JPS5832789A - 空中浮揚場 - Google Patents

空中浮揚場

Info

Publication number
JPS5832789A
JPS5832789A JP57035008A JP3500882A JPS5832789A JP S5832789 A JPS5832789 A JP S5832789A JP 57035008 A JP57035008 A JP 57035008A JP 3500882 A JP3500882 A JP 3500882A JP S5832789 A JPS5832789 A JP S5832789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levitation
wall
air
field
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57035008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633630B2 (ja
Inventor
ジヤン・サン−ジルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EAAFURAITO Inc
Original Assignee
EAAFURAITO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EAAFURAITO Inc filed Critical EAAFURAITO Inc
Publication of JPS5832789A publication Critical patent/JPS5832789A/ja
Publication of JPS633630B2 publication Critical patent/JPS633630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63JDEVICES FOR THEATRES, CIRCUSES, OR THE LIKE; CONJURING APPLIANCES OR THE LIKE
    • A63J21/00Conjuring appliances; Auxiliary apparatus for conjurers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D23/00Training of parachutists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • A63G2031/005Skydiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Toys (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は上昇気流によって人間を空中浮揚させる装置、
詳細には利用者や観客の楽しみや娯楽のため、あるいは
落下傘共の自由落下の練習等の訓練用かのいづれかに対
して人間をその中で空中浮遊させる空中浮揚場(Lev
itationarium )に関する。
本発明の一般的な目的は前記形式の空中浮揚場を提供す
ることである。
本発明の別の一般的な目的は1作動が簡単で。
安全で、経済的な前述の形式の空中浮揚場を提供するこ
とである。
本発明のさらに別の目的は、浮揚室に対して送風推進装
置を適正に構成、かつ配置することにより送風必要量お
よび関連した必要動力を最小とした前述の形式の空中浮
揚場を提供することである。
さらに別の本発明の目的は送風推進装置を環状の空気通
路で囲み、その包囲内の推進装置によって空気流を有利
に利用し、該包囲物の周りの空気通路において吸引され
た空気流を直接にっくり出すような、前述の形式の空中
浮揚場を提供することである。
本発明のその他の目的や利点は部分的には明白であるが
9本明細書から以下部分的に明らかとなる。
本発明は部屋あるいは室を有し、その中で人間を浮遊さ
せる上昇気流がつくり出されるような建物の形態の装置
をつくる。以下空中浮揚室と称するこの装置は、特に作
動が簡単で、安全で、かつ経済的になるよう構成、配置
され、包囲物内の推進装置による直接の空気流の作用を
受け、該推進装置の周りの環状通路で吸引空気流を発生
させるよう包囲され、かつ配置された送風推進装置と。
該包囲物および空中浮揚室を通して連続した閉鎖回路の
流線形空気流を発生するよう配置されたドーナツ状の空
気通路と、空中浮揚室とドーナツ状空気通路どの間に挾
まれ、観客席と空中浮揚室への入口とを提供するドーナ
ツ状の芯部分とを含む。
したがって2本発明は以下説明する構造において例示さ
れる構造、要□素の組合わせおよび諸部材の配置−Fの
特徴を有し1本発明の範囲は特許請求の範囲で指示され
る。
図示した空中浮揚場は、この場合全体的に円筒形の外形
を有する建物の形態のハウジング1を含む。ハウジング
1は円筒形の内壁3と共軸線の円筒形の外側横壁2を含
む。前記外側横壁12と内側横壁3とは9例えば六角形
のようなその他の形状であってもよい。本発明は円筒形
と称したとしても、その形状に限定されるものと解すべ
きでない。外壁2には基部4と屋根5とが全てコンクリ
ートで一体形成されている。建物1にはドーナツ状の室
が形成されており、その中にドーナツ状の芯6が取り付
けられている。
前記ドーナツ状の芯6は円筒形の内壁6aと円筒形の外
壁9とを含むが、これらも前述のように他の形状も使用
できる。ドーナツ状芯6の内壁6aの内側には緩衝ライ
ニングが塗布されており。
このライニングと共に内壁3を形成する。ドーナツ状芯
6は複数の柱7上で支持されており、これらの柱は均一
な流線形の空気の流れをそれらの間で提供するよう半径
方向に流線形とされている。
ハウジング10内壁3は空中浮揚室8を囲み、その底部
と頂部で開放しており、下部入口端3aと上部出口端3
bとを形成する。ハウジング1の内側空間は、浮揚室の
頂部出口端3bと底部入口端3aとの間を延び、芯6の
外壁9と建物1の外壁2との間を通過するげ−ナラ状の
空気通路を形成する。このように、このドーナツ状の空
気通路が空中浮揚室内で上昇気流を連続して有する閉鎖
回路の空気流を提供する。
適度になめらか、即ち流線形の空気流を発生させるため
に、基部4と屋根5とには、それぞれ。
軸線方向内方の突起10と11とが形成されている。前
記頂部の軸線方向内方の突起11を有利に利用して光線
投影機12や、できれは2図示していないが空気流速計
のようなその他の用具を固定する。底部の軸線方向内方
の突起10には送風プ   ゛ロベラ13の形態の送風
機が取り付けられている。
プロペラ13は空気浮揚室8と弁軸線関係でその下方に
取り付けられており、ギヤボックス15を介してモータ
14により駆動される。プロペラ13は、この形状に限
定される訳ではないが円筒形の包囲物16により囲まれ
ており、該包囲物16は芯6の内壁6aと包囲物16と
の間を延びる複数の半伊方向に延びる支柱30によって
支持されている。前記包囲物16の直径は内壁3σ)そ
れより小さく、その間で環状の空気通路32を画成する
。送風プロペラ13け前述の空気通路32中で空気を吸
引することによって包囲物16を通るそれ自体の上向き
の空気流に加えて付加的な上昇気流、即ち吸引空気流を
発生させる。このように、大きなプロペラによる風量直
接によってのみ同量の空気流がつくられる場合と比較し
てプロペラ13が相対的に小さくなり、著しく小さいエ
ンジン14でよいことになる。捷だ、包囲物16はプロ
ペラ13と、それによって発生する空気流とにより騒音
を減少させる作用をする。
格子17が浮揚室の下方、プロペラ13の上方で包囲物
16内に固定されている。格子17は断面が概ねV字形
である。格子17はプロ被う13の中心に回かつて傾斜
がつげられているので、直接プロペラ13によって発生
した空気流を内方に偏向させる。プロペラ13の回転軸
心において。
該プロペラ直接上方で円錐形の部材34が格子17に設
けられている。この部材34は均一な空気流を提供し、
かつプロペラ13の中心の直接上方のデッドスペースに
よる乱流を防止する。
離着陸ペース25が前記の包囲されたプロペラを捷たい
でおり、立っている利用者を支持しながら一方上昇気流
の貫流を許容する9例えば網のようないづれかの適当な
材料でつくった格子18を含む。また、前記離着陸ペー
ス25は非通気性の周囲の歩廊19を含んでおり、該歩
廊上で人は概ね上昇気流をさけて立つことができ、かつ
第1図に示すように、該歩廊から空気流によって持ち上
げられ浮遊するよう浮揚室の中心に回かつて飛び込むこ
とができる。
乱流や干渉空気流が歩廊19の縁部19aの近傍で形成
されないように、第8図と第9図とに示す代替実施例に
おい′ヒは、偏向装置40が設けられている。#偏向装
置40は例えばキャンパスのような変形可能材料でつく
ることが好ましい。円形の棒42が支柱30の上方でV
−ナラ状の芯6の壁6aに対して固定されている。キャ
ンパス製の偏向装置40は環状であって、外縁40aと
内縁40bとを含む。外縁40aは棒42の周りで包み
、キャンパス製偏向装置40に縫いつけることにより該
棒42に固定することが好捷しい。内縁40bの方は自
由である。
プロペラ13によって発生する空気流のために。
空気通路32を通って上方へ流れる際、前記偏向装置が
矢印Aの方向に圧し上げられM8図で想像線で示す位置
をとる。偏向装置40の内縁40bは歩廊19のわづか
内方首で延びる。偏向装置40によって画成される傾斜
壁が歩廊19での乱流を防止し、そこを通ってなめらか
な空気の流れを許容する。プロペラ13が休止している
ときは。
偏向装置40は緩み、概ね第8図で実線で示す位置をと
る。
芯6は重ねられた環状のギヤラリ20を形成し。
該ギヤラリで観覧者は壁3の窓21を通して利用者を観
覧できる。建物1のドーナツ状の包囲部分を通して浮揚
室の内側へ近接できるよう適当な階段22と通路23と
が設けられている。例えば。
芯6や通路23のような、建物の各々内方に延びた部分
の頂部と底部とは周知の空気力学のIa kによって最
大の空気流効率を提供すべく、その頂部と底部とで面形
、かつ流線形とされている。
室8内を流れる空気は乱流が最小であって、かつ摩擦が
最小に保持されていることがhaな意義を有している。
これらの要素は双方共好ましくない騒音や熱発生に関係
する。これ1で述べできた特徴は、騒音が最小まで減少
され、熱の蓄積が減少される作動装置の提供を指向して
いる。
このように、前述し、かつ以上の説明から明らかにされ
た本発明の目的が効果的に達成されることが理解され1
本発明の精神と範囲とから逸脱することなく前述の構造
において、ある桟の変更が可能なので、前述の説明に含
1れ、あるいは添付図面に示された全ての事項ば例示で
あつ゛C限定的でないと解釈されるべきである。
また、特許請求の範囲はここに説明した本発明の包括的
かつ特定の特徴を網羅するものであり。
かつ特許請求の範囲における全ての陳述は、言語の問題
として、その中間にも当てはまるものと理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による人間を壁中浮揚さぜるための空気
浮揚場の側断面図; 第2図、第6図、第4図および第5図はそれぞれ線2−
2.5−5.4−4および5−5に沿ってみた断面図; 第6図は第2図の中心部の増尺拡人図;第7図は第2図
の線7−7に沿ってみた断面図で9本発明による送風装
置を詳細に示し;第8は1は歩廊近傍の、空気浮揚場の
下部の代替実施例を示す部分断面図; 第9図は第8図の線9−9に沿ってみた断面図である。 図において・        ・) 1・・・・・・ハウジング 2・・・・・・横壁 3・・・・・・内壁 3a・・・・・・入口 3b・・・・・・出口 6・・・・・・芯 7・・・・・・柱 8・・・・・・浮揚室 10.11・・・・・・突起 13・・・・・・プロペラ 16・・・・・・包囲物 17・・・・・・格子 18・・・・・・格子 19・・・・・・歩廊 20川・・・ヤヤラリ 21・・・・・・窓 25・・・・・・離着陸ベース 34・・・・・・円錐形部材 40・・・・・・偏向装置 、、、′。 代理人  浅  村   皓 特許庁長官殿 1.事件の表示 昭和57年特許願第 65008   号2、発明の名
称    ゛ 空中浮揚場 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和    年    月    日        
          6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細1 8、補正の内容  別紙のとおり 圏釧鉱め畠鍬 を由突rぴ百た1) 手続補正書(方式) 昭和57年り月/2日 特許庁長官殿 [、事件の表示 昭和97年特許願第3ダクθ8  号 211発明の名称 鋼中4@情 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 を代理人 5、補正命令の日付 昭和η年 2月 2り日 5、補正により増加する発明の数 乙補正の対象 図面の浄書 (内容に変更なし>  %e−tym8、
補正の内容  別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中央の垂直軸線を画成し、下端に空気入口と。 上端に空気出口とを有する浮揚室を画成する内壁を有す
    るハウジングと、前記浮揚室の前記下端近傍において前
    記ハウジング内で支持され、かつ前記内壁とは隔置され
    ており、下端に空気入口と。 上端に前記浮揚室の前記空気出口と連通ずる空気出口と
    を有する包囲装置と、該包囲装置内に位置し該包囲装置
    と前記浮揚室とを通して空気を上方に推進させる送風装
    置とを含むことを特徴とする人間を空中浮遊させるため
    の空中浮揚場、2、特許請求の範囲第1項に記載の装置
    において。 前記内壁からの前記包囲装置との間隙が前記送風装置に
    よって上向きの吸引空気流がそこを通して発生する環状
    空間を画成することを特徴とする空中浮揚場。 3)特許請求の範囲第2項に記載の装置において。 前記ハウジングが、前記内壁から隔置され、前記浮揚室
    の上端の空気出口と該浮揚室の下端の空気入口とに連通
    ずる空気通路部分を画成する外壁を営み、該空気通路部
    分は、そこを通して、前記浮揚室と前記送風装置とに連
    続的に連がる閉鎖回路を提供する、構造と、配置にされ
    ていることを特徴とする空中浮揚場。 4)特許請求の範囲第5項に記載の装置に丸・いて。 前記包囲装置の上方で、前記浮揚室の下端を横切って横
    方向に延び、前記送風装置により発生した上方の空気流
    の通過を許容する格子装置をさらに含むことを特徴とす
    る空中浮揚場。 5)特許請求の範囲第4項に記載の装置において。 前記格子装置が前記浮揚室の前記内壁の周りで周囲方向
    に延びる環状プラットフォームを含むことを特徴とする
    空中浮揚場。 6)特許請求の範囲第5項に記載の装置において。 前記プラットフォームから離れた前記環状空間を通る空
    気流を偏向させる偏向装置を前記環状空間において含む
    ことを特徴とする空中浮揚場。 7)特許請求の範囲第6項に記載の装置において。 前記偏向装置は変形可能であって、形状が環状であり、
    かつ内縁と外縁とを有し、外縁が前記内壁に隣接して固
    定されていることを特徴とする空中浮揚場。 8)特許請求の範囲第7項に記載の装置において。 前記包囲装置と内壁とがその間に延びる複数の支柱を含
    み、前記偏向装置の外縁が前記支柱の近傍で前記内壁に
    隣接して固定されていることを特徴とする空中浮揚場。 9)特許請求の範囲第8項に記載の装置において。 偏向位置にあるとき、前記偏向装置の内縁は、前記環状
    空間を空気が貫流する際前記プラットフォームの内方に
    位置することを特徴とする空中浮揚場。 10)特許請求の範囲第1項、第2項、第6項、第4項
    、第5項、第6項、第7項、第8項、または第9項のい
    づれか1項に記載の装、置において、前記包囲装置が前
    記送風装置からの空気の流れを導くための格子装置を前
    記送風装置の上方で隔置させて含むことを特徴とする空
    中浮揚場。 11)特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    前記格子装置が前記送風装置からの空気の流れを前記浮
    揚室の中心に向かって導くような構造と配置にされてい
    ることを特徴とする空中浮揚場。 12、特許請求の範囲第11項に記載の装置において、
    #配路子装置は基本的に断面が7字形であることを特徴
    とでる空中浮揚場。 15)特許請求の範囲第12項に記載の装置において、
    前記格子装置が前記送風装置の中央部分にわたって位置
    し、該中央部分におけるデッドスペースを排除するため
    の偏向装置をその中央で含むことを特徴とする空中浮揚
    場。 14)特許請求の範囲第6項、第4項、第5項、第6項
    、第7項、第8項、または第9項のいづれか1項に記載
    の装置において、前記ハウジングは。 前記空気通路の内方において前記内壁の周りに位置し、
    前記内壁の外側の観覧用ギヤラリと前記内壁を通って利
    用者がHjl記浮揚室へ出入りするための近接手段とを
    形成したドーナツ状芯部分を含み。 前記内壁は前記観覧用ギヤラリと整合し、観客が浮揚室
    内を見れるようにした構造と配置の窓を含むことを特徴
    とする空中浮揚場。 15)特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    前記ノ・ウジングが、前記空気通路の内方において前記
    内壁の周りに位置し、前記内壁の外側の観覧用ギヤラリ
    と、前記内壁を通って利用者が前記浮揚場に出入りする
    ための近接手段とを形成したドーナツ状の芯部弁を含み
    、前記内壁は前記観覧用ギヤラリと整合し、観客が浮揚
    室内を見れるようにした構造と配置の窓を含むことを特
    徴とする空中浮揚場。 16)%許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    、第5項、第6項、第7項、第8項、または第9項のい
    づれか1項に記載の装置におし・て、前記ハウジングが
    その上端に屋根を含み、該屋根は前記浮揚室に回かつて
    下方に延びた軸線方向の突起を含むことを特徴とする空
    中浮揚場 17)%許請求の範囲第16項に記載の装置において、
    前記ノ・ウジングが下端に基部を含み、該基部が前記送
    風装置に向かって上方へ延びる軸線方向の突起を含むこ
    とを特徴とする空中浮揚場。 18)特許請求の範囲第17項に記載の装置において、
    前記屋根と基部との軸線方向の突起が前記空中浮揚場を
    通してなめらかで流線形の空気の流れを提供することを
    特徴とする空中浮揚場。 19)特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    前記ハウジングが上端で屋根を含み、該屋根が前記浮揚
    室に向かって下方に延びる軸線方向の突起を含むことを
    特徴とする空中浮揚場。 2、特許請求の範囲第19項に記載の装置において、前
    記ハウジングが下端において基部を含み。 該基部が前記送風装置に向かつて上方に延びた軸線方向
    の突起を含むことを特徴とする空中浮揚場。 2、特許請求の範囲第20項に記載の装置において、前
    記屋根と基部との前記軸線方向の突起が前記浮揚場を通
    して、なめらかで流線形の空気の流れを提供することを
    特徴とする空中浮揚場。
JP57035008A 1981-03-05 1982-03-05 空中浮揚場 Granted JPS5832789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24081181A 1981-03-05 1981-03-05
US240811 1999-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832789A true JPS5832789A (ja) 1983-02-25
JPS633630B2 JPS633630B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=22908047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035008A Granted JPS5832789A (ja) 1981-03-05 1982-03-05 空中浮揚場

Country Status (20)

Country Link
JP (1) JPS5832789A (ja)
KR (1) KR830008703A (ja)
AR (1) AR229117A1 (ja)
AU (1) AU546185B2 (ja)
BR (1) BR8201149A (ja)
CH (1) CH645813A5 (ja)
DE (1) DE3205488A1 (ja)
DK (1) DK94682A (ja)
ES (1) ES510134A0 (ja)
FR (1) FR2521024B1 (ja)
GB (2) GB2094163A (ja)
IL (2) IL65136A0 (ja)
IN (1) IN155644B (ja)
IT (1) IT1148107B (ja)
NL (1) NL8200853A (ja)
NO (1) NO820667L (ja)
NZ (1) NZ199880A (ja)
PH (1) PH19927A (ja)
SE (2) SE8201195L (ja)
ZA (2) ZA821192B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830738B2 (en) 2007-05-08 2010-11-09 Elpida Memory Inc. Semiconductor memory device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0092557A1 (en) * 1981-10-20 1983-11-02 S.M. RESEARCH & DEVELOPMENT LIMITED Skydiving simulator
US4487410A (en) * 1982-09-30 1984-12-11 Sassak John J Fluid suspended passenger carrying spherical body having universal attitude control
US4545574A (en) * 1982-09-30 1985-10-08 Sassak John J Fluid suspended passenger carrying spherical body having universal attitude control
AU575619B2 (en) * 1984-02-14 1988-08-04 Free Flight Indoor Skydiving Pty. Ltd. Parachutists free flight simulator
AU577681B2 (en) * 1985-03-05 1988-09-29 Concorde St. George Productions Pty. Ltd. Entertainment structure
JPH01108626U (ja) * 1988-01-14 1989-07-24
FR2659620B1 (fr) * 1990-03-13 1995-11-24 Labrucherie Jean Banc d'entrainement au parachutisme.
DE4339580C2 (de) * 1993-11-19 1994-11-24 Steffen Schmelzer Vorrichtung zum Strömungsfliegen von Personen in einem Luftstrom
US5655909A (en) * 1995-03-06 1997-08-12 Kitchen; William J. Skydiving trainer windtunnel
FR2766790B1 (fr) 1997-07-31 1999-10-08 Abb Solyvent Ventec Installation de vol libre pour la production artificielle d'un vent de sustentation
AU2935999A (en) * 1999-03-30 2000-10-23 Escandar, S.L. Installation for simulating skydiving of individuals by the action of an air stream
AU2003263867A1 (en) 2002-08-20 2004-04-08 Aero Systems Engineering Inc. Free fall simulator
FR2843940B1 (fr) * 2002-09-04 2004-11-26 Immonel Simulateur de vol en chute libre.
DE10245351A1 (de) * 2002-09-27 2004-06-03 Dieter Wagels Flugeinrichtung
CN105222979B (zh) * 2015-10-13 2017-11-14 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种用于降落伞性能超声速风洞试验伞体保护的装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036248A (ja) * 1973-08-06 1975-04-05

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1811364A (en) * 1930-06-07 1931-06-23 Dimitry E Olshevsky Wind tunnel for testing aeroplanes
GB489931A (en) * 1936-12-05 1938-08-05 Arthur Leonard Mieville Improvements in and relating to means for testing shuttlecocks
US3484953A (en) * 1967-05-15 1969-12-23 Ray H Norheim Jr Apparatus for simulating free fall through air
GB2062557B (en) * 1979-11-03 1983-11-02 Louttit I A Apparatus for simulating free-fall conditions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036248A (ja) * 1973-08-06 1975-04-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830738B2 (en) 2007-05-08 2010-11-09 Elpida Memory Inc. Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
ES8302470A1 (es) 1983-01-16
AR229117A1 (es) 1983-06-15
ES510134A0 (es) 1983-01-16
AU546185B2 (en) 1985-08-22
ZA821192B (en) 1982-11-24
GB2094162B (en) 1985-07-24
FR2521024B1 (fr) 1985-06-28
IT1148107B (it) 1986-11-26
AU8106782A (en) 1982-09-09
IL65136A0 (en) 1982-05-31
BR8201149A (pt) 1983-01-11
JPS633630B2 (ja) 1988-01-25
DE3205488C2 (ja) 1988-06-23
FR2521024A1 (fr) 1983-08-12
SE8201195L (sv) 1982-09-06
NO820667L (no) 1982-09-06
IL65179A0 (en) 1982-05-31
DK94682A (da) 1982-09-06
GB2094162A (en) 1982-09-15
GB2094163A (en) 1982-09-15
DE3205488A1 (de) 1982-09-16
NL8200853A (nl) 1982-10-01
PH19927A (en) 1986-08-14
KR830008703A (ko) 1983-12-14
SE8201358L (sv) 1982-09-06
CH645813A5 (fr) 1984-10-31
IT8247912A0 (it) 1982-03-04
IN155644B (ja) 1985-02-16
ZA821370B (en) 1983-01-26
NZ199880A (en) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832789A (ja) 空中浮揚場
US4457509A (en) Levitationarium for air flotation of humans
CA2992102C (en) Recirculating vertical wind tunnel skydiving simulator and reduced drag cable for use in wind tunnels and other locations
US7153136B2 (en) Free fall simulator
US20060025227A1 (en) Recirculating vertical wind tunnel skydiving simulator
US4700565A (en) Device for artificially producing air flow
US5753811A (en) Aerodynamic tunnel particularly suited for entertainment purposes
GB2288772A (en) Skydiving simulator
US10336452B1 (en) Drone with no external propeller blades
JPH01207086A (ja) 人工のパラグライダー施設
JPH04343880A (ja) 空中浮遊装置
DE4339580A1 (de) Strömungsfliegen, Vorrichtung zum Fliegen von menschlichen Personen in einer beschleunigten Luftsäule