JPS5835122A - 抗原の製造法 - Google Patents

抗原の製造法

Info

Publication number
JPS5835122A
JPS5835122A JP56133125A JP13312581A JPS5835122A JP S5835122 A JPS5835122 A JP S5835122A JP 56133125 A JP56133125 A JP 56133125A JP 13312581 A JP13312581 A JP 13312581A JP S5835122 A JPS5835122 A JP S5835122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arg
acid
law
antigen
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56133125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160040B2 (ja
Inventor
Fumio Shimizu
文夫 清水
Yasukazu Omoto
安一 大本
Kenichi Imagawa
健一 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56133125A priority Critical patent/JPS5835122A/ja
Publication of JPS5835122A publication Critical patent/JPS5835122A/ja
Publication of JPH0160040B2 publication Critical patent/JPH0160040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はしトリム本プ5ストイドインターフエ0ン抗原
の製造方法に関する0 本明細書において、アミノ酸、べづ予ド、保護基、活性
基、その他に関し略号で表示する場合IUPAC%IU
Bの規定或いは当該分野における慣・用記号に従うもの
とし、その例を次に挙げる。またアミノ酸などに関し光
学異性体がらシうる場合は、特に明示しなければ1体を
示すものとする。
L#箇:0イシシ Ih:イソ0イシシ ALa ニア5ニン GJs :タルタ!シ T五r:トレオニン His:ヒスチ、;シ 5er :セリン GJ7 :クリシン Ass :アスバ54シ lap :アスパラfシ酸 と#ニブ0リン 2 :カルボベシリ中シ基 S薯 :コへり酸イミド基 Toe : p −トルニジスル本ニル基Bee :第
3級ブト十ジカルボニル基インターフェロン社、生体の
細胞がウィルス感染を受叶た時に産生する抗ウイルス性
の糖蛋白質乃至は蛋白質であり、その利用によってウィ
ルス性疾患O予肪乃至治療が可能であるとされ、近年注
目を集めつつある。3J在解明されているヒトのインタ
ーフェロンはgIlインターフェ0シ(Leseeey
tma  1mtarfaro*% Ly罵pho  
hZaztmid11’*tarfar−%)、/mイ
シターフエOXi (FihroblaztInter
feres )及びr型イシターフエ0 :i (Iw
sm藤aInterferes ) K分類されるが、
之等のインターフェロンを単一な糖蛋白質乃至蛋白質に
まで精製する技術は未だ開発されていない。
本発明は、ヒトのd型インターフエ0シ特にリム本づラ
ストイドイシターフエ0ンを単離精製する技術を提供す
るための新しい抗体、該抗体製造のためO抗原及び該抗
原の製造に適し九へブック並びにこれらを収得する技術
を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記目的よル鋭意研究を重ねた結果、本
発明者らが新たに合成した特定のヒトリム本づ5ストイ
ドイシターフエ0シ(1)N−末端べづチド及びその誘
導体を利用する時には、新規なヒトリム本プラストイド
イシターフエ0ン抗原が製造でき、諌抗IIO利用によ
ればしトリム本プラストイドイシターフエ0ンに対して
特異性を有する新*&抗体が製造でき、蚊抗体をアフイ
ニテイーク0マドj5フィーに利用する仁とによって、
目的とするヒトミllインターフェロンの精製が可能と
なることを見い出しえ。本発明は上記の新しい知見に基
づいて完成され丸ものであシ、本発明によれば、容易に
且つ大量に製造できる合成べづ予ドから簡便な操作でヒ
トリム本づ5ストイドイシターフエ0シO精製に有用な
、特異反応性を示す抗体が工業的に有利KM造できるも
のであ)、かくしてヒトリム本プラストイドイシターフ
エ0シO精製技術を確立するものである。
本発明に係る新しい合成べ″′jチドは、下記一般式(
1)で表わされる。
R−Lgm−ILg −L−謳−L#暮−ALg−GL
h−#       (1)〔式中Rは水素原子、H−
TAr−Hip−Ear −Lag −GZy−Ass
−Arc −Arg−ALg基、H−5ar−Asp 
−Lag −Pro−GLs−Thr−Hzz −Sa
y −ZgK−GZy −Asa−Arc −Ary−
ALg基、又はH−Tyr−5ay−Asp−Lag 
−Pro −GLh−Thr−His−5ur −La
y−GLy−AzI%−Arg−Arc −AL@基を
示す。〕 のN末端べづチド鎖に相当するべづチド又はそ0鰐導体
である。之等はペプチド合成に通常用いられる方法、具
体的には、「ザ ペづ予ド(TheP#ptidaz 
) J第1巻(1966年) (5chr′odgrg
sd Lsムh−著、 Acadtvmic Prop
s 、 New York 。
U、S、A、〕  あるいは「ベプ予ド合成」〔東屋ら
著。
九養株式金社(1975都)〕に記載される如き方法に
従い、丸とえにアジド法、り05イド法、酸無水物法、
混酸無水物法、ncc法、活性エステル法(P−ニド0
フエニルエステル法、N−ヒト0中シコ八り駿イニドエ
ステル法、シアノメチルエステル法等)、ウッドワード
試薬Iを用いる方法、カルボシイ!:タリール法、酸化
還元法、DCC/アディティブ(HONB%HOBt 
、 H2Sx )法などによ)製造できる。上記方法〈
おいては、固相合成法及び液相合成法のいずれをも適用
できるが、液相合成法が好ましい。
通常一般式(1)のペプチドは、上記した一般のポリペ
プチドの合成法に従い、例えば末端アミノ酸に順次1個
づつアミノ酸を縮合させる所謂ステップワイズ法によっ
て、又は数個のフ5クメントに分けてカラプリシフさせ
ていく方法によって製造される。よ)詳細には上記ペプ
チドは、そO結合O任意の位置で2分される2種Oフ5
クメシトの一方に相当すゐ反応性カルボ中シル基を有す
る原料と、他方Oフ5jメントに和尚する反応性アニノ
基を有する原料をぺづチド合成の常套手段で縮合させ、
生成する縮合物が保護基を有する場合、そO保護基を常
套手段で脱離させることにより製造し得る。尚一般式(
1)のべづナトを製造する反応工程でアスバ54ン酸を
用いる場合、これは通常保護しておくのが望ましい場合
が多く、最終工程では、通常べづチドの構成アミノ酸残
基の少なくとも一つが保護された保護ぺづチドからすべ
ての保護基を脱離する。
また上記一般式用のペプチドの合成反応工程では、反応
Kll与すべきでない官能基は、通常の保護基によシ保
護され、反応終了後膣保護基は脱離される。更に反応に
関与する官能基は通常活性化される。之等各反応方法は
公知であり、それに用いられる試薬等も公知のものから
適宜選択し得る。
ア三ノ基0保護基としては、例えばカルボペシソ中シ、
tart−づチルオ中ジカルボニル、tart −7=
ルオ中ジカルボニル、イソ寧ルニルオ+ジカルボニル、
P−メト中シベンジルオ中ジカルボニル、2−り0ルー
ベニJジルオ十ジカルボニル、アタマシチルオ中ジカル
ボニル、トリフルオOytチル、フタリル、ホルミル、
’−:)Oフェニルスルフェニル、ジフェニル本スフイ
ノチオイルなどが挙げられる。カル寧士シル基の保護基
としては、例えばアル中ルエステル(例メチル、エチル
、づ0ビル、づナル、tart−ブチルなどのエステル
基)、ベンジルエステル、P−二トロベンジルエステル
、P−メト牛ジベンジルエステル、P−りOルベンジル
エステル、ベンズしドリルエステル、カルボベシリ中シ
ヒド5M5ド、tart−づチルオ中ジカルボニルヒド
ラ!;ド、トリナルヒドラジド等が挙げられる。
アルイニシのクアニジノ基保護基としては、例えばニド
0、トシル、P−メト十シベシゼシスルホニル、カルボ
ベンリ牛シ、イソボルニルオ中ジカルボニル、アタマシ
ナルオ中ジカルボニル等が挙げられる。また、そのクア
ニジノ基は適轟な酸例えばベシゼシスルホン酸、トルニ
ジスル本シ酸、塩酸、硫酸などの塩の形で保護してもよ
い。
スレオニジの水酸基は、例えばエステル化まえはエーテ
ル化によって保護することができるが必ずしも保護する
必要はない。このエステル化に適する基としては例えd
アをナル等の低級アルカノイル、ベシリイル等のアロイ
ル、ペンリイルオ士ジカルボニル、工ナルオ牛ジカルボ
ニル等O炭酸から**−gれる基等が挙げられる。また
エーテル化に適する基としては、例えばベンジル、テト
ラしドロど5ニル、tgrt−ブチル等である。
カルボ中シル基の活性化されたものとしては、例えば対
応する酸り0ライド、酸無水物又は混合酸無水物、アジ
ド、活性エステル(メチルアルクール、エチルアルコー
ル、ベンジルアルコール、ベンタフ00フエノール、P
−二ト0フェノール、N−ヒト0十シサクシンイエド、
N−しドロ中ジベンズトリアリール、N−ヒト0+シー
5−ノルポルネジ−2,3−ジカルボ士ジイミド等との
エステル)等が挙げられる。尚ぺづチド結合形成反応は
、縮合剤例えば全シフ0へ+ジルカルボシイニド、カル
ボシイ!タリール等のカルボジイミド試薬やテトラエチ
゛−ルビOホスフィト等の存在下に実施し得る場合もあ
る。
上記一般式11で表わされるぺづチドは、Rで示される
基0*mに応じて、より具体的KFi以下に示すCI)
〜(財)の方法に従い製造される。
CI)  Rが水素原子を示す場合 ノー7Za−E  tり ↓ H−GtルーOR+31 A−ALa−GLn−OH(4) ↓ H−ALa−GL霧−OH(il ↓ A−Lm塾−B(6) A−Lah−Ala−Gln −OH(?1H−Lgm
−ALtx−GLs−ON  (81↓ A−L−μ−
B (@) j−Lms−Lag−AZa−GLs−OHIll↓ H−Law−Lag−jug−GZs−ON  (M)
4  A−ILg −B  (11) Δ−ILg−L−瓢−Lms−ALa−GL+%−OH
拳肴↓ H−ILg−Lau−Lg塾−ALa−GLs−OH輪
↓ A−Lag−B  (@1 j−Lag−fig−Law−Law−ALa−GLr
イ近O4↓ H−Law、−IZg −4sa−Lag−,421!
−GLn −OHQ@(If)   RがH−T五y−
Hip−5ay−Lgu−GLy−AsW−Arg−A
ry−ALa基を示す場合 A−Arg−B 拳鴫 ↓ H−ALa−B輌 畠 j−Arc−ALa−B  11 H−Arg−ALa−B  l1l C ↓  A−A、鳩−B 四 ↓ A−Azv&−Arg−Arc−jZa−E  @41
↓ jf−Ass−Ary−Arg−ALa−Lgu−IL
m−Lag−Lag−ALg−GZs−OH1al j−Thr−His−5et−LeK−GLy−AsI
&−Arg −一〇H@ ↓ OHm 但し− は以下の工程による。
A−Lag−B (s) ↓ H−GLy−B四 A−Law、−GLy−B 94 ↓ H−Law−GLy −B H ↓  A−5ay−Bg A−5ay−Lam−GLy−B fig↓ jr−5ay−Law、−GZy−B H↓  j−T
hy−Hsz −B @ A 二Thy−His−5et−Leg−GLy−B 
 (Il”aID  λがH−5ay−Asp −La
w −Pro −Gin −Thr −Hlt−Ear
 −1ay−GLy−Ass−Arg −Arg−AL
a基を示す場合 A−Pre−B(ロ) ↓ H−GLs−Bll A−Pro −GLh−B III ↓ H−Pro −GLn−B f41 ↓  A−Le茜−B(6) A−Leg−Pro−Gjs −B II)↓ H−Lag−Pro−Ghs−B 嫡 ↓ A−Asp−B@3 A−Asp−Lag−Pro −GLvh−B @4↓ A−Asp−Law−PrO−(Js−B @↓ M−Asp−Law−Pro −GLs−B @↓  
A−5ay−B@ A−5ay−Asp−Law−Pro−GIF&−B−
ηjr−7hr−Hip−5ay−Law−GLy−A
sI%↓−Arc −Arg−ALa−Law−ILa
−Lag −り一襲−Ak−OL島−OI @ −Ila−L化−A#IL −Aim−GZs−QZr
  @↓ H−5ay−Asp−Law−Pry−GLh−Tkr
−Hap −G’V)NがH−Try−5ay−Asp
−Lai&−Prts−GZa−Tkr−Hip−5a
y−Lag−GLy−Ass−Arg−Arg−AL@
基O基台 場合5ay −Asp−LaK−Pre −Gas−B
 −↓ H−5ay −lap−Lm瓢−Pro−GZa−B 
54↓   A−T9r−B  $9 A−Tyr−5ay−Asp−Lag−Pro −GL
h−B wajr−Tkr−His−5ar−Lash
−GLy−Ass↓ −Arg−Arc −jLa−L
aw−11a−LaI&−Lasb−ALa−GLyb
−OH@ A−Tyr−Ear −Asp−Law−Prcr−G
Zs−T五r−−Law−11a−Lea−Law−A
La−Gin−OH64↓ −Lm番−ILa−LmμmL−箇−,4Zg−GL路
−OHf4〔上記方法CI)〜(5)において、Aはア
ミノ基の保護基、Bは水酸基又はカルボ中シル基の活性
基、Cはアル甲二ンのクアニジノ基保膜基及びDはアス
バ5fシ酸の保護基をそれぞれ示す。〕上記においてA
としては好ましくはBoclZzP−メト中シベシジル
オ中ジカルボニル基等を、Bに示すカルボ中シル基の活
性基としては好ましくはN−七ドロ中シサクシシイエド
等の活性エステル、イソプチルオ+ジカルボニル等の混
合酸無水物残基、アジド等を、Cとしては好ましくはニ
ド0、トシル等を、またDとしては好ましくはベンジル
オ中シ基勢を例示できる。
上記方法(I) においてアミノ酸(りとアミ)酸(3
)とO反応は、S媒O存在下に行なうことができる。
溶媒としては、べづ予ド縮合反応に使用し得る仁とが知
られている缶型のもの例えば無水または含水Oジメチル
本ルムアミド、ジメチルスル車中シト、ピリジン、り0
0本ルム、ジオ牛サン、ジグ0ルメタシ、テトラヒト0
フ5シ、酢駿工ナル、N−メチルビ0リドシ、へ牛すメ
チルリシ酸トリアニド或いはこれらの混合溶媒等を用い
得る。アミノ酸mとアミノ酸(2)との使用割合として
はI!IfK限定されず広い範囲内で適宜選択すること
ができるが、通常前者に対して後者を等量〜5倍量、好
ましくは等量〜1.5倍量使用するのがよい。反応温度
はペプチド結合形成反応に使用され得ることが知られて
いる範囲、通常約−40〜約60℃、好ましくは約−2
0〜約40℃0111IIから適宜選択される。反応時
間は一般に数分〜30時間程度である。
方法(I)にシけるべづチド(6)とアミノ酸(s)と
の反応、ペプチド(8)とアミノ酸(6)との反応、べ
づチドーとアミ/II(ml)との反応、及びべづチド
輌とアミノ酸(11との反応は上記ア!)酸(t)とア
ミノ酸(3)との反応と同様にして行なうことができる
。ま九方法(n)におけるアミノ酸轡とアミノ酸・ηと
の反応、ぺづチドーとアミノ酸輌との反応、べづチド彰
υとアミノ酸(財)との反応、ペプチド(財)とペプチ
ド9瞬との反応、ぺづラド−とぺづラド−との反応、ア
ミノ酸(@)とアミノ酸四との反応、べづチド(ロ)と
アミノ酸−との反応及びべづチドーとべづ予ド■とO反
応も同様にして実施できる。更に方法(2)Kシけるア
ミノ酸−とアミノ酸−との反応、べづチドーとアミノ酸
(@)との反応、べづラド−とアミノ酸−との反応、ペ
プチドlll527Σノ駿−との反応及びべづチドーと
ペプチド−との反応、並びに方法(ト)におけるぺづチ
ドーとアミ/II!IIとの反応及びべづチドーとペプ
チド−との反応も亦上記と同様にして行ない得る。
上記各反応によシ得られるべづチド(4)、(7)、(
9)、争躊、拳荀、輌、−1−1(財)、−1−1−1
←乃、鵠、(ロ)、−及び−の有する保護基Aの離脱反
応は、常法によ)行なわれる。該方法としては、例えば
還元的方法(例パラジウム、バラ、;ラム黒等の触媒を
用いる水素添加、液体アシモニア中金属ナつリウムによ
る還元)、アシドリシス(例トリフル才0酢酸、弗化水
素、メタンスルホン酸、臭化水素酸等の強酸によるアシ
ドリシス)等が挙げられる。
上記触媒を用いる水素添加は、例えば水素圧1気圧、0
〜40℃にて行なうことができる。触媒の使用量は通常
100sF−11@度でよく、一般に1〜48時間租度
で反応は終了する。また上記アシドリシスは無溶媒下、
通常O〜30℃程度、好ましくは0〜20℃にて行表わ
れ、一般に15分〜1時間程度で反応は終了する。酸の
使用量としては原料化合物に対し通常5〜10倍量程度
とするのがよい。また液体アシモニア中金属ナつリウム
による還元にシいて、金属ナトリウムは、反応溶液がパ
ーマネジドブルーに30秒〜10分間程度呈色している
ような量で用いられる。この還元は通常−40〜−70
℃程度にて行なわれる。
を九ペプチドcrso保膜基(C)及びべづチド■の保
護基(J))は、上記還元的方法によって、同様に脱保
護することができる。
上記方法(I)乃至(IV)K利用されるア!ノ酸(2
)、(6)、oI)、Hl(2)、−1−1−及びIF
i公知の市販品でよく、tえペプチド拳時、−1−1−
1−1(ロ)、及び−は会知O布歳品又は混合酸無水物
法、アジド化法等によ)得られるもOが利用できる。該
混合酸無水物法唸、適当な溶媒中塩基性化合物の存在下
、アル中ルへ〇カルボン酸を用いて行なわれる。使用さ
れるアル牛ルハ0カルボン酸としては例えばり00蟻酸
メチル、プOt蟻酸メチル、りOO蟻酸エチル、づ0で
蟻酸エチル、り00蟻酸イソブチル等が挙げられる。ま
た塩基性化合物としては例えばトリエチルアΣシ、トリ
メチルアΣン、ピリジン、ジメチルアニリン、N−メチ
ルでル本リン、1.5−ジアザピシクO(4,3,0)
ノネ:、t −5(DBN )、1.5−ジアザピシク
0 (5,4,0)ウシヅセシー5CDBII)、1.
4−、; 7ザビシク。
(2,2,2)オ9’)v (DABCO)等の有機塩
基、脚酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム
、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。用い
られる溶媒としては混合酸無水物法に慣用の各種溶媒、
具体的には塩化メチレジ、りn。
ホルム、ジグ00エタン等のハ0ゲシ化炭化水素類、ペ
シゼシ、トルニジ、+シレシ等の芳香族炭化水素類、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメト中シエタ
シ等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステ
ル類、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスル車
中シト、へ中サメナルリシ酸トリア!ド等O非づ0トシ
性極性溶媒などが挙けられる。皺反応は一20〜100
℃好壇しくは一20〜50’Cにおいて行なわれ、反応
時閣紘一般に5分〜lO時間好ましくは5分〜2時間で
Toる。
またアジド化法は、まず活性化され九カルボ+シル基、
例えばメチルアルコール、エチルアルコール、ベンジル
アルコール等のアルコールで活性化され九カルボ+シル
基にヒトうジシ水和物を適当な溶媒中にて反応させるこ
とにより行なわれる。
用いられる溶媒としては例えばジオ牛サン、ジメラル本
ルムアミド、ジメチルスル車中シト又はこれらO混合溶
媒等を挙げることができる。しド5ジシ水和物の使用量
は、活性化されたカルボ中シル基に対して通常5〜20
倍モル量、好ましぐは5〜lO倍モル量とするのがよい
。該反応は通常50℃以下、好ましくは一20〜30℃
にて行なわれる。斯くして末端アミノ酸0力ルボ士シル
基部分がしドラジンで置換された化合物(しドラジン誘
導体)を製造し得る。末端アΣノ酸のカルボ士シル基部
分がアジドで置換された化合物は、酸の存在下適当な溶
媒中上記で得られるしドラごシ誇導体と亜硝酸化合物を
反応させることにより製造される。酸としては通常塩酸
が用いられる。溶媒としては例えばジオ中サン、ジメチ
ル本ルムア三ド、ジメチルスル本生シト又はこれらの混
合溶媒等を使用できる。また亜硝酸化合物としては例え
ば亜硝酸ナトリウム、亜硝酸イソアミル、塩化ニドOシ
ル等を使用することができる。斯かる亜硝酸化合物はし
ドラジシ誘導体に対して通常等でルー2倍℃ル量、好ま
しくは等でル〜1.5倍モル量用いられる。該反応は通
常−20〜0℃、好ましくは−20−−lO℃にて行な
われ、一般に5〜lO分程度で反応社終了する。
上記のようにして製造された一般式+1のべづチドは反
応混合物からべづチドの分離手段例えば抽出、分配、カ
ラムクロマドクラフィー郷によシ単離精製される。
かくして前記一般式(lで表わされる合成べづ予ド即ち
しトリシホづ5ストイドインターフエロンON末端べづ
チド及びその誘導体を得る。
かくして得られる合成べづチドは、これにI %I  
等の放射性ヨードを導入することによシ、5ジオイム0
7)tイ法(RIA法)において用いられる標識抗原の
製造用原料である標識べづチドとして利用できる。上記
放射性ヨードの導入は、通常Oヨード化法、例えばりO
う三シTを用いる酸化的ヨード化法(f、M、 Hun
ter andF、C,Greenwood ; Na
ture 、 194. ?495(1962)、Bi
ochawg、 J、 89 、 P 114 (19
63)参照〕により行なわれる。例えば上記ヨード化法
は、適当な溶媒例えば0.2Mリシ酸緩衝液CPH=7
.4>等の溶媒中、り05ニンTの存在下室温付近にて
lO〜30秒程度で行なわれる。用いられるべづチド、
放射性ヨード及びり0う!ンTの使用割合としては、例
えばチOシシに放射性ヨードを1個導入する場合には、
ペプチド中に含まれるチロ53分lナナノモルに対して
放射性ヨードを1ミリ+ユ一リー程度、り05ミシ7t
−10〜100ナノ℃ル程度用いるのがよく、またチ0
シシに放射性ヨードを2個導入する場合には、ぺづラド
中に含まれる90シシ分子1ナノ℃ルに対して放射性ヨ
ードを2ニリ中ユ一リー程度、り05!ンTを10〜1
00ナノ℃ル狽度用いるのがよい。斯くして製造される
放射性ヨードにより標識化され九ペプチドは通常の分一
手段例えば抽出、分配、力5ムク0マトク5フィー、透
析等により単離精製される。
このようにして得られるべづ予ドは必要ならば凍結乾燥
させて保存しておくこともできる。
を九上記一般式(1)で表わされる合成ぺづ予ド社、ヒ
トリム本プ5ストイドインターフエ0シ抗原の製造用ハ
プテンとして利用できる。
以下上記ヒトリム本プ5ストイドインターフ工0シ抗原
の製造方法につき詳述する。
しトリム本プラストイドイシターフエ0ン抗原は、上記
一般式+1+で表わされる合成ぺづチドの少なくとも1
1mをハづテンとし、これを八づテン−担体結合試薬の
存在下に担体と反応させることによ〕製造される。
上記方法においてへブテンに結合される担体としては、
通常抗原の作成に当シ慣用される高分子の天然若しくは
合成蛋白質を広く使用できる。誼担体としては、例えば
馬血清アルづテン、牛血清アルづテン、ウサf血清アル
プミシ、人血清アルブミン、ヒツジ血清アルプ三ン等の
動物O血清アルプミシ類、馬血清り0プリン、牛血清J
jOプリシ、ウサイ血清グロブリン、人血清り0プリン
、ヒツジ血清jOプリン等の動物の血清り0プリン類、
馬チ0り0プリシ、牛チ0り0づリシ、ウサfチ0り0
プリシ、人チ0り0プリシ、ヒツジチ0り0プリシ等の
動物のチ0りOプリン類、馬へ′eり0と27.牛へ℃
クロプリン、ウサイヘtり0づリコ、人へ℃り0プリシ
、ヒツジへr−り0づリシ等の動物のへtり0プリシ類
、動物のヘモシアニジ類、回虫よシ抽出された蛋白質(
アスカ−リス抽出物、q#開昭56−16414号参照
)、ポリリジン、ポリクルタΣシ酸、リジシークルタミ
ン酸共重合体、リジン又はオルニチシを含む共重合体等
を挙げることができる。
アスカ−リス抽出物につき以下に詳述する。
アスカ−リス抽出法は、ブタ回虫(Azcariz#菖
1賜)の粉砕物より通常の蛋白抽出法に従い抽出される
。抽出溶媒としては例えば水、生理食塩水、50−メタ
ノールま九はエタノール水溶液、中性付近の緩衝液等の
公知の各種蛋白抽出溶媒を使用でき、特に生理食塩水を
用いるのが好ましい。上記抽出物は、よシ具体的に紘、
例えば次の如くして製造される。即ちブタ回虫の内容物
を除去し、生理食塩水で洗浄後、抽出を容易とするため
好ましくは細断し、該細断物を例えば生理食塩水等の蛋
白抽出溶媒中に添加し、本モジネートしながら抽出する
。この抽出は通常低温下において行なわれ、好ましくは
約2〜10℃で有利に行なわれる。
かくして得られる抽出液を次いで遠心分離し、上清を採
堆し透析侵透析液を凍結乾燥するか又は更に上記透析液
を再度遠心分離し、上清を採取し、浮遊物を除去後凍結
乾燥することによって、目的とするアスカ−リス抽出物
が製造される。これは更に必lIK応じて通常の蛋白精
製手段例えば透析法、ゲルー過法、吸着法、り0マトク
5フ法等によ〉精製後、本発明に利用することができる
。また上記アスカ−リス抽出物は、例えばJ、1mwh
u算、 。
111.260〜268 (1973’)、J、 1w
a>關3.。
122.502−408 (1979)、j、Im@*
vh、、 98゜895〜900(1967)及びAw
n、 J、 Phyz*aL、。
199.575〜578 (1960)に記載されたも
のt九はこれらを更に精製したものであってもよい。
ハプテン−担体結合試薬としては通常抗原の作成に蟲)
慣用されているものを広く使用でき、具体的Ka7!:
ノ基とア!ノ基とを架橋結合させる、例えばタリオ中す
−ル、マロンジアルデヒド、タルタールアルヂしド、ス
クシンアルヂしド、アジボアルデヒド等の脂肪族ジアル
デヒド類、チオール基とチオール基とを架橋結合させる
、例えばx、it’−e−フエニレシジマレイミド、x
、y’−諺一フェニレンごマレイミド等のシマレイニド
化66、アミノ基とチオール基とを架橋結合させる、例
えばメタマレイ:ドベシリイルーN−七ド0十シスクシ
シイニドエステル、4−(マレイエトメチル)−シフO
へ十サンー1−カルボ中シルーN′−ヒドロ+シスクシ
ジイミドエステル等のマレイミドカルボ+シル−N−し
ドロ+シスクシシイ三ドエステル化合物、アミノ基とカ
ルボ中シル基とをアニド結合させる通常のペプチド結合
形成反応に用いられる試薬、例えばN、N−ジシク0へ
士ジルカルボジイミド、N−エチル−r−ジメ予ルアミ
ノカルボシイごド、1−エチル−3−シイツブaピルア
!ノカルボジイミド、l−シフ0へ+シルー3−(2−
’!!ル本リユリニル−4−エチルルボジイミド等のカ
ルボごイミド類等の脱水縮合剤を挙げることかできるが
、さらにはP−ジアジニウムフェニル酢酸等のシアリニ
ウムアリールカルポジ酸類と通常Oペプチド結合形成反
応試薬、例えば上記脱水縮合剤とを組み合わせたものも
使用可能である。
本発明抗原の製造反応は、例えば水溶液もしくはpH7
〜100通常の緩衡液中好ましくはpH8〜9011に
漬液中で、0〜40℃好ましくは室温付近で行なわれる
。該反応は通常約1〜24時間、好ましくは5〜5時間
で完結する。上記において用いられる代表的緩衝液とし
ては、次のようなものを例示できる。
0.2 N水酸化ナトリウム−0,2Mホウ酸−0,2
M塩化カリウム緩衝液、 0.2tji[t )’J’)ム−0,2j/11)酸
−0.2M塩化カリウム緩衝液、 0.05M四本つ酸ナトリウムー0.2Mホウ酸−0、
05M塩化ナトリウム緩衝液、 0、IJ/リン酸二水素カリウム−0,05M四ホウ酸
ナトリウム緩衝液 上記においてハづテン、ハプテン−担体結合試薬及び担
体の使用割合は、適宜に決定できるが、通常へつテンに
対して担体を2〜6倍重量好ましくは3〜5倍重量、及
びハづテン−担体結合試薬を5〜10倍モル程度用いる
のがよい。上記反応によりハづテン−担体結合試薬を仲
介させて担体とハづテンとが結合したべづチドー担体複
合体から成るヒトリム本づうストイドインターフェロン
抗原が収得される。
反応終了後書られる抗原社常法に従い、例えば透析流、
ゲルー過法、分別沈殿法等によシ容易に単一精製できる
。ま九該抗原は通常の凍結乾燥法によ)保存できる。
かくして前記一般式+1)で表わされるヒドリンホブ5
ストイドインターフエ0シのN末端ぺづチド及び七Ol
l導体の少なくとも璽種と担体との複合体から成るヒド
リン本づラストイドインターフェロン抗原を得る。該抗
原は、通常蛋白質lvニルに対しべづチドが平均5〜2
0tル結合したものでToシ、いずれも引き続き再現性
よく、ヒトリムホづラストイドインターフェ0シに対す
る特異性の高い抗体の作成を可能とするものである。特
に上記蒼白質に対するペプチドの結合tル比がl:8〜
150もOは、特異性が一層高く高力価、高感度の抗体
を作威し得るものでToシ好ましい。
上記で得られる抗原による抗体の作成は、以下の如くし
て行なわれる。即ち上記抗原を哺乳動物に投与し、生体
内に産生される抗体を採取することによ〕行なわれる。
抗体の製造に供せられる鴫乳動物としては、特に制限は
ないが、通常兎十七ルtットを用いるのが望ましい。抗
体の産生に当っては、上記によ〉得られる抗原の所定量
を生理食塩水で適当濃度に希釈し、フロインドの補助液
(CowspLatg Fraud JF屈js−νa
st )と混合して懸濁液を調整し、之を哺乳動物体に
投与すればよい。例えば兎に上記懸濁液を皮肉注射(抗
原の量として0.5〜5′q/回)し、以後2週間毎に
2〜10ケ月好ましくt14〜6ケ月間投与し免疫化さ
せればよい。抗体の採職は、上記懸濁液の最終投与後抗
体が多量産出される時期、通常上記最終投与1−2週間
経過後、免疫化され大動物から採血し、之を遠心分離後
血清を分離課電することによシ行なわれる。殊に本発明
方法によれば、用いる抗原の特殊性に基づいて、しトリ
ム本プラストイドインターフエロシに対して非常に優れ
た特異性を有し、高力価、高感度の抗体を収得できる利
点がある。
かくして得られるしトリシホづ5ストイドインタ一フエ
0ン抗体は、上記O通シ殊に優れたヒトリシ本プ5スト
イドインターフエO:J%異性を有するもので套シ、斯
界で要望されているR11法によるヒドリンホブ5スト
イドイシターフエ0ンの定量を高精度をもって可能とす
る有用なものである。tえ鋏抗体は、これに酵素また祉
螢光物質で標識することによってエンザイムイムノアッ
セィ(Ez7)m、フローレッセシスイムノアッセイC
FIA>法等に使用できる。さらに該抗体は公知の不溶
化させる物質と反応させて不溶化抗体とすることもでき
る。
以下本発明を更に詳しく説明するため、本発明ペプチド
、これを利用した抗原及び該抗原からの抗体の製造例を
挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。
尚各製造例におけるRffllFiシリカゲル上0薄層
り0マドJj5フイーにて下記混合溶媒を用いて測定し
たもOである。
Rf・・・1−ブタノール−酢酸−水(4:1:5)R
f・・・1−ブタノール−ごリジン−酢酸−水(15:
10:3:12) くべづチドの合成〉 製造例 1 1、  Z−jug−GZs−OHt)11に造Z−A
1g−O5wb 4.80 t o ?トラヒト0フ5
シロ011411波にH−GLvh −0112,19
f O水4o−溶液とトリエチルアエシ2.!0−を加
え、室温で20時間攪拌する。ナト5ヒト0フ5シ及び
水を留去し、残渣を亀−ブタノールで抽出する。抽出液
を2−酢酸で洗浄し、ブタノールを留去する。析出物質
をデ取し、メタノール−酢酸エチルで再沈殿して、Z−
Al@−Gjs−ON 3.87 f を得ル。
Rf、0.41 Rf、0.56 元素分析値(C,、R2,N、06として)計算値(−
)  C54,69R6,02ff11.96実測値(
−)  C54,50R6,31ff11.622(→
、H−ALa−GL路−OH□ @造Z−jja−GL
*−OH3,5Ofを水5〇−及びメタノール50−に
溶かし、バ5ジウムを触媒として接触還元して、H−A
に一〇Jvh−OKを得る。
Rf、0.04 2(h)、  Z−Lets −ALa−GZa−ON
E)製造Z−Lag−O5sb ’3.97 f 、上
記(−)で得たH−ALg−GLn−OK及びトリエチ
ルアミン1.39−をジメチル本ルムア!ド50cJに
溶解し、室温で20時間攪拌する。ジメチル本ルムアエ
ドを留去し、残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出液をI
N−クエシ酸で3回及び水で5回洗浄する。酢酸エチル
を留去し、残渣にエーテルを加え、析出する沈殿物をF
取乾燥し、メタノール−酢酸エチルよシ再沈殿させて、
Z−LeIl−ALtt−GZルーOK2.151を得
る。
xf、0.49 j/、0.62 元素分析値(C22N、2N、Oヮとして)計算値(1
G)  C56,88N6.94  #12.06実測
値($)  C56−41N6.80  &12.18
3(→、  H−Law−ALa−GLn−OHの製造
Z−Lag−ALm−Gjs −ON 2−101 K
 25チ臭化水嵩含有酢酸111E20−加え、室温で
1時間放置する。反応iIに乾燥エーテルを加えて、H
−Lag−jJg−σムーUを得る。
Jj7.0.10 3(4,jr−Lea−Lss−ALa−GJs−QH
O製造Z−Lag−O5s 1−96F、)リエチルア
ミン0.63d及びII −Lax −jet −(J
s −011f:、;メチル本ルムア!ド50117に
溶かし、室温で20時間攪拌する。
ジメチルホルムアミドを留去して、残渣に1Mクエン酸
を加え、析出する結晶なV取し結晶をPIEが中性にな
るまで水洗し乾燥する。メタノール−酢酸エチルで洗浄
して、Z−Lag−1,m5−ALa−GLa −0H
1,63tを得る。
Rf、0.58 Rf、0.64 元素分析値(C2,H,、N508として)計算値Cm
)  C58,22N7.50  N 12.12実測
値(1)  (:’57.85  N7.90  N1
1.964(a)、  jr−Law−Law−ALa
−GJs−011(D製造Z−Law−Lag−ALt
t −GZs−OH1−50f K 25 gi臭化水
嵩含有酢酸溶液20―を加え、室温で1時間攪拌する。
反応液に乾燥エーテルを加えて、析出する固体をV取し
て、H−Law−Law−Alel−GL亀−OHを得
る。
Rf、0.19 4(J+)、  Z−11m−Law−LalL−AL
a −GZs−ONの製造Z−ILg−O5酪1.41
F、上記で得られたH−Lag−Lag−ALa −G
Zs−Oll及びトリエチルアミン0.36−をジメチ
ル本ルムア!ド5Qdに溶かし、室温で20時間攪拌す
る。ジメチル本ルムアΣドを留去して、残渣KINクエ
シ酸を加え、析出する結晶を一取し、熱メタノールで洗
浄して1.Z−ILe−Lawb−Leg−ALa−G
Ls −OH1−179を得る。
Rf、0.61 Rf、0.71 元素分析値(C願’54 N6’9として)計算値(−
)  (:’59.11  N7.87  N12.1
6実橢値(チ)  C59,23N7.80  N12
.025(a)、  H−Ha −Law−Lash−
ALa−GLn−OHO製造Z−11a−La謳−(、
mu−ALa−GL辱−0#1.10fに251臭化水
素含有酢酸15MIを加え、室温で1時間攪拌する。反
応液に乾燥エーテルを加えて、析出する固体をV取して
H−Ire−Lesl−LgtL−ALa −GL%−
Uを得る。
Rf、0.25 5(A)、  Z−Law−ILa−Las−Lgu−
Ala−GLn−OKの製造 Z −Law−O5tb O,69F 、上記テ得らt
LりH−Ha−L−誌−Lg藁−4L*−OL%−OH
及びトリエチルアニシ0、22 ajをジメチルホルム
アニド50−にとかし、室温で20時間攪拌する。ジメ
チル本ルムア!ドを留去して、残渣にINコハク酸を加
え、析出物質を一取し、Filが中性に表るまで水で洗
浄乾燥する。熱メタノールで洗浄して1.Z−Lms−
ILg −Las−Law−jjg −GLn −OH
1−10fを得る。
Rf” : 0.58 J/”:0.71 元素分析値(C4゜44〜O□。とじて)計算値(1G
)  C59,75ff8.15  N12.19実欄
値(−)  C59,60KB、02  #11.92
6、  H−La11−IZa−LaIl&−Law−
ALa−GLn−OHの製造Z−Lava−ILm−L
ag−Law−jjg−GLn−OKo、5Ofをメタ
ノール5Qm及び10嘔酢酸lO−に溶かし、パラジウ
ムを触媒として接触還元して、H−Las −ILa−
Las−Law −AJg −GZs−OHを得る。以
下これを「ベプチFjJと呼ぶ。
Elf” : 0.2:5 j/”:0.61 元素分析値(C,2に、、N、0.・2I20として)
計算値(1g)  C54,45N8.99  N 1
3.89実測値Cm)C54,3078,81f 1’
S、98製造例 2 1、  Bag −jla−NHNH2O製造Bee−
AZg −OK 4.99 t%NH2−MH−Z 4
.36 f及びジシクロへ中ジルカルボシイニド5.4
4Fをブト5ヒト0フ5ン150−に溶層し、4℃で2
0時間攪拌する。析出する固体をr去し、P波を留去し
、エーテルを加えて沈殿をFilし、エーテルと石油エ
ーテルから再沈殿させて、Eat−ALa−NHNHl
 7. OS Fを得る。
11/、0.79 jE/、0.81 元素分析値(C,、jr!3jv3051して)計算値
(11)  C56,96N6.87  N 12.4
5夷測値(チ)  C56,81N6.49  N 1
2.342 (g)、  H−Arm −NIINHl
 4D 製造1ine−ノL@−JiKNIZ ’J−
00tをトリプルオ0酢酸10−に溶解、15分間富振
温放置後トリフルオロ酢酸を留去し乾燥してH−AL 
a −NHNHlを得る。
Rf、0.51 2(4,Bee−jry(No2)−ALg−NHNH
2O製造Ihe−Ivy(NO2) −ON 2.84
 fをブト5ヒト0フ5ン40−およびN−メチルモす
本リンQ、91sdS*に解かし、−15℃に冷却後イ
ソプチルク00本ルメイト1.17−を加え30秒間激
しく攪拌する。これ(1−jJ g −NHNHl O
ジメチル本ルムア!ド2〇−溶液及びトリ1チルアニン
1.24−溶箪を加え、1分間攪拌する。0℃で5分間
次いで40℃で2分間温めた後、電電で15分間攪拌す
る。テト5しド0フ5シ及びジメチルホルムアニドを留
去後、酢酸エチルで抽出する。抽出液をINクエン酸つ
づいて飽和炭酸水素ナトリウム次いで飽和食塩水で洗浄
後、酢酸エチルを留去、酢酸工fk−’L−?JL、f
再沈殿してBac−Arg(NO2)−ALa−NKN
Hl 5.7 Ofを得る。
Rf” : 0.6& Rf” : 0.79 元素分析値(’22 H3a、’8’51として)計算
値(1り  C49,06N6.56  N20.80
実測値(−)  C49,40N6.72  #20.
433(g)、  H−Arl(NO2)−ALm−N
HNH2O製造Bee−Arg(NO2)−ALa−N
HNHl 3−67 fをトリフルオロ酢酸15mに溶
解し、15分間iI温に放置後、乾燥エーテルを一見結
晶化し、結晶をFIL”Cjr −Ivy (110a
 ) −7Jg −111111112t 11 b。
Rf、0.20 !l(4,Ihc−Arc(NO,)−Arg(NO2
)−ALa−NKNHlの製造 lime−Arg(NO2) −OK 2−17 fを
テトラしドOフ5ン50−とN−メナルtル本すシ0.
69―溶液に溶かし、−15℃に冷却後イソづチル20
0本ルメイト0.89−を加え50秒閏激しく攪拌する
etLK上ff1(→で褥すし*H−AryCNo2)
−its−tmtxzO!;メチル本ルムア:ド30−
およびトリエチルアニン0.911Ji1mlを加え1
分間攪拌する。0℃で5分間、次いで40℃で2分間温
めた後、電電でlう分間攪拌する。テトラしドロブラシ
及びジメチル本ルムアエドを留去し、残渣を酢酸エチル
で抽出する。抽出液をIN−クエシ酸及び飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液で順次洗浄後、酢酸エチルを留去する
。酢酸エチル−エーテルにより再沈殿させてBee−I
vy(NO2) −jry CNO,)−jam −N
HNHl3.70fを得る。
Rf、0.58 Rf、0.75 元素分析値(’ae’+sN□30エエとして)計算値
<fk’)  C45,4616,13N24.61実
測値(チ)  C45,13ff5−71  N24.
514(g)、  H−jry(#0.)−Arc(N
O2)−ALa −NIINHl  Q製造 Bet −Arg (NO2) −Arg (NOa)
 −ALa −NHNHl 3−00tをトリフルオロ
酢酸20−に溶、解し、15分間室温で放置後、乾燥エ
ーテルを加えて結晶化する・結晶をPillて、H−A
rc (NO2)−Ary (NO2) −ALt −
xirxxzを得る。
jj/’ : 0.11 4(4,Ihe−jam−leg(NO2)−Δ’j(
NO2)−jLg −NHJIHl OII造 1−Arl(N(アa)−Aty (#()a)−AL
a −NHIz t DM F50mKとかし、それに
トリエチルアニン0.56−とflee−jzs−01
H52−17fとを加え、20時間璽温で放置する。ジ
メ予ル本ルムアミドtlI去し、残液をブタノールで抽
出する。抽出液を2s酢酸で洗浄後、エーテルを加えて
結晶化し、結晶を一取して、メタノール−酢酸よ)再沈
殿してBmc −jzs −Ivy (NO,)−Iv
y (NO2) −Altx −NHNHl 2.64
 fを得る。
Elf” : 0.40 N17”:0.72 元素’k 析1[(C3;a’ws工’15’xsとし
て)計算値(11)  C45,01N6.02  N
24.60実測値(1G)  CIk4.8ON5.8
5 N24.124(C)、  Bee−7zn−Ar
c−Arc−ノJ @ −JIHjOらO製造Bee−
jJg−Aデl CN02)−111(NO2)−AL
a−NHNH12,50tをメタノール430−と5〇
−酢酸とO温tK溶かし、パラジウムを触媒として接触
還元しテEye−jIIs−Ivy −Arc −jJ
g −NH)IN、 2.20 fを得る・ Rf、0.06 ff/” : 0.40 元素分析値(C21,H,、)t工、へ・2cHコCす
、n2oとして) 計算値(−)  C43,8ON7.48 3r2’3
.71夷橢値(11)  C45,4N7.62  N
25,455、  Z−Zgm−61y−QC2I50
m造I−メチルtル本すシ1.86−をナト5ヒドロフ
5560111Eとかし、ツレK 、Z−La絡−ON
 4.85fを加える。−15℃に冷却して、イシプチ
ルク00ネルメイト2.4111Jを加え30秒間激し
く攪拌する。これvcH−GLy −QC2M、 −H
CL 2.54 f Oタメチル本ルムアミド40di
1m&びトリエチルア!:ン2.う6−を加え、1分間
攪拌する。0℃で5、#鴎、次いで40℃で2分間温め
た後、室温で重55分間攪拌る。ナト5ヒト0フラン及
びジメチル本ルムア?:Fを留去し、残渣KIMクエク
エン酸え、析出する結晶をPI!する。P液が中性にな
るまで水洗し、析出した結晶をr取乾燥し、酢酸エチル
−エーテルで再沈殿してZ−Laws−Gり−QC21
,4,68tを得る。
Jj/”:0.80 J/”:0.77 元素分析値(Cxa’ath’aOs トL テ)計j
lE11 (1G)  C61,70Jr7.48  
N7.99実欄値(嘔)  C61,51JF7.32
  ff7.806(→、  ff−Lsss−にJy
−OC2ff5O製造Z−L@w−GLy−QC2Jr
55.12 fをN51)−J/うOdとII埠酸8.
90−とに涛かし、パラジウムな触媒として接触還元し
て、H−Lag−Cdy−αtH5豐得るQ Rf” : 0.41 6(4,Z−5ay−Lgs−Gly−αシーの製造Z
;−5ay−NHNHa 2−48 fをジメチル本ル
ムア:ド2〇−及び6N塩酸/ジオ中サン4.89−に
濶解し、−15℃に冷却後、亜硝酸イソアミル1.31
−を加え、う分間攪拌する。次いでトリエデルア!!シ
鴫、11−を加えて中和する。上記(→で得られ* l
−La5−GLy −QC,1,” I HCLとトリ
エチルアミ:11.24m0ジメ予ル本ルムア=ドl〇
−溶液に、上記t)K応波を加え、4℃で20時間攪拌
する。
ジメ予ル本ルムア!ドを留去後、残留物を酢酸エチルで
抽出し、抽出液をIJI−クエン酸及び飽和食塩水で順
次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。酢酸エチルを
留去後、酢酸エチルよシ再沈殿シ? Z −Se r 
−Lm @−GA y −□Ca1ls 2−64 f
を得る。
Ji/、0.78 j/”:0.$5 元素分析値(’2jL’3□N307として)1   
  計算値(1G)  C57,65ff7.14  
N9.60夷欄値(ml)  C57,60H6,88
N9.637(a)、  H−Bar−Law −Cd
y−OC2Jr50II造Z−5ay−Law −GL
y−DC2Jr52.50 f t 10 % 酢11
10―及びメタノール50slに溶がし、パラジウムを
触媒として接触還元して、H−5et−Leg −GL
I−OC2II5を得る。
ffi/”:0.31 7(h)、  Z−Thr−His−5ay−f、mu
−GLy−QC2H,O製造Z−Thr−Hip−NH
NH22,54fをジメチルホルムアミド20m1及び
6N−塩酸75才辛サシ4.19−に溶解し、−15℃
に冷却後、亜硝酸イソアミル0.84−を加え、5分間
攪拌する。次いでトリエチルアミン3.51slを加え
中和する。上記(4で得られ九H−5at−Lag−G
Ly−QC2N5とトリエチルアミ210.79−のジ
メチルホルムアミド2oW11溶筐に、上記0反応液を
加え、4℃で20時間攪拌する。ジメナルネルムアニド
を留去後、残渣をブタノールで抽出し、抽出il管水洗
する。溶媒を留去して、メタノール−酢酸エチルで再結
晶して、Z−Thr−His−5ay−Lgwr−Gl
y −DC2に54−519を得る。
J/、0.35 ffi/” : 0.71 7e31+析fli (C,、H,J、0.− x、o
 ト(、テ)計算値(−)  C64,0OH8,14
#16.85実測111C%)  C64,48f8.
10  N16−548(→、  z−rみv−Iri
s−5ay−Law−Gly−NHNJr20製造X−
The−Iris−5ay−Law−GZy −DC,
IIs 4−3 Ofをメタノール20mK溶かし、ヒ
ト5!;シ・!水和物5.18M1lを加え、型温で2
0時間放置する0反応液にニーデルを加えて析出する結
晶をFilし、乾燥する。I&メタノールで洗浄してZ
−Tムr−xie−5et−Law −GLy−NII
NH22−55fを得る。
Rf、0.17 71/、9.57 元素分析値(C29II、3N、09として)計算値(
fk)  C52,64H6,55ff19.05実−
億(11+)  C52,55H6,44#19.09
8(b)、   H−jan−Ary−Arg−Ale
−Las−ILa −Law −L−1−ノJa−GL
*−0HO製造 Ihe −jas−jr、−jr、y−jLa−NIN
K20.78 f tジメチル本ルムアミド8Nt及び
6N−塩酸/ジオ十すン1.03mK溶解し、−15℃
に冷却後、亜硝酸イソアミル0.16111を加え、5
分間攪拌する。
次いでトリエチルア″!、70.87iuを加え中和す
る。
ペプ?FjllちII−L−謡−7J# −Law−1
m賂−,41g−GL*−01,)ジエチルアミン0.
8フ ムア!! F 2 0m及びへ中サメナルリシ酸トリア
!ドtoies合諌に、上記の反応液を加え、4℃で2
4時間攪拌し、さらにBee −Ash −Arc−A
ry−ALa−瓦ffff20. 3 9 Fをアジド
に変換したものを加えて48時間攪拌する。ジメチルホ
ルムアミドを留去し、IIIIIkをブタノールで抽出
する。抽出液を水洗して、ブタノールを留去する。残渣
にエーテルを加えて結晶化させ、析出結晶な一取する。
水洗し、う酸化リンで乾燥する。得られたBoe −j
#5−jry−Arc−jJ@−Las− IIs−L
eg − Law−ノJg−GJs−OXをトリフルオ
ロ酢酸1ajK111解し、15分間室温で放置後、乾
燥エーテルを加えて沈殿を析出させ、これを−職乾燥後
セファデックスG−25(溶出IE50嘩酢酸)で精製
して、H−Arm−Ag−Arg−ALa−Law−I
La−Lag−Lag−ALa−GJB−OH120q
を得る。
Rf、0.0I Rf、0.35 元素分析値(c5工H94N工、!hO□3・2CもC
偏・5H20として) 計jE11 (11)  C47,95A8.19  
#18.30実測値(II)  C47,66#8.4
1 18.62〔α)  、−185,44((’−0
,57,1M酢酸)9、   H−ThデーShe−5
ay−Laws−Gly−Ass−Arg−Arg−A
le−Lgm−ILa−LaI&−LaK−Alx−G
in−OK  ()製造 Z−Thr−Hip−5ay−Zgs−GZy−HEM
E2125  可をジメチル本ルムア!ド1QIId及
び6N−塩酸/ジオ中サン0.125mに溶かし、−1
5℃に冷却後亜硝酸イソアニル0.025−を加え5分
間攪拌−する0次いでトリエチルアニル0.105−を
加え中和する。I−Jan −jry −jry−AL
a−Law−ILa−Law−Lag −ALa−GJ
m−01110”lとトリエチby=ン0.015mと
のジメチル本ルムア!ド10−及びへ中サメチルリン酸
トリア!ドローの溶液に、上記反応源を加え、4℃で2
4時間攪拌する。さらKZ−Thr−1ha−5ay−
Las−GJy−NHNH2125”IFのアジド化し
良もOを加え48時間攪拌する。ジメチル本ルムア=ド
を留去し、残渣をブタノールで抽出する。抽出液を水洗
する。ブタノールを留去−Zgs−ILe−LaK−L
ag−ALg−Gin−OHをメタノール50sQヒ1
0 $6酸101g1KIlカt、、バ5ごラムを触媒
として接触還元する。触媒をV去つづいてメタノールを
留去し、得られた残渣をtファヂヲクスG−25C溶出
液5〇−酢酸)で精製して、H−Thr−Hip−5a
r−Lag−GLy−Ash−Artl −Ivy −
Ale−Lelll−11a−Lgm−Las−ALa
−(Js−ON 12511Fを得る。以下これを「ペ
プチドB」と呼ぶ。
Rf、o、ot A1.O,’$8 元素分析値(C,2H□27N2502゜−2CH3C
O0H−4H20として) 計算値(*)  C49,21A7.77  &18.
87実測値(チ)  C49,60N7.92  N1
8.54(II)  、−66,76((:”寵0.4
2、!I酢酸)り 製造例 3 1(→、  H−GJm−11HJrHBocの製造Z
−GJs −NJINllEtse 7−00 t t
 j j /−JLI 5 Qs/に溶かし、パラジウ
ムを触媒として接触還元してH−GJ s −NJIN
HEa cを得る。
ffi/、0.37 N4.  Z−Pre−GLs−NHNIm−cの製造
Z−pea−014−41fをナト5ヒト0)5:15
0−及びN−メチルでル本リン1.807に溶かし、−
15℃に?H1後、イソプチルクOOネルメイト2.5
4MIを加え、30秒間激しく攪拌する。これに上記(
→で得られたH−GZs −NHNHIhe O!;メ
チル本ルムア!F3〇−溶液を加え、1分間攪拌する。
0℃で5分間、次いで40℃で2分間温めた後、室温で
15分間攪拌する。ナト5ヒト0)5シ及びごメチルホ
ルムアミドを留去して、残渣を少量のブタノール含有酢
酸エチルで抽出する。抽出波tlJI−クエシ酸、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄後
熱酢酸エチルで洗浄して、Z −pre −GLs −
NHNMk 5−67 fを得る。
R7”:0.60 Rf、0.76 元素分析値(C23H,3N507として)計算値(−
)  C56,20H6,77N14.25実1111
11[(*)  C55,97H6,68#14.+5
2(g)、  H−Pro−GZs−NHIUI&cの
製造Z −pry −GJs −NHNHB−c 5−
50 tをメタノール5〇−に溶かし、バラ!;ウムを
触媒として接触還元して、H−?va −Gj s −
NlN1へを得ル。
Rf” : 0.09 2(4,Z−Lag−pry−GJs−JIHNHB−
dD製造Z −Lag −0JIH54−05tを上記
(−)で得九H−Prts−GJ s −NHjrlB
−toジメ予ル本ルムア!ド100−及びトリエチルア
ニン1.56 m溶液に加え、20時間室温にて放置す
る。ジメチル本ルムア!ドを留去後、残渣會酢酸エチル
で抽出する。抽出液をlN−クエシ酸及び飽和食塩水で
順次洗浄する。酢酸Iチルーエーテルで再沈殿させてZ
−Law−pr。
−Gl s −NHjrlB−c 3.72 Fを得る
J/”:0.68 jj/”:0.80 元素分析値(C2,jr44N608として)計算11
1C%>  057.60  H7,33N13.90
実測値(11)  C57,21H7,08N13.5
85(→、  H−Lag−pre −GJ5−NII
NIj8acの製造Z −jgs −pre −GJs
−NHNI&ac3.5 Ofをメタノール50sgj
Kilかし、パラジウムを触媒として接触還元してJr
−Lam−pry−GJs−m龜を得る。
N/、0.14 3(h)、  Z−Asp(OCH2−C6I5)−L
ast−pry−GZs −NIINHIhe O製造 Z−AzpCOCH2−C6HJ−OK 2.271を
ナト5ヒト0フ5シ3〇−及びN−メチルモル本リン0
、65117に溶かし、−15℃に冷却後イソづ予ルク
00本ルメイト0.84Mtを加え30秒間激しく攪拌
する。これに上記(6)で得られ九H−Law−pre
−Gl s −NHNIIlkのジメチル本ルムア!ド
20−及びトリエチルアニン0.81dil液を加え、
1分間攪拌する。0℃で5分間次いで40℃で2分関温
めた後、室温で15分間攪拌する。テトラしド0フ5シ
及びジメチル本ルムア!ドを留去して、残液を酢酸Xチ
ルで抽出する。抽出液をlN−クエシ酸、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、抽出液
を留去する。酢酸エチル−エーテル−石油エーテルで再
沈殿してZ−Asp(OCH3−C6f5)−Law−
Pre −01%−NIINHBθc  4.0Ofを
得る。
Rf” : 0.68 Rf、O,’lT 元素分析値(CIK)’55’?’uとして)計算値(
幻 C59,32H6,84#12.11実測値(IG
)  05B、88  H6,65&11.724(a
)、  jr−lap−Lag−Pro −Gls−N
HNHBoct)製造Z −7JFp (0CIIa 
−Ct、Is ) −L# s −pr e −01%
−KM)IHBac2.0Ofをメタノール50m及び
1〇−酢酸10−に溶かし、バ5ジウム黒を触媒として
接触還元してH−Jbp −Law −pro−GLn
−71rHNIILtを得る。
Rf、0.08 4(A)、  Z−5ay−Asp−Lag−pre 
−(Js−NHNHBoe()製造 Z−5ay−NINH20−75fをジメチル本ルムア
ヱド15−及び6N−塩酸/ジオ中サシ1.48−に溶
かし、−15℃に冷却後、亜硝酸イソアニル0.39−
を加え5分間攪拌する。次いでトリエチルアミシト24
−加え中和する。上記(−)で得られたH−lap−L
ag −pro −GJs−NINMkのジメチル本ル
ムア!ド1Qsd及びトリエチルアニン0.)4−溶液
に、上記の反応液を加え、4℃で20時間攪拌する。ジ
メチルホルムアミドを留去し、残渣をブタノールで抽出
する。抽出液を水洗し、ブタノールを留去する。メタノ
ール−酢酸エチルよ)再結晶して、Z−5at−lap
−Las−prO−GLn−NHNHIhcl、52F
を得る。
Rf” : 0.45 Rf、0.67 5、  ll−5ay−Asp−Lss−pre −G
Zs−Thr−Hit−5at−Las −GLn−A
#m−jry−Arc−ALa−Las−ILa −L
am−Law、−jJg−にjs−OKの製造Z−5a
y−Asp−Las−pre −GLs−NHNHEo
c 116 WllをTlA2−によ)脱Beo化無水
エーテルを加えて得られ為沈殿をP本乾燥しジメチル本
ルムアエF 5m1CF 6 II−塩酸/ ’i オ
+ 9 :J O,072d K溶解し、−15℃に冷
却後亜硝酸イソアニル0.019−を加え5分間攪拌す
る働次いでトリエチルアニン0.081−を加え中和す
る。
べづチドB即ちH−Thr−His−5et−Lag−
GLy −Azth−Arc−Ar1−ALg−Law
−ILg−Law−Lag−Aim −GJs−OH8
0キの!;メチル本ルムア!ド5d及びへ+サメチルリ
ン酸トリアミド6d溶液に1上記反応液を加え、4℃で
20時間攪拌する。さらにZ−5ay −Asp−Lg
tL−pro −GLn−NHNH&に、をアジド化し
たものの116膏を加え、28時間攪拌する。ジメチル
ホルムアミドを留去し、残渣をづタノールで抽出する。
抽出液を水洗し、ブタノールを留去し、残渣に石油エー
テルを加えて結晶化し、析出結晶をr取し、メタノール
−酢酸エチルで再沈駿させる。
得られたZ−5ty −lap−Lgw −pry −
Gln −TAr−11ip−5ay−LeII−GL
y−Apn−jry−ノr!−ノ1m−Lea−1ta
−Law−Lax−ALa−GLn−OHt j 5 
/ −k 30 d ト1G−酢酸3011jKmlか
し、バ5ジウムで接触遺しテ58 at OH−5ay
 −Asp−Law−pr−−GJs−TAr −Jl
iz−5ay−LewlL−GLy −jzs−jry
−Arg−ALa−Lgm −11a −Law−La
g −AZa−GLs−OHfiル。以下コレを「ペプ
チドC」と呼ぶ。
Rf” : 0.01 Rf”:0.37 元素分析値(C95N、、N3,029−20H,C0
OH−7H20として) 計算値(1G)  C48,54#7.61  #17
.72実1m値(*)  048.14  N7.50
  #17.48〔g>7: −85,70<c−o、
23、I x酢酸)製造例 4 1(→、  H−5ay −Asp−Lag−Prm−
Glm−NHNMJacの製造 Z−5ay−Asp−Lgh−pry−(Js−NHN
113ec1.O:5 fをメタノール50−に溶かし
、パラジウムを触媒として接触還元して、H−5ay−
Asp−Lag−pro −Gts−H瓜を得る。
Rf” : 0.06 04、   Z−Tyr−5ay−lap−LaIII
−Pre −Glm−NHNHB−cOIl造 z−ryデー0NH50,79fを上記(6)で得られ
たl−5ay−lap −11m −Pro −GJs
−1rxH&Coジメチル本ルムアミド2〇−溶液に加
え20時間室温で放置する。ジメチル本ルムア!ドを留
去後、残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出波をlN−ク
エン酸及び−和食塩水で順次洗浄して、酢酸エチルを留
去する。メタノール−酢酸エチルで再沈歎してZ−Ty
r−5av−Asp−Las−pry −GLvh −
NHNHBoc 58 B ”fを得る・ ffi/” : 0.51 J/、0.69 元素分析値(へ、16.X、O工、として)計算値(s
)  C58,91H6,56#11.89夷測値(−
)  (:’58.53  H6,22ff12.28
2、    H−Tyr−5ay−tlzp−4gs−
pre −Glm−Thr−HisSay−X、as−
GLy−jan−Arc−Arl−ALa−Law −
ILg −Law−Lms−ALa−GJs−OHOm
l造Z−Tyr−5ay −1ap−Lath −pr
e −(Js−NHNIIBac44雫を≦メチル本ル
ムアニド′3−及び6N−塩酸/ジオ中すンO,022
5mK溶解し、−15℃に冷却後亜硝駿イソアミル0.
0060−を加え、5分間攪拌する0次いでトリエチル
アミン0.0252117を加え中和する。
ベプ予ドB即ちH−Thr−Hip−5ay−Lgm−
GZy −Arl−Arl−Ag−Ala−Lam−I
La −Lgm−Lag−ALg −Glvb−ON、
 25 ’IIの5メチル本ルムアミド5−及びへ十サ
メチルリン酸トリアニドz*siiに、上記反応波を加
え、4℃で20時間攪拌する。さらにこれにZ−Tyr
−5ay −Asp−Law−pro−GLh−NHN
IIEk44 qをアジド化しえものを加え、24時間
攪拌する。溶媒を留去して、残渣をブタノール−水で抽
出し、エーテルを加え、析出する結晶をPNRする。
得られ九Z−Tyr−5et−〕#F −Lgm −P
ro −GLh−Tふr−Ihz−5ay−Law−G
Ly −Azm−Arg −Arg −ALa −Lg
s −溶かし、パラジウムを触媒として接触還元する。
触媒を一去、メタノールを留去して得られた残渣をセフ
ァダツクスG−25CWI出波50−酢ml)絖iてL
H−20(II出Ilシ’zooo ’塩酸)で精製し
て、H−Tyr−5ay−Asp−Lam−pro −
(Js−The −11ie−3ay−Law−Gly
 −jJPs−Ag −Arg −ALm−Law −
ILa−Lam−Lal&−)Lm−Glm−OH18
”f を得る。以下これを「ペプチドD」と呼ぶ。
Rf” : 0.01 ff/”:(L38 元素分析値(C□04に、69’32 ’3□・2 C
H,C0OH・5jr2oとして) 計算値C%’)  C50,40M 7.32  N 
17.41実欄値(−)  C50,72H7,67N
 17.03[5)J9.−77.88 (C−0,2
2,1M酢酸)〈抗Jl[O製造〉 製造例 ! ペプチドの合成製造例1で得たペプチドlの5岬及び牛
血清アルプミシ(以下「B 5 jJと略記する)o1
5swを酢酸アンでニウム緩衝液(0,1モル、pH7
,0’)2−にとかす。この溶f11に04モルのタル
タールアルデヒド溶液0.11−を加え、室温で5時間
攪拌する。そO後反応混合物を48時間、4℃で水11
で透析する。透析中5回水を交換する。その後、ペプチ
ド−蛋白質複合体を含有する溶液を凍結乾燥してヒトリ
ム本プラストイドイシターフエ0シ抗N(以下「抗原I
」と呼ぶ)183wを得る。
この抗MIは、BSJIIモルに対してペプチドlが千
412←ル結合し喪ものである。
製造例 2 ペプチド合成製造例2で得九ペプチドjl)5q及びI
tsノ02ONを酢酸アンモニウム緩衝液(0,1!ル
、PJr7.0)2MIKとかす。eos液に0.1℃
ルOクルタールアルダ七トド溶液011mを加え、室温
で5時間攪拌する。その後反応混合物を48時間、4C
で水1tで透析する。透析中5回水を交換する。その後
、ペプチド−蛋白質複合体を含む溶液な凍結乾燥してヒ
トリム本プ5ストイドイシターフエ0シ抗原(以下「抗
原■」と呼ぶ)25qを得る。
得られ丸抗厘■は、BSjl 1 ’eルに対してべづ
チド1が平均9t!ル結合したものである。
製造例 5 ペプチド合成製造例3で得九ぺづチドC04,5■及び
BSAの251qを酢酸アシをニウム緩衝波(0,1!
ル、p H7,0) 2mKとかす。この溶液に0.1
1ルのクルタールアルデヒド溶液1.0−を加え、室温
で5時間攪拌する。その後反応混合物を48時間、4℃
で水1tで透析する。透析中5回水を交換する。その後
、ペプチド−蛋白質複合体を含む溶液を凍結乾してしト
リム本づ5ストイドインターフエロン抗原(以下「抗原
■」と呼ぶ)27qを得る。
得られた抗原■は、BSAleルに対してペプチドCが
平均lO℃ル結合し喪ものである。
製造例 4 ペプチド合成製造例4でlIえペプチドDの5q及びB
SAの2511Fを酢酸アン上ニウム緩衝液(0,lt
&、7 H7,0) 2 MI Kilカt。co溶液
に0.1tルOjルタールアルチヒドili[0,11
mを加え、室温で5時間攪拌する。そ0後反応混合物を
48時間、4℃で水ILで透析する。透析中51水を交
換する。その後、ぺづチドー蛋白質複合体を含む溶液を
凍結乾燥してヒトリム本プラストイドインターフェロン
抗II(以下「抗原■」と呼ぶ)28swを得る。
得られた抗原■は、BSAIEルに対してぺづチドDが
平均9℃ル結合し丸ものである。
製造例 5 ペプチド合成製造例3で得たべづチドC(D4.5岬及
びISA251MIを水4mK溶解する。乙の溶tlK
”Jシ9CJへ中シルカーボ”;イEドCI)CC)2
00iIFを加え、室温で5時間攪拌する。次に反応混
合物を水2を用い4℃にて48時−要して透析する。透
析中5回水を交換する。その後ペプチド−蛋白質複合体
を含む溶液を凍結乾燥してヒトリム本ブうストイドイン
ターフェロン抗j[(以下「抗原■」と呼ぶ)27.5
q會得る。
得られた抗原Vは、j51%r−ルに対してべづチドC
が平均12’eル結合したものである。
製造例 6 ベづチド合成製造例4で得たべづナトDの4.5岬及I
FBsA25Mfを水11jllc溶解する。このS液
にジシクロへ中シシ力−′4シイ=ド(DCC)200
qを加え、室温で5時間攪拌する。次に反応混合愉を水
2を用い4℃にで48時間要して透析する。透析中5回
水を交換する。そ0後ぺづチドー資自質複合体を含む溶
液を凍結乾燥してヒトリム本プラス・トイドイシターフ
エ0シ抗原(以下「抗原■」と呼ぶ)29qを得る。
得られ九抗原■は、xsi1vニルに対してべづチドD
が平均9eル結杏しえものである6〈抗体O製造〉 製造例 1 抗原の製造例1で得丸抗原l0100μtを1.5Ml
0生理食塩水に溶解後、之に70インドの補助111.
5−を加えて筒製しぇ懸濁液を、5羽の兎(2,5〜3
.0k)K皮下投与し、2週間毎に6闘同量投与する。
更にその後lカ月毎に’[、最初投与し丸量と同量を投
与する。最終投与後7日経過してOち試験動物から#I
L皇し、遠心分離して抗血清を採取し、本発明のヒトリ
ム本プラストイドインターフエ0シ抗体(以下「抗体I
」と呼ぶ)を得る。
製造例 2 抗som造例2で得九抗原■の20#fを1.5−〇生
理食塩水に溶解後、之にフロイシドの補助波1.1jを
加えて調灸し良悪濁液を、7羽O兎(2,5〜3.01
ft ’) K皮下投与し、2週間毎に6WA同量投与
する。更にそのillカ月毎に3回、最初投与した量と
同量を投与する。最終投与後7日経過してのち試験動物
から採血し、遠心分離して抗血清を採取し、本発明のヒ
トリム本プ5ストイドイシターフエ0シ抗体(以下「抗
体■」と呼ぶ)を得る。
製造例 5 抗原O製造例3で得た抗原mt)20μVを1.5II
dO生履食塩水に濤解後、之にフロイシドの補助波!・
5317を加えて調製し良悪濁液を、7羽の兎(2,5
〜5.04 ) K皮下投与し、2週間毎に6回同量投
与する。更にその後1カ月毎に3回、最初投与した量と
同量を投与する。鍛終投与後7日経過してのち試験動物
から採血し、遠心分離して抗血清を採取し、本発明のし
トリムホづ5ストイドインタ一フエ0シ抗体(以下「抗
体■」と呼ぶ)を得る。
製造例 今 抗原O製造例3で得た抗原■の100−1を1.5Ml
0生息食塩水に溶解後、之に70イシドの補助波1.5
 mを加えて調製し良悪濁液を、3羽の兎(2,5〜5
.0 ! )に皮下投与し、2週間毎に6回同量投与す
る。更にそ0後l力月毎に5回、最初投与した量と同量
を投与する。最終投与後7日経過してのち試験動物から
採血し、遠心分離して抗血清をm散し、本発明OL)リ
ム本プ5ストイドインターフエOシ抗体(以下「抗体■
」と呼ぶ)を得る。
製造例 5 抗原の製造例4で得た抗原ff02011Fを1.5−
の生理食塩水に溶解後、之にフロインドの補助液1.5
−を加えて調製し良悪濁液を、7羽の兎(2,5〜5.
04 ) K皮下投与し、2週間毎に6回同量投与する
。更にその後1カ月毎に3回、最初投与した量と同量を
投与する。最終投与vkT日経過してOち試験動物から
採血し、遠心分離して抗血清を採取し、本発明のヒトリ
ム本プラストイドイシターフエロン抗体(以下「抗体■
」と呼ぶ)を得る。
製造例 6 抗原OSS何例で得九抗厘■の100μfを1.5mO
生鳳食塩水に溶解後、之にフ0イシドO補助波11sj
を加えて調製し良悪濁液を、3羽の兎(2,5〜3.0
IEt )に皮下投与し、2週間毎に6回同量投与する
。更にその1llj)1毎に3回、最初投与し大量と同
量を投与する。最終投与後7日経過してのち試験動物か
ら採血し、遠心分離して抗血清を採取し、本発明のしト
リム本プラストイトイ:I9−フエOン抗体(以下「抗
体■」と呼ぶ)を得る。
製造例 7 抗J[0製造例うで得た抗1[V、020μft用い上
記製造例3と同様にして、ヒトリムホブ5ス十イトイ〉
ターフエロシ抗体(以下「抗体l」と呼ぶ)を得る。
製造例 8 抗1[()II造例うで得丸抗原マ0100声ftMい
、上記製造例4と同様にして、しトリム本プラストイF
インターフInシ抗体(以下「抗体マ厘」と呼ぶ)を得
る。
製造例 9 抗原osga例6で得た抗原1020plを用い、上記
製造例5と同様にして、シトリム本プ5ストイドインタ
ーフェロン拭体(以下「抗体区」と呼ぶ)をIIゐ。
製造例 10 抗原O製造例6でIIえ抗原140100μfを用い、
上記811@4と同様にして、5羽の兎を免役化せしめ
てOち試験動物から採ムし、遠心分離して抗血清を採堆
し、本発明のしトリム本プ5ストイドインターフエ0シ
抗体(以下「抗体l」と呼ぶ)を得る。
0標識ベプ予ドの製造 H−Tyr−5et−Asp−Lawn−pry−01
%−TJhr−His −5ar−Zgs−(Jy−A
ss−Arc −Arty−ALa−Zas−ILg 
−Lavh−Lag−jug−Gjm−011即ちぺづ
チドDをり05!シTを用いる方法で以下の通り標識化
する。
即ち上記ペプチド5pt00.5℃ルのリン酸塩緩衝I
I(P II 7.O) 205tllcNa (15
i )(carrier from 11.11.N、
 ) lマイクロ中ユーリーの0.5 ’eルリン酸塩
緩衝液を加え、次にクロ5!ニジ17081/1dlD
0.5℃ルリン酸塩緩衝液20 pLを加える。11温
で30秒間攪拌して6Qq/mのメタ重亜硫酸ナトリウ
ム(N&、5205)の0.5 Mリン酸塩緩@IIE
5041を加えることで反応を終わらせる0次いで反応
液に1lIO冷沃化ナトリウム水溶波10G#Lを加え
、反応混合物をセファダックλG−250力5ム(1,
0X50at)にかける(溶出*0.25%BSA、1
0m1 IID’rl及び0−0211 N@psを含
む0.051!ルリン酸塩緩衝筐、PH7−4)* 第
13及U l 475’)!i”3:i#”’Iで標識
されえ上記ペプチドである。
0力価O測定 上記で得られる抗体の力価を次orb測定する・即ち抗
体をそれぞれ生理食塩水でt(L 10’% 103.
10’? 1G’・・・・倍に希釈(イニシャル)シ、
これらO夫々100ptllC,1@@ペプチド(上記
で得られる標識ペプチドを約9500eμになるように
希釈し九−〇)0.1m及び0.05℃ルリン酸塩−1
1il(Fjr−7,4)(0,251jll、10m
M 111211及び0.0211 II@N、を含む
〕0.2−を加え、4℃で24時岡イシ中ユベートし、
生成しえ抗体と■ 標識抗原とO結合体を、ヅ中スト5
シー活性炭法及び遠心分離法(4℃、50分間、3oo
orpIIII>ycよ〕未反応(結合しない)112
5榔識ベプチFから分離し、その放射線をカラシトし、
各希釈濃度における抗体OI  標識ペプチドとの結合
率(−)を測定する。縦軸に抗体OI″4標識ペプチド
とO結合率(s)及び横軸に抗体の希釈倍率(イニシャ
ル濃度)をと〕、各々0**において結合率をプロット
する。結合率が50sとなる抗体の希釈倍率即ち抗体の
力価を求める。結果を下記第1I!に示す。
第  1  表 oa体otトリム本プラストイFイシターフI口)特異
性試験 供試試料として各―濃110t)β層インターフr:o
:y(東京IIJI金臨WLilt究所製、klr、F
B性S xIEJ’Ki/’Iプロティン)、ベプチF
O会Iltm!麿例3で慢えペプチFC即ちしトリム本
プラストイFイシター7xOンOペプチF鎖及びしトー
濃インターフェロン〔林jIIL′1iII!!所製、
リム本プラストイドインター7エロy Let、 No
、 800928及びカンチル(Ca5taL社製)〕
を使用する。tえ標準希釈剤として0.251135j
、5mM EDTA及び0−0211() Jig’s
を含む0.05℃ルリシ酸塩緩衝液(pjr7.4)を
使用する。
各々の試験管に、標準希釈剤0.2m1J、供試試料0
.1m、抗体0111k例41得た抗体io0.111
j(力価20万)及び1125標識ペプチド(上記で得
られる標識ペプチドを約2800 eplmになるよう
KIk釈した一〇)0.1−を入れ、4℃で72時間イ
ン中1ベートし先後、ノーマルブタ血清(merwsa
L pereism earns )を0.1−加え、
次いでデ中ストラシで被膜し大活性炭の懸濁液0.5−
を加え、4℃で50分間放置し、次に4℃、3000r
pmIO条件下に30分間遠心分離を行1に%f%、抗
体と1125標識べづチドとの結合体及び未反応(結合
し表い)1125標識べづチドを分離し、その放射線を
カラシトし、用いえ抗体の力価に相当する結合重(jl
a)を100−として、各供試試料の濃度及び希釈率に
おける抗体と1125標鐵べづチドとの結合体(Ji)
の百分率を求める。得られる結果を第1図に示す、第1
図中縦軸は結合−(B/Bo X goo )を、横軸
は供試試料(前記ペプチドの合成製造例3で得たペプチ
ドC即ちヒトリム本プ5ストイドのペプチド鎖、ヒトβ
蓋インターフエ0シ及びヒ)allイシターフエ0シ)
の濃度を示す。ま九該aKかいて自II(イ)はペプチ
ドC即ちヒトリム本プラストイドイシターフエ0210
ペプ予ド鎖を、曲線(0)はヒトamインターフエ0シ
(カンチル社製)を、6m(ハ)at)gl[イ:’ 
j = )X O、:/(林厚硝宛118りを、tえ1
線(ニ)はヒトβ層インターフxO〉を大々示す、第1
Ilよ)抗体層は、し)fJ1インターフIOンに対す
る反Ee1としトβ履インターフエΩ:1Kjtする!
L広性にお−て明確に区別される曲線を示し、このこと
よルしトβ麿インターフIo:Iとは3.OX 10’
lニツト/−まで交叉しtk%fk411#&性O高い
抗体で参ることが判る。
崗上記抗原0IIIa例1乃至6で得られる抗原I乃I
I鷺におけるペプチFJ:BsAとの結合重は、得られ
る番挑鳳を更KtファデックスG−50<#l出績:*
場食撫本、検出:OJ280mlll、流出速度:5m
g/時間、分取量 1mずつ)でゲシー過し丸際、未反
応115j及びベプツFの存在は認められ1に−ことよ
シ、該ゲル枦遥によってasiyc紬舎し良ペプチFO
フラクシ3ンとIIkO生成体(ペプチF02魚体)O
フラクシヨンとを分離し、ベプチF2量体OsI準濃度
O検量線を作成して、上記z量体O量を求め、これを出
発原料としてFAい大ペプチドO量から差し引%/%丸
値がすべてISjに結合しているとして求めえものe6
る。
aiiro■単1説明 第illは本発明によって得られゐ七トリム本プラスト
イFIE体O特異性を示すJ)5フである。
(以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 %式% 〔式中Rは水素原子、H−Tkv−Hit−5ay−L
    eg−GLy−Azn−Arg−Arg−Arg基、H
    −5ay −Asp−Law−Pro −GLn−Tk
    r−Hip−5at−Lal&−Gly −Azn−A
    rg −Arg−Arg基、又はH−Tfr−5at−
    Asp−Lvu−Pro −GLn−Thr−His−
    5ay−Law−Gly−AzF&−Arg−Arg 
     −Arg基を示す。〕 で表わされるしトリム本プラストイドイシターフエ0シ
    ON末端ペプチドおよびその誘導体の少なくとも111
    を、ハづテシー担体結舎試110存在下に担体と反応さ
    せて、ヒトリム本プラストイドイシターフエ0シ抗原を
    得ることを特徴とする抗原の製造法◎
JP56133125A 1981-08-24 1981-08-24 抗原の製造法 Granted JPS5835122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133125A JPS5835122A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 抗原の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133125A JPS5835122A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 抗原の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835122A true JPS5835122A (ja) 1983-03-01
JPH0160040B2 JPH0160040B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=15097364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133125A Granted JPS5835122A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 抗原の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087726B2 (en) 2001-02-22 2006-08-08 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113753A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Parathyroid hormone derivative
JPS5657753A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Toyo Jozo Co Ltd Novel glucagon fragment, and its use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113753A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Parathyroid hormone derivative
JPS5657753A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Toyo Jozo Co Ltd Novel glucagon fragment, and its use

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087726B2 (en) 2001-02-22 2006-08-08 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies
US7582445B2 (en) 2001-02-22 2009-09-01 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies
US7910707B2 (en) 2001-02-22 2011-03-22 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies
US8349331B2 (en) 2001-02-22 2013-01-08 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies
US8557967B2 (en) 2001-02-22 2013-10-15 Genentech, Inc. Anti-interferon-α antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160040B2 (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tessier et al. Ethynylation of cysteine residues: from peptides to proteins in vitro and in living cells
Ranadive et al. Antibodies to serotonin
WO2005075507A1 (en) Amyloid beta peptide binding polypeptide
JPH0814577B2 (ja) ▲iii▼型コラーゲン分解測定方法
JP2014525904A (ja) タンパク質連結用クリックケミストリーハンドルを設置するためのソルターゼの使用
US20230251265A1 (en) Preparation method and the application of capture magnetic bead targeting weak protein-protein interactions based on the photo-affinity covalent linkage strategy
JPS63284197A (ja) ホスホリパーゼa↓2‐阻止作用を有するペプチド
JPS6116939B2 (ja)
JPS6223822B2 (ja)
JPS5835122A (ja) 抗原の製造法
Atassi et al. Immunochemistry of sperm whale myoglobin. VIII. Specific interaction of peptides obtained by cleavage at proline peptide bonds
JPH0632790A (ja) ビオチン導入試薬およびそれを用いる合成ペプチド精製法
JPH111493A (ja) ペプチドおよびこれを固定化してなる医療材料
WO2021256524A1 (ja) 免疫原性低減型低分子抗体とその製造法
JP3346563B2 (ja) 組換え蛋白類を精製する改良方法および該方法で有用な化合物類
Thiele et al. Photocleavable biotinylated ligands for affinity chromatography
Hu et al. Generation of Nanobodies against SlyD and development of tools to eliminate this bacterial contaminant from recombinant proteins
JPS58225028A (ja) ヒトα型インターフェロン抗体
JPS62502687A (ja) 消化管起源の悪性細胞のin vitro検出方法
Chen et al. Coordination of the six-mer peptide Gly-His-Pro-His-His-Gly to CuII and PdII N-methyliminodiacetate complexes as IMAC chelation site models
JP4866233B2 (ja) fac配位により高効率で[M(OH2)3(CO)3]+標識化するために生体分子にカップリングさせるための、Nεおよび/またはNαで誘導体化され、金属および有機保護されたL−ヒスチジン
Harrap et al. The Structure of Proteins
JPS5835155A (ja) ヒトリムホブラストイドインターフェロンのc末端ペプチド
JPS5835157A (ja) ヒトリムホブラストイドインターフェロンのn末端ペプチド
Yoshiya et al. S‐acyl isopeptide method: Use of allyl‐type protective group for improved preparation of thioester‐containing S‐acyl isopeptides by Fmoc‐based SPPS