JPS58350Y2 - 分岐装置 - Google Patents

分岐装置

Info

Publication number
JPS58350Y2
JPS58350Y2 JP14068977U JP14068977U JPS58350Y2 JP S58350 Y2 JPS58350 Y2 JP S58350Y2 JP 14068977 U JP14068977 U JP 14068977U JP 14068977 U JP14068977 U JP 14068977U JP S58350 Y2 JPS58350 Y2 JP S58350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
compression terminal
yoke
conductor
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14068977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5467292U (ja
Inventor
野村圭一
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP14068977U priority Critical patent/JPS58350Y2/ja
Publication of JPS5467292U publication Critical patent/JPS5467292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58350Y2 publication Critical patent/JPS58350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は■吊り碍子連に吊下したコ字状ヨークに、特に
4条の複導体線と3条の引込導体を接続した分岐接続装
置を取付けた分岐装置に関するものである。
一般に架空送電線の送電容量の増大と送電電圧の高圧化
に伴ない多導体送電線特に4導体送電線が広く使用され
ており、一方変電所内では使用部品の省略その他の理由
で3導体の引込線が用いられており、したがって4導体
から3導体に変換する分岐装置が必要である。
従来このような目的で使用されている分岐装置は第5図
に示すように4導体の送電線1′をそれぞれ引留クラン
プ2′を介し引留め、これにジャンパー線3′を接続し
て引下げ、このジャンパー線の先端に取付けた圧縮端子
と引留クランプ7のヨーク4′から引きおろした鋼製ロ
ンド5′に取付けた引込用3導体7′を圧縮接続した引
込用端子6′に接続したものである。
このような引込用端子6′は鋼製ロンド5′に取付けら
れており、前者はアルミ製、後者は鋼製であるためアル
ミ側が摩耗し易く、シかもヨーク取付部のシールドリン
グ8′とも離れているためコロナが発生し易い。
本考案はこれに鑑み■吊り碍子連に吊下したヨークに直
接ジャンパー線を接続した圧縮端子と9込用導体を接続
した圧縮端子とを取付け、前述のような欠点をなくした
もので、4導体のそれぞれより引下げたジャンパー線を
上、下に分けて圧縮接続した上側圧縮端子と下側圧縮端
子と、引込用3導体をそれぞれ圧縮接続した引込用圧縮
端子とを、それぞれの端子に設けた羽子板端子部を介し
ボルト締めにより一体とした分岐接続装置を上側圧縮端
子を介しコ字状ヨークにボルト締めにより取付け、シー
ルリングを介してこのコ字状ヨークを■吊り碍子連に吊
下したことを特徴としている。
次にこれを図に示す実施例に基いてさらに詳細に説明す
る。
第1図は本考案になる分岐装置の一例を示したもので4
導体の架空送電線をそれぞれ引留クランプにより引留め
、これにジャンパー線を接続して引下げることは従来と
同じである(これらは図示してない。
)。本考案はこのような4導体より引下げたジャンパー
線を上側と下側とに分け、それぞれを羽子板端子部11
および12を有する上側圧縮端子9(第2図口参照)と
下側圧縮端子10(第2図口参照)に圧縮接続し、この
上側および下側圧縮端子9および10を並べてこれらの
羽子板状端子部11および12と、分岐3導体7をそれ
ぞれ圧縮接続した圧縮端子6の羽子板状端子部13とを
ボルト締め14により一体として分岐接続装置を構成し
、さらにこれを長目にした上側圧縮端子9の羽子板状端
子部11の両端部とコ字状ヨーク4の両側辺とをボルト
締め15してヨーク4に吊下し、このヨーク4をシール
ドリング8を介し■吊り碍子連5に吊下したのである。
さらに詳述すればコ字状ヨーク4と上側圧縮端子9とは
第3図に示すように、コ字状ヨーク4の両側辺と上側圧
縮端子9の羽子板状端子部11の両端部とをボルト締め
15により取付けてありこのような上側圧縮端子9と分
岐3導体側の圧縮端子6とは第4図に示すように前者の
羽子板状端子部11と後者の羽子板状端子部13の上部
とがボルト締め14により取付けられ、さらに後者の羽
子板状端子部13の下部には下側圧縮端子10の羽子板
状端子部12がボルト締めされ、第1図に示すような分
岐装置が構成されるのである。
すなわち上側圧縮端子9と下側圧縮端子10と分岐3導
体7の圧縮端子6とはそれぞれの羽子板状端子部11,
12および13を介し一体となり、これをコ字状ヨーク
4に吊下した構造を有しすべてボルト締めにより取付け
られている。
以上説明したように本考案によれば上述の構造を有し簡
単で装着が容易であり可動部分(ヨークの懸垂部)に鋼
とアルミの接続がないのでアルミの摩耗がなく、分岐装
置の近くにシールドリングがあるのでコロナの発生は少
なくすることができる。
なお、ジャンパー線等を圧縮接続した接続部を水平方向
へ向けた場合には、分岐3導体の圧縮接続部は鉛直方向
下方へ向いているので、この接続部に雨水が侵入するの
が回避され、冬期において、侵入した雨水が凍結して圧
縮接続部を破壊することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる分岐装置の要部の一例を示す説明
図、第2図は同分岐装置に使用したジャンパー線の圧縮
端子を示し、イは上側口は下側の圧縮端子を示す説明図
、第3図はコ字状ヨークと」二側圧縮端子の取付例を、
第4図はさらにこれに分岐3導体の圧縮端子を取付けた
場合を示す説明図、第5図は従来の分岐装置を示す説明
図である。 4・・・・・・コ字状ヨーク、5・・・・・・V吊り碍
子連、6・・・・・・分岐3、導体7の圧縮端子、8・
・・・・・シールドリング、9・・・・・・上側圧縮端
子、10・・・・・・下側圧縮端子、11,12,13
・・・・・・羽子板状端子部、14.15・・・・・・
ボルト締め。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送電線の上側導体よりのジャンパー線を圧縮接続した上
    側圧縮端子と、下側導体よりのジャンパー線を圧縮接続
    した下側圧縮端子と、引込用3導体をそれぞれ圧縮接続
    した引込用圧縮端子とをそれぞれの端子に設けた羽子板
    状端子部を介しボルト締めにより一体とした分岐接続装
    置を、その上側圧縮端子を介してヨークにボルト締めに
    より取付け、シールドリングを介してこのヨークを■吊
    り碍子連に吊下したことを特徴とする分岐装置。
JP14068977U 1977-10-21 1977-10-21 分岐装置 Expired JPS58350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068977U JPS58350Y2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21 分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14068977U JPS58350Y2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21 分岐装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5467292U JPS5467292U (ja) 1979-05-12
JPS58350Y2 true JPS58350Y2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=29115870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14068977U Expired JPS58350Y2 (ja) 1977-10-21 1977-10-21 分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58350Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5467292U (ja) 1979-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58350Y2 (ja) 分岐装置
JPS5952608B2 (ja) 電線の長区間延線工法
JPS6036994Y2 (ja) ジヤンパ線補強装置
JPH0534185Y2 (ja)
SU1121732A1 (ru) Двухцепна воздушна лини электропередачи с ответвлением
JPS5840739Y2 (ja) 架空送電線のプレハブジヤンパ線
SU1677758A1 (ru) Поддерживающий зажим дл проводов воздушной линии электропередачи
CN2290134Y (zh) 柔性耐张线夹
JPH038024Y2 (ja)
JP3237305U (ja) 高圧受電装置
US2830281A (en) Branch line terminal for insulated parallel wires
CN213905780U (zh) 一种智能高压电缆终端的联锁保护装置
JPS6134826Y2 (ja)
SU1201939A1 (ru) Двухцепна воздушна лини электропередачи
JPS585385Y2 (ja) ル−ズコア型架空送電線の懸垂部
JPH0143304Y2 (ja)
JPH028504Y2 (ja)
RU13520U1 (ru) Плашечный зажим
JPS587796Y2 (ja) 金車通過形引留クランプ
JPS5914270Y2 (ja) 絶縁トロリ−
JPH0211686Y2 (ja)
CN116488097A (zh) 一种接户线敷设金具
JPS6015383Y2 (ja) 架空電線の添線式防振装置
JPS5854831Y2 (ja) タイダウン式シヤンパ−線支持装置
JPH038023Y2 (ja)