JPS5833319B2 - アルミニウム材の表面採色方法 - Google Patents

アルミニウム材の表面採色方法

Info

Publication number
JPS5833319B2
JPS5833319B2 JP12760880A JP12760880A JPS5833319B2 JP S5833319 B2 JPS5833319 B2 JP S5833319B2 JP 12760880 A JP12760880 A JP 12760880A JP 12760880 A JP12760880 A JP 12760880A JP S5833319 B2 JPS5833319 B2 JP S5833319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
anodic oxide
aluminum material
film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12760880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751291A (en
Inventor
伊佐男 細江
全宏 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BITSUGUEI KK
FUKUDA METARU KOGEI KK
Original Assignee
BITSUGUEI KK
FUKUDA METARU KOGEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BITSUGUEI KK, FUKUDA METARU KOGEI KK filed Critical BITSUGUEI KK
Priority to JP12760880A priority Critical patent/JPS5833319B2/ja
Publication of JPS5751291A publication Critical patent/JPS5751291A/ja
Publication of JPS5833319B2 publication Critical patent/JPS5833319B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアルミニウム材の表面に陽極酸化皮膜層と電
着塗装による塗装層を任意に区画して形成するときに、
陽極酸化皮膜を露出させるためにその上に設けたマスキ
ング剤による保護皮膜を除去するための溶剤や除去操作
が塗装層に影響を及ぼすことがないようにしたものであ
る。
前記アルミニウム材は純アルミニウムおよびアルミニウ
ム合金を含み、その形状は板、管、型材又はその他の加
工品でもよい。
従来において、アルミニウム材の表面に陽極酸化皮膜と
塗装層とを区画して形成するには、先ず、アルミニウム
材の表面に陽極酸化皮膜を形成し、この陽極酸化皮膜を
封孔してその上にアルカリ浴では侵かされないマスキン
グ剤で保護皮膜を設け、上記保護皮膜を有するアルミニ
ウム材をアルカリ浴等で侵食してアルミニウム材の保護
皮膜以外の場所の陽極酸化皮膜を除去し、しかる後に上
記酸化皮膜除去部分に電着塗装で塗装層を設け、次に上
記塗装層とマスキング剤による保護層とが混在するアル
ミニウム材の表面を溶剤で拭って保護皮膜のみを除去し
てこれを行なっていたので、前記溶剤による保護皮膜の
みの除去に際して塗装層をも損傷することが多く、保護
皮膜の除去に高度な技術を必要とする欠点があった。
陽極酸化皮膜を封孔した、いわめるアルマイト皮膜は原
理的には絶縁体であるが、アルミニウム材の表面を陽極
酸化させる電圧が15V〜30Vであるのに対して電着
塗装で用いる電圧が40V〜150■の如く高いので、
いわゆる通常の封孔処理を施したアルマイト皮膜では電
着塗装でアルマイト皮膜筒に塗料が付着してしまうこと
が知られている。
しかしながら上記封孔した陽極酸化皮膜にパフ加工をす
ると前記陽極酸化皮膜の絶縁性が非常に向上し、これを
露出状態として電着塗装しても、前記パフ加工した部分
には塗装が行なわれないことに着眼して本発明が完成さ
れたもので、本発明はアルミ材の表面に陽極酸化皮膜を
形成し、該陽極酸化皮膜を封孔処理する工程と、上記封
孔処理した陽極酸化皮膜の一部をマスキング剤の保護皮
膜で被覆する工程と、前記アルミニウム材の保護皮膜部
分以外の陽極酸化皮膜を侵食除去する工程と、前記陽極
酸化皮膜の一部を侵食除去した工程の後に前記保護皮膜
を除去する工程と、前記保護皮膜を除去した後にアルミ
ニウム材を樹脂と着色剤とを含む浴液に浸漬し、アルミ
ニウム材を陽極として電着塗装する工程と、前記陽極酸
化皮膜の封孔処理工程と前記電着塗装工程との間におい
て封孔した陽極酸化皮膜の表面にパフ加工する工程を有
してなるアルミニウム材の表面彩色方法に係るものであ
る。
次に図面について本発明の詳細な説明すると、先ずアル
ミニウム材1の表面に陽極酸化皮膜2を形威し、この陽
極酸化皮膜2は封孔処理をする。
次に封孔処理をした陽極酸化皮膜2の表崩のうち少くと
も後述のマスキング剤による保護皮膜3を設ける部分に
パフ加工を施す、。
このパフ加工は後述のマスキング材による保護皮膜3を
除去した工程の後に行なってもよい。
またパフ加工はアルミニウム材1の全表面に行なっても
よい。
マスキング材としては陽極酸化皮膜2を溶解する苛性ソ
ーグーの如きアルカリ性水溶液の侵食に対して大きな抵
抗力を有し、かつ、トリクレン、アセトンなどの有機溶
剤に溶けるものが望ましく、例えばナツタ社(アメリカ
)製の205、ワニスや印刷インキを用いればよい。
ソシて、上記保護皮膜3をアルミニウム材1の表面に設
けるには手描き、スクリーン印刷、その他の印刷方法あ
るいは転写によりこれを行なえばよい。
上記表面の一部に保護皮膜3を有するアルミニウム材1
の保護皮膜3部分以外の陽極酸化皮膜2を侵食除去する
には10%〜15%のNa OH溶液にこれを浸漬すれ
ばよく、これによって、アルミニウム材1の保護皮膜3
の存在しない表面に侵食部分4が形成される。
前記陽極酸化皮膜2の一部を侵食によって除去した後に
は陽極酸化皮膜2の上に保護皮膜3が付着している状態
にあるアルミニウム材1をトリクレン、アセトンの如き
有機溶剤に浸漬して陽極酸化皮膜2の上から保護皮膜3
を除去する。
本発明を実施するに際して陽極酸化皮膜2にパフ加工を
行なう工程は前記保護皮膜3を除去した後にこれを行な
ってもよく、あるいは封孔処理した陽極酸化皮膜2の表
面に保護皮膜3が存在するものをパフ加工することで、
陽極酸化皮膜2の表面をより平滑とすると共に、保護皮
膜3をパフ加工で除去してもよい。
次に前記保護皮膜3を除去し、陽極酸化皮膜2にパフ加
工をし、侵食部分4を有するアルミニウム材1を熱硬化
性の如き樹脂と顔料の如き着色剤を含む浴液に浸漬し、
アルミニウム材1を陽極とし、ステンレス板等を陰極と
して、両者の間に40V〜150■の直流電流を流すこ
とで電着塗装によって侵食部分4に塗装層5が形成され
る。
上記パフ加工を施した陽極酸化皮膜2の表面は絶縁性が
大きいので電着塗装によっては塗装層が形成されず陽極
酸化皮膜2は露出した状態で残る。
上記侵食部分に塗装層5が形成された後にアルミニウム
材1を浴液より引出して水洗し、必要によっては加熱焼
付けを行なうことで、表面に封孔し、パフ加工した陽極
酸化皮膜2と塗装層5を有するアルミニウム材1を得る
ことができる。
本発明は上記の如くで、塗装層5の形成後には保護層3
を除去することをせず、電着塗装による塗装層5の形成
の前に保護層3を除去してしまうので、塗装層5は保護
層3を除去するための有機溶剤や保護層3の除去の作業
の影響を全く受けない。
従って塗装層5が有機溶剤や保護層3の除去作業により
傷ついたり、曇ったりすることがない。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例で、第1図は未加工のアルミニウム材の断
面図、第2図は表面に陽極酸化皮膜を形成したアルミニ
ウム材の断面図、第3図は陽極酸化皮膜の表面の一部に
保護皮膜を形成したアルミニウム材の断面図、第4図は
保護皮膜部分以外の陽極酸化皮膜を侵食し、保護皮膜を
除去したアルミニウム材の断面図、第5図は陽極酸化皮
膜と塗装層とを有するアルミニウム材の断面図を示すも
のである。 1・・・・・・アルミニウム材、2・・・・・・陽極酸
化皮膜、3・・・・・・保護層、4・・・・・・侵食部
分、5・・・・・・塗装層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルミニウム材の表面に陽極酸化皮膜を形成し、該
    陽極酸化皮膜を封孔処理する工程と、上記封孔処理した
    陽極酸化皮膜の一部をマスキング剤の保護皮膜で被覆す
    る工程と、前記アルミニウム材の保護皮膜部分以外の陽
    極酸化皮膜を侵食除去する工程と、前記陽極酸化皮膜の
    一部を侵食除去した工程の後に前記保護皮膜を除去する
    工程と、前記保護皮膜を除去した後にアルミニウム材を
    樹脂と着色剤とを含む浴液に浸漬し、該アルミニウム材
    を陽極として電着塗装する工程と、前記陽極酸化皮膜の
    封孔処理工程と前記電着塗装工程との間において、封孔
    した陽極酸化皮膜の表面にパフ加工する工程を有してな
    るアルミニウム材の表面彩色方法。
JP12760880A 1980-09-12 1980-09-12 アルミニウム材の表面採色方法 Expired JPS5833319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760880A JPS5833319B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 アルミニウム材の表面採色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760880A JPS5833319B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 アルミニウム材の表面採色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751291A JPS5751291A (en) 1982-03-26
JPS5833319B2 true JPS5833319B2 (ja) 1983-07-19

Family

ID=14964289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760880A Expired JPS5833319B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 アルミニウム材の表面採色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751291A (en) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3450606A (en) Multi-colored aluminum anodizing process
CN101457380A (zh) 金属表面阳极处理方法
JP6104710B2 (ja) アルミニウム材着色物の製造方法、及び着色方法
JPS595678B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の模様着色法
CH617460A5 (ja)
US3284321A (en) Manufacture of aluminum articles with anodized surfaces presenting multicolor effects
JPH05506317A (ja) 潜在的な特徴を組み込んだ色変装置を製造するための方法及びその方法により製造される装置
JPS5833319B2 (ja) アルミニウム材の表面採色方法
CA1153980A (en) Method of producing colour-anodized aluminium articles
US3909367A (en) Method for creating a polychrome motif on an object made of aluminum or aluminum alloy
JPH0741992A (ja) アルミニウム又はその合金の表面処理方法
EP0065421B1 (en) Method of treating a surface of an aluminum to form a pattern thereon
US3532607A (en) Production of anodised surfaces of aluminum or aluminum alloys
JPS58167797A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金表面への模様形成方法
EP0239944B1 (en) Method for electrolytic coloring of aluminum or aluminum alloys
US3481842A (en) Process for electroplating localized areas by means of an electropainted resist
CN107268053A (zh) 在金属表面电镀氧化膜上生成图案的方法及其结构
JP2627084B2 (ja) アルミニウム材の多色表面処理方法
EP3234231B1 (en) Object processing by conversion coating
JP2654991B2 (ja) アルミニウム材の多色表面処理方法
JPS58223462A (ja) マスキングを用いた塗装方法
JPS5831400B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
DE4031860C2 (ja)
US4440607A (en) Method of producing tin plate for lithography with direct printed ultraviolet-cured inks
KR820000332B1 (ko) 알루미늄 또는 그 합금의 착색모양의 형성방법