JPS583279B2 - パルス発受信方式 - Google Patents

パルス発受信方式

Info

Publication number
JPS583279B2
JPS583279B2 JP51112035A JP11203576A JPS583279B2 JP S583279 B2 JPS583279 B2 JP S583279B2 JP 51112035 A JP51112035 A JP 51112035A JP 11203576 A JP11203576 A JP 11203576A JP S583279 B2 JPS583279 B2 JP S583279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulses
gear
pulse transmission
reception method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51112035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5337449A (en
Inventor
阿部剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP51112035A priority Critical patent/JPS583279B2/ja
Priority to US05/831,793 priority patent/US4158195A/en
Publication of JPS5337449A publication Critical patent/JPS5337449A/ja
Publication of JPS583279B2 publication Critical patent/JPS583279B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気、ガス、水道等の使用量が所定単位量に
達した時に複数個のパルスから成るパルス列を発信し、
受信部において、このパルス列の中から単一のパルスを
取り出して計量するようにしたパルス発受信方式に関す
る。
最初に、第1図を参照しながら、本発明によるパルス発
受信方式が適用されるパルス発信手段の概要について説
明する。
第1図において、1は電気、ガス、あるいは水道等の使
用量に応じて回転する回転軸で、該回転軸1の回転は直
接あるいは歯車減速機構等を介して駆動用磁石2に伝達
され、該駆動用磁石2は回転軸1の回転に比例して回転
される。
3は遮へい金具4を介して前記駆動磁石2に対向して配
設された従動磁石で、該従動磁石3の回転は減速歯車群
5を介して瞬間送り機構6に伝達される。
この瞬間送り機構6はカム付歯車7と香箱に収納された
ゼンマイ付歯車8とから構成され、カム付歯車7が回転
することによってゼンマイ付歯車8のゼンマイを徐々に
巻き上げて回転エネルギーを蓄えていき、カム付歯車7
が所定回転した時、例えば1/2回転した時に香箱の爪
がはずれ、ゼンマイに蓄えられた回転エネルギーによっ
てゼンマイ付歯車8が瞬時に回転される。
このゼツマイ付歯車8の瞬時の回転は発電機駆動歯車9
を介して増速されて交流発電機10に伝達され、該交流
発電機10の例えば4極回転子11を1回転させる。
斯様にして、電気、ガスあるいは水等が所定量使用され
ると交流発電機10の回転子11が例えば1回転され、
その出力巻線w1に第3図aに示すような交流信号を発
生する。
前述のごとくして発生された交流信号は、伝送線ι1、
ι2を通して受信部の入力回路12に送られ、以下第2
図および第3図を参照しながら説明するようにして処理
されてカウンタ20を歩進する。
第2図において、前述のごとくして送られてきた交流信
号(第3図a)は、トランスTrおよび増幅器13等に
よって第3図bに示すような波形のパルス列に波形整形
され、正極性パルス弁別選択回路14および負極性パル
ス弁別反転回路15に供給され、正極性パルス弁別回路
14からは第3図cに示すような、又、負極性パルス弁
別反転回路15からは第3図dに示すようなパルスを出
力する。
正極性パルス弁別選択回路14からの出力は単安定マル
チ16を作動してその出力側に第3図eに示すような単
一の方形パルスを発生する。
この方形パルスと負極性パルス弁別反転回路15からの
出力パルスとをアンドゲート17の各入力端子に供給し
てその論理積をとれば、アンドゲート17の出力側には
第3図fに示すようなパルス出力を得ることができる。
このパルスによって第2の単安定マルチ18を作動して
やるとその出力側には第3図gに示すような単一の方形
パルスが得られる。
この方形パルスと第1の単安定マルチ16の安定状態出
力と負極性パルス弁別反転回路15の出力との論理積を
アンドゲート19によって得れば、その出力側には第3
図hに示すような単一のパルスを得ることかできる。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、発信
側のパルスに条件がつけられ、受信側においてこの条件
に従って単一のパルスを判別するようにしているので、
外部からのノイズによる誤動作がなくなる。
即ち、本発明は、計量毎に一定のパターン(実施例では
2波の交流)の信号を送信し、受信側においてその一定
のパターンに対しては応答するが、ランダムな波形と周
期を有する一般のノイズのパターンに対しては応答しな
いよう構成されているので、単一のパルスを送信してそ
れを受信側で一定閾値により識別するような従来の方式
に比べてノイズによる誤動作が著しく小さくなる。
またメータの感度を上げるには、微小電流量によって生
じるような小さいトルクで動作する発電機を用いること
が要求される。
従ってメータの感度を上げるために発電機を小さなトル
クで動作し得るよう回転子の磁石を小さくするとともに
出力巻線w1の巻数を少なくすると、発電される起電力
も微小となる。
そうすると送信信号の振幅(即ち上記起電力)がノイズ
の振幅に対して相対的に小さくなるので、単一の信号パ
ルスの振幅を一定閾値により識別するような従来の方式
では外部ノイズを拾う可能性が大きく、外部ノイズによ
る誤計量の可能性が大きかった。
しかし、本発明によると、前述のように信号が単一パル
スではなく複数のパルスからなる一定の条件を持ったも
のであり、受信側ではその条件のパルス列を識別して信
号パルスとしているので、そのような誤計量の可能性は
ほとんどない。
なお、以上の説明において、交流発電機10からのパル
ス数が4個である場合について説明したが、このパルス
数は4個に限定されるものではなく、必要に応じて任意
の複数個であればよいことは容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパルス発受信方式が適用されるパ
ルス発信部の概要を説明するための図、第2図は本発明
によるパルス発受信方式の一実施例を説明するための電
気的回路図、第3図は第2図の各部の電気的信号波形を
示す図である。 1・・・・・・回転軸、2・・・・・・駆動磁石、3・
・・・・・従動磁石、4・・・・・・遮へい金具、5・
・・・・・減速歯車群、6・・・・・・瞬間送り機構、
7・・・・・・カム付歯車、8・・・・・・ゼンマイ付
歯車、9・・・・・・発電機駆動歯車、10・・・・・
・交流発電機、11・・・・・・回転子、12・・・・
・・入力回路、13・・・・・・増幅器、14・・・・
・・正極性パルス弁別選択回路、15・・・・・・負極
性パルス弁別反転回路、16、18・・・・・・単安定
マルチ、17,19・・・・・・アンドゲート、20・
・・・・・カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 計量単位毎に複数個のパルスを発生する発電式パル
    ス発信手段と、該パルス発信手段から送られてくるパル
    ス列から所望数のパルスを弁別して取り出すためのパル
    ス弁別選択手段と、該パルス弁別遇択手段からのパルス
    を演算処理して前記パルス列から単一のパルスを出力す
    る論理回路手段と、該論理回路手段からの単一のパルス
    を計量するためのカウンタ手段とから成ることを特徴と
    するパルス発受信方式。
JP51112035A 1976-09-18 1976-09-18 パルス発受信方式 Expired JPS583279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51112035A JPS583279B2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 パルス発受信方式
US05/831,793 US4158195A (en) 1976-09-18 1977-09-09 Pulse transmission-reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51112035A JPS583279B2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 パルス発受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5337449A JPS5337449A (en) 1978-04-06
JPS583279B2 true JPS583279B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=14576365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51112035A Expired JPS583279B2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 パルス発受信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4158195A (ja)
JP (1) JPS583279B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608563A (en) * 1982-05-03 1986-08-26 General Services Engineering, Inc. Remote monitoring induction telemetering system
JPH0312798A (ja) * 1989-06-10 1991-01-21 Kiyatsuto I:Kk 無線式送受信装置
US5434564A (en) * 1991-09-30 1995-07-18 Koga Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for producing pulses corresponding in number to the amount of changes in a physicial quantity

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144566A (en) * 1962-08-31 1964-08-11 Gen Electric Time base frequency divider circuit
GB991525A (en) * 1962-09-05 1965-05-12 Philips Electronic Associated A digital frequency synthesis device
US3443126A (en) * 1966-05-31 1969-05-06 Gen Electric Sine wave to square waveshaping circuit
US3646539A (en) * 1969-05-26 1972-02-29 Sangamo Electric Co Transmitting unit for meter extension system
US3982199A (en) * 1975-01-06 1976-09-21 The Bendix Corporation Digital frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5337449A (en) 1978-04-06
US4158195A (en) 1979-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200105B2 (ja) スマートルービックキューブ、これに用いる誘導軸構造、及び計時方法
US4319189A (en) Magnetoacoustic position sensor employing pulse code sequence generators and detectors
US4783627A (en) Apparatus for detecting the rotational position of the crankshaft of an internal combustion engine
US20130168960A1 (en) Method and apparatus for pole-slip detection in synchronous generators
US3755745A (en) Noise discrimination apparatus
JPS583279B2 (ja) パルス発受信方式
US4683472A (en) Signal reading system such as for remote reading of meters
JPS6151744B2 (ja)
JP2003254145A (ja) 多気筒内燃機関用信号発生装置及びこの信号発生装置を用いた回転情報検出装置
US3289152A (en) Acoustic signaling system
JPS6234305Y2 (ja)
US3013247A (en) Transducer and pulse excitation circuit
RU2082088C1 (ru) Способ измерения углового положения вала
SU577413A1 (ru) Устройство дл измерени параметров вращающегос вала
CN209083424U (zh) 柴油机曲轴的转动信息采集装置及齿轮箱
SU1255937A1 (ru) Устройство дл контрол частоты последовательности импульсов
SU1539889A1 (ru) Устройство дл обнаружени неисправного вращающегос диода в бесщеточном генераторе переменного тока
JPS6349947Y2 (ja)
SU920971A1 (ru) Генератор импульсов
JPS6321741Y2 (ja)
JPH0528362Y2 (ja)
SU645257A1 (ru) Селектор импульсов, например, дл устройства измерени числа оборотов
SU590450A1 (ru) Способ автоматического управлени скоростью подачи проходческого комбайна в выбросоопасных услови х
SU587266A1 (ru) Бесконтактный датчик дл электронной системы зажигани двухтактного двигател внутреннего сгорани
SU71435A1 (ru) Электрический счетчик оборотов