JPS5834913B2 - 密閉形アルカリ蓄電池の製造法 - Google Patents

密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS5834913B2
JPS5834913B2 JP55052613A JP5261380A JPS5834913B2 JP S5834913 B2 JPS5834913 B2 JP S5834913B2 JP 55052613 A JP55052613 A JP 55052613A JP 5261380 A JP5261380 A JP 5261380A JP S5834913 B2 JPS5834913 B2 JP S5834913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cathode plate
storage battery
manufacturing
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55052613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157873A (en
Inventor
章司 佐藤
克巳 三木
寿 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP55052613A priority Critical patent/JPS5834913B2/ja
Publication of JPS55157873A publication Critical patent/JPS55157873A/ja
Publication of JPS5834913B2 publication Critical patent/JPS5834913B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陽極板より放電容量が大きいカドミウムを活物
質とせる陰極板を部分充電した陰極板と陽極板とを隔離
体を介して渦巻状に捲回して極板群とする密閉形アルカ
リ蓄電池の製造法の改良に関するものである。
この種蓄電池の陰極板はニッケルの多孔板の芯材上にニ
ッケル粉末を焼結し陰極活物質を含浸して作製した細長
い長方形のもので、これを陽極板と共に隔離体を介して
渦巻状に形成し極板群となし、蓄電池とするのであるが
、蓄電池初充電時に陽極板が完全に充電されるとはゾ同
時に陰極板も完全に充電されて、陽極板より発生する酸
素ガスを陰極板で吸収して蓄電池内圧の上昇を防ぐため
に、蓄電池構成前に陰極板が予め一定の部分充電量(陰
極板放電容量−陽極板放電容量にはゾ少なめに等しい)
を有するように充電を行う(以下「部分充電」という)
必要があった。
ところが、従来の部分充電は一定の部分充電量に見合っ
た通電々気量で陰極板全面を充電することによって行な
っていた□め陰極活物質はほとんどが水酸化カドミウム
で、陰極板の部分充電量に見合った量のカドミウムがそ
の中に含まれている状態であることによって陰極板捲回
の際にその捲き初めである中心部では陰極板が小さな半
径で曲げられることにより捲き初め部分の捲回が困難で
あると共にその部分の焼結体が割れて陰極活物質が脱落
し、その脱落物が隔離体を突き破って短絡を生起せしめ
る等の欠点を有していた。
本発明は陰極板の捲き初めに部分充電量に相当する広さ
の予め完全充電した完全充電部分を設け、該陰極板を陽
極板と共に隔離体を介して渦巻状に捲回して極板群とす
ることによって上記の如き欠点を除去するものである。
本発明を図面について説明すると、1は陰極板の捲き初
め部分に部分充電量に相当する広さの完全充電部分(陰
極活物質をカドミウムの状態にした部分)2および水酸
化カドミウムの状態の未充電部分3(完全充電部分2以
外の部分)を有する陰極板、4は端子である。
この陰極板1を用いて陽極板と共に隔離体を介して渦巻
状に捲回したところ、陰極板1の捲き初め部分はその部
分の半径を小さくしても捲回し易く且つ焼結体が割れて
も陰極活物質の脱落が起らなかった。
このことは陰極板1の捲き初め部分の活物質がカドミウ
ムの状態になっていること即ち完全充電部2を備えてい
ることによるものと思われる。
また短絡による不良蓄電池が従来1000個中で20乃
至26個程度であったのが、本発明製造法による蓄電池
では1ooo個中で1乃至2個程度に減少した。
上述せる如く、本発明製造法によれば、短絡不良蓄電池
の発生を減少せしめると共に陰極板の捲き初めの捲回作
業が容易になって蓄電池組立工数が減少される等工業的
価値極めて犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明製造法に用いられる陰極板の概略図である
。 1は完全充電部分2を捲き初めに有する陰極板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陽極板より放電容量が大きいカドミウムを活物質と
    せる陰極板を部分充電した該陰極板と陽極板とを隔離体
    を介して渦巻状に捲回して極板群とする密閉形アルカリ
    蓄電池の製造法において、陰極板の捲き初め部分に部分
    充電量に相当する広さの完全充電部分を形成し、該陰極
    板を陽極板と共に隔離体を介して渦巻状に捲回して極板
    群とせしめることを特徴とする密閉形アルカリ蓄電池の
    製造法。
JP55052613A 1980-04-21 1980-04-21 密閉形アルカリ蓄電池の製造法 Expired JPS5834913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55052613A JPS5834913B2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55052613A JPS5834913B2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157873A JPS55157873A (en) 1980-12-08
JPS5834913B2 true JPS5834913B2 (ja) 1983-07-29

Family

ID=12919642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55052613A Expired JPS5834913B2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 密閉形アルカリ蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834913B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157873A (en) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2571616A (en) Electric current producing cell
JP2003526877A (ja) 再充電可能なニッケル亜鉛電池
JP4727004B2 (ja) 円筒型電池
JP3324372B2 (ja) 円筒型電池
JPH11238508A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極および製造方法
JP3316225B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100210502B1 (ko) 권취극판군용 세퍼레이터
JPS5834913B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の製造法
US5932370A (en) Group of winding electrodes
JPH05283071A (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JPH043403Y2 (ja)
JP3177311B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPH03129678A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001291527A (ja) 鉛蓄電池
JPH1064577A (ja) 巻取極板群およびその製造方法
JP3973115B2 (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JPH01134862A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP3504303B2 (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JP2001176541A (ja) アルカリ蓄電池
JPH10125351A (ja) ニッケル−カドミウム蓄電池及びその製造方法
JP2689598B2 (ja) 円筒形密閉式ニッケル・カドミウム蓄電池およびその製造法
JPH08329936A (ja) 二次電池およびこれに用いる電極製造方法
JP2002203590A (ja) 円筒形二次電池
JPH01140566A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0251874A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池