導体1の電流によ
る出力のみが取り出せる。
なお,図示例は説明の簡略のため一相分のケーブルにつ
いてのみ示したが,実際には,零相変流器8,8′内を
王相分の導体及びしやへい層が貫通する。
このようにして.各ケーブル接続点に零相変流器七取っ
付けると,導体の電流のみに比例する出力11 のみが
取シ出せ,事故発生時Kは,その大きさ及び位相が次の
ような変化を示すことが検出できる。
例えば,第3図に示すように分岐線が三本ある線路AK
i−いて,零相変流器ZCT1〜ZCT7を各直線接続
点及び分岐接続点に対応させて取り付ける。
そして,ケーブル最末端E点で地路事故が発生したと仮
定すれば,各分岐線及び本線には点線矢印の方向に事故
電流(零相電流)が流れるので、その方向に各零相変流
器ZCTの極性K. 1を合わせておく。
捷た,各零相変流器ZCTの2次出力は規定の負担両端
よりシールド線9にて一箇所に設置された記録装置10
の直流増幅器11人力端子K接続されるようにする。
1た,記録装置10には,当該線路が接続されている変
電所母線12に阪続されるGPT13より,零相電圧V
oも分圧器14K入力されている。
この分圧器14と直流増幅器11の出力は電磁オシログ
ラフ15の入力端子に接続される。
また、電磁オン口グラフ起動入力として,分圧器出力,
すなわち零相電圧が発生した場合.これを入力信号とし
瞬時に電磁オシログラフ起動信号を出すトリガ装置16
がちる。
このように各零相変流器ZCTの極性を設定し,ケーブ
ル最末端Eで地絡事故があると,この記録装置10は第
4図に示すような波形を記録する。
即ち,事故発生によってGPT13に零相電圧Voが発
生すると,トリガ装置16が働いて電磁オシログラフ1
5K各零相変流器ZCTの出力が入力される。
この場合,各極性がE点での事故電流の向きに合わせて
あるので、夫夫の位相は一致している。
1た,事故電流の大きさは,各分岐線の容量によって定
昔る充電電流の大きさによって定まり,各分岐線からの
電流が事故点F′へ向けて合流して流れるようになって
いる。
このため、事故点yに近づく程、各変流器の出力は増大
している。
な督,零相変流器ZCT3,ZCT5,ZCT7の出力
が小さいのは,これらの分岐線B,C,Dの容量が小さ
くて,事故電流の交流Kなっているからである。
次に、分岐線CのF点で地絡事故が発生した場合につい
て説明する。
この場合、事故電流は実線矢印の如く流れる。
ここで零相電流■1 は変電所同一母線12に接続され
る他の地中ケーブル回線全長の対地静電容量COと零相
電圧によるものである。
1た− IOB.IOD− ICE は夫々,分岐
線B,D,Eから事故点Fl7−流れ込む零相電流であ
る。
つまシ,事故点Fではこれらが合流して事故電流Igと
なって地絡するのである。
ところで,この他の地中ケーブル回路全長の対地静電容
量Coによる零相電流■1 と,事故線路全長Aの対
地静電容量による零相電流■cB,■CD,■cE と
を比べると,@者の方が大きい。
このため、ケーブル事故点Fより電源側での零相変流器
出力は大きく,ケーブル事故点Fよりも負荷側での零相
変流器出力は小さい。
従って,F点での地絡事故に伴って,記録装置10には
第5図に示すような波形が記録される。
ところで.分岐線Bに挿入された零相変流器ZCTの出
力は分岐線Bの対地静電容量に対応した充電電流ICH
のみであって小さいので,上述した事故電流の大小のみ
による判断でば事故位置を誤って判断する恐れがある。
Lかし,先に述べた如く,零相変流器ZCTの挿入極性
を揃えてあるため,この記録値は.事故点Fより電源側
の零相変流器ZCTの出力は,零相電圧Voより約90
0aみ,負荷側では約901れ両者の間Kは180の位
相差が判別できる。
このように、零相変流器を必要とされるケーブル阪続点
に,Lやへい層の事故電流に影響されないようKLて取
り付け,事故発生と同時に.記録装置10によって、各
接続点の零相電流の大小及び位相差を検出すれば、事故
発生と同時に,事故点が確実、敏速に判定できて,事故
復旧時間を短縮できる。
1た、七記実施例では,各零相変流器の出力を一箇所に
集め,記録装置に,この大小及び位相差を同時に記録さ
せる構或を示したが.この発明の実施態様はこれに限定
されないことは無論である。
即ち,この発明は零相変流器を判定に必要とされる箇所
に任意数,Lやへい層を流れる事故電流を検出(lいよ
うにして取り付け,その出力の大小及び又は位相差が判
別できる構[fflKなせばよく、この出力の処理方法
は種々考えられる。
例えば,出力の大小のみによる判別であっても,各線路
の対地籍電容量を参照して比較すれば,第5図に示すよ
うに零相変流器ZCT3の出力が小さいような場合がち
っても.正確な評定が可能である。
以上説明したように,この発明は零相変流器を必要とす
る箇所だけ、ケーブルの分岐凄続点又は直線接続点に対
応させて取り付け.これらの接続点では接続されるケー
ブルのしゃへい層の端部が交互に絶縁されて重なり合う
構造となし,別途設けられるLやへい層の連絡線を零相
変流器内のしやへい層に分流した事故電流を打ち消す方
向に零相変流器内部を貫通させ,各零相変流器に導体内
の電流のみに対応した出力をさせて,これらの出力を比
較して事故点を判定できるようKLたから.事故発生と
同時に事故点標定データが得られ,事故復旧時間が短縮
され,従来,事故点検出のため行なわれていた事故線路
への高電圧印力口が不要となるので,ケーブルを傷めな
くてもすむ。
1fc,事故電流の全体の流れが明確に破握できるので
,ケーブル線路の常時の監視に使用でき,更に,分岐が
複雑多数Kなっても正確な判断ができ従来方法Kない利
点と有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す零相変流器が取り付
けられたケーブル接続部の構造を表わす断面図,第2図
は第1図の電気回路図第3図はこの発明の一実施例を示
す配電線路への零相変流器の設置例を示す図,第4図及
び第5図は,夫々第3図y点及びF点で地絡事故があっ
た場合,記録される各零相変流器の出力波形図である。 8.8’,ZCT1〜ZCT7・・・・・・零相変形器
.1・・・・・ケーブル導体,2・・・・・・ケーブル
絶縁層,3・・・・・・ケーブルしゃへい層.4・・・
・・・ケーブル接続部じゃへい層,7・・・・・・Lや
へい層連絡線,■1・・・・・・導体を流れる事故電流
,11・・・・・・導体を茄れる事故電流に対応した零
相変流器の出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 零相変流器を必要とする箇数だけ,ケーブルの分岐
    接続点又は直線接続点に対応させて取り付け,これらの
    接続点では接続されるケーブルのしやへい層の端部が交
    互に絶縁されて重なり合う構造となし,別途設けられる
    じゃへい層の連絡線を零相変流器内のしゃへい層に分流
    した事故電流を打ち消す方向に零相変流器内部を貫通さ
    せ,各零相変流器に導体内の電流のみに対応した出力を
    させて,これらの出力を比較して事故点を判定できるよ
    うにしたことを特徴とするケーブル線路の事故区間判定
    方法。
JP6558477A 1977-06-02 1977-06-02 ケ−ブル線路の事故区間判定方法 Expired JPS5837771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558477A JPS5837771B2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 ケ−ブル線路の事故区間判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558477A JPS5837771B2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 ケ−ブル線路の事故区間判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54748A JPS54748A (en) 1979-01-06
JPS5837771B2 true JPS5837771B2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=13291192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6558477A Expired JPS5837771B2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 ケ−ブル線路の事故区間判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837771B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991840B2 (ja) * 2012-04-12 2016-09-14 関西電力株式会社 事故点標定装置
JP6025804B2 (ja) * 2014-11-07 2016-11-16 株式会社エネサーブ岐阜 絶縁劣化方向判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54748A (en) 1979-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Loos et al. Fault direction method in compensated network using the zero sequence active energy signal
Xu Fault location and incipient fault detection in distribution cables
Pillai et al. A review on testing and evaluating substation grounding systems
JPS5837771B2 (ja) ケ−ブル線路の事故区間判定方法
JPH07122651B2 (ja) 高抵抗系3端子平行2回線送電線における地絡故障点標定方法
Abdel-Fattah et al. A new transient impedance-based algorithm for earth fault detection in medium voltage networks
JPH08160098A (ja) 部分放電信号検出方法
JPS62261078A (ja) ケ−ブル事故点検出方法
Minullin Use of location probing to detect damage to the wires of high-voltage electric transmission lines
JPH0343593B2 (ja)
JP3546396B2 (ja) 高圧配電系統における地絡判別装置
Abdel-Fattah et al. A novel transient current-based differential algorithm for earth fault detection in medium voltage distribution networks
JPH0627766B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断装置
JP3010367B2 (ja) 活線下ケーブルシースの絶縁抵抗測定方法
JPH0428065Y2 (ja)
JP2003057288A (ja) 分岐ケーブル線路の事故点特定方法
JPH0843474A (ja) 地中配電線の地絡事故原因判別装置
JP2750713B2 (ja) 低圧配線等の簡易絶縁抵抗測定方法
JPH02176581A (ja) 部分放電測定方法
JPH11295379A (ja) 地中配電線の地絡事故検出方法
JPH0554913B2 (ja)
JP2729822B2 (ja) 配線の絶縁抵抗測定方法
JPS6031268B2 (ja) ケ−ブル絶縁不良点探知方法
JPH02309269A (ja) 部分放電測定装置
JPS5816012B2 (ja) 単心電力ケ−ブルの布設方式