JPS5836384A - 微生物用保存培地 - Google Patents

微生物用保存培地

Info

Publication number
JPS5836384A
JPS5836384A JP13217281A JP13217281A JPS5836384A JP S5836384 A JPS5836384 A JP S5836384A JP 13217281 A JP13217281 A JP 13217281A JP 13217281 A JP13217281 A JP 13217281A JP S5836384 A JPS5836384 A JP S5836384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
freeze
medium
bacteria
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13217281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044913B2 (ja
Inventor
Hajime Iijima
肇 飯島
Mitsuru Suzuki
充 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP13217281A priority Critical patent/JPS6044913B2/ja
Publication of JPS5836384A publication Critical patent/JPS5836384A/ja
Publication of JPS6044913B2 publication Critical patent/JPS6044913B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単に滅菌水を加えるだけで、例えば微生物保存
の培地とすることができる乾燥培地に関するものである
臨床検査においては、検体を一個所に集めて検査したシ
、休日があるなどの作業の都合上、患者よシ分離した検
体の病原菌を最長で1力月程度まで変異させずに簡単に
保存できる培地が望まれている。ところが、溶連菌、イ
ンフルエンザ菌などを の多く病原菌は外界での生存性が弱いために保存中に死
滅しやすく、また、例えば継代培養すると病原性が変異
するなど一般に変化しやすいため、保存が難しいという
問題点があった。このことは何ら臨床検査に限られるも
のではなく、一般に病原菌等の微生物を保存する必要が
ある場合に広くいえることである◎ 従来、病原菌等の細菌の保存法は、リン菌を中心として
種々研究されてきた。リン菌はやけシ死滅しやすくかつ
変異しやすいところから、保存法としては菌懸濁液を凍
結乾燥する方法が広く′採用されてきたが、この方法は
手間と時間がかがシ、凍結乾燥設備のないところでは実
施できないという欠点があった。また、凍結乾燥処理に
よって細胞が損傷され、細菌の性質が変ってしまうこと
もあった0 リン菌の別の保存法として、リン菌検体を検査機関へ輸
送する場合などに用いる5tuartらやAm1esの
輸送培地があるが、このものは精々3日間程度しか保存
できず、しかも純化菌保存用の培地ではない。
また、S t ampのゼラチン・ディスク法をリン菌
の保存に適用した例も知られているが、この方法ではイ
ンフルエンザ菌の保存は困難であり、また下記の炭末ゼ
ラチンディスク法と共通の欠点がある。ゼラチン・ディ
スク培地に炭末を加えた小原らの炭末ゼラチン・ディス
ク法の場合にはインフルエンザ菌の保存も可能であるが
、菌を植えてからゼラチンを乾燥しているので乾燥過程
で細菌細胞の損傷が起こるためか、生菌数が少く々す、
ゼラチンディスクを溶解してから更に一晩培養しないと
菌液として使用できないという欠点があった。
本発明者らは、外界での生存性が弱い病原菌であっても
簡便な手段で長期間安定保存できる手段を開発すべく種
々検討の結果、小原らの炭末ゼラチン・ディ、スフ法の
培地用の三液を予め混合して凍結乾燥し、低温で保存し
ておけば、この乾燥培地は使用時に、単に滅菌水で希釈
して菌を加えて低温で保存しておくだけで、菌が病原菌
のような外界での生存性が弱いものであっても長期間安
定して保存できることを見出し、これに基いて本発明を
完成するに到ったものである。
すなわち本発明は、ゼラチン好捷しくは、さらに炭素粉
末を含有する細菌用栄養培地の凍結乾燥物に関するもの
である。
ゼラチンは細菌培地に通常用いられてhるものでよく、
含有量は滅菌液を加えて復原した状態で3〜10チ、好
ましくは6〜8チが適当である。
炭素粉末も細菌培地用のものがよく、例として各種の脱
色炭とか獣炭末などを挙げるこ゛とができる。含有量は
保存しようとする細菌の量などによって異なるが通常は
復原状態の培地の0.05〜5%程度である。
その他の培地成分としては、細菌用培地に含まれている
通常の栄養成分、すなわち、炭素源、窒素源、ビタミン
その他の栄養物、及び無機塩類がlj要である。炭素源
としては、グルコース、シークロース、各種デキストリ
ン、デン粉などの糖類、あるいは酢酸、クエン酸などの
有機酸類、窒素源としては、づキムミルク、ミルクカゼ
イン、大豆蛋白、−!!ノトン、肉エキス、アミノ酸混
合物、コーンスチーゾリカーなどの含窒素有機物、ある
いは硫酸アンモニウム、コハク酸アンモニウム、アンモ
ニアガスなどの窒素化合物、無機塩類としてはリン酸1
カリ、硫酸マグネシウム、鉄、マンガン等の微量の化合
物等種々のものが知られている。
これらは細菌の種類等に応じて適宜組合せて用いるO 本発明の乾燥培地の調製方法としては、まず各培地成分
を所定の濃度に添加溶解後、オートクレーブ加熱あるい
は滅菌p過等により滅菌する。そして、必要により試験
管等の培養容器に一定量づつ分注してから凍結乾燥する
。凍結乾燥方法は天然有機物を凍結乾燥する常法によっ
て行なえばよく、例えば、当該培地を液体窒素で急速凍
結してから減圧して乾燥すればよい。
得られた乾燥培地は培地成分にもよるが通常は低温で保
存するのがよい。温度としては、10℃以下が適当であ
り、特にアスコルビン酸塩のような分解しやすいものを
含んでいる培地は0℃以下で保存するのが望ましい。
乾燥培地を使用する場合には、滅菌水とあ・ブイヨン゛
などの復原液を所定量加えて培地を復原してから使用す
ればよい。
本発明の乾燥培地はゼラチンと好捷しくはさら(5) に炭素粉末を含む培地で、真菌類(特に酵母)、カビ、
細菌等すべての微生物に適用できるが、特に外界で生存
させにくい病原菌に好適である。このような病原菌とし
て、ストレプトコ、ツカス・ビオケ9ネス(5trep
tococcus pyogenes)、スタフィロコ
ッカス・アウレウス(5tapkylococcrts
(rllreus ) 、ヘモフィルス・インフルエン
ザエ(Haemop)Iilus 1nfluenza
e )、ナイセリアaコゝノローエアエ(Ne1sse
ria gonorrhoeae)、工7工1ノヒア・
コリ(Escherichia coli)、シュード
モナス中エルギノーサ(Pseudomonas ae
rrbginosa )、リステリア・モノサイトケゞ
ネス(Li5teriαmonocytogenes 
)などを例として挙げることができる。
これらの細胞の保存方法としては、復原液を加えて復原
した培地にこれらの菌液を加えて、凍結保存し、使用時
に流水等で解凍すればよい。
ゼラチンを含有する保存培地は、従来はゼラチン液と各
種栄養物の含有液とに分けて2〜3液の形で氷室等であ
るいは凍結して保存されていた。
(6) そして使用に際して所定の割合に混合し、菌液を加え滅
菌したポリンヤーレ等にこの菌浮遊液を滴下シて五酸化
リン等のはいったデシケータ内で減圧下で乾燥、してゼ
ラチン・ディスクを形成してこれを冷凍庫等に保存して
いた。そして使用に際しては、このゼラチン・ディスク
をブイヨン等に溶して培養゛してから菌液として使用し
ていた。
本発明の培地を用いれば、培地を複数液に分けて保存す
る必要がないのみならず、この乾燥培地をメーカーから
供給を受けたユーザーは使用する際に滅菌水等を加えれ
ば直ちに、保存培地として使用でき、更に菌液を加えて
冷凍庫に入れるだけで簡単にしかも1力月以゛上という
長期間にわたって保存できるのである。本発明の乾燥培
地はこのような特性を有するものであり、特に病院の臨
床検査における検体の保存用として好適である。
以下、実施例を示す。
実施例 蒸溜水100m1にパクト・デキストロース(ディフコ
社登録商標)5g、バクト・スキムミルク(ディフコ社
登録商標)3g、および脱色炭()IJワット製、特級
品)0.5gを加えて加′温し、オートクレーブで11
0℃、10分間加熱して滅菌し、これをA液とした。ま
た、蒸溜水ioomgにレーアスコルビン酸ナトリウム
塩(和光紬薬■製)5gを溶解し、ミリポアフィルタ−
(0,22μのp過フィルター、ミリボア社登録商標)
で瀘過して滅菌し、これをB液とした。C液は、蒸溜水
100m1にパクト・ゼラチン(ディフコ社登録商標)
20gを加温溶解し6てオートクレーブで121℃、1
5分間加熱滅菌して調製した。
A液、B液およびC液を無菌状態でよく混合し、この混
合液を、予め160℃で90分間乾燥滅菌しておいた、
直径1.0cnLs長さ3.5 cmのスクリーー・キ
ャップ付の小試験管にQ、 5 mlづつ無菌的に分注
した。分注した各混合液を液体窒素中で急速に凍結させ
、共和式真空凍結乾燥機RL−20MB型を用いて凍結
乾燥した。乾燥条件としては、品温が約30〜35℃、
真空度が約055Torrに達したとき棚温を20℃に
設定し、約18時間運転を行なった。そして、品温およ
び棚温かいずれも20℃になシ、なおかつ真空度が一定
になったとき、凍結乾燥を終了した。得られた乾燥培地
は使用直前まで720℃のアイス・ストッカーに保存し
た。
このようにして得られた117本の各乾燥培地に滅菌類
溜水を0.5 ml力無菌的に加えて復原し、第1表の
各細菌をpH7,2の食塩ガロリン酸緩衝液に浮遊させ
た液を一定量づつこの復原培地に添加した。菌を加えた
各培地をよく混合してから一20℃のアイス・ストッカ
ーに保存した。そして、一定日数経過毎に各菌毎に3本
づつアイス・ストッカーより取り出して流水中で溶解し
、溶解液を一定量づつ寒天培地上に撒いて生菌数を測定
した。
得られた結果を第1表に示す。尚、生菌数は3個のデー
ターの平均である。
(9) (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゼラチンを含有する微生物保存用栄養培地の凍結乾燥物
JP13217281A 1981-08-25 1981-08-25 微生物用保存培地 Expired JPS6044913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13217281A JPS6044913B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 微生物用保存培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13217281A JPS6044913B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 微生物用保存培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836384A true JPS5836384A (ja) 1983-03-03
JPS6044913B2 JPS6044913B2 (ja) 1985-10-05

Family

ID=15075049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13217281A Expired JPS6044913B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 微生物用保存培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044913B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162444A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 油の性能測定方法およびその装置
JPS59168351A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 潤滑油の性能測定装置
JPH02104456U (ja) * 1989-02-06 1990-08-20
US11325129B2 (en) * 2016-04-29 2022-05-10 Oxoid Limited Swab collection kit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181456A (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 武藤 憲孝 ブロツク体連結装置
JPH021310U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162444A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 油の性能測定方法およびその装置
JPS59168351A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 潤滑油の性能測定装置
JPH0361137B2 (ja) * 1983-03-14 1991-09-18 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk
JPH02104456U (ja) * 1989-02-06 1990-08-20
US11325129B2 (en) * 2016-04-29 2022-05-10 Oxoid Limited Swab collection kit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044913B2 (ja) 1985-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919172B2 (en) Preservation and storage medium for biological materials
AU2001268057A1 (en) Preservation and storage medium for biological materials
EP0259739A1 (en) Improved stability of freeze-dried cultures
KR20200001543A (ko) 구연산염을 포함하는 유산균 동결 보호용 조성물
JPS60176580A (ja) 凍結乾燥微生物の培養方法
US6610531B1 (en) Viable dried bacteria produced by drying in the presence of trehalose and divalent cation
US4720460A (en) Process for preserving acid producing bacteria and compositions produced thereby
JPS5836384A (ja) 微生物用保存培地
CN101606552B (zh) 一种双歧杆菌深层冷冻直投发酵剂及其复合冷冻保护剂
US3856627A (en) Culture medium for bacteria
Record et al. Some Factors influencing the Survival of Bucterium coli on Freeze-drying
Clement Effects of freezing, freeze-drying, and storage in the freeze-dried and frozen state on viability of Escherichia coli cells
JP2003505024A (ja) 微生物、細胞、および組織の貯蔵
US3876808A (en) Preparation of a balanced mixed viable bacterial culture
CN114107104B (zh) 一种保加利亚乳杆菌冻干粉及其制备方法
CN104830689A (zh) 一种乳酸菌冻干保护剂及其应用
CN105087752A (zh) 一种药敏试剂盒的制备方法
JP2022076001A (ja) 微生物培養用の寒天培地
McCulloch False disinfection velocity curves produced by quaternary ammonium compounds
RU2123044C1 (ru) Способ длительного хранения естественных симбиотических ассоциаций микроорганизмов человека и животных.
CN110373351B (zh) 一种冻干保护剂及其在制备乳酸菌冻干粉中应用
CA2428999C (en) Solid medium and method for producing the same
US20030044965A1 (en) Long term preservation and storage of viable dried bacteria
JP2828675B2 (ja) ポリヒドロキシブチレートを菌体内に蓄積する微生物の保存安定化法
RU2129794C1 (ru) Способ получения сухого препарата для производства кисломолочных продуктов