JPS5837145B2 - 押出成形方法およびその装置 - Google Patents

押出成形方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5837145B2
JPS5837145B2 JP51014995A JP1499576A JPS5837145B2 JP S5837145 B2 JPS5837145 B2 JP S5837145B2 JP 51014995 A JP51014995 A JP 51014995A JP 1499576 A JP1499576 A JP 1499576A JP S5837145 B2 JPS5837145 B2 JP S5837145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
holder
mandrel
nozzle holder
synthetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51014995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51107364A (ja
Inventor
ジエラール・ノエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOERU MARUKE UNTO CO SA
Original Assignee
NOERU MARUKE UNTO CO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=5939717&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5837145(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NOERU MARUKE UNTO CO SA filed Critical NOERU MARUKE UNTO CO SA
Publication of JPS51107364A publication Critical patent/JPS51107364A/ja
Publication of JPS5837145B2 publication Critical patent/JPS5837145B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/507Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特にシャープな形状の隅角部を有する中実、
中空または開放形状の異形の成形品を熱可塑性合成材料
から押出戒形により連続的に製造する方法と、それに使
用される装置に関する。
非発泡性の熱可塑性合成材料を用いて異形の成形品を製
造することは公知である。
また非発泡性合成材料と高度に研磨したノズル壁との間
に、合成材料の成形された条帯上にフィルムを形成する
潤滑剤を供給して、合成材料が賦形ノズルを通過し易く
することも知られている。
発泡合成材料の押出成形により中空、中実または開放形
状の成形品を製造することも公知であり、特に発泡材料
の核と平滑な表面を形成する外套とを有する無端の異形
製品ないし形材を製造するために、核を形成する発泡可
能な合成材料と外套を形成する非発泡合成材料を同時に
押出成形することも、ドイツ特許公報第1154264
号により公知である。
このようにすればかたい平滑な表皮をもつ成形された条
帯が得られるが、高価な装置を必要とする上、核部と外
套部との接合が充分ではないという欠点がある。
一様のセル構造と閉じた形状の平滑な表面とを有する熱
可塑性合成材料の無端の条帯を製造するタメニ、マンド
レルを有するノズルを経て発装可能な合成材料混合物を
、ノズルと同じ横断面形状をもつ保冷ゲージ装置中に押
出すことも知られている。
合成材科条帯はそれによりゲージ装置と同一の横断面形
状になる(ドイツ特許公報第1729076号参照)。
発泡可能な合成材料がその硬化温度以下の温度に保たれ
たゲージ装置に接触すると、成形条帯上に硬い層が生じ
、合成材料の発泡は内面に向かって行なわれる。
成形条件特に引出し温度に従って、発泡合成材料の中空
または中実の形材が得られる。
この方法の欠点は比較的低い密度の形材を製造する場合
形材がゲージ装置を通って引出され難くなり、引出し速
度が1分間20〜30CfrL1最犬.75cfrLに
低下することである。
本発明の課題はこのような欠点を解消し、発泡あるいは
非発泡性合成材料製の押出成形された異形製品すなわち
形材に平滑な表皮を形成するとともに、その表面を着色
することなく、池の特別の表面性状を該表面に与えるこ
とにある。
本発明による押出成形方法および装置によって平滑なつ
や消しされた表皮を形成させながら1分間少くとも5m
の引出し速度で引出すことができ、0.15好ましくは
0.1以下の密度をもつ複雑な形状の形材も製造できる
ようにしなければならない。
また戒形された条帯を長手方向に切断して所定形状の断
面をもつ製品が得られるようにする必要がある。
この課題は本発明によれば特許請求の範囲に記載した方
法および装置によって構成される。
ノズルホルダの内面を粗くしておくことによって液剤が
少くとも部分的に条帯の表面に浸透し、成形品である形
材の表面性状が望みのように変えられる。
本発明において使用される液体処理剤はノズルホルダお
よびノズル中で温度および圧カ条件の下に流体状あるい
はペースト状となる物質、特に該条件下に低粘度となる
物質である。
本発明において特に有用な上記液状処理剤は、室温にお
いて流体状、ワックス状、ねばつぃた状態あるいは固体
の状態となり、ノズルホルダおよノズル中の温度圧力条
件の下で流体状またはペースト状となる物質であり、換
言すれば合成材料やノズルおよびノズルホルダの温度よ
り高い沸点をもつ物質である。
本発明による液剤には熱可塑性合成材料は含まれない。
発泡可能な合成材料混合物から平滑なつや消しされた表
面をもつ形材を製造するためには少くとも140’C好
ましくは200’C以上の沸点をもつ、室温では比較的
低粘性の液剤、特にポリウレタン製造時に発泡安定剤と
して使用される水溶性シリコン油のような水溶性物質が
用いられる。
本発明に使用される液状処理剤は特別の1つの目的ある
いは複数の目的に役立つものであるが、それぞれの立場
に使用する処理剤については、当業者にとって周知であ
るため、ここでは詳細な説明は行なわない。
たとえば成形品の表面を成形と同時に着色する場合には
着色剤を溶解あるいは分散させた処理剤が使用される。
処理剤の使用量はその使用目的によって定められるが本
発明方法においては最適量は個々の場合について経験的
に定めなければならないことが判っている。
たとえば発泡性合成材料の表面に平滑な外皮を生戒させ
るには成形品の表面積1,1当り3〜12g特に6〜8
gの処理剤を使用するのが有利である。
かなり多量の処理剤が成形品の表面に付着する場合がし
ばしばあるが、本発明においてはその方が好都合である
この過剰量の処理剤を除去できるようにするために処理
剤を水溶性とし、後に水洗によって除去することが望ま
しい。
処理剤に加えられる射出圧力は処理剤量に正比例スルが
、ノズルホルダあるいはノズルの内面上に存在する圧力
より10〜30%高い射出圧力が普通使用される。
処理剤の温度はノズルホルダあるいはノズルの加熱され
た壁部のボートを通過するため、成形される合成料例の
温度にほぼ等しくなる。
室温テねばついた状態あるいはワックス状や固形の状態
にある物質は液状にするため所定の温度に予加熱される
処理剤が冷却剤としても使用されるようにするには低粘
性液剤を冷却して、対応の貫通孔あるいはリングノズル
を具えた断熱中間部材を経て導きいれるようにすれば良
い。
ノスルホルダの複数の互いに対向するポートあるいはリ
ングノズルを経て処理剤を発泡性あるいは発泡可能な合
成材料と接触させるのが有利である。
本発明に使用される処理剤を例示すると、鉱物性、植物
性または動物性油脂、特に水溶性のシリコン油、液状石
けん、トリエタノールアミン、低分子量のポリエステル
およびポリエーテル、ワックス、グリセリン、押出成形
される合成材料の液状プレポリマー、有機および無機溶
剤(使用目的に従って合成材料混合物を溶解させるかま
たは溶解させないもの)などである。
ノズルから押出されたのちに重合して平滑な表面を形成
する重合時間の長い重合可能な反応混合物を使用しても
よい。
次に図面について本発明の実施例を一層詳細に説明する
第1図に示した押出成形機は外套部13と、右側部分は
円筒形で左側部分が円錐形になっている出口15とを有
する、ごく普通の種類のものである。
第1図には端部材12と成形機シリンダの端部とスクリ
ュ一部14がけが示されている。
押出成形機の出口15にはシーブ11と穿孔円板1oと
が取付けてあり、それに続いてノズルlのホルダ4が取
付けてある。
ノズルホルダ4の壁部にはポート5が形成されている。
ポート5は斜め方向に形成しても良い。
ポート5は液状の処理剤を導き入れるための射出装置6
に接続されている。
ノズルホルダ4と、場合によりノズル1とには、加熱装
置7と温度測定部8と圧力測定部9とが設けられている
搬送部の先端にはマンドレル2を有する賦形用のノズル
1が設けられている。
マンドレル2は互いに900の角度を隔てて取付けた細
いロツドの形状のマンドレルホルダ3により保持されて
いる。
以下に本発明の方法と装置を説明するため、発泡性熱可
塑性合成材料の押出成形を例にとって説明するが、非発
泡性熱可塑性合或材料の押出成形にも適用できることは
もちろんである。
例えばポリスチレンと発泡剤と添加物との混合物から成
る発泡性ないし発装可能の合成材料は、シーブ11と穿
孔円板10とが配装されている押出機のシリンダ部の出
口15を通って中空円筒状のノズルホルダ4中に圧入さ
れる。
発泡性合戒材料はノズルホルダ4を通過する間に、ポー
ト5から噴射される液剤(処理剤)によってその表面が
処理される。
ノズルホルダ4の長さは引出し速度と液剤の所望の分配
効果およびその池の押出成形の操作条件によって定めら
れる。
発泡性合成材料はノズルホルダ4を離れた後にノズル1
に到達する。
押出成形の操作条件はノズルホルダ4を通過している間
は発泡性合成材料が全く発泡せず、ノズル1を通過して
いる間もほとんどかあるいは全く発泡せず、ノズル1の
出口またはその直前で発泡し始めるように選ばれる。
発泡性材料はノズル1を離れる時にノズル1の形状に従
って空気中に発泡する。
それにより第5図に示したような平滑な表皮17が得ら
れる。
発泡性合成材料の発泡は内方と外方との2つの方向に生
じ、それと同時に容積が増大する。
望ましい容積増大度はいろいろの要因により左右され、
特に複雑な形状の成形物の場合には経験的に定めなけれ
ばならない。
発泡性合成材料を空気に対して発泡させ異形の成形物を
製造する場合、合成材料の組成、温度および圧力、引出
し速度などの成形条件を最適値としたときはノズル1の
寸法は成形物の寸法の1/3の値とするのがよい。
シャープな外形を成形物に与えるには本発明の別の特徴
に従って発泡を制御の下に行なうのが有利である。
そのためには直径が除々に増大するゲージ装置を使用す
る。
このゲージ装置は高度に研磨したクロム鋼製とするのが
有利である。
発泡角度は製造上の困難さ、角部の形状の望ましいシャ
ープさおよび戒形物の容積によって定められる。
発泡した条帯状の成形物を圧延機により周知のように後
加工しても良い。
この後加工は一般に条帯状の成形物が保温され変形可能
な状態において行なわれる。
成形物の引出しは周知のように引出しチェーンを介して
行なわれる。
成形装置の終端部には条帯状の成形物を1つ1つの成形
品として切断するため鋸装置が設けられている。
中空成形品の成形に際してその内面も平滑に仕上げる場
合には粗い面をもつマンドレル2にも内方から外方にポ
ート5を形成し、それらのポート5にホルダ3を経て射
出装置6を配装する。
第2図に示すようにポート5をホルダ3のみに、該ホル
ダ3を貫通するように形成しても良い。
ノズノレホルダ4のポート5のほかに、またはそれらの
ポート5の代りに、ノズル1の壁部を貫通するポート5
を形成しても良い。
その場合ポート5はノズルホルダ4と同様に配装するこ
とができる。
ポート5はノズルホルダ4またはノズル1の壁部または
マンドレルホルダ3とマンドレル2を貫通する複数の微
細を貫通孔としても良く、更にはノズルホルダ4の内壁
4aまたはノズル1の内面1aまたはマンドレル2の外
面2a上に形或されるリング溝としても良い。
その場合にはポート5の数はただ1個になる。
ポート5はノズルホルダ4の壁部のみに第3図に示すよ
うに同一断面に形成しても良い。
ポート5は第4図に示すように斜めの方向にノズルホル
ダ4の壁部を貫通して形成するのが多くの場合に有利で
ある。
管状のノズルホルダ4は交換可能にするのが有利である
ノズルホルダ4の中空内部は望みの断面形状としても良
いが、円形の断面形状とし、その内部形状を真円筒状あ
るいはノズル1の方向にやや円錐状に拡開する円筒状と
するのが好都合である。
ノスルホルダ4の内面4aにその中空内部スペース全体
に延長するように細かなリング状あるいはラセン状の溝
を形成しても良い。
特別の親合にはノズル1とポート5の間のノズルホルダ
4の表面を粗くしても良い。
ポート1はノズルホルダ4の右半分の部分に設けるのが
有利である。
ノズルホルダ4の長さは使用目的によって異なるがノズ
ルホルダ4の直径の少くとも3倍、好ましくは少くとも
8倍の値を有する。
本発明方法は発泡性あるいは非発泡性の合成材料から中
実、中空または開放形状の異形成形品を製造するのに適
用される。
発泡性合成材料から成形品を製造する場合、化学的な発
泡剤かけてなく、物理的手段によって発泡させたり、そ
の両者を組合わせたりすることもできる。
化学的な発泡剤によっては発泡させることができなかっ
た100kg/m”またはそれ以下の密度範囲について
物理的な方法により発泡させることは比゜重の小さな発
泡ポリスチレンから装飾用の成形品を製造するのに特に
好都合である。
本発明方法の実施に当っては熱可塑性合成材料とくにビ
ニルモノマーまたはビニリデンモノマーの重合体または
共重合体が用いるれる。
ビニルモノマーまたはビニリデンモノマーの例としては
エチレン、フロピレン、ブタジエン、スチレン、ビニル
トリオール、α−メチルスチレン、アクリルニトリル、
塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチルまたはアクリル酸エチルなどがある。
芳香族ビニルモノマーたとえばスチレン、クロルスチレ
ン、ビニルトリオール、α−メチルスチレンの重合体あ
るいは共重合体である芳香族ポリビニル系合成材料が特
に有利である。
芳香族ビニルモノマと別のオレフィン系モノマーたとえ
ばアクリルニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチルまたはアクリル酸エチ
ルとの共重合体を用いても良い。
粘じん性を与えたポリスチレンも使用しても良い。
ポリスチレンを使用した場合に最もすぐれた成果が得ら
れた。
ポリアミドも本発明方法に従って押出戒形することがで
きる。
発泡成形品を製造するには熱可塑性合成材料に発泡剤を
混合する。
発泡剤は所定温度でガスを生成して分解する化学物質で
も、標準的な大気状態(20℃、■気圧)の下に気体あ
るいは蒸気を生成するが押出成形機中に存在する温度お
よび圧カ状態の下では溶融または半溶融合成材料中に溶
解する揮発性物質であっても良い。
このような揮発性物質の例としては低級脂肪族炭化水素
たとえばエタン、エチレン、プロパン、フロピレン、イ
ソブテン、ブタジェン、ブタン、イソプレンまたはペン
タンや、低級ハロゲン化アルキルたとえば塩化メチル、
ジクロロジフロロメタン、トリクロロメタン、または1
,2ジクロロテトラフロロエタンおよび無機ガスたとえ
ば二酸化炭素または窒素などがある。
特に低級脂肪族炭化水素たとえばブタン、イソブテンお
よびフリゲン即ちモノフロロトリクロ口メタン、ジフロ
ロジクロロメタン、トリフロロモノクロロメタン、モノ
フロロジクロ口メタン、ジフロロモノクロ口メタン、オ
クタブロロシクロブタン、トリフロロブロムメタンおよ
びそれらの混合物が好適である。
発泡剤は普通は熱可塑性合成材料の重量に対して3〜5
0重量%好ましくは7〜30重量%の割合で添加される
添加量は言うまでもなく成形品の密度によって定められ
る。
物理的に発泡させる時は押出成形機中の溶融材料中に上
記の揮発性物質を絶えず噴射する。
あらかじめ発泡剤を混入した調製物を使用しても良い。
特に微細なセル構造を生成しようとする時は発泡の核を
生成する物質を添加することが望ましい。
このためには微細に分割した不活性の固体物質たとえば
二酸化ケイ素や酸化アルミニウムを時によりステアリン
酸亜鉛や押出成形温度において気体を生成して分解する
物質を少量使用する。
たとえば重炭酸ナt− IJウムと場合により酒石酸あ
るいはクエン酸とともに合成材料の重量の5重量%以下
添加する。
発泡の核となる物質を添加することは当業者にとっては
周知であり、ここでは詳細な説明は行なわない。
発泡剤には上述したような化学的発泡剤たとえば重炭酸
ナトリウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、
または加熱時に窒素を放出する有機窒素化合物たとえば
ジニトロソペンタメチレンジアミン、バリウムアゾジヵ
ルポキシレート、アゾジカルホンアミド、置換チアトリ
アゾール、ジフエニルスルホン−3,3−ジスルボンヒ
ドラジドあるいはアゾイソ酪酸ジニトリドを使用できる
押出成形温度(押出機とその内部にある熱可塑性合成材
料の温度)は合成材料の軟化点によって左右される。
一般には95°C〜190’C特に1oo0c〜160
℃が適当である。
発泡性ポリスチレンを押出成形する時は130’C〜1
60℃、ポリエチレンの場合はそれより少し低い95°
C〜110’Cの温度が適当である。
押出成形機の内部の圧力は合成材料混合物が押出機を離
れる前に発泡し始めるのを阻止するのに充分な値とする
発泡剤が凝縮可能な揮発性物質であれば押出温度での揮
発性物質の飽和蒸気圧以上の圧力を使用するのが良い。
17kg/CrlL以上とくに17〜1 0 5 kg
/fflの圧カも使用し得るか、21〜70kg/cr
itの圧力が特に好適である。
次に平滑な表面をもつ発泡成形品を製造するための3つ
の実施例をあげて説明するが、非発泡成形品についても
同様な効果が得られることは明らかである。
実施例 1 厚さ約0. 3 mmの平滑なつや消しされた表皮をも
つ比重0.1 1 ( 1 1 0kg/m3)の発泡
ポリスチレン製の中実なロッドの成形 押出成形され発泡されるポリスチレンをクエン酸0.9
5重量%および重炭酸ナトリウム1.2重量%と、高速
回転ミキサで3分間混合した。
混合物を公知の複式スクリュー押出或形機中に装入し、
可塑化するために190’Cに加熱した。
圧縮カが最大値となった押出成形機の個所において、可
塑化された合成材料混合物中にインペンタン7重量%を
こね混ぜつつ添加した。
発泡可能な合成材料混合物は押出成形機中で120℃の
温度となるまで段階的に冷却されたのち、ノズルホルダ
4とノズル1(マンドレル2は取付けてない)中に押出
し、それと同時に水溶性シリコン油をポート5からノズ
ルホルダ4中に導きいれた。
空気中で一様に発泡したポリスチロールの条帯は引出し
装置により、補助成形ロールを使用して、冷却溶を通っ
て引出した。
引出し速度は1分間5.5mであった。冷却させた条帯
は鋸装置によって望みの長さに切断した。
合成材料混合物の組成は変えずに引出し速度とノズル開
口および成形ロール間隙を変更することによって密度値
の異なる別種の成形品を上記と同様にして製造すること
ができる。
実施例 2 平滑な表皮17と発泡材料層19と分離面18とを有す
る密度0.0 6 ( 6 0kg/ m’ )の発泡
ポリスチレン製の比重の小さい異形中空成形品20(第
5図参照)の連続製造 壁と天井の移行個所に設置される隅角片は成形品20を
分離面18に沿って手であるいは機械的に切断すること
によって形威される。
イソペンクンの代りにフリゲンを使用し、マンドレル2
を取付けたノズル1を使用し、900ずつの角度を隔て
て配置した4個のマンドレルホルダ3によりマンドレル
2を保持した以外には、実施例1と同様の工程に従って
操作を行なった。
ただし空気中に引出される時の条帯の温度は約100℃
であった。
ポート5を経てノズルホルダ4中にたえず噴射したシリ
コン油の量は成形品表面積1m2当り6gであった。
引出される時のポリスチレン条帯には平滑なつや消しさ
れた表皮が形成されていた。
シリコン油は平滑な表皮17を形成するタケでなく、マ
ンドレルホルダ3上にも一部のシリコン油が分配される
ため、マンドレルホルダ3を通過する短時間の間に4つ
の部分に分割される条帯が再び融着することなく、4つ
の別々の隅角片に助剤を使用せずに分割する上に有効な
作用を示した。
実施例 3 ケイ酸マダネシウムlL.5重量%とケイソウ±2,5
重量%とをあらかじめ微細に磨砕して焼成したのちポリ
スチレンに添加し、塩化エチレン17重量%を用いて発
泡させ、ノズ/14度を134℃として大気中に押出し
た以外では実施例1と同様の工程に従って操作し、平滑
均質なかたい表皮を有する密度0. 3 9 ( 3
9 0k9/m’)の成形品が、押出された成形品の切
断(鋸引き)によって得られた。
実施例 4 ポリスチレンの代りにポリエチレンを使用し、80℃で
大気中に押出したことを除いては実施例1と同様の工程
に従って操作を行ない、平滑な表皮をもつ密度0.2
1 ( 2 1 0kg/m″)の成形品が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は押出成形機のシリンダの先端部の成形部の縦断
面図、第2図はマンドレルと2個のマンドレルホルダを
示す概略的縦断面図、第3図と第4図は特別のポートを
有するノズルホルダの概略的な部分縦断面図、第5図は
本発明方法により製造された比較的複雑な形状の成形品
を示す概略的横断面図である。 1・・・・・・ノズル、2・・・・・・マンドレルホル
ダ、3・・・・・・マンドレル、4・・・・・・ノズル
ホルタ、5・・・・・・ポート、1a・・・・・・ノズ
ル1の内面、2a・・曲マンドレル2の外面、4a・・
・・・・ノズルホルダ4の内壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非発泡性または発泡性熱可塑性合成材料の成形条帯
    が押出成形装置のノズルから押出される前に、液状処理
    剤を付与して前記熱可塑性合成材料から、中実、中空ま
    たは開放形状の成形品を連続的に製造する際に、ノズル
    の前方に液状処理剤導入ポートを有しかつノズルと該導
    入ポートの間のノズルホルダ内面を粗面としたノズルホ
    ルダを配設することによりノズルから押出されるまでの
    前記成形条帝の表面を粗面にすることを特徴とする押出
    成形方法。 2 発泡性熱可塑性合或材料をノズル通過後大気中で発
    泡させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3 ノズルは支持部材に支持されたマンドレルを有し中
    空の成形品を成形することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の方法。 4 液状処理剤が成形装置のマンドレルの外面に開口す
    る供給ダクトを介して成形装置内面に連続的に供給され
    、成形機のマンドレル外面が粗面であることを特徴とす
    る特許請求の範囲挿3項記載の方島 5 前記液状処理剤が水溶性シリコン油を含有したもの
    である特許請求の範囲第1項ないし第4項のうちいずれ
    かに記載の方法。 6 ノズルから出る成形品は少なくとも1分間当り5メ
    ートルの速度で引出される特許請求の範囲第1項ないし
    第5項のいずれかに記載の方丸7 賦形用ノズル、マン
    ドレル、マンドレルホルダおよび液状処理剤導入ポート
    を有し、該導入ポートと前記ノズルとの間の内面を粗面
    としたノズルホルダを軸方向に配装したことを特徴とす
    る押出或形装置。 8 ノズルホルダの内面が円形断面を有するものである
    特許請求の範囲第7項記載の装置。 9 ノズルホルダの内面が円筒形の断面を有するもので
    ある特許請求の範囲第7項記載の装置。 10 ノズルホルダの内面がノズル方向に円錘状に僅か
    に拡開している円筒形の断面を有するものである特許請
    求の範囲第7項記載の装置。 11 ノズルホルダの長さを、その直径の少なくとも
    3倍とした特許請求の範囲第8項記載の装置。 12 ノズルホルダの内面にリング状の微細な溝を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第7項ないし11項
    のうちいずれかに記載の装置。 13 ノズルホルダの内面にラセン状の微細な溝を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第7項ないし第11
    項のいずれかに記載の装置。 14液状処理剤導入ポートが、ノズルホルダの内面を取
    りまくリング状溝中に開口している特許請求の範囲第7
    項ないし第13項のうちいずれかに記載の装私 15液状処理剤導入ポートは、放射状に内方にノスルホ
    ルダー壁を貫通して延在し、そのすべては相互に同一横
    断面内に設けられている特許請求の範囲第7項ないし第
    14項のうちいずれかに記載の装置。 16液状処理剤導入ポートがノズルホルダの上流半分部
    に位置し、ノズルとポートとの間のノズルホルダの通路
    のほぼ全長が粗面である特許請求の範囲第7項ないし第
    15項のうちいずれかに記載の装置。 17 ノズルはマンドレル支持部材によって定位置に支
    持されているマンドレルを有する特許請求の範囲第7項
    ないし第16項のうちいずれかに記載の装乱
JP51014995A 1975-02-25 1976-02-16 押出成形方法およびその装置 Expired JPS5837145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752507979 DE2507979B1 (de) 1975-02-25 1975-02-25 Verfahren und extrusionswerkzeug zur herstellung von profilen durch extrudieren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51107364A JPS51107364A (ja) 1976-09-22
JPS5837145B2 true JPS5837145B2 (ja) 1983-08-13

Family

ID=5939717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51014995A Expired JPS5837145B2 (ja) 1975-02-25 1976-02-16 押出成形方法およびその装置

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4087222A (ja)
JP (1) JPS5837145B2 (ja)
AT (1) AT359272B (ja)
BE (1) BE838628A (ja)
BR (1) BR7601117A (ja)
CA (1) CA1067662A (ja)
CH (1) CH593787A5 (ja)
CS (1) CS203152B2 (ja)
DD (1) DD123578A5 (ja)
DE (1) DE2507979B1 (ja)
DK (1) DK152181C (ja)
ES (2) ES445490A1 (ja)
FI (1) FI57711C (ja)
FR (1) FR2302189A1 (ja)
GB (1) GB1531817A (ja)
IL (1) IL49042A (ja)
IT (1) IT1055036B (ja)
LU (1) LU74409A1 (ja)
NL (1) NL7601815A (ja)
NO (1) NO146387C (ja)
NZ (1) NZ180094A (ja)
PL (1) PL111100B1 (ja)
SE (1) SE421885B (ja)
YU (1) YU37083B (ja)
ZA (1) ZA76910B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073582A (en) * 1958-03-31 1963-01-15 Charles E Compton Cutter bit and holder
US4389181A (en) * 1981-09-24 1983-06-21 Kimberly-Clark Corporation Wide band extruder nozzle
US4629650A (en) * 1982-12-30 1986-12-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing molded thermoplastic resin
NO156679C (no) * 1983-09-23 1987-11-04 Soennichsen Roervalseverk Anordning ved plastekstruder.
JPS62244621A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化プラスチツクパイプの連続成形方法及びその装置
FR2598652B1 (fr) * 1986-05-16 1988-08-05 Figuereo Blaise Machine d'extrusion simultanee de plusieurs matieres
DE3785933T2 (de) * 1986-12-06 1993-12-23 Prosyma Res Ltd Faserverstärkte polymere zusammensetzungen und verfahren und vorrichtung zur herstellung.
US4892473A (en) * 1988-12-22 1990-01-09 Bridgestone/Firestone, Inc. Head for extrusion of elastomeric contour innerliner
NO171048C (no) * 1989-12-19 1993-01-20 Soennichsen As Smoereinnretning for plastekstrudere
DE4011003A1 (de) * 1990-04-05 1991-10-10 Gerro Plast Gmbh Verfahren zur herstellung von geschaeumten polystyrolfolien
US5156781A (en) * 1990-12-24 1992-10-20 Bridgestone Corporation Compact precision extrusion method
US5267847A (en) * 1990-12-24 1993-12-07 Bridgestone Corporation Compact precision extrusion system
GB2255742B (en) * 1991-05-11 1994-03-09 Northern Telecom Ltd Manufacturing cables
US5393546A (en) * 1993-02-26 1995-02-28 Rich-Seapak Corporation Method for two phase conveyance of a product
JP2966735B2 (ja) * 1994-07-29 1999-10-25 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂押出機
US5578337A (en) * 1995-02-02 1996-11-26 Rich Sea-Pak Corporation Process for extruding gelled product
US6017477A (en) * 1996-07-23 2000-01-25 The Gillette Company Extrusion apparatus and process
FI20040229A (fi) * 2004-02-13 2005-08-14 Maillefer Sa Menetelmä ekstruusioprosessin yhteydessä, ekstruusioprosessi ja laite ekstruusioprosessia varten
GB0709720D0 (en) 2007-05-22 2007-06-27 Orac Holding Nv Process and apparatus for producing foamed styrenic polymers
US8513340B2 (en) 2010-04-09 2013-08-20 Georgia Gulf Corporation Method of reducing chatter
EP4362691A1 (en) * 2021-06-30 2024-05-08 Société des Produits Nestlé S.A. Conic closed revolution modular short die with modified geometry

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2537977A (en) * 1948-07-15 1951-01-16 Dow Chemical Co Method of making a shaped thermoplastic cellular product
US2597553A (en) * 1948-09-17 1952-05-20 Donald J Weber Apparatus for lubricating plastic materials undergoing extrusion
US2649618A (en) * 1950-06-29 1953-08-25 Us Rubber Co Method and apparatus for extrusion of plastics having elastic memory
US2616126A (en) * 1950-06-29 1952-11-04 Us Rubber Co Plastic tube manufacture
US2688153A (en) * 1951-03-08 1954-09-07 Us Rubber Co Lubricating device for plastic shaping apparatus
DE1016009B (de) * 1954-07-15 1957-09-19 Anton Reifenhaeuser Fa Verfahren zum Strangpressen von Hohlkoerpern aus thermoplastischem Kunststoff
FR1248751A (fr) * 1964-03-18 1966-01-10 Appareil vibrant pour la préfabrication de dalles tubulaires, rainurées ou pleines
US3256560A (en) * 1964-04-07 1966-06-21 Continental Can Co Die for three-way oriented extrudate
FR94389E (fr) * 1966-09-07 1969-08-08 Ugine Kuhlmann Procédé et dispositif pour l'extrusion des matieres plastiques expansibles.
US3659987A (en) * 1966-11-23 1972-05-02 Ball Corp Apparatus for forming and curing continuous elastomeric strip
US3879505A (en) * 1969-10-22 1975-04-22 Ugine Kuhlmann Extrusion of foamable plastic materials

Also Published As

Publication number Publication date
DK152181C (da) 1988-07-11
US4087222A (en) 1978-05-02
FI760413A (ja) 1976-08-26
CA1067662A (en) 1979-12-11
CS203152B2 (en) 1981-02-27
LU74409A1 (ja) 1976-08-13
NO146387C (no) 1982-09-22
ATA109576A (de) 1980-03-15
ES451511A1 (es) 1977-10-01
BR7601117A (pt) 1976-09-14
IL49042A (en) 1978-09-29
NO760555L (ja) 1976-08-26
YU43576A (en) 1983-04-27
ZA76910B (en) 1977-01-26
NO146387B (no) 1982-06-14
FI57711C (fi) 1980-10-10
IT1055036B (it) 1981-12-21
JPS51107364A (ja) 1976-09-22
AU1125576A (en) 1977-08-25
CH593787A5 (ja) 1977-12-15
DE2507979B1 (de) 1976-07-29
IL49042A0 (en) 1976-04-30
NZ180094A (en) 1978-06-20
DD123578A5 (ja) 1977-01-05
FR2302189B1 (ja) 1980-04-04
YU37083B (en) 1984-08-31
FI57711B (fi) 1980-06-30
GB1531817A (en) 1978-11-08
DK73476A (da) 1976-08-26
SE7601843L (sv) 1976-08-26
BE838628A (fr) 1976-06-16
AT359272B (de) 1980-10-27
NL7601815A (nl) 1976-08-27
PL111100B1 (en) 1980-08-30
DK152181B (da) 1988-02-08
FR2302189A1 (fr) 1976-09-24
SE421885B (sv) 1982-02-08
ES445490A1 (es) 1977-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837145B2 (ja) 押出成形方法およびその装置
US4198363A (en) Continuous extrusion of thermoplastic materials
US3426111A (en) Method and apparatus for the production of foam plastic sheet
US2708772A (en) Method and apparatus for extruding hollow articles
US2537977A (en) Method of making a shaped thermoplastic cellular product
US3523988A (en) Method of making large celled plastic materials with integral skins
US4419309A (en) Polystyrene foam extrusion into a foam assisting atmosphere
JPH0615722A (ja) 外皮内に発泡性コアを有する高分子材料物体の製造方法及びその方法に使用される装置
US4747983A (en) Process and apparatus for manufacturing foamed structures with integral skin
US4022557A (en) Apparatus for making structural foam profiles
US3194854A (en) Process for producing thermoplastic foams
US3927160A (en) Formal profile extrusion process
US3619445A (en) Method for producing biaxially oriented polystyrene heavy gauge sheet
US3121760A (en) Method of extruding polystyrene tube
US3900544A (en) Method for the continuous extrusion of multiple small cross-section thermoplastic polymeric resinous foam profiles
US3887322A (en) Extruder die for multiple stream extrusion
US3890416A (en) Method for producing a cavity or a zone of very low density in the interior of extruded profiles of foamable thermoplastics
US3790436A (en) Extruded cellular slab of varying densities
US3810965A (en) Process of producing a foamed resin sheet
US3857664A (en) Forming apparatus for multiple stream shaping
US3966373A (en) Apparatus for the continuous extrusion of small cross-section thermoplastic foam profiles
DE1931576A1 (de) Verfahren zum Strangpressen von Schaumstoffen
US3670059A (en) Method of producing a skin-covered foamed thermoplastic
JPS61244522A (ja) 発泡性プラスチツク材料の押出し法
JPH0364335A (ja) 押出し発泡体の製造法