JPS5833628A - 海上作業台の脚組立方法 - Google Patents

海上作業台の脚組立方法

Info

Publication number
JPS5833628A
JPS5833628A JP13006681A JP13006681A JPS5833628A JP S5833628 A JPS5833628 A JP S5833628A JP 13006681 A JP13006681 A JP 13006681A JP 13006681 A JP13006681 A JP 13006681A JP S5833628 A JPS5833628 A JP S5833628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
legs
leg
dock
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13006681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933735B2 (ja
Inventor
Takehisa Inoue
井上 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP13006681A priority Critical patent/JPS5933735B2/ja
Publication of JPS5833628A publication Critical patent/JPS5833628A/ja
Publication of JPS5933735B2 publication Critical patent/JPS5933735B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/021Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto with relative movement between supporting construction and platform
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/006Platforms with supporting legs with lattice style supporting legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/0073Details of sea bottom engaging footing
    • E02B2017/0082Spudcans, skirts or extended feet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海」二作業台の支持方法、より詳しくは船渠内
に作業台本体を盤木で支持し、該作業台本体に第1の単
位脚体を遊嵌させ、該第1の単位脚体に第2.第3の単
位脚体を接合して脚を組立てる場合の作業台の支持方法
に関するものである。
近来、現有石油資源の枯渇から大陸棚等においてこの資
源の開発が活発になされてきたが、この場合海上作業台
が使用されている。この海上作業台には種々の形式のも
のが使用されているがその一つに複数本の脚部を着地さ
せ、この脚部にそって作業台を昇降させる着地昇降式海
−1一作業台がある。
ところで、かかる作業台は一般的に支柱の長さが80m
以上で重量が7000 )ンにも及ぶ大重量物であるた
めに、その製作には種々の問題があり、その一つに脚部
(支柱)の組立方法がある。即ち、この種作業台は、昇
降装置を有する作業台と脚部とを別々に製作した後、こ
の脚部を昇降装置に遊嵌させるのが一般的であるが、前
述したようにこの脚部の長さは80 mにも及ぶため脚
部を作業台に遊嵌させる作業には、110m以上もの揚
程を有するクレーンを必要とする。
しかしながら、ががる大型のクレーンを新設すると莫大
な費用を必要とすることとなるために脚部を現有クレー
ン能力に応じて、5ないし20m−程度の単位脚体とし
て製作し、この単位脚体を継ぎ足して脚部(支柱)を製
作しているのが一般的である。
その−例を第1図に基づいて説明すれば、船渠A内に、
昇降装置2を有する作業台本体1を盤木6で支持したの
ち、下端にフーチング4を有する第1の単位脚体5−1
(脚の下部構造)を前記昇降装置2に遊嵌させ、船渠A
の片側に設けられたクレーン6により第2の栄位脚体5
−2を吊り上げて、該第1と第2の単位脚体を接合し、
以降第3.第4の単位脚体を1一方に継足して脚を組立
て行くのである。
ところで、盤木6は主として作業台本体1の内部壁や骨
材の交差点の直下に配置されるが、脚の組立と共に作業
台の重量は順次増加することとなる。したがって、あら
かじめ最終の重量に充分耐え得るように盤木の構造や数
量の選定や梁底の構造強化を語る必要がある。また、ク
レーン6の吊ト能力、特に揚程の点から脚組立工程中に
作業台本体1を回頭させる必要があり、このとき盤木が
作業台本体1の内部壁や骨材の交差点の直下にくるよう
にすることがむずがしく、特に問題となる。詳述すれば
、クレーン6は、単位脚体を高い位置まで吊り上げるた
めには、ブームを第1図点線で示すように起立させなけ
ればならない。そのため、操作可能な範囲(リーチ範囲
)が制限されることとなる。かかることから、作業台本
体1に遊嵌された複数本の第1の単位脚体の内、先ずク
レーン乙に最も近い単位脚体5−1を接合して行き、そ
の脚の高さがクレーン6の揚程の限度に達すると船渠A
内に注水して作業台本体1を浮上回頭させ、反対側に位
置している第1の単位脚体5−1′をクレーン乙のリー
チ範囲に位置させる必要があるが、あらかじめ別場所に
盤木6を組んでおき、その位置に当作業台をセットする
か、又は一旦当作業台を出渠させ、船渠内を排水して盤
木を組み替えたのち再注水、再入渠させて当作業台をこ
の盤木1−にセットするかの方法をとらねばならない。
したがって、盤木3の取外し組立、および出渠、再入渠
などには多大の時間と労力を必要と(3) し、その結果工期の増大やコストアップの原因ともなっ
て来る。
本発明はかかる点に鑑みなされたものであって、船渠内
に作業台本体を盤木で支持し、該作業台本体に下部にフ
ーチングを有する第1の単位脚体を遊嵌させ、フーチン
グと梁底間に砂の支持層を設け、作業台全体の重量をフ
ーチング4で受けると共に移動回頭後にフーチング4が
来る場所渠底上にあらかじめ砂の支持層を設けたのち船
渠内に注水して作業台を浮」−移動1回頭させて、該作
業台本体の浮力と前記第1の栄位脚体とにより作業台の
重量を支持する方法を提供せんとするものである。
以下第2図〜第4図に基づき本発明の一実施例を説明す
る。これらの図において、第1図と同一符号は同一名称
を示す。
作業台本体1は船渠A内に盤木6で支持され、この作業
台本体1に下端にフーチング4を有する第1の単位脚体
5−1が少なくとも3本遊嵌される。この場合作業台の
重量は主として盤木3(4) で支持されると共にその一部は各第1の単位脚体5−1
で支持されている。かかる状態でクレーン6により第2
の単位脚体5−2を吊り上げ第1の単位脚体5−1=に
接合して行く。複数個の単位脚体を接合し脚5が組立て
られるとフーチング4と 底Aとの間に砂の支持層7を
設け、昇降装置2を作動させて作業台本体1をジヤツキ
アップし、作業台全体の重量を全てこの支持層7で受け
る。しかるのち盤木3を全て撤去する。
一方、移動1回頭後フ〒チング4がくる梁底」二にあら
かじめ砂の支持層8を成形しておく(第2図)。
しかる後 内に注水し、作業台全体を浮上さセテ(第3
図)、移動2回頭する。この回頭の具体的な方法は第5
図ないし第8図に示すようにして行なわれる。
まず第5図のように作業台1の側方にワイヤ10を掛け
、これをウィンチ9.9 a + 9 bで引き、ある
いはウィンチ9 c + 9 dは緩めながら作業台1
を緩速で左方向に回転させて次に接続する脚5−mを脚
5のあった場所にまで移動する。第6図及び第7図は、
作業台1の回転中の状況を示すもので、第7図において
は脚5−mがクレーン6の略下方にきている。この回転
操作は、船渠の周囲に設けられたクレーンによって行な
われるが、その詳細については省略する。なお、作業台
1の回転途中においてワイヤは10′の位置から10の
位置へ掛けかえられる。
さて、前記のようにしてクレーン6のリーチ範囲外に位
置している第1のm位脚体5−1をリーチ範囲内に位置
させる。そして、第1のlli位脚体5−1及び先の工
程ですでに組み立てた脚5を下降し、フーチング4を支
持層8I−に着底させ僅かに荷重が作用するようにして
おき、しがる後筒1のm位脚体5−I J−に第2.第
3のjli位脚体を順次クレーン6により吊りにばて接
合していくのである(第4図)。
このようにして第2.第3の脚5が組立てられるが、こ
の脚5が未だ必要な高さを有しないときは、作業台を適
当な水深を有する海域に移動させて脚5を降下し、上部
にその後の単位脚体を接合することもできる。
以上説明したように、本発明によれば作業台1と下部に
フーチング4を設けた単位脚体5−1を組み立てるまで
は船渠A内で通常の工程によって組立て、回頭あるいは
移動の段階において作業台1の浮力を利用しているので
盤木3を必要最小限にすることができ、そのために組立
作業を簡略化することが出来、かつ梁底に余分の荷重が
生じないために梁底の補強を行なう必要がない。
特に、船渠内で作業台本体を回頭して各脚を組み立てる
場合に前記のように作業台の浮力を利用することによっ
て盤木の取外し組立の作業を大幅に省力化することがで
きるので、その効果は大である。
本発明によれば、船渠内において着地昇降式海上作業台
を船渠内において組み立てることが出来るので、従来の
ように脚の組立の際に沖合に作業台を運搬して行なうよ
うなことを省略す(7) ることかできるので、特別に組立のための海域を求めた
り、その海域まで物資を運搬したり、あるいは海象条件
や気象条件を考慮する必要がないので作業台の組立の効
率を大幅に向」−することができる。
勿論本発明は、前記実施例に限定されるものではない。
本発明の重要な点は、渠内の設備を最大限に利用したこ
とにあり、脚の組立てのため作業台全体を移動し、再設
置する場合、作業台の浮力を利用して作業台を支持して
いるので、梁底及び作業台全体のいずれにも大きな補強
又は多くの盤木を設置する必要がないということである
従って、かかる技術的思想を逸脱しない範囲であれば、
種々の変更または追加が出来ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の作業台の脚組立時にお・ける支持方法の
説明図、第2図〜第4図は、本発明による海上作業台や
支持方法の一実施例の説明図(8) である。第5図〜第7図は作業台を船渠内に浮」ニさせ
て回頭する状況の説明図である。 1・・・作業台本体、2・・・昇降装置、3・・・盤木
、4・・・フーチング、5・・・脚、5−1 、5−2
・・・単位脚体、6・・・クレーン、7・・・砂の支持
層、8・・・砂の支持層。 代理人 弁理士  小 川 信 − 弁理士  野 口 賢 照 弁理士 斎下和彦 第6図 第7図 手続補正書 1.事件の表示 昭和56年 特 許 願 第130066号2、発明の
名称 海上作業台の脚組立方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、代 理 人 住  所  〒105東京都港区西新橋3丁目3番3号
ペリカンビル小川・杼口国際特許事務所内(電話431
−5361)”)l  *m  7Nf’ 】1発明の名称 海上作業台の脚組立方法 2、特許請求の範囲 船渠内に作業台本体を盤木で支(4゛シ、該作業を形成
させてから渠内に注水して作業台本体を浮上させたのし
移動回頭さt!る第三の工程と、前記フーチングを粉宇
O体層−1−に接触さ一υてから船渠内の海水を排水し
て作業台本体のI[qo)−・程と残る第1の単位脚体
に第2、第3の11r位脚体を接合して脚を形成さ14
るようにしたことを特徴とする海−1一作業台の脚組立
方法。 3、発明の詳細な説明 本発明はlIa上作業台の脚絹立方lノ:、より4゛1
シ(1) くは船渠内に作業台本体を盤木で支持し、該作業台本体
にft! 1の単位脚体を遊嵌させ、該第1の単位脚体
に第2、第3の単位脚体を接合して脚を組立てる場合の
作業台の脚組立方法の改良に関するものである。 近来、現有石油資源の枯渇から大陸棚等においてこのL
#源の開発が活溌になされてきたが、この場合海上作業
台が採用されている。 この海上作業台には種々の形式のものが使用されている
が、その一つに蝮数本の脚部を着地さゼ、この脚部に沿
って作業台を昇降させる着地りC降式海上作業台がある
。 ところで、かかる作業台は一般的に支柱の長さが80m
以上で重量が7000)ンにも及ぶ大ili 置物であ
るために、その製作には種々の問題があり、その一つに
脚部(支柱)の組立方法がある。即し、この作業台は、
昇降装置を有する作業台と脚部とを別々に製作した後、
この脚部を昇降装置に遊嵌させるのが一般的であるが、
1):1述したようにこの脚部の長さは80mにも及(
2) ぶため、脚部を作業台に遊嵌さU−る作業にtrt、1
10m以上もの掲稈を有するクレーンを必要とする。 しかしながら、かかる大型のクレーンを新設すると莫大
な費用を必要とすることとなるノ、:めに脚部を現有の
クレーン能力に応じて、5ないし20m程度の単位脚体
として製作し、この単位脚体を継ぎ足して脚部(支柱)
を製作しているのが一般的である。 その−例を第1図に基づいて説明すれば、船渠A内に、
昇降装置2を有する作業台本体1を盤木3で支持した後
、下端にフーチング4をイfする第1の単位脚体5−1
 (脚のT部構造)を前記昇降装置2に遊嵌させ、船渠
Aの片側に設けられたクレーン6により第2の単位脚体
5−2を吊り上げて、該第1と第2の単位脚体をト亥合
し、以降第3.第4の単位用1体を一1〕方にI14ぎ
足して脚を組み立てて行くのである。 ところで、盤木3は主として作業台本体lの内部壁や骨
材の交叉点の直下に配置されるが、(3) 脚の組立と共に作業台の重量は順次増加することとなる
。従って、あらかじめ最終の重量に十分耐え得るように
盤木の構造や数量の選定や梁底の構造強化を図る必要が
ある。また、クレーン〔jの吊上能力、特に揚程の点か
ら脚組立工程中に作業台本体1を回頭さ七る必要があり
、この時盤木が作業台本体1の内部壁や骨材の交叉点直
下に来るようにすることが難しく、特に問題となる。 詳述すれば、クレーン(jは単位脚体を高い位置まで吊
り上げるためにはブームを第1図に点線で示すように起
立さゼなければならない。 そのため、1¥作可能な範囲(リーチ範囲)が制限され
ることとなる。かかることから、作業台本体1にy11
嵌された複数本の第1の単位脚体の内Jずクレーン6に
最も近い単位脚体5−1を接合して行き、その脚の高さ
がクレーン6の揚程の叩度に達すると船渠A内に注水し
て作業台本体1を浮上回頭させ、反対側に位置している
第1の11i位脚体5−1をクレーン6のリーチ(/l
) 範囲に位置させる必要があるが、予め別の場所に盤木3
を組んでおき、その位置に当作業台をセントするか、ま
たは一旦当該作業台を出渠させ、船渠内をJjt水して
盤木を組み替えた後再注水、再人渠させて当作業台をこ
の盤木の」二にセットするかの方法をとらねばならない
。 従って盤木3の取り外し組立、及び出渠、+r1人渠な
どには多大の時間と労力を必要とし、その結果工期の増
大やコストアップの叩囚ともなって来る。 本発明はかかる点を考慮して得られたものであって本発
明の構成は、船渠内に作業台本体を盤木で支持し、該作
業台本体に下部にフーチングを有する複数本の第1の単
位脚体をlll1lχさ(る第一工程と、前記複数本の
第1の単位脚体の内部なくとも1本の第1の単位脚体に
第2、第3の単位脚体を接合して脚を形成さゼる第二の
工程と、梁底に粉粒体層を形成させてから渠内に注水し
て作業台本体を浮」−させたのら移動回頭さゼる第三の
工程と、前記フーチングを粉粒(5) 体1−」二に接触させてから船渠内の海水を排水して作
業台本体の重量の一部を第1の単位脚体及び脚で支持す
る第四の工程と残る第1の単位脚体に第2、第3の単位
脚体を接合して脚を形成さゼるようにしたことを特徴と
する海」二作業台の脚All立方法である。 以下図面に基づき本発明の一実施例を説明する。これら
の図において、第1図と同一符号は同一名称を示す。 まず作業台本体1は第1図に示すように船渠A内に盤木
3で支持されこの作業台本体1に下端にフーチング4を
有する第1の単位脚体5−1が少なくとも3本遊嵌され
る。この場合作業台の1fL量は主として盤木3で支持
されると共にその一部は各節1の単位脚体5−1で支持
されている。かかる状態でクレーン6により第2の単位
脚体5−2を吊り」二げ第1の単位脚体5−1上に接合
して行く。 複数f固の111位脚体を接合し脚5が組立てられると
フーチング4と梁底Aとの間に砂の支持層(6) 7を設け、昇降装置2を作動さけて作業台本体1をジヤ
ツキアップし、作業台全体の重量を総てこの支持層7で
受ける。しかる後盤木3を総て撤去する。 一方移動、回wi後フーチンク4が来る梁底」二に予め
砂の支持層8を形成しておく (第2図)。 しかる後県内に注水し、作業台全体を浮コーさせて(第
3図)、移動、回頭する。この回頭の具体的な方法は第
5図ないし第8図に示すようにして行なわれる。 まず第5図のように作業台1の側方にワイヤ10を掛け
、これをウィンチ9,9a、9bで引き、あるいはウィ
ンチ9c、9dは弛めながら作業台1を緩速で左方向に
回転させて次に接続する脚5−mを脚5の在った場所ま
で移動する。第6図及び第7図は、作業台1の回転中の
状況を示すもので、第7図においては脚5−mがクレー
ン6の略下方に来ている。この回転操作は、船渠の周囲
に設けられたクレーンによって行なわれるが、その詳細
は省略する。 (7) なお、作業台1の回転途中においてワイヤは】0の位置
から10の位置へ掛けかえられる。 さて、前記のようにしてクレーン6のリーチ範囲外に位
置している第1の単位脚体5−1をリーチ範囲外に位置
さけ”る。そして、第1の単411脚体5−1及び先の
工程ですでに組立てた脚5を下降し、フーチング4を支
持+18上に着底さ七僅かに荷重が作用するようにして
おき、しかる後節1の単位1月1体5−1」二に第2.
第3の単位脚体を順次クレーン6により吊り上げて接合
していくのである(第4図)。 このようにして第2.第3の脚5が組立てられるが、こ
の脚5が未だ必要な高さを有しない時は、作業台を適当
な水深を有する海域に移動さ0て脚5を降下し、上部に
その後の単位脚体な接合することもできる。 以上説明したように、本発明によれば作業台lと下部に
フーチング4を設けた単位脚体5−1を組の立てるまで
は船渠A内で通常の工程にによって組立て、回頭あるい
は移動の段階にお(8) いて作業台lの浮力を利用しているので盤木3を必要最
小限、にすることができ、そのために組立作業を簡略化
することが出来、かつ梁底に余分の荷重が生じないため
に梁底の補強を行う必要がない。 特に、船渠内で作業台本体を回頭して各脚を組み立てる
場合に前記のように作業台の浮力を利用することによっ
て盤木の取り外し組立の作業を大幅に省力化することが
できるので、その効果は大である。 本発明によれば、船渠内において着地冒降式海上作業台
を船渠内において々1■み立てることが出来るので、従
来のように脚の組立の際に−1−合に作業台を運搬して
行うようなことを省略することが出来るので、特別に組
立のための海域を求めたり、その海域まで物資を運1駁
したり、或いは海象条件や気象条件を考慮する必ル!が
ないので作業台の組立の効率を大幅に向上することがで
きる。 勿論本発明は、前記実施例に限定されるもの(9) ではない。 本発明の工■【要な点は、船渠内の設備を最大限に利用
したことにあり、脚の組立のため作業台全体を移動し、
再設置する場合、作業台の浮力を利用して作業台を支持
しているので、梁底及び作業台全体の何れにも大きな補
強又は多くの盤木を設置する必要がないということであ
る。 従って、かかる技術的思想を逸脱しない範囲であれば、
種々の変更または追、加が出来ることは明らかである。 4、図面の簡単な説明 第1図は、従来の作業台の脚組立方法の説明図、第2図
〜第4図は、本発明による海上作業台の脚組立方法の一
実施例の説明図である。第5図〜第7図は作業台を船渠
内に浮上させて回頭する状況の説明図である。 1・・作業台本体、2・・昇降装置、3・・盤木、4・
・フーチング、5・・脚、 5−1.5−2・・単位脚体、6・・クレーン7.8・
・砂の支持1−0 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船渠内に作業台本体を盤木で支持し、該作業台本体に下
    部にフーチングを有する第1の単位脚体を遊嵌させたの
    ち、前記船渠内に注水して作業台本体を浮上させて移動
    回頭などした後、該作業台本体の浮力と前記第1の単位
    脚体とにより作業台の重量を支持するようにしたことを
    特徴とする海」二作業台の支持方法。
JP13006681A 1981-08-21 1981-08-21 海上作業台の脚組立方法 Expired JPS5933735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006681A JPS5933735B2 (ja) 1981-08-21 1981-08-21 海上作業台の脚組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006681A JPS5933735B2 (ja) 1981-08-21 1981-08-21 海上作業台の脚組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833628A true JPS5833628A (ja) 1983-02-26
JPS5933735B2 JPS5933735B2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=15025190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13006681A Expired JPS5933735B2 (ja) 1981-08-21 1981-08-21 海上作業台の脚組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102168417A (zh) * 2010-02-25 2011-08-31 烟台来福士海洋工程有限公司 自升式钻井平台桁架式桩腿合拢方法
CN104805814A (zh) * 2014-05-13 2015-07-29 烟台中集来福士海洋工程有限公司 自升式平台桩腿的安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569128U (ja) * 1991-05-08 1993-09-17 明治製菓株式会社 通気性堆肥製造器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102168417A (zh) * 2010-02-25 2011-08-31 烟台来福士海洋工程有限公司 自升式钻井平台桁架式桩腿合拢方法
CN104805814A (zh) * 2014-05-13 2015-07-29 烟台中集来福士海洋工程有限公司 自升式平台桩腿的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933735B2 (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2422168A (en) Marine tower and method of placing same
US2352370A (en) Derrick support for underwater drilling
US3927535A (en) Jack-up type offshore oil production platform apparatus and method
US4161376A (en) Offshore fixed platform and method of erecting the same
US3054267A (en) Method of and means for launching and erecting offshore structures
US3027633A (en) Method and apparatus for bridge construction
JPS5833628A (ja) 海上作業台の脚組立方法
US4448570A (en) Method of constructing a concrete off-shore structure more than 200 m high stabilized on the sea bed by its own weight
US2847755A (en) Method of erecting floating roofs and apparatus therefor
US4290716A (en) Platform resting on the bottom of a body of water, and method of manufacturing the same
JPS6047410B2 (ja) 着地昇降式海上作業台の試験方法
KR101117927B1 (ko) 해상구조물 가설 공법
JPS58512A (ja) 大型構造物の渠内建造方法
CN1036611A (zh) 河港工程结构件的制造方法和装备
JPS6030808B2 (ja) 基礎重量体を有する掘削および原油生産プラツトフオ−ムの設置方法
JPS6260532B2 (ja)
JPS631408B2 (ja)
JPS5817914A (ja) 着地昇降式海上作業台の組立方法
JPS587015A (ja) 高揚程着地式昇降作業台の脚組立方法
CN116289981A (zh) 一种不规则深大基坑内支撑拆除施工方法
US4883389A (en) Method for constructing huge modules, and a module fabricated by said method
JP3268199B2 (ja) 浮函体進水設備
GB1567628A (en) Offshoe oil production platforms
JPS641916Y2 (ja)
JPS58170685A (ja) ドツク上における大型構造物の建造方法