JPS5835307Y2 - 造粒ノズル - Google Patents

造粒ノズル

Info

Publication number
JPS5835307Y2
JPS5835307Y2 JP18924580U JP18924580U JPS5835307Y2 JP S5835307 Y2 JPS5835307 Y2 JP S5835307Y2 JP 18924580 U JP18924580 U JP 18924580U JP 18924580 U JP18924580 U JP 18924580U JP S5835307 Y2 JPS5835307 Y2 JP S5835307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
nozzle
granulation
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18924580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111330U (ja
Inventor
勝 市川
敏夫 上川
郁夫 森
Original Assignee
八重洲化工機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八重洲化工機工業株式会社 filed Critical 八重洲化工機工業株式会社
Priority to JP18924580U priority Critical patent/JPS5835307Y2/ja
Publication of JPS57111330U publication Critical patent/JPS57111330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835307Y2 publication Critical patent/JPS5835307Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は造粒ノズルの改良に関する。
本考案を硫黄の造粒プロセスに適用した場合に好結果が
得られることか判明したので、以下硫黄造粒の場合を例
として説明する。
第1図において、造粒塔1はほぼ円筒状の壁2を有し、
壁2には溶融硫黄を噴射する造粒ノズル3、冷却ファン
4、排風口5が設けられる。
6は製品を取り出す出口、7はコンベヤ、8はシップロ
ーダ−19は船舶である。
Sは製品を示す。aは溶融硫黄管である。
溶融硫黄を貯蔵するタンクAはポンプB、クーラーCを
経て造粒ノズル3に連結されている。
クーラーCから出た溶融硫黄管aは2つに分岐し、管す
はタンクAへ戻って循環路を形成する。
Dは液面指示計、Cは蒸気管である。
dはボイラ給水管、eはプラント・エア供給管、fは冷
却水供給管である。
gはキャリ・エア供給管で、送風機Eによって造粒塔1
内へ空気を供給する。
hは蒸気管である。Fは流量指示計、Gは液面指示調節
計、Hは流量指示調節計、■は流量指示積算計、Jおよ
びKは圧力指示調節計、Lは温度指示調節計を示す。
プラント・エアの圧力は5〜6kg/cm2、キャリ・
エアの圧力は0.1 kg/cm2前後が好適である。
溶融硫黄を貯蔵するタンクAは145℃前後に加熱され
、溶融硫黄はポンプBにより管a、クーラーC1管すを
経て循環される。
溶融硫黄が造粒するのに最適の温度(120℃)になる
まで循環した後、ポンプBにより最適圧力を保ちなから
造粒塔1へ供給する。
溶融硫黄は造粒ノズル3で噴射され、冷却ファン4で送
られる空気により冷却造粒された後、造粒塔1内に貯蔵
され、製品出口6から取り出される。
硫黄の冷却を完了した空気は排風口5のウォーターカー
テンを経て大気に放出される。
第2図は造粒ノズル3の拡大図である。
溶融硫黄管aは溶融硫黄を供給する内管10と蒸気ジャ
ケット11とから成り、先端部に溶融物質噴射ノズル1
2が取り付けられる。
噴射ノズル12は先端にらせん形の通路が形成されてお
り、中空の円錐状の噴霧体13を生じる。
冷却水供給管fは溶融硫黄を噴射する噴射ノズル12よ
りも後方の位置において環状管14を形成し、同じ位置
において、プラント・エア供給管eは環状管15を形成
する。
第5図は気水噴射ノズル18の拡大正面図で、先端に開
口する水噴射用の円孔18′は冷却水枝管16に連通し
、円孔18′の付近の両側に開口する圧縮空気噴出用の
小孔18”、 18″はプラント・エア枝管17に連通
している。
円孔18′から噴出直後の水は断面円形であるが、両側
の小孔18”、 18”から噴出する圧縮空気(5〜6
kg/cm2)によって変形されて断面が扁平形状1
9′(第6図)の噴霧体19となる。
本実施例では気水噴射ノズル18を4個設け、噴霧体1
9の断面扁平形状19′の互に隣接する部分が重なり合
うように気水噴射ノズル18.18・・・・・・を配置
しである。
20はキャリ・エアの旋回室ケーシングであり、内部に
旋回室21を形成し、キャリ・エア供給管gに連結され
た導入管22が旋回室21に切線方向に開口する。
旋回室21内に案内板23.23・・・・・・が設けら
れ、気水噴射ノズル18の後方において環状の開口24
か゛開口する。
25は開口24から流出するキャリ・エアであり、25
′に示されている円環は■−■断面におけるその想像図
である(第6図)。
内管10を送られた溶融硫黄は噴射ノズル12から噴射
される。
噴射ノズル12の先端にはらせん形通路が設けられてお
り、そこを通って噴射された溶融硫黄は中空の円錐状の
噴霧体13となる。
噴霧体13の角度は90′前後が好適である。
溶融硫黄の噴霧体13は気水噴霧体19の水に冷却され
て固化し、固化した硫黄は水によって加湿される。
固体硫黄が乾燥していると静電気のため自然発火する危
険性があったが、本考案は固化した硫黄は気水噴霧体1
9の水によって加湿されるので、発火するおそれはない
キャリ・エア25は旋回しつつ外周から気水噴霧体19
を包囲しているので気水噴霧体19を方向づけるのに役
立ち、さらに、気水噴霧体19の水の微粒子が外方へ飛
散するのを防止するので、水の損失を減らすのに役立つ
従来の装置の1例を第7図に示す。
溶融硫黄供給管イの外周は蒸気ジャケット口で覆われ、
硫黄供給管イの先端に噴射ノズルハが設けられる。
キャリ・エア供給管トの先端にスリット状の開ロヲが形
成されている。
冷却水供給管二とプラント・エア供給管ホは合してその
先端はキャリ・エア供給管ト内に臨み、先端に気水噴射
ノズルへが設けられる。
チは造粒塔の壁、砂は気水噴霧体、すは硫黄の噴霧体で
ある。
この装置は、気水噴射ノズルへからの噴霧体ヌをキャリ
・エア供給管トの内壁に衝突させて水滴をさらに微細化
することを意図したものであるが、キャリ・エア供給管
トの内壁が濡れてきて水膜が形成される状態になると、
噴霧体ヌの中の微細水滴の一部は水膜に衝突して水膜と
一体になってしまうという問題があった。
本考案では、水と圧縮空気を噴出後に外部で混合させる
気水噴射ノズル18を用いると共に、気水噴射ノズル1
8とキャリ・エアの開口24とを完全に隔離したので、
一度微粒化した水が大径の水滴に復元する機会は全く無
く、水の使用量を最低限に押さえることができる。
気水噴射ノズル18によって発生した気水噴霧体は上と
下の小孔18”、18”から噴出する高圧空気によって
押しつぶされるので微細水滴の密集度が高くなり、硫黄
は効果的に冷却される。
さらに気水噴射ノズル18.18・・・・・・は隣接す
る断面扁平形状19’、19’が重なり合うように配置
しであるので、その重なり合った部分には微細水滴がほ
ぼ2倍の密度で存在することになりこの地帯を通過する
硫黄は強く冷却される。
以上、本考案を実施例について説明したが、これに限定
されることなく、本考案の精神を逸脱しない範囲におい
て適宜改変し得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は硫黄造粒工程の系統図、第2図は造粒ノズルの
全体図、第3図は旋回室ケーシングの円周方向に沿う展
開図の一部、第4図は造粒ノズルの正面図、第5図は気
水噴射ノズルの拡大正面図、第6図は第2図のV−V線
に沿う噴霧体の断面図、第7図は従来装置の説明図であ
る。 1:造粒塔、3:造粒ノズル、4:冷却ファン、5:排
風口、12:溶融物質噴射ノズル、18:気水噴射ノズ
゛ル、18′:円孔、18″:小孔、20’旋回室ケー
シング、24:環状の開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 造粒塔1の壁2の内側に造粒ノズル3を設け、該造粒ノ
    ズル3は、溶融物質を噴射して中空の円錐状の噴霧体を
    形成する溶融物質噴射ノズル12と、溶融物質噴射ノズ
    ル12の後方位置に設けられ円孔18′から噴出する水
    と小孔18“から噴出する圧縮空気とを噴出直後に混合
    させて断面扁平形状の気水噴霧体を形成する気水噴射ノ
    ズル18と、気水噴射ノズル18の後方位置に設けられ
    気水噴射ノズル18によって形成される気水の噴霧体を
    外周から包囲するキャリ・エアを供給する開口24を備
    えた旋回室ケーシング20から成り、前記気水噴霧体の
    互に隣接する断面扁平形状部が重なり合うように気水噴
    射ノズル18.18・・・・・・を配置した造粒ノズル
JP18924580U 1980-12-29 1980-12-29 造粒ノズル Expired JPS5835307Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924580U JPS5835307Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 造粒ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924580U JPS5835307Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 造粒ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111330U JPS57111330U (ja) 1982-07-09
JPS5835307Y2 true JPS5835307Y2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=29993296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924580U Expired JPS5835307Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 造粒ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835307Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111330U (ja) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227017A (en) Spray drying apparatus equipped with a spray nozzle unit
JPS6257601A (ja) 液原料の乾燥方法
JPS5676463A (en) Production of dry dye
JPS5835307Y2 (ja) 造粒ノズル
CN207298986U (zh) 一种废液焚烧处理装置
JP2001131613A (ja) 噴霧ノズル装置
JP3677961B2 (ja) バーナーにおける燃料霧滴形成方法およびバーナー装置
JPS5916482B2 (ja) 噴霧乾燥装置
JPH1172204A (ja) 酸素吹液体燃料バーナ
JPH07171444A (ja) 噴霧焙焼ノズル先端部への付着防止ノズル
JP3078588B2 (ja) 噴水型ノズル装置とそれを組込んでなるスプレードライヤー装置
JPH0320716Y2 (ja)
JPS631105B2 (ja)
JPS6333110Y2 (ja)
JPH0129364Y2 (ja)
JP3100257B2 (ja) 造粒装置及びこれを配設した造粒システム
JPS6226678Y2 (ja)
GB734486A (en) Improvements relating to jet propulsion engines for submerged or floating vessels
KR900006617Y1 (ko) 젯트 엔진식 분무기 분무관의 분사장치
JP3709880B2 (ja) 粉砕乾燥用蒸気ジェット噴射装置
JP2591302Y2 (ja) ガラス溶融炉内視窓
JPH0642707A (ja) 過熱低減器のミキシング装置
JPH0332760A (ja) 薄膜作製用霧化装置
JPS6113052Y2 (ja)
JPH0371236U (ja)