JPS5833731B2 - 移動通信の制御信号中継方式 - Google Patents

移動通信の制御信号中継方式

Info

Publication number
JPS5833731B2
JPS5833731B2 JP54141685A JP14168579A JPS5833731B2 JP S5833731 B2 JPS5833731 B2 JP S5833731B2 JP 54141685 A JP54141685 A JP 54141685A JP 14168579 A JP14168579 A JP 14168579A JP S5833731 B2 JPS5833731 B2 JP S5833731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
radio
station
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54141685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665538A (en
Inventor
文幸 安達
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54141685A priority Critical patent/JPS5833731B2/ja
Publication of JPS5665538A publication Critical patent/JPS5665538A/ja
Publication of JPS5833731B2 publication Critical patent/JPS5833731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無線基地局とそれに従属した複数のサブ無線
基地局とを用いる陸上移動通信における上り制御信号を
中継する制御信号中継方式に関するものである。
サブ無線基地局を用いない従来の陸上移動通信方式の構
成図を第1図に示す。
移動通信のサービス領域は複数の無線ゾーンZ1.z2
.Z3に分割され、これ等無線ゾーンZ1.Z2.Z3
にそれぞれそのゾーン内をカバーする、即ち何れの個所
とも通信できる無線基地局1,2,3が設げられ、これ
等基地局1,2,3は無線回線制御局11に制御回線1
2,13.14をそれぞれ通じ−(接続されている。
これら無線ゾーンz1.Z2.Z3 に同一の無線制御
チャネルが割当てられ、少なくとも隣接する無線ゾーン
間では異なる複数の無線通話チャネルがそれぞれ割当て
られる。
発呼、着呼要求時において無線基地局1,2,3から制
御回線12,13.14を通じて無線回線制御局11に
向けて伝送される制御信号は第2図に示すようにディジ
クル制御信号15と移動機よりの制御チャネルの受信電
波を示すレベル情報16とより構成される。
小無線ゾーン構成を用いる陸上移動通信では、まず無線
回線制御局11と移動機との間で複数の無線基地局1,
2.3を介して通話回線設定に必要なディジクル制御信
号15の授受を行う。
この時移動機からの制御チャネルを介して上り制御信号
を受信した複数の無線基地局123ではその受信信号に
受信レベル16を付加して無線回線制御局11に伝送す
る。
無線回線制御局11では複数の無線基地局からの上り制
御信号を受信しそれらの受信レベル16を比較して受信
レベルの最大の無線基地局を選択し、その無線基地局の
制御チャネルを通じて通話チャネルの割当てを行い、そ
の通話チャネルを通じて移動機との通信を行う。
無線ゾーンz1.z2.z3は比較的広い領域であるた
め、山の影やビルの影などではそのゾーン内で充分なサ
ービスを行うことができない場合やゾーンの周辺でサー
ビスが充分行えない場合がある。
この場合サブ無線ゾーンを設けることが提案されている
第3図に示すように無線基地局12及び3にそれぞれサ
ブ無線基地局1□、12゜2、.22及び33,32が
従属している。
これらサブ無線基地局11,1□、20,22,31,
32はそれぞれ無線ゾーンZ4.Z5.Z6.Z7.Z
8.Z9をカバーしているとする。
無線回線制御局フッと移動機とは複数の無線基地局及び
サブ無線基地局を介して制御信号の授受を行う。
これらサブ無線ゾーンZ4〜Z9に対しても無線ゾーン
Z、〜Z3と同一の無線制御チャネルを割当て、かつ全
無線ゾーンZ1〜z9を含めて、少なくとも隣接する無
線ゾーン間では異なる無線通話チャネルが割当てられる
この場合第1図に示した従来の考えより無線基地局1,
2.3は制御回線12 13 14をそれぞれ介して、
サブ無線基地局1. 、12,2. 、22.3..3
2は制御回線17 18 19 20 21 22をそ
れぞれ介して無線回線制御局11との制御信号の授受が
それぞれ独立に行われる。
このようにすると無線回線制御局11と無線基地局12
3との間の制御回線の数は第3図の場合3本となり、サ
ブ無線基地局が増加するごとに制御回線の数が増加する
ことになる無線回線制御局と無線基地局との間の制御回
線を多重化すれば回線数を減らすことができるが、無線
制御チャネルは全無線ゾーンに共通であり、つまりすべ
ての移動機に共通であり、1つの移動機について発呼又
は着呼の要求制御を行っている間、他の移動機は発呼、
着呼ができないから制御回線を多重化する場合はより高
速伝送の制御回線が必要となる欠点が生じる。
またサブ無線ゾーンは上述したように比較的小領域とさ
れることが考えられ、その場合はサブ無線基地局は送受
信機の規模も小容量のものでよいが、無線基地局1,2
,3と機能的に同一のものとしなげればならず比較的複
雑になる。
この発明は上述の欠点を除去するため、無線基地局にそ
の無線基地局及びそれに従属するサブ無線基地局での受
信制御信号を選択する機能を付加して無線回線制御局と
無線基地局との間の制御回線を従来サブ無線基地局を用
いない方式と同じにするものである。
第4図はこの発明による制御信号中継方式の実施例を示
し、第1図及び第3図と対応する部分には同一符号を付
けである。
サブ無線基地局11゜1□の各受信機23.24は制御
回線25.26をそれぞれ通じて無線基地局1の信号選
択回路27に接続される。
この信号選択回路27にはその無線基地局1の受信機2
8も接続される。
サブ無線基地局1□、12は無線回線制御局11と直接
は接続されない。
制御回線2526を無線基地局1に向って伝送される制
御信号、即ち上りの制御信号もディジタル制御信号15
及びレベル情報16より構成されるが、第5図に示すよ
うにレベル情報16の方を先に送出する。
移動機からの無線制御チャネルを通じる上りの制御信号
は受信機23.24.28で受信される。
もちろん他の無線基地局及びサブ無線基地局でも受信さ
れるがここでは省略する。
受信機23゜24で受信された制御信号には受信レベル
情報16が付加されて無線基地局1に伝送される。
無線基地局1では自局の受信機28での受信レベルとザ
ブ無線基地局i、、i2より伝送された各受信レベル1
6とを信号選択回路27で比較し、最大受信レベルを有
する無線基地局或はサブ無線基地局を選択しそのディジ
タル制御信号15の後尾に選択したレベル情報16を付
加し直して制御回線12を介して無線回線制御局11に
伝送する。
その際第6図に示すようにその選択した基地局の番号2
9を制御信号15とレベル情報16との間に挿入する。
基地局番号29は例えば最大レベルの局が無線基地局1
ならば0、サブ無線基地局111□ならば2.3をそれ
ぞれ割り当てる。
サブ無線基地局と無線基地局との間の上り制御信号(第
5図)においてレベル情報16をディジタル制御信号1
5の前部に付加する理由は、無線基地局1における最大
受信レベルを有する基地局の選択に要する時間を短かく
して制御回線利用能率を上げるためである。
又、信号選択回路27で最大レベルの基地局を選ぶ時に
は、その無線ゾーンの無線通話チャネルが既に全部使用
されていて空いていない基地局は除外し、それ以外の基
地局の中で最大レベルを有する局を選ぶことにする。
これは通話チャネルが空いていない場合、そのゾーンの
基地局の受信レベルが最大レベルであったとしてもその
基地局を介して移動機との通話回線を設定することはで
きないからである。
このためには無線基地局1に、その基地局1及びサブ無
線基地局11,1□におげる無線通話チャネルの使用状
態を示す簡単なメモリを設け、信号選択回路27で無線
回線制御局11へ通知する最大レベルの局を選択する際
に前記メモリを参照するようにすればよい。
発呼、着呼要求時の通話チャネルの割当ては従来の手法
とはg同様に行うことができる。
つまり、無線回線制御局11では各無線基地局1,2.
3より制御回線12 13 14を通じて伝送された上
り制御信号を受信して、それらの制御信号中の受信レベ
ル16を比較して、その最大レベルのものを選択し、そ
の最大レベルの制御信号中の基地局番号29より、その
移動機が無線制御チャネルを通じて送信した上り制御信
号を最大レベルで受信した無線基地局(1,11,1□
12521122.3,31,32の伺れか1つ)を知
り、その無線基地局における無線通話チャネルの使用状
況を参照して空き無線通話チャネルを割当て、これを下
り制御回線、その無線基地局、更に下り無線制御チャネ
ルを通じて移動機へ通知する。
・なお通話中の通話チャネルの切換えも、従来の手法と
同様に行われる。
簡単に述べると現に移動機と通話している無線基地局で
はその無線通話チャネルのレベルを監視しており、これ
が所定値以下になると、そのことをその基地局の基地局
番号を付けて無線回線制御局11へ通知する。
このための制御回線は前記発呼、着呼用の制御回線とは
別個のものを用い、例えば無線基地局1においてその基
地局及びこれに従属するサブ無線基地局11、12から
の制御信号を多重化して伝送する。
無線回線制御局11ではそのレベルが低下した無線基地
局の周辺の無線ゾーン(サブ無線ゾーンを含む)へ無線
基地局へレベル低下した無線通話チャネルのレベル監視
指令を前記別の制御回線を通じて出す。
この指令を受けた各基地局ではその監視用受信機を制御
してその無線通話チャネルの受信レベルを監視し、その
結果を前記別の制御回線を通じて無線回線制御局へ通知
する。
無線回線制御局ではその通知を受信してレベルが最大の
無線基地局を選択し、その無線基地局の空き無線通話チ
ャネルを指定して、これを現在通話に用いている無線通
話チャネルを通じて移動機へ通知する。
無線ゾーンの中間で通話チャネルのレベルが急に低下し
てしまうものでないから、通話中のチャネル切換制御は
、それ程短時間で行う必要はない。
各無線基地局1,14,12.・・・・・・と無線回線
制御局11との間の通話回線はそれぞれ個別に設けられ
る。
たgし、無線基地局1で集線することもある。
以上述べたような構成になっているので無線回線制御局
11と無線基地局との間の発呼、着呼用の制御回線はサ
ブ無線基地局を用いた場合の制御回線をそのまま用い、
サブ無線基地局と無線回線制御局11との間に制御回線
を設けることなく、無線基地局に従属するサブ無線基地
局をいくつでも設けることが可能である。
以上説明したように無線基地局に受信レベル比較機能を
持たせ、サブ無線基地局及び無線基地局のうち最大受信
レベルを有する局を選択し、その選択した局の受信レベ
ル及び制御信号を制御回線を通じて無線回線制御局へ伝
送するようにしたため、無線回線制御局と無線基地局と
の間の制御回線は増設することなくいくつものザブ無線
基地局を従属させ、しかも発呼、着呼要求を短時間で処
理することができるという利点がある。
またサブ無線基地局と無線基地局との間の上り制御信号
の前部に受信レベル情報を付加するようにすれば制御回
線使用能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の移動通信方式を示す構成図、第2図は無
線基地局及び無線回線制御局間の上り制御信号を示す図
、第3図は提案されているサブ無線基地局を用いる場合
の移動通信方式を示す構成図、第4図はこの発明による
移動通信の制御信号中継方式の一例を示す構成図、第5
図は無線基地局及びサブ無線基地局間の上り制御信号を
示す図、第6図は無線基地局長゛び無線回線制御局間の
上り制御信号を示す図である。 1.2,3:無線基地局、1. 、12,21,2゜。 3□、3□:サブ無線基地局、11:無線回線制御局、
12,13,14:無線回線制御局及び無線基地局間の
制御回線、15:制御信号、16:レベル情報、23,
24,28:受信機、25゜26:無線基地局及びサブ
無線基地局間の制御回線、27:信号選択回路、29:
基地局番号、Z1〜Z9:無線ゾーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無線基地局に従属したサブ無線基地局を用いる移動
    通信において、サブ無線基地局は受信した移動機の制御
    信号及びその受信レベル情報を所属する無線基地局に制
    御回線を通して伝送し、その無線基地局においてはその
    無線基地局及びこれに従属しているサブ無線基地局の受
    信レベルを比較し、これら無線基地局中の空き通話用無
    線機のある局の中で最大受信L/ベベル局を選択し、そ
    の無線基地局の制御信号に前記最大レベルの受信レベル
    を付は直すと共にその最大受信レベルの局の番号を付加
    して制御回線を通して無線回線制御局に伝送することを
    特徴とする移動通信の制御信号中継方式。
JP54141685A 1979-10-31 1979-10-31 移動通信の制御信号中継方式 Expired JPS5833731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54141685A JPS5833731B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 移動通信の制御信号中継方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54141685A JPS5833731B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 移動通信の制御信号中継方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665538A JPS5665538A (en) 1981-06-03
JPS5833731B2 true JPS5833731B2 (ja) 1983-07-21

Family

ID=15297823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54141685A Expired JPS5833731B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 移動通信の制御信号中継方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225023A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Kubota Corp デイーゼル機関の渦流室式燃焼室

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154827A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線中継方法
JPH022243A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Kubota Ltd 構内無線データ通信システム
JP2651200B2 (ja) * 1988-06-15 1997-09-10 株式会社クボタ 構内無線データ通信システム
JPH0575578A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信符号選択装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225023A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Kubota Corp デイーゼル機関の渦流室式燃焼室

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665538A (en) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1037484B1 (en) Time sharing of communications resources in cellular communications systems
EP0740891B1 (en) Method for allocating channels in a radio system
US5515509A (en) Method and apparatus for implementing self-organization in a wireless local area network
EP0934635B1 (en) Dual mode symmetric/asymmetric communication control system
JP3067747B2 (ja) 無線チャネル割当システム及びアサインチャネル配送方法
EP1021926A2 (en) Allocation of data transmission resources between different networks
JPH09509801A (ja) セルラーネットワークにおいて異なる優先順位の呼びを送信する方法
CN100365948C (zh) Utra tdd时隙分配
EP0741955A1 (en) Method for adjusting transmission power in a radio system, and an exchange
US5901355A (en) Method using different frequencies and antenna types for remotes located in an inner or outer region of a cell
EP0629097A2 (en) Mobile communication apparatus
US6591107B1 (en) Method of assigning service channel
JPS5833731B2 (ja) 移動通信の制御信号中継方式
EP0673569B1 (en) Arrangement for a short-range radio system
JP3586417B2 (ja) 衛星通信システム並びにこの衛星通信システムに用いられる子地球局及び親地球局
EP1063855B1 (en) System for transmitting asymmetric data in a radiocommunications system
JP3315869B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるセル選択方法
JP2689671B2 (ja) 移動通信システム
US7301932B1 (en) Method and system for multiple access in a radiocommunication system
JPH0470015A (ja) 制御チャネル構成方法
KR100205643B1 (ko) 위성통신 시스템의 양방향 음성통신을 위한 2채널 인접 배정방법 및 그 장치
JPH0120814B2 (ja)
JPH0365060B2 (ja)
JPH03226125A (ja) 移動通信システムにおける無線通信方式
JPH0775152A (ja) 移動体通信装置