JPS5836581A - リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車 - Google Patents

リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車

Info

Publication number
JPS5836581A
JPS5836581A JP13214181A JP13214181A JPS5836581A JP S5836581 A JPS5836581 A JP S5836581A JP 13214181 A JP13214181 A JP 13214181A JP 13214181 A JP13214181 A JP 13214181A JP S5836581 A JPS5836581 A JP S5836581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rotating body
handle
wheeled vehicle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13214181A
Other languages
English (en)
Inventor
横堀 喜久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOBA KK
Original Assignee
NOBA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOBA KK filed Critical NOBA KK
Priority to JP13214181A priority Critical patent/JPS5836581A/ja
Publication of JPS5836581A publication Critical patent/JPS5836581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリモート・コントロールできる模型二輪自動車
に関する。
四輪自動車や船舶、飛行機等のリモート・コントロール
可能な模W社広く普及しているが、模型二輪自動車は自
在に操縦走行、特に旋回走行させることが非常に難かし
く実用化されていない。
本発明は走行安定性が高く、シかも自在に旋回走行がで
き、初心者にも容易に操縦できる無線でリモート・コン
トロールできる模型二輪自動車を提供するためなされた
ものである。
而して本発明の要旨とするところは、前輪を支承し上端
部にハンドルを有するフロントフォークを、その中心軸
のまわシに回動自在にフレーム前端部に支承させ、かつ
、フレームにはその主平面に直交する回転軸を有する高
速回転体を取付けて、走行中これを高速で回転させると
共に、5その回転軸に所望の歳差偶力を与えることによ
シ、自在に操縦走行できるようにした模型二輪自動車に
おいて、ハンドルとフレームとの間にスプリングを介在
させ、そのスプリングの弾性力によシハンドルを中立位
置に拘束するようにして、その操縦性を向上させること
にある。
以下図面によシ本発明の詳細な説明する。
第1wJa 、本発明にか\るリモート・コントロ−ル
可能な模m−、輪自動車の一実施例を示す一部破断儒面
略図、第2図は上記実施例におけるハンドル拘束機構の
詳細を示す平面図、第3図はステアリング方式の説明図
、第4図拡他の実施例におけるハンドル拘束機構の詳細
を示す平面図である。
而して、図中1は二輪車複製で、2嬬フレーム、モータ
、12はチェーン、13d高速回転体、14は回転体駆
動用ローラ、15はモータ、16はベルト、17はバッ
テリボックス、18は燃料タンク、19は上記諸構成簀
素を取付けるためのサブフレーム、20timli式!
Jモートコントロール装置、21は旋回制御用ダイヤル
、22はスピード制御用ダイヤル、23はブレーキボタ
ン、24は警笛ボタン、25は送信アンテナで人はハン
ドル拘束機構である。
前輪3はフロントフォーク5によって回動自在に支承さ
れ、かつフロントフォーク5はフレーム2によ)回動自
在に支承される。サドル8、ライダー人形lOのボディ
、燃料タンク18等の内部やサブフレーム19には図示
されていない無線式リモートコントロール用の受信機お
よびステアリング制御装置が設けられている。
また、図には省略されているが、フロントフォーク5お
よびリヤサスペンション6の内部には緩衝装置が設けら
れ、さらにブレーキ、警笛、ライト、風防、77ラー等
のアクセサリ−が取付けられる。
サブフレーム19には、後輪駆動用モータ11、高速回
転体13、駆動用ローラ14、篭−夕15等が取付けら
れておシ、後輪駆動用モータ11はチェーン12を介し
て後輪4を駆動し、モータ15はベルト16、駆動用ロ
ーラ14を介して高速回転体13を後輪4と同方向に回
転させる。
今フレームの主平面をX2面とし、走行方向にX軸を、
X軸に直角にかつ下向きに2軸をとり、さらに、高速回
転体13の回転中心軸と同一方向にかつ回転方向が正に
なる向きにY軸をとる。また、前輪中心を通シ、X軸、
Y軸、Z軸に平行にX軸、Y′軸 zl軸をと夛、フロ
ントフォーク5の中心軸を軸とする。
第2図中、7はハンドル、34はフロントフォークに連
接しているノ1ンドル軸、27はノ1ンドル7に一体化
させて取付けたコントロール板、33は燃料タンク18
上面に固定された固定台、30は固定台33上藺に略直
角に取付けたブラケットで、このブラケット300略中
夫には円形の貫通孔30aを設けである。該貫通孔30
&には表裏両側から面とシが行なわれている。28はブ
ラケット300貢過孔30aに挿入されたコントロール
パーで、一端はコントa−ル板27にピン29によシ回
動自在に支承され、−他端のネジ郁28畠にはスプリン
グ31、ワッシャーを介してナツト32゛がねじ込まれ
ている。
jl!3WJFi?イダー人形10を利用したステアリ
ング方式の説明図である。この実施例においては、ライ
ダー人形lOの身体101は回動軸10bによp回動せ
しめられるよう構成され、頭10eには鉛工が詰め込ま
れる。回動軸iobは、燃料タンク18およびサドル8
勢の内部に仕掛けた図示されていない受信機およびサー
ボモータ11Cより、送信機2゛0の旋回制御用ダイヤ
ル21の回動角に応じて角度−だけ回動せしめられる。
スプリングが設けられておらず、ハンドル7が完全に自
由であるとすると、送信機20の旋回制御用ダイヤル2
1の操作によシ、例えばライダー人形10を右に動かし
たとしても、高速回転体13の慣性のため、その反作用
でハンドル7が僅かに左に切られ、その結果車体は#1
とんど傾かず車線直進を続けることになる。またハンド
ル7を固定しておい九り、あるいは、機械的に操作する
ようにすると走行が不安定で操縦不能になる。しかし本
発明のようにスプリングでハンドル7を弾性的に拘束し
てLると、ライダー人形10が右に動かされたとき、ハ
ンドル7が逆に切られるのが抑制されるので車体が進行
方向に向かって右側に傾き、前輪3および高速回転体1
3の回転軸、即ちY′軸およびY軸がそれぞれY軸、X
軸に対して正の方向に、即ち時計方向に傾くので、まず
、前輪3が、z′軸方向に対し正の方向、つt、b車体
を上方から見て右旋回させる方向に歳差運動し、このた
め、右旋回が始まると、高速回転体13にはZ軸のまわ
シに正方向の歳差偶力モーメントが作用し、このため高
速回転体13はX軸のまわりに負の方向に重力のモーメ
ントに抗して歳差運動するので、Y1Y′軸は再び水平
となり、車体は立ち直るものである。
次に、@4図について説明する。図中、7はノ・ンドル
、34はフロントフォークに連接しているハンドル軸、
35はハンドル7に一体化させて取付けたコントロール
板、37は燃料タンク18上面に固定された固定台、3
8は固定台37上面に略直角に取付けたブラケットで、
このブラケット38の略中夫には円孔381が設けられ
ている。
餉円孔38mにはボルトが挿入されて、ナツト40がね
じ込まれている。コントロール板とボルト38の頭部に
はスプリング36がかけわたされている。
本実施例の作用効果は、前述のものと全く同一であるの
で、その説明は省略する。
なお、本発明においては、ハンドルを弾性的にその中立
位置に拘束すれば足シるものであシ、このような目的は
、第3図、第4図に示したようなスプリングでなく、例
えば板ばね・やトーションばね等を用いても達成でき、
また、コントロール板35を第4図とは逆方向にハンド
ル7の前方に突出させて設け、圧縮スプリングを用いて
ハンドル7を拘束したシ、あるいは、フレームの一点か
らハンドル7の両端にそれぞれスプリングをかけわたし
ても達成できるものである。
而して、このようにハンドルを中立位置に弾性的に拘束
すると、直進性が良くなり、ステアリングの機能も向上
し旋回後の立上シが速く力る上、ステアリングの切れす
ぎが無くなるものである。
また、畝上の実施例の如く、スプリングの強さを調節し
得るようにしておくと、走行させる場所の状況に応じて
ステアリングの切れ味を調節できるので一層興味が増す
ものである。
尚、第3図、第4図に示した実施例において、車軸間距
離を約250■、車輪径を約110−1全高約1801
11111.幅約60−前後とした場合、直径46−1
幅19m5の回転体を取付けてこれを約2.160rp
mで回転させると共に、スプリングの張力を1〜2〜、
望ましくは1.5J19前後とすることが推奨される。
このとき、車の総重量は2に9弱となる。
本発明は畝上の如く構成されるから、簡単な構成により
走行安定性が高く、シかも自在に旋回走行ができ、初心
者にも容易に操縦できるリモートコントロール可能な自
動二輪車模型を提供できるものである。
尚、本発明の構成は畝上の実施例に限定されるものでは
なく、特にスプリングの取付位置、その他の構成は本発
明の目的の範囲内で自由に設計変更できるものであシ、
本発明はそれらのすべてを包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にか\るリモート・コントロール可能な
模型二輪自動車の一実施例を示す一部破断側面略図、j
I2図は上記実施例におけるハンドル拘束機構の詳細を
示す平面図、第3図はステアリング方式の観明図、第4
図は他の実施例におけるハンドル拘束機構の詳細を示す
平面図である。 2・・・・・・・・・フレーム 5・・・・・・・・・フロントフォーク7e−・・・・
・・・ハンドル 10・・・・・・ライダー人形 13・・・・・・高速回転体 31.36・・・・・・スプリング 特許出願人 株式会社 ノ バ 代理人(7524) 最 上 正太部 第   2   図 34 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームと、前後輪と、前輪を支承し上端部にハンドル
    を有しフレーム前端部に回動自在に支承されたフロント
    フォークと、回転軸方向がフレーム主平面に対して直角
    に固定された高速回転体と、上記後輪及び高速回転体を
    回転させる駆動装置と、搭載した人形等の重心移動によ
    シ上記高速回転体の回転軸に所望のトルクを与え得る無
    線操縦装置とから成るリモート・コントロール可能な模
    型二輪自動車において、71ンドルを中立位置に弾性的
    に拘束するスプリングを設けたことを%黴とするリモー
    ト・コントロール可能な模型二輪自動車。
JP13214181A 1981-08-25 1981-08-25 リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車 Pending JPS5836581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214181A JPS5836581A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214181A JPS5836581A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836581A true JPS5836581A (ja) 1983-03-03

Family

ID=15074315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13214181A Pending JPS5836581A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081268U (ja) * 1991-06-25 1996-08-13 田屋エンジニアリング株式会社 無人自走2輪車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081268U (ja) * 1991-06-25 1996-08-13 田屋エンジニアリング株式会社 無人自走2輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095891A (en) Remote control toy vehicle with improved stability
US4342175A (en) Radio controlled motorcycle
US4902271A (en) Radio controlled steering device for a two-wheeled vehicle toy
US5485893A (en) Vehicle
JPH0649346Y2 (ja) 無線操縦式二輪車玩具
US4666420A (en) Toy car of a front wheel driving type
EP0001344A1 (en) Suspension for a wheeled vehicle
US4267663A (en) Radio-controlled steering device for toy motorcycles
JPH05329274A (ja) 乗物玩具のサスペンション装置
US3392991A (en) Velocipede
JPS58136577A (ja) 鞍乗型四輪車のフレ−ム構造
US6059304A (en) Suspension device with crank type axle
JPS5836581A (ja) リモ−ト・コントロ−ル可能な模型二輪自動車
JPS6348552B2 (ja)
JPH0617497Y2 (ja) 無線操縦式二輪車玩具
JPS5847686A (ja) 車両の操向装置
CN217835895U (zh) 一种带有转向装置的平衡车
CN214216034U (zh) 电动滑板车
CN212890746U (zh) 一种可复立平衡的平衡两轮小车
JP4015534B2 (ja) 無線操縦二輪車玩具
JPS6036317Y2 (ja) 二輪車電動カ−の方向変換装置
JPH01254191A (ja) 無線操縦式二輪車玩具
JPH068869A (ja) 車両の操向装置
CN114454995A (zh) 一种单臂式的电动滑板车
JPH025434B2 (ja)