JPS583585A - 回生方式 - Google Patents
回生方式Info
- Publication number
- JPS583585A JPS583585A JP9870181A JP9870181A JPS583585A JP S583585 A JPS583585 A JP S583585A JP 9870181 A JP9870181 A JP 9870181A JP 9870181 A JP9870181 A JP 9870181A JP S583585 A JPS583585 A JP S583585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- energy
- inductance
- stored
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P3/00—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
- H02P3/06—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
- H02P3/08—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
- H02P3/14—Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by regenerative braking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電動機の回生方式に係り、特にパルス幅変調方
式により印加電圧の実効値および又は周波数が制御され
る電動機の[PI回生方式関する。
式により印加電圧の実効値および又は周波数が制御され
る電動機の[PI回生方式関する。
モータの減速時或いは停止時に生ずる回転エネルギーを
電源に返還する回生方式、或いは回転エネルギーをコン
デンサに蓄積し、起動時、定速運転時、或いは加速時に
該蓄積エネルギーを電動機に供給する回生方式は電源効
率の面から有効な方法である。
電源に返還する回生方式、或いは回転エネルギーをコン
デンサに蓄積し、起動時、定速運転時、或いは加速時に
該蓄積エネルギーを電動機に供給する回生方式は電源効
率の面から有効な方法である。
第1WJ#i従来の単相誘導電動機駆動装置の回路図で
あり、第2図はその回生動作説明図である。
あり、第2図はその回生動作説明図である。
図中、101は3φ交流を直流に変換する整流器であり
、nt〜D6の6個のダイオードを有している。
、nt〜D6の6個のダイオードを有している。
102は平滑用コンデンサ、105は単相誘導電動機(
直流電動機でもよい。尚以後率にモータとbう)104
はインバータであシ、図示しないパルス幅変調回路から
発生するパルス幅変調信号にょシ制御される4つのトラ
ンジスタTr、〜Tr4及び減速時回転エネルギーを後
述する回生回路に蓄積させるダイオード瑞〜DS を有
している。尚、モータを正転させる場合KH)ランジス
タTr+ +Tr4がパルス幅変調1号によジオン/オ
フ制御せしめられ、逆転させる場合にはトランジスタT
r、、Trlが同様にパルス幅変調信号によりオン/オ
フ制御せしめられる。10.5は回生回路であり、イン
バータ104に並列に接続され、回生エネルギーを蓄積
するコンデンtea%該コンデンサC1に並列に接続さ
れ九m抗R,トスイツチングトランジスタTrsとの直
列回路を有している。尚、106はダイオードである。
直流電動機でもよい。尚以後率にモータとbう)104
はインバータであシ、図示しないパルス幅変調回路から
発生するパルス幅変調信号にょシ制御される4つのトラ
ンジスタTr、〜Tr4及び減速時回転エネルギーを後
述する回生回路に蓄積させるダイオード瑞〜DS を有
している。尚、モータを正転させる場合KH)ランジス
タTr+ +Tr4がパルス幅変調1号によジオン/オ
フ制御せしめられ、逆転させる場合にはトランジスタT
r、、Trlが同様にパルス幅変調信号によりオン/オ
フ制御せしめられる。10.5は回生回路であり、イン
バータ104に並列に接続され、回生エネルギーを蓄積
するコンデンtea%該コンデンサC1に並列に接続さ
れ九m抗R,トスイツチングトランジスタTrsとの直
列回路を有している。尚、106はダイオードである。
次に回生動作について説明する。モータの減速時(Tr
l 、Tr4は完全にオフ)に、インバータ104のト
ランジスタTr、をオンする。これによシ、第2図(2
)に示すルートでモータj0BKlll絡電流Isが流
れ、該短絡電流Isは増加してゆく。そしてIaは予め
設定し九設定値IpK達するまで増加し、モータの内部
リアクタンスLMに+LMIp”のエネルギーを貯め込
む。
l 、Tr4は完全にオフ)に、インバータ104のト
ランジスタTr、をオンする。これによシ、第2図(2
)に示すルートでモータj0BKlll絡電流Isが流
れ、該短絡電流Isは増加してゆく。そしてIaは予め
設定し九設定値IpK達するまで増加し、モータの内部
リアクタンスLMに+LMIp”のエネルギーを貯め込
む。
ついで、Isが設定値I p Kll達したことを図示
しない手段によシ検出して、トランジスタTryをオフ
すれば、第2図(8)に示す如く、コンデンサC1とモ
ータのインダクタンスLMとでL−C共振回路が形成さ
れ、インダクタンスLMに蓄積されたエネルギーがコン
デンサCIに移される。この時、コンデンtC1の端子
電圧は■−■間の電圧をVpとすると、 −4−c、tvpモΔVc+ )” −+C1Vp2=
i−LMI p” −(11の関係からΔVc+たけ
増加する。
しない手段によシ検出して、トランジスタTryをオフ
すれば、第2図(8)に示す如く、コンデンサC1とモ
ータのインダクタンスLMとでL−C共振回路が形成さ
れ、インダクタンスLMに蓄積されたエネルギーがコン
デンサCIに移される。この時、コンデンtC1の端子
電圧は■−■間の電圧をVpとすると、 −4−c、tvpモΔVc+ )” −+C1Vp2=
i−LMI p” −(11の関係からΔVc+たけ
増加する。
さて、回転エイ、ルギーが大きいとコンデンサC3の端
子電圧Vc+は次第に上昇してゆく。ところで、Vcl
か所足値以上になるとトランジスタなどの素子を破壊す
るおそれがある。そj、故、コンデンサC0の両端の電
圧Vc+を監視し一定しペルVrに到達するとスイッチ
ングトランジスタTrItオンし、第2図(clの電流
パスを形成し1回転エネルギーの一部分を抵抗ロスによ
り熱エネルギーに変換している。
子電圧Vc+は次第に上昇してゆく。ところで、Vcl
か所足値以上になるとトランジスタなどの素子を破壊す
るおそれがある。そj、故、コンデンサC0の両端の電
圧Vc+を監視し一定しペルVrに到達するとスイッチ
ングトランジスタTrItオンし、第2図(clの電流
パスを形成し1回転エネルギーの一部分を抵抗ロスによ
り熱エネルギーに変換している。
そして、モーメ起動時或いは加速時コンデンサC9に蓄
積されたエネルギーを回転エネルギーとしてインバータ
104t−介してモータ103に供給する。
積されたエネルギーを回転エネルギーとしてインバータ
104t−介してモータ103に供給する。
[7かしながら、か\る従来の回生方式では蓄積し得る
エネルギーEは E=十〇+ V C+ ii C+ yp!
+++ (21但し、 Vc、=VpモΔVc
(ΔVcは最大上昇増分)となり、小さく効率が工〈な
い。*Vc、(2)式で表現される値以上の回転エネル
ギーは抵抗R1で熱エネルギーに変押しなくてはならず
ジュール熱が増し、大容量の抵抗がt求される。
エネルギーEは E=十〇+ V C+ ii C+ yp!
+++ (21但し、 Vc、=VpモΔVc
(ΔVcは最大上昇増分)となり、小さく効率が工〈な
い。*Vc、(2)式で表現される値以上の回転エネル
ギーは抵抗R1で熱エネルギーに変押しなくてはならず
ジュール熱が増し、大容量の抵抗がt求される。
以上から、本発明は蓄積エネルギーを著しく大きくでき
、しかも大容量の抵抗が必要とされない電源効率のよい
、新規な回生方式を提供することを目的とする。
、しかも大容量の抵抗が必要とされない電源効率のよい
、新規な回生方式を提供することを目的とする。
以下、本発明の爽&?Uを図面に従って詳細に説明する
。
。
第5図は本発明の回生方式を実現する電動機部j111
1装置の回路図、第4図は第3図の各部波形Mである。
1装置の回路図、第4図は第3図の各部波形Mである。
尚、第1図と同一部分には同一符号を付し、その畦細な
説明は省略する。
説明は省略する。
201は回生回路であり、インバータ104に並列に接
続された回生エネルギー蓄積用の第1のコンデンサC1
と、該コンデンサC1に並列に接続され、インダクタン
スL、と、抵抗r、、R,と、第1のスイッチングトラ
ンジスタTr)とで形成された直列回路201aと、イ
ンダクタンスL、とてタンク−1路を構成する第2のコ
ンデンサCtと、コンデンサC2に蓄積されたエネルギ
ーを放出させる第2のスイッチングトランジスタTr、
と、ダイオードDD、、DD。
続された回生エネルギー蓄積用の第1のコンデンサC1
と、該コンデンサC1に並列に接続され、インダクタン
スL、と、抵抗r、、R,と、第1のスイッチングトラ
ンジスタTr)とで形成された直列回路201aと、イ
ンダクタンスL、とてタンク−1路を構成する第2のコ
ンデンサCtと、コンデンサC2に蓄積されたエネルギ
ーを放出させる第2のスイッチングトランジスタTr、
と、ダイオードDD、、DD。
を肩して構成されている。尚、81のスイッチングトラ
ンジスタTrst−オンする、ことにより形成されるC
1→L、→r−+R,→Tr、の電流パスを介してコン
デンサC0に蓄積された回転エネルギーがインダクタン
スL1に移され、又第1のスイッチングトランジスタT
r@fオフすることにより、L、→r→Cr+I)Dl
の電流パスが形成され、該電流パスを介してインダクタ
ンスLlに蓄積された回転エネルギーがコンデンサC1
に移される。更に、減速後の定速運転時、或いは加速時
、第2のスイッチングトランジスタTr、fオンするこ
とにより形成されるC2→r−+L1→Tr6の電流パ
スを介してコンデンサC6に蓄積されたエネルギーがイ
ンダクタンスL、に移され、ついで第2のスイッチング
トランジスタTr、をオフすることによりり、に移され
たエネルギーがDD、→r−+L。
ンジスタTrst−オンする、ことにより形成されるC
1→L、→r−+R,→Tr、の電流パスを介してコン
デンサC0に蓄積された回転エネルギーがインダクタン
スL1に移され、又第1のスイッチングトランジスタT
r@fオフすることにより、L、→r→Cr+I)Dl
の電流パスが形成され、該電流パスを介してインダクタ
ンスLlに蓄積された回転エネルギーがコンデンサC1
に移される。更に、減速後の定速運転時、或いは加速時
、第2のスイッチングトランジスタTr、fオンするこ
とにより形成されるC2→r−+L1→Tr6の電流パ
スを介してコンデンサC6に蓄積されたエネルギーがイ
ンダクタンスL、に移され、ついで第2のスイッチング
トランジスタTr、をオフすることによりり、に移され
たエネルギーがDD、→r−+L。
→Tr、−+M−+Tr4或いはpへ→r−+ L、4
T y、 →M−+ Ty。
T y、 →M−+ Ty。
を介してモータ(M) 103に放出される。
次に回生動作について説明する。
モータ減速時(T jl I T r4が完全にオフと
する)に、インバータ104のトランジスタTr、tオ
ンする。これによシ、第1図の従来装置と同様に第2図
(4)に示すルートでモータ103に短絡電流I8が流
れ、該短絡電流Isは増加してゆく。そしてI8は予め
設定した設定値IpK達するまで増加し、モータ105
の内部リアクタンスLMには+LMIp”のエネルギー
が貯えられる。
する)に、インバータ104のトランジスタTr、tオ
ンする。これによシ、第1図の従来装置と同様に第2図
(4)に示すルートでモータ103に短絡電流I8が流
れ、該短絡電流Isは増加してゆく。そしてI8は予め
設定した設定値IpK達するまで増加し、モータ105
の内部リアクタンスLMには+LMIp”のエネルギー
が貯えられる。
つbで、工8が設定値IpK到達したことを図示しない
手段によシ検出してトランジスタTr、t−オフすれば
、第2図(Blに示す如くコンデン?C,とモータ10
3のインダクタンスLMとでL−C共振回路が形成され
、インダクタンスLMtC蓄積されたエネルギーがコン
デンサC1に移される。この時、コンデンサCIの端子
電圧は■−■間の電圧をVpとすると(1)式に示す関
係からΔVelだけ増加する。
手段によシ検出してトランジスタTr、t−オフすれば
、第2図(Blに示す如くコンデン?C,とモータ10
3のインダクタンスLMとでL−C共振回路が形成され
、インダクタンスLMtC蓄積されたエネルギーがコン
デンサC1に移される。この時、コンデンサCIの端子
電圧は■−■間の電圧をVpとすると(1)式に示す関
係からΔVelだけ増加する。
そして、コンデンサCIの端子電圧が上昇してゆf!
、Sl レヘ/’ V r IC到達す4ると第1のス
イッチングトランジスタTr@’rオンし、cS→L、
→r→R1→Tr、のルートで電流を流し、インダクタ
ンスL。
、Sl レヘ/’ V r IC到達す4ると第1のス
イッチングトランジスタTr@’rオンし、cS→L、
→r→R1→Tr、のルートで電流を流し、インダクタ
ンスL。
に回転エネルギーを移す。ついで所定時間後にトランジ
スタTr、’iオフし、インダクタンスL、に蓄積され
た回転エネルギーを電流パスL1→r→C!→DD、の
ルートでコンデンサC2に移す(第4図のIL参N4)
。以後、上記動作は回転エネルギーが存在する限り繰返
えされコンデンサC2に蓄積される回転エネルギーは増
大し、その端電圧Velは第4図に示す如く増大してゆ
く。
スタTr、’iオフし、インダクタンスL、に蓄積され
た回転エネルギーを電流パスL1→r→C!→DD、の
ルートでコンデンサC2に移す(第4図のIL参N4)
。以後、上記動作は回転エネルギーが存在する限り繰返
えされコンデンサC2に蓄積される回転エネルギーは増
大し、その端電圧Velは第4図に示す如く増大してゆ
く。
一方、時刻t1において減速が終って一定回転になった
時、或いは加速になった時(これは■−■間の電圧VN
Lがリファレンス電圧Vr、になったことにより検出さ
れる)、第2のスイッチングトランジスタTr6をオン
する。これによりC!→r−+ L。
時、或いは加速になった時(これは■−■間の電圧VN
Lがリファレンス電圧Vr、になったことにより検出さ
れる)、第2のスイッチングトランジスタTr6をオン
する。これによりC!→r−+ L。
→Tr@の電流パスが形成されて電流ILが流れ、コン
デンサC8に蓄積されたエネルギーの一部がインダクタ
ンスし、に移される。尚、電流■Lの大きさは電流検出
用の小抵−抗rにより検出され、設定値Ip+に到達し
たとき第2のスイッチングトランジスタTr、はオフ状
態にされる。従ってs Traオン前のコンデンサCI
の端子電圧をVc象、Trがオンし、しかる後オフ状態
になったときの電圧減少分をΔVclとすれば次式に示
されるエネルギーE、がコンデンサC1からインダクタ
ンスし、に移される。
デンサC8に蓄積されたエネルギーの一部がインダクタ
ンスし、に移される。尚、電流■Lの大きさは電流検出
用の小抵−抗rにより検出され、設定値Ip+に到達し
たとき第2のスイッチングトランジスタTr、はオフ状
態にされる。従ってs Traオン前のコンデンサCI
の端子電圧をVc象、Trがオンし、しかる後オフ状態
になったときの電圧減少分をΔVclとすれば次式に示
されるエネルギーE、がコンデンサC1からインダクタ
ンスし、に移される。
E、=+L、 I pF =↑(4V c! −+C@
(V at−ΔVct)” 。
(V at−ΔVct)” 。
第2のスイッチングトランジスタTr−がオフすれはイ
ンダクタンスL、に蓄積されたエネルギーE。
ンダクタンスL、に蓄積されたエネルギーE。
は
L1→インバーター04 (Tr、、Tr4)−+ %
−p 1os→ダイオードDD、→抵抗r のルートで放出され、回転エネルギーとされる。
−p 1os→ダイオードDD、→抵抗r のルートで放出され、回転エネルギーとされる。
以後、前述と同厳にコンデンサC1に蓄積されたエネル
ギーはVct=0(ボルト)となる迄回転エネルギーに
変換される。
ギーはVct=0(ボルト)となる迄回転エネルギーに
変換される。
以上、本発明によればコンデンサC1のみならずコンデ
ンサC2にも回転エネルギーを蓄積できる。
ンサC2にも回転エネルギーを蓄積できる。
そして、蓄積できる回転エネルギーE、は、C,=C。
=C,(i)−0間の!圧tVp と−すれは心=−!
−C(Vp+jV)”+−(+C(Vp+4y)’−t
cVp” )となって非常に大きくなり、第1図の従来
装置においてC1=2cとした時の蓄積エネルギーE。
−C(Vp+jV)”+−(+C(Vp+4y)’−t
cVp” )となって非常に大きくなり、第1図の従来
装置においてC1=2cとした時の蓄積エネルギーE。
E、=↑−(2c ) ・((Vp+−”)”−Vp”
)2 に比らべ+CVp(VpモΔV)分だけ多く回転エネル
ギーを蓄積でき、電源効率のよい駆動が可能となった。
)2 に比らべ+CVp(VpモΔV)分だけ多く回転エネル
ギーを蓄積でき、電源効率のよい駆動が可能となった。
又、抵抗r、R,としては大容量のものが不用である。
尚、以上は単相誘導電動機の駆動に本発明を適用した場
合について説明したがインバータをDC−DCコンバー
タで首きかえて直流電動機を駆動する場合に適用するよ
うにしてもよい。
合について説明したがインバータをDC−DCコンバー
タで首きかえて直流電動機を駆動する場合に適用するよ
うにしてもよい。
第1図は従来の回生方式を説明する単相誘導電動機駆動
装置の回路図、第2図はその回生動作説明図、第3図は
本発明に係る回生方式を説明する回路図、第4図は同波
形図である。 101・・・整流器、103・・・単相誘導電動機、1
04・・・インバータ、201・・・回生回路 特許出願人 富士通ファナック株式会社代理人 弁理士
辻 實 (外2名゛
装置の回路図、第2図はその回生動作説明図、第3図は
本発明に係る回生方式を説明する回路図、第4図は同波
形図である。 101・・・整流器、103・・・単相誘導電動機、1
04・・・インバータ、201・・・回生回路 特許出願人 富士通ファナック株式会社代理人 弁理士
辻 實 (外2名゛
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11交流電源に接続さn1交aを直流に変換する整流
器と、該変換された直流を受け、パルス、幅変調された
制御信号により電動機に印加する駆動信号の供給電圧を
変化するインバータと、該インバータと整流器との間に
設けられ、回転エネルギー1m用のコンデンサを有する
回生回路とを具備し、減速時に該コンデンサに回生エネ
ルギーを蓄積し、該蓄積エネルギーを回転エネルギーと
して放出する電動機駆動装置における回生方式において
、前記コンデンサ(第1のコンデンサ)′f:インバー
タと並列Vこ接続すると共に、該第1のコンデンサに並
列にインダクタンスと、抵抗と、スイッチング素子より
なる直列回路を接続し、更に該インダクタンスとでタン
ク回路を構成するように第2のコンデンサを設け、(イ
)減速時第1のコンデンサへ回転エネルギーを蓄積し、
(ロ)前記スイッチング素子を導通させることVCより
該蓄積1.たエネルギーを前記インダクタンスに移し、
(ハ)ついで該スイッチング素子を非導通にしてインダ
クタンスに移された回転エネルギーf−前記タンク回路
を構成する縞2のコンデンサeζ4多し、こ2れら各ス
テップを繰返λすことにエリ回転エネルギーを第2のコ
ンデンサに#積することを特徴とする回生方式。 (21前記第2のコンデンサに蓄積されたエネルギー全
放出する方向に導通ずる第2のスイッチング素子を設け
、該第2のスイッチング素子を導通させることにより蓄
積されたエネルギー全前記インダクタンスに移し、該イ
ンダクタンスよす回転エネルギーとしてインバータを介
して電動機に供給することを特徴とする特許請求の範囲
第(11項紀載の回生方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9870181A JPS583585A (ja) | 1981-06-25 | 1981-06-25 | 回生方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9870181A JPS583585A (ja) | 1981-06-25 | 1981-06-25 | 回生方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS583585A true JPS583585A (ja) | 1983-01-10 |
Family
ID=14226800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9870181A Pending JPS583585A (ja) | 1981-06-25 | 1981-06-25 | 回生方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS583585A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1984004635A1 (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-22 | Motorola Inc | Mosfet "h" switch circuit for a dc motor |
EP2955308A1 (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-16 | Nice S.P.A. | Improved control unit |
-
1981
- 1981-06-25 JP JP9870181A patent/JPS583585A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1984004635A1 (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-22 | Motorola Inc | Mosfet "h" switch circuit for a dc motor |
EP2955308A1 (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-16 | Nice S.P.A. | Improved control unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06276609A (ja) | 電気駆動システム | |
EP0026038B1 (en) | Operation control apparatus for ac motors | |
MX165210B (es) | Motor de corriente alterna | |
JPH03124283A (ja) | 電動機駆動装置の回生制御回路 | |
EP0078117B1 (en) | Inverter circuit | |
JPS583585A (ja) | 回生方式 | |
JPH07115768A (ja) | 共振形コンバータ | |
JPS6323566A (ja) | 直流電源への電力供給装置 | |
CN1234347A (zh) | 具有自动弱磁调速功能的电动汽车牵引电机控制器 | |
JPH0249388U (ja) | ||
JPH1014222A (ja) | 電源回生対応降圧形dc−dcコンバータ | |
JP2546018Y2 (ja) | インバータ装置の平滑回路 | |
JPH0785665B2 (ja) | 定電流大電力用トランジスタ・インバータ | |
JPS594951B2 (ja) | チョツパ制御方式における回生制動用抵抗の過熱保護装置 | |
JPH0746073Y2 (ja) | 電力変換器 | |
JPS62100170A (ja) | 発電装置 | |
SU1624648A1 (ru) | Электропривод посто нного тока | |
JP2690418B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH01209972A (ja) | モータの回生制御回路 | |
JPS6257600U (ja) | ||
JPS58201285A (ja) | 誘導加熱用インバ−タ装置 | |
JPS5836232Y2 (ja) | サ−ジ吸収回路 | |
JPH07114521B2 (ja) | 交流電気車制御装置 | |
JPS62111796U (ja) | ||
JPS6315194U (ja) |