JPS5833212A - 大口径広角ズ−ムレンズ - Google Patents

大口径広角ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS5833212A
JPS5833212A JP56131083A JP13108381A JPS5833212A JP S5833212 A JPS5833212 A JP S5833212A JP 56131083 A JP56131083 A JP 56131083A JP 13108381 A JP13108381 A JP 13108381A JP S5833212 A JPS5833212 A JP S5833212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
object side
positive
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56131083A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Ikemori
敬二 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56131083A priority Critical patent/JPS5833212A/ja
Publication of JPS5833212A publication Critical patent/JPS5833212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つのレンズ群より成り、両レンズ群間の間隔
を変えてズーミングを行う、ズームレンズに関し、全ズ
ーム範囲で大口径比を図り、更に高性能化を図つ九標準
嬢点距離の領域を含んだズームレンズに関する。
従来より、2つのレンズ群より成る2群方式のズームレ
ンズは数多く存在しているが、これらのズームレンズの
多くはPナンバーが3.5若しくは4. O8度であっ
た。Fナンバーが2.8のズームレンズも存在するが、
これらは広角端のズーム位置でのみPナンバーが2.8
であり、望遠側のズーム位置にいくに従いFナンノ(−
が大きく暗くなっていくものが多かった。又全ズーム位
置でPナンバーが2.8のものは、開放Fナンバーでの
残存収差が多く性能上充分とは言えなかった。特に広角
側のズーム位置での歪曲収差と非点収差は望遠側のズー
ム位置での球面収差と収差補正上相反する性能があり、
大口径比を図りつつこれらの諸収差を同時に補正するこ
とは非常に困難であった。これはズームレンズ系の全て
のレンズ面が球面系のみで構成し゛ている事が一因とな
っている。
本発明は全ズーム範囲で大口径比を図りつつ、高性能で
しかもコンパクト化を図ったズームレンズの提供を目的
とする。
本発明の目的を達成する為のレンズ構成は物体側より順
に負の屈折力の第ルンズ群と正の屈折力の第2レンズ群
より成り、第ルンズ群と第2レンズ群の空気間隔を変え
てズーiングするズームレンズにおいて、wcルンズ群
中の最も物体側には、物体側に凸面を向けた負メニスカ
スレンズ、蛾も像側には、物体側に凸面を向けた正メニ
スカスレンズを有し、第2レンズ群は物体側より順に正
レンズおよび物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ
を3個有し、これら4つの正レンズの内少なくとも1つ
のレンズ面は発散作用の貼り合せ面を備え、第ルンズ群
内の少なくとも1つのレンズ面を非球面としたことであ
る。
次に上述のレンズ構成の意味について説明する。
2群方式のズームレンズの負の屈折力のIIIレンズ群
において、物体側の第ルンズには正レンズの場合と負レ
ンズの場合がある。正レンズの場合は広角側のズーム位
置での歪曲収差の補正には有利となるが望遠側のズーム
位置での球面・収差の補正には不利となる。この理由と
しては以下のことがあげられる。
広角側のズーム位置では大きな角度の斜光束が正レンズ
に入射し、屈折する為、この部分で糸巻製方向の歪曲収
差が発生するので全体として樽型の歪曲収差を補正する
ことKなる。しかしながら前玉のレンズ径があまり大き
くならない為Kd正レンズの次にくる負レンズの屈折力
を強化する必要がある。特に負レンズの像側の曲率を強
くする必要がある。一般には望遠側のズーム位置では軸
上光束幅が大きい為に負レンズの曲率の強い俊面儒のレ
ンズ面から発生する補正過剰の球面収差は極めて多くな
り、これを良好に補正することが非常に困難となってく
る。
仁の為に望遠側のズーム位置で大口径比を図ることが不
利となってくるのである。−力木発明の如く、物体側の
1IExレンズが負レンズの場合は、負レンズの屈折力
があまり強くならない為に、球面収差の発生は少なく望
遠側のズーム位置で大口径比を図るのが有利となるので
ある。
しかしながら広角側のズーム位置での歪曲収差補正には
不利となる。そこで本発明では軸外光束が各レンズ面を
通過するときの光軸からの距離が大きくなるレンズ面、
すなわちレンズの外径が大きくなるレンズであって第ル
ンズ群中のレンズ面に弁球間を設けることによ抄広角側
のズーム位置での樽型の歪曲収差を良好に補正している
。これは軸外光束の距離が最も大きいレンズ面に非球面
を施せばより大きな効果が得られるからである。
次に@ルンズ群は負の屈折力を有している為、第ルンズ
群からは補正過剰の球面収差が発生する。この為に第ル
ンズ群の儂面側の最終レンズを正レンズとし、更にこの
正レンズの直前のレンズ面から構成する空気レンズを収
斂性とするととKより、特に望遠側のズーム位置での球
面収差を良好に補正している。
第2レンズ群の物体側のレンズ外径は第ルンズ群が負の
屈折力を有している為、軸上光束幅より大きくなる。こ
れは望遠側のズーム位置での開放Fナンバーが小さくな
るに従い急激に増大する。このことが2群方式のズーム
レンズにおいて全ズーム範囲で大口径比化を図り、更に
コンパクトで高性能化することが困難とされている原因
である。この為本発明の実施例では正の屈折力の第2レ
ンズ群の物体側に4枚の正しyズを配置し、これによっ
て望遠側のズーム位置において発生する補正不足の球面
収差を4枚の正レンズに分担させて球面収差の発生量を
小さくしている。更に4枚の正レンズ中に発散作用の貼
合せ面を少なくとも一面設け、これら正レンズから発生
する球面収差を極めて小さくしており、又色収差も良好
に補正する事が可能となる。
以上のようなレンズ構成とすることにより、望遠側のズ
ーム位置を大口径比化しても球面収差を良好に補正する
ことが出来、更にコマ収差、非点収差も同様に良好に補
正することが出来るのである。
更に本発明では良好なる収差補正を行い、コンパクト化
を図りつつ高性能化を達成する為に次の条件を満足させ
ることが望ましい。
第ルンズ群の焦点距離なFl、望遠端のズーム位置のと
きの全系の焦点距離をFt、そして望遠端のズーム位置
のときの第ルンズ群と第2レンズ群の主点間隔をBtと
するとき(1)  o、a<1Ftl/Ft<t2(2
)  0.2<Flit/Ft<0.45なる条件を満
たすことである。
(1)式の上限値以上では望遠側の収差補正上は有利で
あっても、第ルンズ群の発散度が弱くなり過ぎて、広角
端における第ルンズ群と第2レンズ群との間隔は増大し
、その結果、前玉径も大きくなって全体的に極めて大m
Kなる。
下限値以下では逆KIIIEIレンズ群の発散度が強C
〕逼ぎて広角側で樽型の歪曲が多く発生し、許容できな
くなる。また、広角端における第ルンズ群と第2レンズ
群の間隔は小さくなるのでレンズ全長は短かくなるが、
バックフォーカスは通常必要とする以上に長くなり、レ
ンズ第1面から像面までの距離は逆に長く彦って意味が
なくなる。(2)式の上限値以上では第2レンズ群の最
大有効光束径は大きくな抄過ぎて、その結果、大口径化
IICは向かず、オた広角端におけるパックフォーカス
が必要以上に長くなって大塵化してしまう、下限値以下
では望遠端において、第ルンズ群と第2レンズ群との面
間隔がマイナス符号とな)、ぶつかってしまうので実現
不可能となる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例において殉
は物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径、Di
は物体側より順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、N
iとν1は夫々物体側より順Kgi番目のレンズのガラ
スの屈折率とアツベ数である。又非球蘭形状は光軸方向
にX軸。
光軸と垂直方向Vcy軸、光の進行方向を正とし、レン
ズ面の頂点とX軸の交点を原点にとり、Rを近軸曲率半
径、Hを光軸からの高さ、A、 B。
0、D、gを非球面係数、Xを焦点距離の決定に寄与す
る球面を砥長しえときの面とのX軸方向の差とするとき
、 なる式で表わされるものとする。
数値実施例1のレンズ断面図を第1FIAK、諸収差図
を第4図(a)、 州(C)に夫々示す。同図において
(a)は広角側、伽)は中間、(C)は望遠側のズーム
位置での諸収差図である。
同様に数値実施例2のレンズ断面図を第2図に、諸収差
図を第5図(葡、ΦL (c)tc、数値実施例3のレ
ンズ断面図を第3図に、諸収差図を第6図(a)、 (
b)、 (c)に夫々示す。
/′
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は夫々本発明の数値実施例11
数値実施例2、数値実施例3のレンズ断面図、第4図(
a)、(ロ)、(C)は本発明の数値実施例1.第5図
(a)、伽L (C)は本発明の数値実施例2、第6図
(a) = (b)、 (c)は本発明の数値実施例3
の夫々の諸収差図である。 図中、Mはメリデオナル焦線、Sはサジタル焦線である
。 特許出願人  キャノン株式会社 代 理 人    丸  島  儀  −1゛ゴi−ヨ
イ 尤4 」 尤↓閏( C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (盟)物体側より願に負の屈折力の第ルンズ群と正の屈
    折力のlE2レンズ群より成少、前記第ルンズ群と前記
    第2レンズ群の空気間隔を変えてズーミングするズーム
    レンズにおいて、前記talレンズ群中の最も物体側に
    は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ、最も倫
    側には、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズを有
    し、前記第2レンズ群は物体側上り順に正レンズおよび
    物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズを3個有シ、
    これう4 ’l)ノ正レンズの内少なくとも1つのレン
    ズ面は発散作用の貼)合せ面を備え、前記第1レンズ群
    内の少なくと41つのレンズ面は非球面であることを特
    徴とする大口径広角ズームレンズ。 (2)  前記第ルンズ群内の非球面は最も外径の大き
    くなる。レンズに施し、前記第ルンズ群の焦点距離をP
    I 、  望遠端のズーム位置のときの全系の焦点距離
    をPt1そして望遠端のズーム位置のときの前記第ルン
    ズ群と前記第2レンズ群の主点間隔をgtとするとき(
    1)  0.8<IFI l/Ft<1.2(2)  
    0.2<Bt/Ft<0.45なる条件を満たすことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の大口径広角ズー
    ムレンズ。
JP56131083A 1981-08-21 1981-08-21 大口径広角ズ−ムレンズ Pending JPS5833212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131083A JPS5833212A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 大口径広角ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131083A JPS5833212A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 大口径広角ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833212A true JPS5833212A (ja) 1983-02-26

Family

ID=15049586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131083A Pending JPS5833212A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 大口径広角ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833212A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144653A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Canon Inc Zoom lens system
JPS52153752A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Olympus Optical Co Ltd Wide angle zoom lens
JPS5375949A (en) * 1976-12-15 1978-07-05 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS5459157A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens having small distortion aberration
JPS55163511A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 2-group constitution zoom lens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144653A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Canon Inc Zoom lens system
JPS52153752A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Olympus Optical Co Ltd Wide angle zoom lens
JPS5375949A (en) * 1976-12-15 1978-07-05 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS5459157A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens having small distortion aberration
JPS55163511A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 2-group constitution zoom lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227700B2 (en) Wide zoom lens system
US5796528A (en) Wide-angle lens system
JP3261716B2 (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JPS63276013A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPS585707A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JPH0827430B2 (ja) 2群ズームレンズ
JPH04235514A (ja) 超広角ズームレンズ
US4155629A (en) Wide angle zoom lens system
JPS6140969B2 (ja)
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP2526923B2 (ja) ズ―ムレンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
US4373786A (en) Photographic objective of reduced size
JPH09113800A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS6132653B2 (ja)
US5631780A (en) Wide-angle lens
JPS6144288B2 (ja)
JPS6143687B2 (ja)
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JPH0447287B2 (ja)
JP2811828B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ及びそれを有したカメラ
JPH0569209B2 (ja)
JPS6146809B2 (ja)
JPH1096858A (ja) ズームレンズ