JPS5836267B2 - 飲料水製造装置 - Google Patents

飲料水製造装置

Info

Publication number
JPS5836267B2
JPS5836267B2 JP52101447A JP10144777A JPS5836267B2 JP S5836267 B2 JPS5836267 B2 JP S5836267B2 JP 52101447 A JP52101447 A JP 52101447A JP 10144777 A JP10144777 A JP 10144777A JP S5836267 B2 JPS5836267 B2 JP S5836267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drinking water
blade body
heat exchange
exchange tank
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52101447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435447A (en
Inventor
庄司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP52101447A priority Critical patent/JPS5836267B2/ja
Publication of JPS5435447A publication Critical patent/JPS5435447A/ja
Publication of JPS5836267B2 publication Critical patent/JPS5836267B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジュース等の飲料水を自動的に冷却又は加熱し
、これを弁機構の開放によって供給する飲料水製造装置
に関するものである。
従来の此種の飲料水製造装置にあってはその冷却運転時
単に飲料水を冷却して供給するにすぎない為、コップに
注がれた飲料水は比較的短時間で生混くなってしまい、
飲料水の美味を損うと謂う欠点を有していた。
本発明は斯る従来のものに於ける欠点に鑑みて発明され
たものであり、熱交換槽の壁面に接する飲料水を氷化し
て、これを冷却した飲料水と共にコップ等に供給する飲
料水製造装置を提供しようとするものである。
以下、本発明の一実用例を添附図面に従って詳細に説明
する。
第1図、第2図に於いて、1は本体にして、区画板2に
より2つの部屋3,4に区画されている。
そして、一方の部屋3には本体1の上面に開口した予備
槽5と前面に開口した熱交換槽6とが設けられ、これら
両槽5,6は細径の接続パイプ7にて落差供給的に接続
されている。
又、他方の部屋4にはコンプレッサー8、コンデンサ9
、駆動モータ10、このモータ10のモータ軸11に装
着された冷却ファン10′、並にモータ10の駆動力を
後程述べる回転羽根体に伝達する動力伝達機構12とが
夫々設けられている。
13は上記接続パイプγ内に設けられた逆止弁にして、
上記予備槽5から熱交換槽6に入った飲料水が予備槽5
に逆流するのを防止する為に設けられている。
14は上記熱交換槽6の外周面に巻回されたエバポレー
タにして、上記コンプレッサー8、コンデンサ9等と共
に冷却サイクルを形成し、熱交換槽6内の飲料水を冷却
すると共に熱交換槽6の内壁面付近の飲料水を氷化する
べく作用するものである。
15は同じく上記熱交換槽6の外周面に巻回されたヒー
タにして、上記冷却サイクルとは択一的に作動され、そ
の作動時、上記熱交換槽6内の飲料水を加熱するべく成
っている。
冑、このヒータ15と冷却サイクルの選択は本体1の前
面に設げた選択ツマミ16にて行われるように成ってい
る。
17は上記熱交換槽6の外周面を取囲む断熱層である。
18は上記本体1の前面に捻子にて固定され、上記熱交
換槽6の本体1の前面に於ける開口ぎを閉塞する蓋部材
にして、これには弁部19があり、斯る弁部19は上記
熱交換槽6に一端を直接通じる弁口20と、この弁口2
0の他端に側面を以って通じ下端を開口した縦長の吐出
口21と、上記弁口20を開閉するべく吐出口21内に
上下動可能に設けられた弁体22と、この弁体22に蓋
部材18に設けた挿口23を通して一端な係止24し途
中を蓋部材18に枢支25されたレバー26と、上記吐
出口21の下端開口に装着されたノズル21とからなっ
ている。
従って、上記レバー26を、矢印A,B方向に操作すれ
ば弁体22を以って弁口20を開閉するべく戒っている
28は上述した回転羽根体にして、熱交換槽6内を横切
り一端を上記蓋部材18に枢支されると、共に他端を上
記動力伝達機構12に接続された回転軸29に装着され
ている。
そして、この回転羽根体28は第3図、第4図に明示さ
れるように、上記回転軸29に固着された2枚の支持板
30,31と、これら支持板30 ,310各一方先端
間に橋着された削氷羽根32及び各他方端部間に橋着さ
れた攪拌羽根33とより構或されている。
尚、この場合に於いて、上記支持板(蓋部材18に面す
るもの)30の攪拌羽根33を取着している部分30′
は回転羽根体28の回転方向(矢印C)とは逆方向に屈
曲され、又、上記攪拌羽根33は回転羽根体28の回転
方向(矢印C)に対して前に位置する辺(長辺)33a
を後に位置する辺(長辺)33bよりも回転軸29を中
心とする回転半径が寸法e,だげ犬となるように、各支
持板30,31に取着されている。
従って、この攪拌羽根33は上記部分30′の変形に相
俟って蓋部材18側の端部を他端部よりも回転方向(矢
印C)とは逆方向に寸法e2 だげ後方に位置させると
共に辺33aを辺33bより回転半径を寸法e,だげ犬
とした状態で両支持板30,31に取着されている。
この結果、攪拌羽根330回転によって飲料水は、熱交
換槽6の半径方向、円周方向並に軸方向に攪拌され、又
、上記削氷羽根32によって熱交換槽6の内面より削り
とられた氷塊は弁口20方向に流動させられる。
次に上記動力伝達機構12であるが、これは上記モータ
軸11に装着された駆動プーリー34と、このプーリー
34の回転力をベルト35を介して伝達され、この回転
力を上記回転軸29に伝達する従動プーリー36とより
その大略が構成されている。
そして、本発明ではこの従動プーリー36と回転軸29
との接続部を次のような構造としている。
第5図及び第6図にその具体例が示され、これによると
、上記回転軸29の端部はその先端面を第7図の説明図
に示すように2分割されて各面を互いに逆方向に傾斜し
た波状の当接面29aとし、又、斯る回転軸29のこの
端部には鍔29bが設けられていて、これには2本のボ
ルト31が軸方向に装着されている。
これに対し、上記従動プーリー36はその中心部に於け
る上記当接面29aに対向する側面にこの当接向29a
に一致するよう2分割されて各面を互いに逆方向に傾斜
(当接面29aとは反対に傾斜)した波状の当接面、3
6aを設けると共にこの面とは反対側のIIl]VCは
作動突起36bを突出形或し、かつ、板■に設けた曲玉
状の摺動口36c(第8図参照)を以って上記ボル}3
7,37に挿通支持され回転軸29と実質的に連結され
る。
この場合、ボルト37に螺挿されているナット38と従
動プーリー36間にあるスプリング39により斯る従動
プーリー36は常時回転軸29方向に付勢され、当接面
36aを当接面29aに当接させるべく成っている。
又、従動プーリー36の回転軸29に対応する側の面に
は上記回転軸29の鍔29bを有する端部を被挿するリ
ブ36dが設けられている。
今、こ工に説明した当接面29a ,36aの関係によ
り従動プーリー36がボルト3γに被捜され回転軸29
に遠近できる構或は従動プーリー360回転に従って回
転軸29が回転する途中に例えば回転羽根体28に何等
かの過負荷が掛ってその回転に支障が生じた場合、上記
両当接面29a,36aの作用で従動プーリー36をス
プリング39に抗して回転軸29より遠ざけ逃す機構は
回転羽根体に掛る過負荷を検出する機構を構成するもの
であるが、必らずしもこのような構成に限定されるもの
ではない。
伺、このように従動プーリー36が回転軸より逃がされ
たとき作動突起36bはこれに対応して配設された安全
スイッチ40を動作させ、上記駆動モータ10は固より
コンブレーサー8の電源回路をOFFするべく成ってい
る。
勿論、上記回転羽根体28の故障が解消した場合には、
両当接面29a,36aは自由に滑り得る為、スプリン
グ39の復帰力で従動プーリー36はその作動突起36
bを安全スイッチ40より離脱させるべく回転軸29側
にボルト37に沿って移動され、再び回転軸29に,駆
動モータ10の回転力を伝達させる。
尚、後記するようであるが、41は上記予備槽5の上面
開口を開閉する蓋板であり、父、42は受台である。
本発明は叙上のように構成されるものであり、以下、そ
の作用について説明する。
まず、飲料水を冷却する場合について説明する。
この場合には選択ツマミ16を冷却Pに設定することに
よって行える。
即ち、選択ツマミ16が冷却位置Pに設定されると、こ
れに伴ってコンプレッサー8、及び駆動モータ10が駆
動され、一方では熱交換槽6に入っている飲料水が冷却
されると共に斯る冷却の進行につれて熱交換槽6の内面
付近のものは氷化し、氷の層となって行く。
又、他方では、回転羽根体28の回転に支障がなげれば
、駆動モータ10の回転力が1駆動プーリー34、ベル
ト35、従動プ− !J − 3 6、ボルト31を介
して回転軸29に伝達され、回転羽根体28はその削氷
羽根32を以って上記氷層を削り、又、攪拌羽根33を
以って飲料水を攪拌冷却しながら回転する。
この状態に於いて、レバー26を想憎線の位置から矢印
A方向に押し下げると、これに伴って弁体22が実線の
位置に吐出口21内を移動して弁口21を開放するもの
であるから、熱交換層6内の冷却された飲料水は、削ら
れた氷塊を混じえた状態で受台42上に置かれたコツプ
Kにノズル27を介して注がれる。
コツプKに適量の飲料水が注がれると、上記レバー26
を矢印B方向に戻し、弁体22を以って再度弁口21を
閉成することによって飲料水の吐出は終了する。
このように飲料水が吐出されると、この吐出量相当分の
未冷却の飲料水が予備槽5から逆止弁13、接続パイプ
1を介して熱交換槽6に供給される。
この供給は上記接続パイプ1が比較的細径となっている
為、序々に行われ熱交換槽6内で既に冷却されている飲
料水を急速に湿めるとの懸念が無い。
父、このような正常運転時例えば過冷却に伴う異常な氷
化によって回転羽根体28の回転が阻止されると、回転
軸29がその回転を阻止される為、引き続く従動プーリ
ー36の回転によって、このプーリー36の当接面36
aと回転軸29の当接面29aとの対応関係のバランス
が崩れ、当接面36aの傾斜の高い部分が当接部29a
の傾斜の高い部分に移動し、結果、従動プーリー36は
スプリング39に抗して回転軸より遠ざかるように移動
せられ作動突起36bを以って安全スイッチ40を動作
させ、コンプレッサー8は固より駆動モータ10の電路
を断つ。
而して、このような異常が解消すると、回転軸29が自
由に回転出来る状態となる為、従動プーリー36はスプ
リング39の復帰力に依る両当接面29a,36aの滑
りに相俟って回転軸29に近ずく方向に戻され、即ち、
元の正常運転状態に復帰され、再び駆動モータ10の,
駆動力を回転羽根体28に伝達する。
勿論、このときにはコンプレッサー8も復帰されている
以上が、冷却運転の場合で、次に加熱運転について述べ
ると、この場合には上記選択ツマミ16を加熱Hに設定
することによって行える。
即ち、加熱Hに設定されると、ヒータ15に通電が為さ
れてヒータ15が発熱し、熱交換槽6内の飲料水を加熱
する。
而も、このとき、回転羽根体28が回転されている為、
熱交換槽6内の飲料水は攪拌され、全範囲に亘って均等
に加熱される。
この加熱運転の場合もレバー26の操作によって、飲料
水を取り出すことが出来る。
本発明は叙上のように飲料水を冷却し弁機構の操作で係
る冷却飲料水を吐出する熱交換槽と、この槽内に回転自
在に備えられ当該熱交換槽内壁に出来る氷層を削り取る
回転羽根体と、この回転羽根体の回転軸に,駆動モータ
の回転力を伝達する動力伝達機構と、回転羽根体とプー
リーとを連結し且つ回転羽根体側にその回転を阻止する
過負荷が生じた場合にクラッチ都が滑って上記プーリー
を回転羽根体側より遠ざける方向に移動せしめるクラッ
チ機構と、該クラッチ機構の作用によってプーリーが移
動した時に閉或されて,駆動モータ、冷却サイクルの電
路を断つ安全スイッチとを備えた事を特徴としたもので
あるから、回転羽根体の円滑な回転を阻止する程度に熱
交換槽内壁面に氷層が出来る等、回転羽根体の回転を阻
止する過負過が生じた場合には直ちに駆動モータ、冷却
サイクルを停止し、機器の損傷を未然に防止することが
出来る優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る装置の斜視図及び側面
断面図、第3図及び第4図は本発明装置に具備された回
転羽根体の構成を示す斜視図及び正面図、第5図及び第
6図は本発明装置に於ける回転軸と従動プーリーとの接
続部の構造の夫々異る作用状態等に於ける断面図、第1
図は回転軸と従動プーリーの当接面の説明図、第8図は
第5図のI−I’線より視た図である。 6:熱交換槽、10:駆動モータ、12:動力伝達機構
、14:エバポレータ、28二回転羽根体、29:回転
軸、40:安全スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 飲料水を冷却し弁機構の操作で斯る冷却飲料水を吐
    出する熱交換槽と、この熱交換槽内に回転自在に備えら
    れ当該熱交換槽内壁に出来る氷層な削り取る回転羽根体
    と、この回転羽根体の回転軸に駆動モータの回転力を伝
    達する動力伝達機構と、回転羽根体とプーリーとを連結
    し且つ回転羽根体側にその回転を阻止する過負荷が生じ
    た場合にクラッチ部が滑って上記プーリーを回転羽根体
    側より遠ざける方向に移動せしめるクラッチ機構と、該
    クラッチ機構の作用によってブーリーが移動した時に閉
    成されて、駆動モータ、冷却サイクルの電路を断つ安全
    スイッチとを備えた事を特徴としてなる飲料水製造装置
JP52101447A 1977-08-23 1977-08-23 飲料水製造装置 Expired JPS5836267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52101447A JPS5836267B2 (ja) 1977-08-23 1977-08-23 飲料水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52101447A JPS5836267B2 (ja) 1977-08-23 1977-08-23 飲料水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435447A JPS5435447A (en) 1979-03-15
JPS5836267B2 true JPS5836267B2 (ja) 1983-08-08

Family

ID=14300935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52101447A Expired JPS5836267B2 (ja) 1977-08-23 1977-08-23 飲料水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836267B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646761Y2 (ja) * 1983-03-16 1989-02-22
JPH0117696Y2 (ja) * 1983-03-16 1989-05-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474878U (ja) * 1971-02-07 1972-09-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474878U (ja) * 1971-02-07 1972-09-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646761Y2 (ja) * 1983-03-16 1989-02-22
JPH0117696Y2 (ja) * 1983-03-16 1989-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435447A (en) 1979-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002321857B2 (en) Ice maker for refrigerator and method of testing the same
EP1482263B1 (en) Refrigerator with icemaker
US6725675B2 (en) Flaked ice making machine
JPH03191746A (ja) 冷菓製造装置の冷却運転制御装置
US3163018A (en) Cube type ice maker having electric heater and cam ejector
US4827732A (en) Freezer machine for household use
JP2005180825A (ja) 自動製氷機
US20100218538A1 (en) Ice-crushing unit for an icemaker
JPS5836267B2 (ja) 飲料水製造装置
US4741169A (en) Ice maker safety control
FR2650879A1 (fr) Procede pour le refroidissement d'un appareil; dispositif pour la mise en oeuvre du procede et machine refrigerante pour le refroidissement de l'agent refroidisseur present dans le dispositif
WO2008051013A2 (en) Refrigerator and ice discharging apparatus therein and control method thereof
JPS5823545B2 (ja) 飲料水製造装置
US20170332658A1 (en) Refrigerator Appliance and Frozen Beverage Unit
JPH094950A (ja) オーガー式製氷機
JPH0638292Y2 (ja) 自動製氷機
JP2008057862A (ja) 製氷機
JPS5820144Y2 (ja) 冷菓製造機におけるトルクコントロ−ルスイツチの保護装置
JP4147026B2 (ja) 冷飲料供給装置
CN221172654U (zh) 出冰机构及制冰装置
US11918009B2 (en) Refrigerator appliance having one or more incorporated features for making ice cream
JPH0420766A (ja) 製氷機の運転制御装置
JPH0638299Y2 (ja) 自動製氷機
KR200160599Y1 (ko) 자동판매기용 제빙기의 얼음투출장치
CN108534418B (zh) 飘雪机