JPS5836901A - 水素、一酸化炭素の製造法 - Google Patents

水素、一酸化炭素の製造法

Info

Publication number
JPS5836901A
JPS5836901A JP56131640A JP13164081A JPS5836901A JP S5836901 A JPS5836901 A JP S5836901A JP 56131640 A JP56131640 A JP 56131640A JP 13164081 A JP13164081 A JP 13164081A JP S5836901 A JPS5836901 A JP S5836901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
hydrogen
oxide
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56131640A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Otsuka
潔 大塚
Akira Morikawa
陽 森川
Hideyuki Matsumoto
英之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Japan Gasoline Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Japan Gasoline Co Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP56131640A priority Critical patent/JPS5836901A/ja
Publication of JPS5836901A publication Critical patent/JPS5836901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オえ晶″*1−0化よ。、造よ、5、詳しくは第・…族
tftは第−族め金属酸化物を水素塾−酸化炭素、メタ
ン等を含有する還元ガスで還元す、ヤ段階と、還元され
た第■!または第■族の金属および/まえは金属酸化物
を水蒸気または炭酸ガスで酸化する段階と・からなる水
素、−酸化炭素の製造法に関する@、 ′石油危機に代表されるエネルギー危機が叫ばれている
折から、他の無尽蔵な代替エネルギーの開発が切望され
ている。石油に代わるエネルギー源として、貯*、輸送
め容易性1用途の多様性および無公害性などの利点か石
゛、水素燃料に大きな関心が向けられ、その工業的製法
が大きな課題となっている。
水を原料とする水素の製造は、無尽蔵の水を原料とする
点から大きな期待がかけられている。しかし水分子は本
来非常に安定な分子であるため・これを分解して水素を
得るには、多大なエネルギーが必要になる。、今まで水
からの水素の製造法としては、電気分解法、熱jヒ学法
等があるが、いずiも多大なエネルギーを消費して製造
している。
更に金属と水を反応させる方法として、従来、酸化鉄を
用いたスチームアイアン法、ダルマニウムを用いた特開
、昭50−143795号、スズを。
用いた特開昭51−71891号等が提案されそいるが
、いずれも反応温度または圧力が高かったシ・水素の生
産効率に劣るといったような問題を残していた。
このような問題を解決する方法として本発明者らは特願
昭56−26853号を提案した。%願昭56−268
53号の発明は、第1族または第■族の金属酸化物、特
に酸化インジウムを炭素または炭素原料で還元する段階
と還元された第1族または第■族の元素金属および/ま
′たは低級の金属酸化物を水蒸気で酸化して水素を発生
する段階とを連続的に繰シ返すことによって水素を製造
する方法である。この方法は酸化鉄を用いたスチームア
イアン法等に比べて比較的低温で反応が行なわれ、水素
の生産効率も従来の方法よシはすぐれて−る゛が、更に
低温で反応さすることおよび水素の生産効率を向上させ
ることに↓りで水素を安価に製造することが望まれてい
る。
本発明はこのような見地からなされたもので、化学原料
として有用な高品位の水素または一酸化炭素を安価に製
造する方法を提供することを目的とする。
本発、明者らは、前記目的に沿って鋭ik4究の結果、
!¥’jM@56−26853号の還元反応におい−て
炭素または炭素原料に代えて還元性ガスを使用すること
によって高品位の水素または一酸化炭素がよシ低温で得
られることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、 (1)  第■族tfcは第■族の金属酸化1itaを
、還元ガスと反応させ、該金属酸化物を元素金属およW
またはよシ低級の金属酸化物に還元する段階、(2)前
記の還元された元素金属およ゛び/またはよシ低級の金
属酸化物に水蒸気または二酸化炭素を個別もしくは同時
に接触させて高品位の水素および/または一早化炭素、
を炭ると共に前記の還元化物を酸化騒しめる段階、 とを連続的に繰返すことを特徴とする水素、−酸化炭素
の製造法である。
本発明において使用される第1族または第■族の金属は
、酸化状態においては金属酸化物の形で、還元状態にお
いては元素金属または前記金属−酸化物よ多原子価の低
い金属酸化−の状態である。これらの金属としては、I
n b Ce & AL b Mg 、Gaが好ましく
、中でもInが特に好ましい。また、本発明においては
段階(1)の還元反応に、高温下で前記−金属酸化物の
形に変換され′得る化合物、例えば前記金属の無機また
は有機の塩も用いることができる。特にIn(No3)
、を用いた場合には好適な結果が得られる。これらの金
属または金属酸化物は還元ガス、水蒸気、二酸化炭素と
の接触面積をできるだけ大きくする必要性から微粉砕し
て使用することが望ましい。
本発明でいう還元ガスとはメタンを主とする炭化・水素
ガス(C2H6,C3H8といった炭化水素類を’jt
r、但L C2H4t c3)I6a 更ニハ02H2
:#ハ還元剤としては否適当)、低品位も水素、−酸化
炭素含有ガス、またはメタノールを含・有するガス等の
還元性を有するガスをいう。具体mlには石油精製オフ
ガス、鉄鉱廃ガス、都市ごみ分解ガス等である。
本発明の段階(1)の反′此は酸化インジウムを用いた
場1合には例尋ば下式のごとく行なわれる。
2In203.+ CH4→2In26 + Co2+
 H20−(1)In203+2CO−+  In2O
+2CO2・”、、(2)In203+ 2H2→ Z
n20 +2H20−(3)この反応の反応温度は金属
酸化物および還元ガスの程類によって異なるが、還元剤
として炭素または炭素原料を用いた方法よフ低温で反応
を行なうことが可能でめシ、具体的には2oo℃以上、
好ましくは250〜650t:で反応させる。反応がs
tr高温になると反応管にょシ高級な材質を□いヶff
fiばなりヶい。とや1.ネヤヤー効率j不経済となる
ことから、前記250〜650℃の範囲が好ましで。反
応時間は゛反応温度によシ異なシ、一般には反応温度が
高いときは短時間、反応・温度が低いときは長時間反応
を行なうことが望ましく、30分以上、好ましくは1〜
2時間が適当である。反応時間が30分未満では反応が
充分進まず、生産効率が悪く、2時間を超ゝえると反応
はほとんど終了し・、やはり生産効率が悪い。
また、段階(1)の反応においては水蒸気、−酸化炭素
が発生するが、これらは強制的に排気されるかまたは、
窒素のような不活性ガスで・セージするのが望ましい。
段階(2)の反応は例えば下式のごとく行なわれる。
InO+2CO−+ In2O3+2CO−(4)2 ■nO2+2H20−+In2O3+2H2・・・(5
)この(4)〜(5)の反応は、いずれかを選択して水
素のみまたは一炭化炭素のみを得ることが・できる。
水素および一酸化炭素の両方を得ようとする場合には、
水蒸気と二酸化炭素の酸化速度が異なることから、温度
条件を変えることによって水素と−この段階(2)の反
応温度は水素または一酸化炭素の生産′効率から考えて
100〜650℃、好ましくは300〜600℃である
。反応時間は15分〜5時間、好ましくは30分〜2時
間でおる・本発明においては、この段階(1)と段階(
2)とを順次1繰シ返すことによって水素または一酸化
炭素を効率よく大量に入手することができる。
以下、実施例および比較例に基づいて本発明を具体的に
説明する。
1〜5   °   1〜8 金属酸化物として酸化インジウム(In2O3、) を
乳鉢中で粉砕した後、U字型石英反応管に0.50y入
れ、反応管をガス循環できるような真空系反応装置に設
置する。次いで系内を排気した後反応管を加熱し、系内
に還元剤または還元ガスを導入して還′元反応を行なり
た(段階(1))。次いで過剰量の水蒸気を系内に導入
して段階(2)の反応を行ない水素音発生させた。水素
発生量および段階(1)または役所(2)の反応条件f
:第1表に示す。
第1表から明らかなように還元ガスを用いた実施例1〜
5は炭素または炭素原料を用いた比較例1〜8よシも段
階(1)における反応温度が低くかつ反応時間が短くて
も反応が進行し、段11i (2)におけ′る水素ガス
も短時間で多量に発生する。このことから“段階(1)
で還元ガスを、用′いることに立って水素ガスが安価で
かつ多量に発′生させることができる。
米潰遭」ご−9,′ 実施例1と同様にインジュクム酸化物′の還元反応を第
2表のようなガス組成で行って、段階(1)における還
元速度管比較した。結果を第1図に示す。
なお、全圧100 Torr、joo℃である。
WJ′2  表 還元速度はCOガスの分゛圧に比例している。これはC
Oの還元速度がH2の還元速度よシも10倍速いためで
ある。この速度差は低温はど大きくなる。
COの還元速度とH2の還元速度の比を温度で比較する
と次の如くでめった。
すなわち還元にはCOの豊富なガスがよシ低温で還元で
きるので好ましい。H2やCH4’i多く含むガスを還
元剤にするときは、400℃以上の比較的高温が必要に
なる。
実施例1O〜13および比較例−9 CeOz o、 5011″ftU字形石英反応管にと
)、反応管をガス循環ができるような真空系反応装置に
設置する。次いで系内を排気した後反応管部を加熱し、
400℃に設定する。系内にCOガスを100Torr
導入し、ガス循環させながらCeO□′f:2hr還元
する。次いで系内を排気しH2Oを過剰に加えガス循環
させながら2時間反応させた。、気′相ガス組成を一ガ
スクロマトグラフにょシ分析した゛ところ、H2の発生
を確認した@’ COガス以外の還元ガスを用いた比較
例9おメび実施例11−171も含めてCeO□の結巣
を(第3表に示す。
11例14一 実施例1と同様に0.5gの酸化インジウム(In2O
,)を−酸化炭素ガスで温度条件を変えて還元反応を行
なった(段階(1))。反応時間と一酸化炭素の消費量
の関係を第2図に示す。さらに還元された酸化インジウ
ム(In20)を二酸化炭素ガスで温度条件を変えて酸
化反応を行なった(段階(2))。反応時間と一酸化炭
素生成量の関係を第3図に示す。
なお、それぞれの反応は下式のごとく行なわれる。
InO+2CO→■i20+2CO2・・・(2)3 In O+ 2CO→xn2o3+ 2CO−(4)2 第2図および第3図からこの反応は300〜450℃近
傍で好ましく反応が進行することがわかる。
l亀■↓1ご1± 実施例1と同様に0.59の酸化インジウム(In2o
3’)と水素ガスによる段階(1)の反応を温度を変え
て行ない(初期水素圧を50 Torrとしたλさらに
水蒸気による400℃での段階(2)の反応を行なった
。段階(1)および(2)の反・応待間と水素ガス量の
関係を第4図に示す、 また、水蒸気による段階(2)の反応において、温度を
変えた場合の反応時間とH2がス発生量の関係を第5図
に示す。
なお、反応は下式のごとく行なわれる。
In2O3+2H2→In2O+ 2H20”・(3)
■n20+2H20→!n203+2H2・・・(5)
第4図および第5図に示されるごとく、段階(1)の反
応においては350〜500℃で反応が好ましく進行し
、段階(2)の反応においては250〜600℃で反応
が好ましくは進行する。
実施例17および18 酸化インジウム(Inz03 )を用いた水素ガスによ
る段階(1)の反応および還元された酸化インジウム(
In20) i用いた水蒸気による段階(2)の反応を
400℃で交互に繰シ返し行なった。反応時間と水素ガ
ス発生量およびH20分解率の関係を第6図に示す。第
6図から段階(1)の反応と段階(2)の反応が交互に
スムーズに進行していることがわかる。
同様に一酸化炭素による段階(1)の反応および二酸化
炭素による段階(2)の反応を交互に行なったが第6図
と同様、段階(1)と段階(2)の反応をスムーズに行
なうことができた・ 以上のごとき本発明の効果は下記の通シであ&(1)低
品位の水素、−酸化炭素含有ガス、メタンを主とする炭
化水素ガス等の比較的利用価値の薄い安価な還元ガスか
ら高品位の水素または一酸化炭素が多量に得られる( (2)従来の方法よシも低温かつ短時間で反応が行なわ
れる、 (3)水素または一酸化炭素が個別的もしくは同時に得
ることができ、しかも同時に得る場合には反応温度によ
って所望の組成とすることができ&(4)段階(1)の
反応で発生した水蒸気、二酸化炭素がそのまま段階(2
)の反応で使用できる、(5)段階(1)および段階(
2)の反応が連続的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は混合還元による段階(1)の反応におけるガス
消費量の時間変化を表わす図で、第1図中の■〜■はそ
れぞれ実施例6〜9に対応する。 第2図は段階(1)の反応における温度変化に伴な。 う反応時間とCO消費量の関係を示す図1第3図は段階
(2)の反応における温度変化に伴なう反応時間とCO
発生量の関係を示す図、第4図は段階(1)および(2
)の反応に’>5る反応時間とH2ガス量の関係を示す
図、 第5図は段階(2)の反応における温度変化に伴な′う
反応時間とH2ガス発生量#古参井雫勢≠幸の関係を示
す図、および、 第6図は段階(1)および(2)の反応を交互に行なっ
た時の反応時間とH2ガス発生量の関係を示す図。 特許出願人  日 揮 株 式 会 社代理人 弁理士
伊東辰雄 代理人 弁理士伊東哲也 第1rIA 反民時闇(#′) 第5図 Q     50     too 2(島時順(力 第6WA Otoo    200   300   400及氏
Fi+荀(倉) 手  続  補  正  書 昭和56年 9月25日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1事件の表示 昭和56年 特 許 願 第 131640号2、発明
の名称 水素1、−酸化炭素の製造法 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 居所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号名称 (4
41)日揮株式会社 代表者  篠 1)治 男 4、代理人 〒105 住所 東京都港区虎ノ門二丁目8番1号虎ノ門電気ビル
 電話(501)9370自発補正 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の欄」 7、補正の内容 (1)明細書第6頁第9行の(1)式中、“H20″を
r2H20Jに訂正する。 (2)  同書第7頁第13行の(4)式中、”’ I
nO2’をr InzOJに訂正する。 (3)  同書同頁第14行の(5)式中、’ InO
□′をr ’In20Jに訂正する。 (4)同書第9頁第1表の最右欄第2列中、” (pm
ol、/f−cat−’ )”を「(μmot/7− 
c a t ) Jに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(1)第■族または第■族の金属酸化物を、還元ガス
    と反応さ゛せ%該金、属酸化物を元素金属゛および/ま
    たはよ′シ低級の金属酸化物に還元する段階、(2)前
    記の還元された元素金属および/またはよシ低級の金属
    酸化物に水蒸気または二酸化炭素を個別もしくは同時に
    接触させて高品位の水素およびイまたは一酸イ(炭素を
    得ると共に前記の還元さ−れた元素金属および/または
    より低蔽の金属−化物を酸化せしめる段階、 とを連続的に繰返すことを特徴とする水素、−酸化炭素
    の製゛造、法。 2、前記還元ガスがメタンを主とする炭化水素ガスない
    しは低品°位の水素−一酸化炭素含有ガスである前記特
    許請求の範囲第1項記載の水素、−酸化炭素の製造法。
JP56131640A 1981-08-24 1981-08-24 水素、一酸化炭素の製造法 Pending JPS5836901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131640A JPS5836901A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 水素、一酸化炭素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131640A JPS5836901A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 水素、一酸化炭素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836901A true JPS5836901A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15062775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131640A Pending JPS5836901A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 水素、一酸化炭素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134187A2 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 SNAMPROGETTI S.p.A. Process for the production of hydrogen
WO2001096233A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Procede et appareil d'approvisionnement en hydrogene et cassette portable d'approvisionnement en hydrogene
WO2004099069A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Uchiya Thermostat Co., Ltd. 金属酸化物の還元方法及び水素製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134187A2 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 SNAMPROGETTI S.p.A. Process for the production of hydrogen
EP1134187A3 (en) * 2000-03-17 2009-11-18 SNAMPROGETTI S.p.A. Process for the production of hydrogen
WO2001096233A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Procede et appareil d'approvisionnement en hydrogene et cassette portable d'approvisionnement en hydrogene
US6869585B2 (en) 2000-06-16 2005-03-22 Kiyoshi Otsuka Method and apparatus for supplying hydrogen and portable cassette for supplying hydrogen
JP3766063B2 (ja) * 2000-06-16 2006-04-12 大塚 潔 水素供給方法、装置および可搬型水素供給用カセット
WO2004099069A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Uchiya Thermostat Co., Ltd. 金属酸化物の還元方法及び水素製造方法
JP2004359536A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Kiyoshi Otsuka 金属酸化物の還元方法及び水素製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3779725A (en) Coal gassification
JPS6257562B2 (ja)
US4298694A (en) Process and a plant for preparing a gas rich in methane
US4440733A (en) Thermochemical generation of hydrogen and carbon dioxide
GB1149799A (en) Method of producing reducing gas
CA1059065A (en) Arc reforming of hydrocarbons
AU565935B2 (en) Production of sponge iron in vertrical shaft furnace
Reckley et al. Kinetic bistability in the permanganate oxidation of oxalate
JPS5836901A (ja) 水素、一酸化炭素の製造法
GB1216575A (en) Recovery of power from heated gas streams
US3556751A (en) Production of synthesis gas
CN114917936B (zh) 一种用于甲烷化学链部分氧化的新型硫酸基金属载氧体设计和实验方法
JPS6324979B2 (ja)
CN113649010B (zh) 一种用于二氧化碳加氢制备液态燃料的负载型铁基催化剂制备合成方法及应用
CN112321937B (zh) 一种基于改性油页岩半焦的无卤低烟阻燃电线电缆护套料的制备方法
ES440129A1 (es) Procedimiento e instalacion para la reduccion de minerales de hierro.
US3984530A (en) Methane-methanol cycle for the thermochemical production of hydrogen
Datta et al. Production of fuels by cellulose liquefaction
JP3472606B2 (ja) メタンの部分酸化によるメタノールの製造方法
Ohmukai et al. Production of an iron-loaded carbonaceous material through pyrolyzing biomass impregnated with FeCl2
CN110818744A (zh) 一种单核镍配位化合物及其制备方法与应用
US4758249A (en) Hydrogen reduction of carbonaceous source to form carbon monoxide
Conger Open-loop thermochemical cycles for the production of hydrogen
US4107282A (en) Acetylide catalyst and process of producing hydrogen
CN111057570B (zh) 一种用于制备生物燃料的系统及方法