JPS58331Y2 - サ−マルマルチストリツパ− - Google Patents

サ−マルマルチストリツパ−

Info

Publication number
JPS58331Y2
JPS58331Y2 JP1977133441U JP13344177U JPS58331Y2 JP S58331 Y2 JPS58331 Y2 JP S58331Y2 JP 1977133441 U JP1977133441 U JP 1977133441U JP 13344177 U JP13344177 U JP 13344177U JP S58331 Y2 JPS58331 Y2 JP S58331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heaters
core
core wire
stripper
core wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977133441U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5460277U (ja
Inventor
佐藤邦治
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1977133441U priority Critical patent/JPS58331Y2/ja
Publication of JPS5460277U publication Critical patent/JPS5460277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58331Y2 publication Critical patent/JPS58331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多芯ケーブルの全芯線を一括して同時に皮焼
きするサーマルマルチストリッパーに関する。
近年、多芯ケーブルの各芯線とマルチコネクタの各接触
片との接続を、ディップソルダリングで一括して行なう
方式が採られているが、このような場合各芯線の端末が
揃うように処理することが望まれる。
ところが従来は、芯線の端末を1本ずつ皮焼きし外皮を
剥いでいるため、端末の裸部の長さが揃わず、作業性も
悪かった。
本考案は、多芯ケーブルの全芯線の端末を一度で揃えて
皮焼きできる装置を提供することにより、前記のような
問題を解消することを目的とするものである。
このために本考案は、予め多芯ケーブルの各芯線をフォ
ーミング装置で分散しフォーミングした状態で、各芯線
の先を裁断して長さを揃えた後、1対の帯板状ヒータの
間に全芯線を一括して挾んで皮焼きする構成を採ってお
り、この一括処理を実現するために、ヒータ部に後述す
るような改善を施しである。
第1図イ2口、ハは、本考案の装置による多芯ケーブル
のフォーミング、皮剥ぎおよび組込みの工程を順次示す
平面図、第2図イ、Olま同工程で使用されるサーマル
ストッパーの平面図と正面図である。
本考案装置は、まず第一に芯線フォーミング装置1に多
芯ケーフル2をセットして、一定間隔に設けられたガイ
ドピン3・・・4・・・間およびガイド溝5・・・中に
、芯線6をばらして1本ずつ差し込み、フォーミングす
る。
このようにフォーミングした状態では、ガイド溝5・・
・から突出した芯線61・・・の長さが異なるので、鎖
線7の位置で裁断して長さを揃える。
次にサーマルマルチストリッパーにセットし、0図のよ
うに鎖線8の位置で皮焼きを行ない、各芯線の先端6“
・・・を裸にする。
この皮焼きは、第2図の装置で一括して1工程で行なう
9・9′は、帯板状のヒータであり、端縁91・91′
が互いに突合わさるような格好で対をなしている。
両ヒータ9・9′の両端にはリード線を取付け、夫々電
源へ接続する。
また両端に、ヒータの長手方向の長孔92・93・92
′・93′をあけてピン10・11・10′・11′を
挿通すると共に、ヒータ9・9′の両面を図示されてい
ないホルダー挾持することにより、温度変化が生じても
ヒータがその長手方向に自由に伸縮できるようにしであ
る。
ヒータ9・9′の対向する端縁91・91’は、直線を
なしかつ平行になっているのに対し、背縁94・94′
は、両端側よりも中央側が次第に幅が広くなっており、
中央側の断面積を大きくして電気抵抗を両端側よりも小
さくすることにより、発熱量を抑えている。
したがって、熱容量が小さく熱放散の大きい両端側も中
央側も温度分布が均一になる。
このストリッパーで皮剥ぎするには、フォーミング装置
1をサーマルスl−IJツバ°−にセットして、全芯線
6′・・・の皮焼きすべき位置(鎖線8の位置)を第2
図口のように上下のヒータ9・9/間に挿入してから、
ヒータ9・9′を矢印方向に移動させて鎖線で示すよう
に接近させる。
そして、芯線6′・・・が端縁91・91′で挾まれる
と、ヒータ9・9′の熱で全芯線61・・・の外皮が同
時に焼き切られる。
所定時間加熱挟着して皮焼きが済むと、ヒータ9・9′
を元に戻し、フォーミング装置1をサーマルストリッパ
ーから取外す。
次いで、芯線6′・・・の先を指でつまんで外皮を引抜
くと容易に外皮が剥がれ、第1図口のように芯の導線6
“・・・が露出する。
このようにして芯線の皮剥ぎが完了すると、ケーブル2
をフォーミング装置1から取外し、そのまま第1図ハの
ようにコネクタカバー12中に組込む。
そして、各芯線導体6“・・・と、コネクタハウジング
13のメス接触片端子14・・・を接続した後、ハウジ
ング13を下カバー12に嵌合させ、上から図示されて
いない上カバーを被せて、固定することにより、メス側
コネクタが完成する。
芯線導体6“・・・と接触片端子14・・・の接続は、
ディップソルダリングにより、すべて同時に一括して行
なうのがよい。
以上のように本考案によれは、多芯ケーブルの各芯線を
そのままコネクタカバ−12に組込めるようにフォーミ
ングした状態で、全芯線を1対の帯板状ヒータ9・91
の端縁間に挾み、一括して同時に皮焼きするので、各芯
線の先の長さが違っていても、揃えて皮剥ぎすることが
でき、次の工程における芯線導体の接続作業が容易確実
となる。
また、皮焼きおよび皮剥ぎが全芯線同時に一括して行な
えるので、作業性が向上し、第1図イの一括裁断やディ
ップソルダリングによる一括半田づけと相まって、流れ
作業が容易に実現できる。
そして、1対の帯板状ヒータの断面積を、両端側よりも
内側を大きくすることにより、ヒータ全長にわたって温
度分布を均一にし、しかも両ヒータの長手方向の伸縮を
許容する構造を採っているため、全芯線の一括皮剥ぎ有
効に実現できる。
なお、本考案は、コネクタ用に限られるものではなく、
東線や多芯ケーブルの各芯線をばらしてフォーミングし
、先を揃えて配線接続するものであれば、他の種の装置
にもそのまま実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を使用した多芯ケーブルのコネクタ
への接続工程を順次示す平面図で、イ図はフォーミング
装置で多芯ケーブルの芯線をフォーミングした状態、0
図は各芯線の端末処理状態、ハ図は多芯ケーブルのコネ
クタへの組込み状態を夫々示す。 第2図イ9口は、サーマルマルチストリッパーの平面図
である。 図において、1はフォーミング装置、2は多芯ケーブル
、9・9′は帯板状ヒータ、92・93・92′・93
′は長孔、10・11・10′・11′はガイドピンで
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の芯線を1列に平行して配列し、それらを両側から
    1対の帯板状ヒータで挾んで加熱し絶縁外皮を一括して
    溶融させる装置において、両ヒータの多数の芯線と対向
    する端縁同士を互いに対向させ、かつ両ヒータの幅方向
    の断面積が、芯線列方向の両端側よりも中央側が広くな
    るように形成すると共に、 両ヒータの芯線列方向の両端に、芯線列と平行方向の長
    孔と該長孔に挿入されたピンによる遊び手段を設け、両
    ヒータが芯線の列方向にのみ伸縮できるようにしたこと
    を特徴とするサーマルマルチストリッパー。
JP1977133441U 1977-10-04 1977-10-04 サ−マルマルチストリツパ− Expired JPS58331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977133441U JPS58331Y2 (ja) 1977-10-04 1977-10-04 サ−マルマルチストリツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977133441U JPS58331Y2 (ja) 1977-10-04 1977-10-04 サ−マルマルチストリツパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5460277U JPS5460277U (ja) 1979-04-26
JPS58331Y2 true JPS58331Y2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=29101904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977133441U Expired JPS58331Y2 (ja) 1977-10-04 1977-10-04 サ−マルマルチストリツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58331Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515585A (en) * 1974-07-04 1976-01-17 Hitachi Ltd Teepujokeeburuno hifukuhakurisochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782227A (en) * 1971-07-06 1974-01-01 Tektronix Inc Insulation-slitting and stripping machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515585A (en) * 1974-07-04 1976-01-17 Hitachi Ltd Teepujokeeburuno hifukuhakurisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5460277U (ja) 1979-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993968A (en) Economical connector system for an array of conductors
US3751801A (en) Method and apparatus for terminating electrical ribbon cable
JP3128376U (ja) ワイヤ用位置決め構造
US3708779A (en) Wire-splicing apparatus and method
JPH1032053A (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
JPH11509030A (ja) 同軸ケーブル用終端構造
US4169650A (en) Wire-wrap assembly connector
JPH04337262A (ja) 絶縁穿孔導電端子
AU688593B2 (en) Bonding discrete wires to form unitary ribbon cable for high performance connector
JPS58331Y2 (ja) サ−マルマルチストリツパ−
CN109361130B (zh) 数据线加工工艺
US4618201A (en) Connector for establishing electrical contact with a high count twisted pair cable
JP2000228266A (ja) シールド端子及び該シールド端子の製造方法
JP7167770B2 (ja) ケーブルの端末処理方法、及びケーブルハーネスの製造方法
JPS5818412Y2 (ja) 電線被覆剥離装置
US4866842A (en) Method of making a shielded cable harness
JPS60227366A (ja) 同軸ケーブル用の電気コネクタ
US5592739A (en) Bonding discrete wires to form unitary ribbon cable
JPH07288143A (ja) フラットケーブル用圧着端子とその接続構造および接続方法
JPH02253584A (ja) 多心ケーブルの絶縁線心とコネクタ端子の接続方法
JPH034464A (ja) フラットケーブルコネクタ
CN113036537B (zh) 一种网络传输线接头及其加工方法
JPH01211870A (ja) 同軸ケーブル用電気コネクタ
JPH0638390Y2 (ja) ヒータの接続構造
JPH0471310A (ja) シールド電線の口出方法