JPS5835760B2 - 汚水の浄化方法 - Google Patents

汚水の浄化方法

Info

Publication number
JPS5835760B2
JPS5835760B2 JP54130527A JP13052779A JPS5835760B2 JP S5835760 B2 JPS5835760 B2 JP S5835760B2 JP 54130527 A JP54130527 A JP 54130527A JP 13052779 A JP13052779 A JP 13052779A JP S5835760 B2 JPS5835760 B2 JP S5835760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
wastewater
treatment tank
aeration
bed body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54130527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653790A (en
Inventor
勉 小西
哲夫 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Original Assignee
TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK filed Critical TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Priority to JP54130527A priority Critical patent/JPS5835760B2/ja
Publication of JPS5653790A publication Critical patent/JPS5653790A/ja
Publication of JPS5835760B2 publication Critical patent/JPS5835760B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、下水や工場廃水などの有機性の汚水を浄化
する方法に関する。
さらに詳しくは、汚水処理槽内で回転ρ床体を汚水中に
完全浸漬して回転させるとともに汚水処理槽の一部を間
歇的に曝気して汚水を好気的および嫌気的両条件のもと
で胛材面に着床した生物膜の作用により有機性の汚水を
浄化する方法に関する。
従来、有機性の汚水をP床体のe材面に着床した生物膜
の作用によって浄化する方法の例として浸漬固定済床法
、回転円板ρ床法などがある。
浸漬固定p床法は、p床体を汚水中に浸漬固定して、下
方から空気を連続的に供給して曝気することにより好気
的条件のもとで汚水をP床体に接触循環させながら、p
材面に着床した生物膜により酸化処理することによって
浄化するものである。
この方法では、汚水を生物膜と接触させる機会を大きく
するために、一般にρ床体の単位体積当りの表面積を大
きくしたP床体が用いられ、汚水の通過間隙を比較的小
さくしたものが多用されるので、ρ材面の生物膜の着床
も充分に行われ、かつ流入汚水のBOD(生物学的酸素
要求量)の負荷変動に対しても比較的安定した浄化がな
されるものであるが、その反面生物膜の過剰着床による
ρ床体の目詰り現象を起こしその部分に局所的な嫌気域
を生じて生物膜が剥落するなどのトラブルをひき起こす
という欠点がある。
また回転P床法は、P材として多数の円板を適当な間隔
を保持して各中心部で回転軸に取付は固定されたp床体
を、汚水中にほぼ半分以下浸漬し回転させながらP材面
に着床した生物膜を汚水と空気に交互に接触させて好気
的条件のもとで汚水を酸化処理することによつ浄化する
ものである。
この方法では、生物膜は空気中にさらされるため、空気
中の酸素を充分に供給されるから汚水の処理効率がよい
ことが一般に広く知られており、しかも流入汚水のBO
Dの負荷変動にも充分耐え、バルキングなどの現象もな
く安定した浄化がなされるものであるが、反面円板から
なるρ材の各部分がP床体の回転により汚水から引き上
げられまた汚水中に引き入れられるときに物理的に軽い
衝撃を受けて生物膜が剥落する傾向があり、その結果汚
水中の浮遊汚泥が増加するという欠点がある。
ところで、上記従来の方法のほかにP床体を使用せず汚
水を処理槽に満し、これに空気を供給して曝気すること
により浮遊懸濁性微生物を利用して汚水を酸化処理する
いわゆる活性汚泥法が古くから利用されているが、この
方法では一般に糸状菌などの活性菌が浮遊するのでバル
キングを生じやすい。
近年この活性汚泥法において、処理槽を複数の槽に分割
し、各分割槽を交互にかつ間歇的に曝気することにより
嫌気域を任意につくり出すことによって微生物の活性度
を高めて汚水の浄化効率を高めようとする方法が開発さ
れている。
この方法によると、流入汚水のBODの濃度が非常に高
い場合に極め高い浄化効率が得られるといわれており、
その理由として好気条件のもとで発生した各種の活性菌
のうち比較的に活性度の低い菌が嫌気条件のもとで濾過
され、あるいは順応性を高められて活性度の高い菌のみ
が以後の処理槽内で汚水の酸化処理に寄与せしめられる
ためといわれている。
またこの方法では通常の活性汚泥法特有のバルキングな
どの現象も生じにくいという長所がある。
この発明は、上記の各種従来法の欠点をとり除き、長所
をとり入れることによって有機性の汚水を効率よく浄化
しようとするものであり、その目的とするところは、P
床体による有機性汚水の処理において、ρ材に着床する
生物膜の剥落が生じないような構造とすることによって
、処理汚水中の浮遊汚泥を減少させるとともに過剰汚泥
の発生を抑制し、さらに生物膜を好気的および嫌気的両
条件のもとにおくことによって生物膜中の各種活性菌の
活性度を高めまたそれの順応性を高めることによって、
汚水中の有機物および有機化合物の除去を容易にしよう
とするものである。
つぎに、この発明を実施例を示す図面に従って説明する
第1図は工程の概略を示す図面であって、下水や工場廃
水などの有機性の汚水を沈殿槽1に導入し、まず沈殿物
を沈殿除去したのち、汚水処理槽2の一端から流入させ
る。
汚水処理槽2に流入された汚水は、隔壁3により段階的
に区分された複数の処理室2a〜2dを一定流量で順次
移動させながら、同汚水中に完全に浸漬されて回転する
回転e床体4と接触させ、同時に各処理室2a〜2dの
底部側壁寄りに設けられた曝気装置5a〜5dの少なく
とも2つを間歇的にかつ交互に作動させ他を連続的に作
動させて汚水処理槽2と曝気案内板6との間を空気泡が
上昇するように、かつ空気泡が直接回転ρ床体4に接触
しないように空気を供給して曝気し好気的および嫌気的
両条件のもとに、回転P床体4の胛材4n面に着床した
生物膜の作用によって汚水を浄化する。
ついで、汚水処理槽2の他端から流出された処理汚水は
、必要に応じ沈降分離槽7などに導入し発生することの
ある汚泥と分離した上澄水として放流される。
ここにおいて、汚水を間歇的に曝気をするときに汚水処
理槽2を通過する汚水の各処理室2a〜2dにおける滞
留時間を考慮して、汚水が好気的条件および嫌気的条件
のもとに繰り返しおかれるように曝気時間を設定するこ
とが肝要である。
この発明において使用される回転ρ床体4は、第1図な
いし第3図に示すように多数のたとえばプラスチック製
の円板からなるp材4nを適宜一定間隔を保持して回転
軸4rにその中心部を取付固定したもので、汚水処理槽
2外に設置された図示していない駆動装置によって低速
で回転される。
P材4nはその表面が平坦でもよいが、生物膜の着床面
積を増大する目的で凹凸状の表面形状のものであっても
よく、また汚水の循環移動を助長するために孔あき板、
網状板などであってもよい。
処理室2a〜2dの底部に設置される曝気装置5a〜5
dは、それぞれ開閉弁Va−Vdに接続されていて空気
の供給源Aから空気を任意に供給されるよう構成されて
いる。
この曝気装置5a〜5dは、第2図および第3図イ2口
に示すように、汚水の移動方向に対し処理室2a〜2d
の左右交互に配置される。
曝気案内板6は、第3図に示す矢印方向に汚水が流動循
環するように、汚水処理槽2底部との間に間隙を形成せ
られ、その上縁は汚水の水面下に位置するように設置さ
れる。
また、隔壁3上縁には前記曝気案内板6の反対側端部に
溢流溝8が設けられて、汚水処理槽2内の汚水を一定量
順次移動させる堰の役目をする。
この発明においては、各処理室2a〜2dの少なくとも
2つを間歇的かつ交互に好気的条件または嫌気的条件と
するのであるが、いずれの条件のもとに汚水を処理する
かは、汚水処理槽2内に流入される汚水の有機性成分、
BOD濃度、または各処理室2a〜2d内に浸漬され回
転せられる回転p床体4のP材4n面の生物膜の着床状
態、あるいは汚水処理槽2から流出される処理汚水の浄
化度合などに照らして決定されるものであり、たとえば
後述の実施例のように処理室2b、2cを一定時間間隔
で間歇的に曝気することにより好気的および嫌気的条件
のもとにおく場合のほか処理室2b〜2dをかかる条件
のもとにおいてもよい。
なお、この発明の詳細な説明において例示した構成は、
この発明の目的とするところを逸脱しない範囲で任意に
変更できることは云うまでもない。
この発明は以上のごとくであるから、この発明によれば
静材面に着床した生物膜が物理的衝撃を受けて剥落する
ことやまたバルキング現象が起らず浮遊汚泥が極めて少
ないという効果がある。
またそのために処理すべき下水や工場廃水のBODの負
荷変動に対してこれに応じた処理条件を速やかに設定す
ることができるとともに、特にBOD高濃度の汚水に対
しても好気的および嫌気的両条件のもとで活性度の低い
活性菌の濾過をなし得て活性度が高くかつ順応性の高い
活性菌による処理を可能にし極め効率の高い汚水の浄化
が可能である。
さらにまた、この発明においては回転P床体を用いかつ
好気的および嫌気的両条件を工程内で部分的にかつ簡単
に与え得るので汚水の処理繰作および管理が極めて容易
であり、従って経済的であるという利点がある。
実施例 1 汚水処理槽2として、巾300mm、高さ350闘、長
さ8507n7ILの箱型の槽を、隔壁3によって4個
の処理室2a〜2dに等分に区分し、これに対応する回
転p床体4として、表面が平坦な直径200mmの円板
からなる胛材4nを上記1区分当り10闘間隔にして2
0枚、隔壁3を貫通して汚水処理槽2底部から軸中心ま
での距離125mm、同種2の巾方向中央部に位置する
回転軸4Rに取付け、汚水の水深がほぼ300闘となる
ように溢流溝8を設けた汚水処理槽2を用意した。
ついで沈殿槽1からBODの平均濃度が400ppm
(最高濃度813 ppm、最低濃度370ppmの工
場廃水を、流入量61/Hr、の割合で処理室2aから
流入し、回転P床体4をP材4nの周速6.7m/m1
ytで回転させ、空気を曝気装置2 a +2dから常
時供給し、同装置2b 、2cからはそれぞれ交互に2
時間毎間歇的に供給しながら汚水を処理し、処理室2d
から処理された汚水を放流した。
この放流水についてBODの濃度を測定した結果、平均
濃度が34 ppm (最高43 ppm、最低20p
pm)であった。
また汚泥量は後述の比較例1に比較し極めて少量であっ
た。
比較例 1 汚水処理槽底部から回転P床体の回転軸軸中心までの距
離がほぼ300mmとなるように回転P床体を取付け、
回転炉床体の各P材の下半分が汚水中に浸漬するように
し、かつ曝気案内板を取除いたほかは実施例1と同一の
汚水処理槽を用い、実施例1と同一水準の工場廃水を、
同一流量、同時並行に流入し、各曝気装置から常時空気
を供給しながら処理し、処理された汚水を同様にして放
流した。
この放流水についてBOD濃度を測定した結果、平均濃
度75 ppm (最高165 ppm、最低52pp
m)と実施例1の結果より高い数値を示した。
また、汚泥量は実施例1よりも多かった。実施例 2 実施例1と同一水源の工場廃水を有機性成分を含まない
真水と1:1の割合で混合したBODの平均濃度が20
0ppmの稀釈汚水を、実施例1と同様にして処理した
その結果、放流水のBODの平均濃度は18 ppm
(最高25ppm、最低15ppm)であった0 比較例 2 実施例2と同一の稀釈汚水を、比較例1と同様にして処
理した。
その結果、放流水のBODの平均濃度は21 ppm
(最高38 ppm、最低13 ppmであった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の工程の実施例を示す工程図、第2図
は汚水処理槽の実施例を示す平面図、第3図イ、田よ同
じく第2図のA−AB−B線横断面図である。 図中において、1・・・・・・沈殿槽、2・・・・・・
汚水処理槽、2a〜2d・・・・・・処理室、3・・・
・・・隔壁、4・・・・・・回転炉床体、4n・・・・
・・炉材、5a〜5d・・・・・・曝気装置、6・・・
・・・曝気案内板、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の円形胛材からなる回転F床体を、複数の処理
    室に隔壁区分された汚水処理槽内において汚水に完全浸
    漬して回転させるとともに、各処理室底部に設置された
    曝気装置の少なくとも2つを間歇的にかつ交互に作動さ
    せ他を連続的に作動させることにより曝気して、汚水処
    理槽の一部において汚水を好気的および嫌気的両条件の
    もとで連続的に浄化することを特徴とする汚水の浄化方
    法。
JP54130527A 1979-10-09 1979-10-09 汚水の浄化方法 Expired JPS5835760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54130527A JPS5835760B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 汚水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54130527A JPS5835760B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 汚水の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653790A JPS5653790A (en) 1981-05-13
JPS5835760B2 true JPS5835760B2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=15036422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54130527A Expired JPS5835760B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 汚水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835760B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348528B1 (ko) * 1999-07-27 2002-08-14 주식회사 청우네이처 하폐수의 생물학적 유기물 및 영양염류 제거방법 및 그 장치
KR100399702B1 (ko) * 2000-10-07 2003-09-26 이경섭 발포막 접촉식 다단계 오수처리 방법 및 장치
KR100415437B1 (ko) * 2001-10-29 2004-01-24 대림산업 주식회사 탈질율을 개선시킨 슬러지 재포기조를 조합한하수고도처리시스템
KR100398139B1 (ko) * 2002-01-28 2003-09-19 동성이앤지(주) 완전 침지형 회전매체와 반응조용적 최적화를 통한 생물학적 정화처리 장치 및 제거방법
KR100483305B1 (ko) * 2002-05-17 2005-04-15 한라산업개발 주식회사 회전원판을 이용한 오·폐수 패키지 처리장치
KR100419347B1 (ko) * 2002-05-17 2004-02-21 한라산업개발 주식회사 무산소 및 질산화 회전원판반응기를 이용한 소규모 오ㆍ하수 및 폐수의 고도처리 방법
KR100483421B1 (ko) * 2002-12-06 2005-04-14 안대희 방사형 회전원판을 이용한 오폐수 처리공정

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653790A (en) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223497A (ja) 活性汚泥床による汚水処理装置
JPH0691994B2 (ja) 浄化装置
US4421648A (en) Apparatus and a method for biological treatment of waste waters
JP2004261711A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
US5076929A (en) Sewage lagoon system
US5118415A (en) Oxidation ditch velocity control system
JPS5835760B2 (ja) 汚水の浄化方法
JP7016623B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
US8163174B2 (en) Submerged biofiltration purifying apparatus
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
US4069156A (en) Sewage treatment system
US3776841A (en) Method and apparatus for the biological treatment of waste water
US3915854A (en) Wastewater treatment
JPS6319239B2 (ja)
KR200165565Y1 (ko) 현수 미생물 접촉 폭기 정화조
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JP2003225690A (ja) 微細気泡と炭素繊維を用いた水浄化法および装置
JPH0671284A (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP7016622B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
CN101279809B (zh) 生物填料摇动床
JPS62155991A (ja) 廃水処理装置
RU38756U1 (ru) Устройство для биологической очистки сточных вод
US3905899A (en) Method of wastewater treatment
KR100625095B1 (ko) 변형된 회전 생물 반응체를 이용한 폐수처리장치
JPS5828000B2 (ja) オスイジヨウカソウチ