JPS583473B2 - 内面処理を必要とする容器の製造方法 - Google Patents

内面処理を必要とする容器の製造方法

Info

Publication number
JPS583473B2
JPS583473B2 JP53127020A JP12702078A JPS583473B2 JP S583473 B2 JPS583473 B2 JP S583473B2 JP 53127020 A JP53127020 A JP 53127020A JP 12702078 A JP12702078 A JP 12702078A JP S583473 B2 JPS583473 B2 JP S583473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
brazing material
furnace
surface treatment
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53127020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554291A (en
Inventor
古屋民雄
中村弥彦
平本久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP53127020A priority Critical patent/JPS583473B2/ja
Publication of JPS5554291A publication Critical patent/JPS5554291A/ja
Publication of JPS583473B2 publication Critical patent/JPS583473B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汎用エンジンの燃料タンクの如く内面処理(防
錆処理)を必要出する容器の製造方法に関するものであ
る。
更に詳細には、燃料タンクの如き容器を少くとも二部材
で構成し、各部材の内面には銅ろう等のろう材層を設け
、各部材を重ね合せて接合部を彼接合して容器を形成せ
しめた後、該容器を炉中にて加熱し、容器接合部のろう
付及び容器内面処理を同時に行う如くし、内面処理を要
する容器を簡易に、且つ安価に得る如くした内面処理を
必要とする容器の製造方法に関する。
汎用エンジンの燃料タンク等の如く内面の防錆処理を必
要とする容器の製造は従来では次の如くなされている。
即ち、予じめ防錆処理を施こしたターンメタル鋼板(亜
鉛、錫等をコーティングしたもの)の如き防錆表面処理
鋼板を用いてアッパータンク、ロアタンク、即ちタンク
の分割部材を成形し、分割部材を重ね合せ、接合部をか
しめやスポット溶接で仮接合する。
仮接合された燃料タンクはろう付加熱炉に移送されて加
熱され、炉中ろう付したり、或は仮接合された燃料タン
クの接合部をシーム溶接等の溶接で接合していた。
以上の従来手段においで、前者では炉中でタンク全体を
加熱するため、タンクに施こされた表面処理層、特に錫
メッキ層が溶けて流れ、タンク内面の表面処理層がこれ
によりバラつき、防錆効果が低下するという問題がある
又接合部のろう付強度はターンメタルをろう材として用
いた場合にはろう付強度は低く、タンク全体の強度も高
いものは得られない。
更に後者のものにおいては溶接作業が煩雑であり、且つ
局部的な加熱により歪等が発生するという欠点がある。
更に又、前者、後名ともにタンクの材料にターンメタル
鋼板を用いているので材料費が高価であり、総じてコス
トが高くなるという問題もある。
本発明者等は従来のこの種容器製造における上記した問
題点に鑑み、これを解決すべく本発明をなしたものであ
る。
本発明の目的は、少くとも二部材からなるタンク構成部
材を接合一体化するようにした燃料タンク等の容器にお
いて、構成部材の内面には銅ろう等のろう材層を設け、
各部材を重ね合せて接合部を仮接合して容器を形成し、
該容器を炉内にて加熱し、容器接合部のろう付と容器内
面のろう材コーティング層の形成を同時に行う如くし、
内面の防錆処理を必要とする容器を優れた防錆性を保持
せしめつつ簡易に、且つ安価に得るようにした内面処理
を必要とする容器の製造法を提供する。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
第1図は容器構成部材の分解縦断面図で、図示例では汎
用エンジンの燃料タンクを示している。
タンクは上下の半体1及び2よりなり、上半体1の上面
板1a適所には燃料注入口部1bが絞り成形等で成形さ
れるとともに、上面板1aの四周には斜め下方へ垂下す
る如く側板1cが連続的に形成され、側板1cの下端に
は外方へ折曲されてフランジ部1dが形成され、以上は
SPC等の鋼板で一体にプレス成形される。
一方タンクの下半体2は、フラットな底板2a1これの
四周に囲繞する如く上方へ傾斜する側板2c、側板2c
の上端に外方へ折曲されたフランジ部2dを備え、上手
体1と同様に成形され、フランジ部2dは上半体1のフ
ランジ部1dより幅広に形成する。
以上の各半体1,2の各内面1e,2eにはろう材層を
形成する。
これの拡大図を第2図に示した。
即ち内面1e,2eにポリビニールメチルエーテル等の
粘着剤3を塗布し、これの水分を揮散処理した後これが
表面にパウダー状の銅ろう材4・・・を均一に塗布する
この塗布は上記各半体1,2の各内面1e,2eの夫々
に均一に行う。
かくすることにより銅ろう材4・・・は半体1,2の内
面le,2eに粘着保持される。
続いて上記ろう材層を形成した上・下の半体12のフラ
ンジ部1a,2aを突き合せ、一方のフランジ部2dを
折曲して他方のフランジ部1dを挾持する如くかしめ付
ける。
このかしめ付け接合部5にペースト状等の銅ろう材6を
セットし、これを第3図で、又接合部5を第4図で拡大
して示した。
かくして仮接合し、内面に銅ろう材層を形成した容器7
を得る。
以上の容器1をアンモニア分解カス等の保護雰囲気に維
持された加熱炉中に投入し、予熱し、次いで1100℃
〜1150℃で2〜3分間加熱する。
かくすることにより接合部5にセットされたろう材6は
溶融し、接合部の隙間に浸透拡散してろう付する。
これと併せて内面1e ,2eの銅ろう材4・・・は溶
融して内面に付着し、層状をなし、即ち内面1e ,2
eは銅メッキ層と同様の層が形成されることとなる。
かくして炉中ろう付と同時に容器内面には銅メッキ層が
形成され、内面の防錆処理を行うことができ、素材は一
般の鋼板を用い、内面に銅ろう材を塗布するだけで炉中
ろう付により効果の高い内面処理を行うことができる。
尚本発明では、上記炉中ろう付と内面の銅メッキ層形成
後、これの降温過程の600℃〜700゜Cの温度範囲
、例えは650℃で40分間ガス軟窒化処理を行った。
処理後放冷し、これによりタンク表面には窒化物層が形
成され、炉中ろう付を行ったにもかかわらず素材の段階
より強度が格段に向上し、機械的性質が向上するととも
に、窒化物層は耐食性、防錆性に優れ、且つ油脂類等も
燃焼除去され、表面が清浄となって塗装下地として使用
できる。
従って一般に行われているリン酸塩水溶液処理の如き塗
装工程における前処理を省略し、塗装における工数削減
、作業性の向上、省力化等を図ることができる。
以上で明らかな如く本発明によれは、容器を構成する部
材の内面に銅ろう材層を形成し、部材相互を炉中ろう付
で接合すると同時に銅ろう材を溶融して内面に銅メッキ
層を形成するようにしたため、内面処理はろう材塗布と
炉中ろう付で行え、作業か極めて筒易であり、容易に必
要な内面処理を燃料タンク等に施こすことができる。
又素材としてはSPC等の一般の鋼板を用いて実施する
ことができ、高価なターンメタル鋼板等を用いる必要が
ない。
更に得られた内面処理層もターンメタルを炉中ろう付等
したのと異り強固で耐食性、防錆性に優れるとともに、
ろう材も銅ろう材を用い得るためターンメタルのものに
比しろう付接合部の強度も大幅に向上し、優れた内面処
理層を有し、機械的性質に優れた燃料タンク等の容器を
簡易、且つ安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、弟1図は容器の
構成部材の分解縦断面図、第2図は同要部の拡大図、第
3図は仮付状態の縦断面図、第4図は同要部の拡大図で
ある。 同図面中1,2は構成部材、3,4は内面1e,2eの
ろう材層、5は仮接合部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少くとも二部材からなる構成部材を接合一体化する
    ようにした鋼製容器において、鋼製容器の内面を構成す
    る構成部材の内面に粘着剤を塗布し、更に該粘着剤の表
    面に粉末状の銅ろう材を塗布して銅ろう材質を形成し、
    各構成部材を重ね合せて接合部にろう材をセットし、該
    接合部を仮接合して鋼製容器を形成し、該容器を炉内で
    加熱して接合部の炉中ろう付と同時に当該容器の内面に
    防錆用の銅メッキ層を形成するようにしたことを特徴と
    する内面処理を必要とする容器の製造方法。
JP53127020A 1978-10-16 1978-10-16 内面処理を必要とする容器の製造方法 Expired JPS583473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53127020A JPS583473B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 内面処理を必要とする容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53127020A JPS583473B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 内面処理を必要とする容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554291A JPS5554291A (en) 1980-04-21
JPS583473B2 true JPS583473B2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=14949692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53127020A Expired JPS583473B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 内面処理を必要とする容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554327U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 凸版印刷株式会社 バッグ・イン・ボックス外箱用ブランク板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017925B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-05 株式会社デンソー エジェクタ、蒸発器ユニットおよびエジェクタ式冷凍サイクル
US8991480B2 (en) * 2010-12-15 2015-03-31 Uop Llc Fabrication method for making brazed heat exchanger with enhanced parting sheets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383953A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Toyota Motor Co Ltd Antirust soldering method of radiator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383953A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Toyota Motor Co Ltd Antirust soldering method of radiator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554327U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 凸版印刷株式会社 バッグ・イン・ボックス外箱用ブランク板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554291A (en) 1980-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701598B2 (en) Joining and forming of tubular members
CA2000484A1 (en) Method of making hemmed joints utilizing laser welding
US6308882B1 (en) Method for joining ductile iron and steel
US3135047A (en) Method of welding
US6109506A (en) Method of enhancing a joined metal assembly
JPS583473B2 (ja) 内面処理を必要とする容器の製造方法
US2977675A (en) Methods of making copper-aluminum joints
US2822609A (en) Brazing process
US4146165A (en) Process for joining by brazing-diffusion
US1934064A (en) Lining of high pressure tubular articles
US6705510B1 (en) Valve housing fabrication process enabling complete coverage of joint surfaces with protective coating
DE102014010564C5 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Fügen zweier Fügepartner
JP3505064B2 (ja) 金属接合品の製造方法
KR100555910B1 (ko) 이종금속 용융 접합방법
US1194589A (en) barry
US2757269A (en) Process for brazing
JPS6140626B2 (ja)
JP3200164B2 (ja) 燃料との接触部を有する鋼板製部品を製作するための鋼板及びその鋼板の製造方法
JPS60123347A (ja) 燃料タンク及びその製造方法
JPH06156487A (ja) 合成樹脂製二重壁容器およびその製造方法
JPH046172A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材
JPS61167478A (ja) 鋼板からなる被処理物の塗装方法
JPH046174A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材
JPS5913181A (ja) 配管接続方法
JPS63104780A (ja) 鉄鋼パイプに対する鉄鋼付設部品の一括ろう付方法