JPS5834434A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5834434A
JPS5834434A JP13234881A JP13234881A JPS5834434A JP S5834434 A JPS5834434 A JP S5834434A JP 13234881 A JP13234881 A JP 13234881A JP 13234881 A JP13234881 A JP 13234881A JP S5834434 A JPS5834434 A JP S5834434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
substrate
display element
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13234881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kondo
健一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP13234881A priority Critical patent/JPS5834434A/ja
Publication of JPS5834434A publication Critical patent/JPS5834434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気光学的表示素子とその電気光学的表示素子
を駆動するための駆動回路を有する表示装置の構造に関
するものである。
近年、エレクトロニクス技術と各種表示素子の開発によ
り、小型情報装置に液晶、エレクトロクロミツクカどの
表示素子が広く使用さnるに至つぇ。特に、液晶は、C
MOBLETと適合性が良いこと、低電力消費である。
安定性が良い。ダイナミック駆動が可能であるなどの特
徴を有しているため、コンピュータ端末の表示装置、電
卓、腕時計、計測器の表示装置として広く使わ11.て
いる。そして、今後ともドツト、マトリックス表示によ
るキャラクタ表示装置、パネルメータとして、液晶素子
は広く活用さノすると考えらする。こtら表示素子は、
各種表示装置として利用するには、駆動回路が必要であ
る。使用者側からは、表示素子と駆動回路の一体とkつ
比表示装置が強く要望されている。その方が使用する側
にとって極めて簡単に活用でき、表示装置へのインター
フェースを考慮す牡ば良いためである。
第1図は従来の液晶表示装置の構造を示したものである
第1図において、ガラスエポキシ回路基板11の上に、
駆動回路8の電極9を半田付けによって実装した駆動回
路基板と、上部偏光板1、透明電極によって表示パター
ンを形放している上部ガラス板2、透明電極によって共
通電極を形成している下部ガラス基板5、前記上部ガラ
ス基板2と下部ガラス基板5とにギャップを設けること
と、周辺をシールするためのスペーサ4、上部ガラス基
板2と下部ガラス基板5との間に封入で牡た液晶3下部
偏光板6、反射板7などによって構成さ扛た液晶表示素
子を、リード電極10によって、駆動回路基板の駆動回
路8の出力電極I2に半田付けをする構造となつ1いる
。入力端子13は電源、制御信男・、表示情報かとを入
力させるための電極端子である。上述したように従来の
表示装置は、駆動回、略を実装した回路基板上に、表示
素子の表示電極と、駆動回路8の出力電極12をリード
電極10によって接続しているため、物理的な衝撃に対
して信頼性プバ低ぐなること。表示素子の画素数が多く
なると、表示素子寸法に対して、駆動回路基板寸法は甚
しく大きな平面寸法を必要とするようになシ、表示面積
に対する表示装置の平面寸法が極めて太き(なってしま
うため、小型携帯情報機器として利用できなくなるとい
う問題が生じる。更に、極10を接続するため、コスト
が高くなる。表示素子と駆動回路基板の2層構造である
ため厚み月決が大きくなる等、種々の欠点を有している
。本発明は上述した従来欠点を克服するために成さnた
ものである。すなわち、低コスト、高信頼性、小型@量
化することによって、使用者に極めて使い易い表示装置
を提供することを目的とするものである。
第2図は本発明の一実施例を示し几もので、第2図体)
は表示装置の断面図、第2図の)は表示装置の底部(駆
動回路基板〕を示している。第2図(A)にかいて、上
部偏光板加、透明電極によって共通電極を形成している
上部ガラス板21と透明電極によって表示パターン電極
を施している下部ガラス板罠、前記上部ガラス板2Iと
下部ガラス板240間にギャップを設け、周辺を密封す
るためのスペーする、上部ガラス板21と下部ガラス根
回の間に封入さJ’した液晶n1下部偏光板5、反射板
26により液晶表示素子が構成されている。
〃λに動回、路基板28は、ボリミイドフイルムなどの
フレキシビリティのある高分子絶縁材料の薄膜」二に、
導電性パターン29f:形成し、駆動回路(LSI〕2
7を実装している。駆動回路27の出力′電極32は、
スルーホール33を経て、PJf前記下部ガラス板Uの
1h明な表示パターン電極と導電1性接看剤30によっ
てp続さ’Jしている。一方、電源、制御信号、表示情
報信号などを入力するための入力端子電極311’j:
 、4 ’rW性パターン29の上に半田バンブ全般け
、熱r(H眉によって外部周辺回路との接続を可能なら
しめている。更に、前記駆動回路2′7を実装した駆1
(JJ1回路基板28の裏面と前i己反射板26の底面
とを接;VJ剤:1・1によシ接層し、表示素子と駆動
回路とを一体構造としている。
第2図CB)において、駆動回路27の出力電極は、導
′dL性パターン29によって表示素子の表示パターン
電極に、スルーホール32と導電性接看剤30を介して
接続さ扛ている。表示装置の四隅の角は、駆動回路基板
都が簡竿に折り曲げられる様にカギ形に切断さtており
、反射板26が露出している。
5− 以上、述べたように、本発明にょILば、駆動回路は、
表示素子と一体構造に製電さ2tているため1小型軽旨
の表示装置を提供することができる。
半田付けなどが接続数を減少できるtめ、高信頼性、低
コストの表示装置にできる。反射板を、ボリミイドフイ
ルムに接Mすることは、フレキシビリティのあるボリミ
イドフィルムヲ具打ちすることになるので、駆動回路を
実装するのが容易で、歩留シ、品質の向−ヒにつながる
など多大な効果を持つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図。。従来の表示装置の構造を示す断面図第2図。 。本発明の一実施例を示すための表示装置の図。 (勾00表示装置の断面を示す図。 CB)。。表示装置の裏面の回路基板を示す平面図。 1.20゜。上部偏向板 −〇− 2.21.1上部ガラス板 3,22゜。液晶 6.25゜。下部偏向板 7.26゜。反射板 8.27゜。駆動回路 11゜。。。ガラスエポキシ回路基板 あ、。。。ボリミイドフィルム回路基板31゜。。。入
力端子′![極 34゜。。。接着剤 以上 出願人 株式会社第二精工舎 代理人 弁理士最上  務 7− 手続袖11′、書(自発) 1M+ :fl15f3 ’19  月30特許庁長官
殿                、・ζか、11、
事件の表示 表示装置 3 補正をする名 代表取締役 服 部 −部 4代理人 5−/補正の対象 明     細     書 Ill、  兄1シ[の名(年 と 示 装 置2 特
1FI−請・1りのi+11′!、囲)71気光学的1
<水素ニド、前記Flj <%光学的表示素子全駆動す
る、駆動回路、j’ll記駆動回ll!名の11−1力
缶匙全前dL宍7ド氷子の氏ボ電極VC接にり1−する
阪綻手段、および「ill記々承素子ケ外被する化)1
F板を有する表示j4 ii’H冒/に−19いて、!
’I’ll i(1″、′へ水素子の1[(面に裟屑し
たポリSイi・2フイルノ、tとの商分子+l刺」7り
なる駆動1「jl 11“i基イ反の出力AN1千と表
示?b、極の間(i(2蛾1■i汀ゴム全ブr Y+:
Σ−1!−たイ・:イ・告よりなる表示装置k[。 5発’!7]の詳1Nll ;/i: 14f2明木光
明に1取気y0学的灸示素子とその電気光学的校九素子
を駆Ilvノするだめの、駆動回路を有する駆動11」
1路基板の1す絖構造に関するものである。 近勺、エレクトロニクス技術と各f中表示素子の1)d
発+’c 、1:す、小型悄叩機器に液晶、エレクトロ
ク 1− ロミツクなどの表示素子が広く1史用で51Lる(rC
全った。特に、酸晶t、T、 CM OSL STと適
合+71が良いこと、低消費「0.力である。安″1I
L111が良い。ダイナミッタ駆り辺が川口[こでrl
))るなどの米[6タケイ了していイ)/ζめ、コンピ
ュータAhj末の表示装置+ )lN’、拳、NAi時
84″、旧置則器Zf:との表71<装置として1史わ
jlている。 −t−シて、今後も、ドントマトリソクスf4示による
キャラクタ表外<h ttr、 sパネルメータの表示
装置として推晶に広く、活用されていくと考えられる。 これら表示素子は、各伸秩承装置として利用するには、
駆動回路が必沙である。便用者側からは、表示素子と駆
動11」1路の一体となった表示装置が強く委望されて
いる。その方が、使用する1111I Vcとって、市
d〕で簡単に活用でき、表耳く装置のインターフェース
のみケ考慮すれば良いため−C凌)る。冴11図は便来
の液晶表示装置の構造全示しだものである。 第11Z+に分いて、カラスエボギシ回路基板11の」
二に、駆動回路8の1口1を半田付けVこJ:って実装
した駆動回路基板と、−1−、部(irl光板先板透明
11イ極eCよって衣示バクーンを形成している上H+
、Bガシ 2− ヌ板2.透明11f極によって共通電極を形)或してい
る下部ガラス基板s 、 +’+il記上部ガラス基4
ノア 2と下(XBガラス基板5とにギヤングを設ける
ことと、周辺ケシールするためのスペーサ4.1.KB
ガラス基4M2と下部ガラスノ占板5Lの間VCC大人
れた゛液晶6、IJ!v(1下7116偏ye叛6、反
射板7なとによって41(j成ネれた液晶表示装置−4
< IJ−ド電棧1oy(よって1駆動回路基板の駆動
回路8の出力市隊12に半[11イ・1けをする構造ど
なっている。人力端子16は電飾、制御信号、表示情報
を人力さ一朋るための電極端子である。化粧板141r
f:、、接着剤151/(:よって駆動回路基板上に接
着され、牧示装置全外被することによって美観と、表示
装置が、物理的な損イヤ。 全受けることfr:防ぐ役割を成している。上述した従
来の表示装置は、駆動回路を実装した回路基板上VC1
表示電極と駆動回路8の出力電極12をリード電極1O
Kよって接続しているため、物理的な衝撃に対して信頼
性が低くなること。多数のリード電極を、表示装置と駆
動回路さの接続に用いるためコストが高くなること。ト
ントマトリンク 6− ス表示装置のように、表ンバ画素1数が多くなると、捩
水寸法に対して、駆動回路基板寸法は甚しく大きな平面
寸法を心安とするよう1′(なり、表示面積に対する表
示装置の十m1寸法が極め−C大きくなって17まうた
め、小型携帯情報機器の表示のように特定の目的に合致
しなくなるといつ問題が生じる。 表示素子と駆動回路基板の2層構造であるためI¥ジノ
・寸法か犬き(なる等、種々の欠点を有している。 本発明は、上述した従来の欠点を克服するために成され
たものである。すなわち、低コスト、高信頼i生、小型
軽量化することによって、使用1昔にとって極ぬで使い
易い表示装置を提供することを目的とするものである。 第2凶は1本発明の一実施し11ケ示したもので。 第2図(A)は、表示装置面の断面図、第2図(B)は
、表示装置の底部(駆動回路基板)全示している。第2
図(A)において、上部1Iiil光板20、透明電極
によって共通電極を形成している上部ガラス板21と透
明電極によって表示パターン電極音節している下部ガラ
スtJy、24、前記」二部ガラス板21と下部ガラス
板24の間にギャップを設け、周辺を密封するためのス
ペーサ23、」一部ガラス板21と下部ガラス板24の
間に封入された液晶22、下部偏光板25、反射板26
(/(より液晶表示素子が構成されている。駆動回路基
板281・寸、ポリミイドノイ2レムなどのフレキシビ
リティのある故分子絶縁41戸・(の薄膜上に、臂市f
/Lパターン29全形bkシ、11!<動回路(T、S
工)27’tワイヤーポンチインク、財にエボギシ拐B
、封II−により実装している。駆動回路27の出力回
路27の出力電極60ば、下部ガラス板24の透明正極
で形成されfc−?4示パターン市極と接続されるよう
に、導電性ゴム61のコネクタ上に、折り曲げられて設
置されている。次に化粧板321d:、液晶表示素子を
防1穫するためさ、^41記、駆動回路27の出力電極
30と表示パターンFW 4Nのコンタクトを良くする
ため、前記導電性ゴム31全圧着する手段として、表示
素子を外被し、裏側の下部ガラス板26の底部に止めら
れて固定さノ1でいる。壕だ、前記駆動回路27を実装
[7に駆動回路)、l−板28の幅面と前記反射数26
の底面とを接着剤36により接着し、表示素子と駆動回
路と全一体構造としている。第2図(El) !cおい
て、人力嬬子電イ傘36)よ、電源、fl制御信り、表
示情報信号/rどを人力するための人力91M子である
。 駆動回路基板28は、反射板26の四隔全カギ状IC1
7+ n ’E(′/r):11 ”’r、反射4!i
 26 LにJe Afされている。 七〇四隔に、化粗叛62の由め部64V(よって固定さ
れている。 以上、述べたように、本発明Pζよれば、駆動回路は、
表示素子と一体構造に装着されているため、小型軽袖の
表示装置を提供することができる。半田付け7tと接続
数を減少できるlこめ、高信頼性、低コストの表示装置
にできるなど多大な効果を持つものである。 4、図面の簡単な説明 第1図・・従来の表示装置の構造を示す図。 第2図・・本発明の一来施例を示すための表示装Vイt
のトン15 −6 = r)I)・・表示装置の断面を示f図。 (n)・・表示装f0の裏面の回路基板を示す1ノ13
1.20・・−1一部偏向板。 2 、  2 1  ・  ・ −に部 ヲノ ラ ス
 (jヅ 、6.22・・液晶j4. 6.25・・下部偏向板、 7.26・・反射板、 8.27・・駆動p」路、 14.32・・化粧板、 ”  ” 41ifPI’:ゴム、 以   上 出願人 株式会社 組二、4−Il;工舎代理人 弁理
士 最 −ト   務  7−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気光学的表示素子、前記電気光学的表示素子を駆動す
    る駆動回路、l’+ff記駆動回路の出力信号を前記表
    示素子の表示電極に接続する接続手段、および前記表示
    素千金外被する化粧板をイアする表示装置において、前
    記表示素子の底面に袋層したボリミイドフイルムなどの
    高分子材料よシなる駆動回路基板の出力端子と表示電極
    の間に導電性ゴムを介在させた構造よりなる表示装置。
JP13234881A 1981-08-24 1981-08-24 表示装置 Pending JPS5834434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234881A JPS5834434A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234881A JPS5834434A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834434A true JPS5834434A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15079244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13234881A Pending JPS5834434A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834434A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293262A (en) * 1988-03-15 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having heat-insulating members and driving circuit boards attached to rear edges of light box
EP0617308A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-28 NCR International, Inc. Liquid crystal display with integrated electronics
CN111862872A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 三星显示有限公司 显示设备及制造显示设备的方法
WO2021261314A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 東洋紡株式会社 電子表示装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293262A (en) * 1988-03-15 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having heat-insulating members and driving circuit boards attached to rear edges of light box
EP0617308A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-28 NCR International, Inc. Liquid crystal display with integrated electronics
CN111862872A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 三星显示有限公司 显示设备及制造显示设备的方法
WO2021261314A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 東洋紡株式会社 電子表示装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100429725B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
US6542374B1 (en) Circuit board, method for manufacturing the circuit board, and display device and electronic equipment employing the circuit board
US7167227B2 (en) Electrooptic device, driving IC, and electronic apparatus
US6768533B2 (en) Liquid crystal device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus
JP4360405B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4542939B2 (ja) 表示装置
US20070031995A1 (en) Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002244577A (ja) フレキシブル基板、電気光学装置および電子機器
JP2003131250A (ja) 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置
JPS5834434A (ja) 表示装置
JPH06148668A (ja) 液晶表示装置
JP2880186B2 (ja) 液晶表示装置
KR100885378B1 (ko) 액정표시장치
US5631756A (en) Display apparatus with corner holding plates
JP3764945B2 (ja) 表示モジュール
JPH06342165A (ja) 液晶表示装置
JPH09101533A (ja) 液晶表示装置
JPH09311922A (ja) 液晶表示装置付きフィルム及びそれを用いたicカード
JP4158351B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3782480B2 (ja) 表示装置
JP2002040466A (ja) 液晶装置およびその接続方法並びに電子機器
JPH02306219A (ja) Lcd表示器
JPH11184391A (ja) 平面表示装置
JPS62299946A (ja) 表示装置
JPH09311921A (ja) 回路基板及びそれを用いたicカード