JPS5831980B2 - 噴霧器用押釦 - Google Patents

噴霧器用押釦

Info

Publication number
JPS5831980B2
JPS5831980B2 JP11874077A JP11874077A JPS5831980B2 JP S5831980 B2 JPS5831980 B2 JP S5831980B2 JP 11874077 A JP11874077 A JP 11874077A JP 11874077 A JP11874077 A JP 11874077A JP S5831980 B2 JPS5831980 B2 JP S5831980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle hole
cross
sectional area
push button
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11874077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5452315A (en
Inventor
「巌」 矢沢
忠臣 内田
忠雄 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO EAZOORU KOGYO KK
Original Assignee
TOYO EAZOORU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO EAZOORU KOGYO KK filed Critical TOYO EAZOORU KOGYO KK
Priority to JP11874077A priority Critical patent/JPS5831980B2/ja
Publication of JPS5452315A publication Critical patent/JPS5452315A/ja
Publication of JPS5831980B2 publication Critical patent/JPS5831980B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は噴霧器用押釦に係るもので、内容液を霧化して
噴霧する噴霧器は、内容液の噴霧粒子が微細化されると
ともに噴霧動作を中止した時、内容液が噴口から流出す
る所謂液垂れを生じることなく、液切れの良いことが良
品としての条件となる。
この液切れ、噴霧粒子の微細化を実現するには、従来押
釦内への内容液の供給量を大とするとともに噴出圧力を
高め、しかも内容液に対する噴射剤の溶解度を大きくす
ることによって行なわれて来た。
しかしながら押釦内への内容液の供給量を多くすると塗
布面に対する内容液の供給量が多くなり、揮発性が悪く
乾燥が遅くなるとともに塗布面で内容液が流下し、表面
仕上を悪化させる欠点を有していた。
又内容液の噴出圧力を高めるためには噴射剤圧力を高く
するため、容器内圧が高くなるため法的規制を受けるこ
とになる。
又噴射剤の溶解度は液化ガスを用いた場合大きくなるも
のの、内容液との関係で液化ガスの使用が好ましくない
場合がある。
又圧縮ガスは内容液に対する溶解度が少なく噴霧粒子径
を微細化できない欠点を有している。
本発明は上述の如き種々の欠点を除去するため押釦内の
空間体積を一定以下とするとともに押釦内に形成される
通路、噴孔等の断面積比率を特定のものとすることによ
り、噴霧粒子の微細化と液垂れの防止を可能としたもの
で、以下その一実施例を図面に於て説明すれば、1は本
発明の一実施例を示す押釦で、下端面に開口部2を設け
るとともに弁機構と連通したステム3の嵌合孔4を開口
部2に連続して設けている。
5ばとの嵌合孔4に連通し嵌合孔4よりも径小に形成し
た連通孔で、この連通孔5から内容液の噴出する噴孔6
外端面までに形成される押釦1内空間の全体積総計を0
.03mA’以下とする。
7ばとの噴孔6を一端壁8中央部に形成した断面略逆コ
字型の噴孔形成体で、一端壁8内面に凹設した攪拌部9
と噴孔6とを連通している。
10ばこの噴孔形成体7の一端壁8内面に形成した複数
の導入路で、一実施例に於ては3本等間隔で噴孔6の軸
方向と交差方向に形成するとともに攪拌部9の外周縁接
線方向に内端部11を接続し導入路10から導入した内
容液を攪拌部9に於て回転力を与えるよう攪拌し、又導
入路10を内端部方向幅狭のテーパー状に形成する。
12はこの導入路10の外端部13と一端を接続した複
数の供給路で、噴孔形成体7の環状壁14内周面に密着
して挿入したセンターポスト15の外周面軸方向に形成
し、このセンターポスト15の一端面16の中央部に突
出した突部17を前記攪拌部9に攪拌間隔18を介して
挿入している。
19は噴孔形成体7の環状壁14端部内面に形成した環
状のテーパー面で、連通孔5と連続する導入部20に一
部を接続することにより、ステム3からの内容液をセン
ターポスト15の外周に設けた複数の供給路12に供給
する。
而してこの供給路12は断面積を前記導入路10の外端
部13断面積と比較した場合、この外端部13断面積1
に対し供給路12断面積1.5の比率から15対1の比
率の範囲内で形成するとともに供給路12断面積を噴孔
6の断面積と同−又はそれ以上に形成する。
父上記−実施例の如く供給路12および導入路10を複
数本形成した場合は、その総合計断面積により比率を確
定するものとする。
従って一実施例の如く3本の導入路10と供給路12を
形成した場合は、各個別の導入路10及び供給路12断
面積は3分の1に計算するものである。
噴孔6、導入路10、供給路12の断面積比を前述の如
く形成することにより、噴霧内容液の微細化が可能とな
るとともに噴孔6からの液垂れを防止出来る。
従来技術に於ては押釦1内の空間体積を0.03m1以
下とし押釦1内への内容液の供給量を減小させれば、噴
霧粒子が粗大化するとともに液垂れを生じることが知ら
れているが、上述の如く噴孔6、導入路10、供給路1
2の断面積比率を決定することにより液垂れが防止され
、しかも圧縮ガスを噴射剤として用いた場合に於ても液
垂れ防止とともに噴霧粒子の微細化が可能となる理論的
根拠は本発明者に於ても未だ明確と戒っていない。
しかしながら本発明者に於ける多数回の実験により、内
容液に対する溶解度が少ない圧縮ガス等の噴射剤、又は
小量の液化ガスを噴射剤として用いた場合も、又押釦へ
の少ない内容液供給によっても、液垂れのないしかも微
細化した噴霧粒子を得ることが可能であることを確認し
得たから、噴霧器に於て多量の液化ガスを使用する必要
もなく内容液に対する溶解度が悪い点を除外すれば、種
種の面で利点の多い圧縮ガスを自由に用いることが可能
となるとともに塗布面に於ける内容液の流下等も生じる
ことがないものである。
実施例 尚上記実施例中霧化状態の○印は、エタノールを内容液
とし窒素ガス25℃4に9/cIrL2時に噴霧粒子の
中心径分布が50μ以下のものをいい、バルブ機構から
連通孔までの内容液の供給量を0.8/ eecとした
又霧化状態の×印は上記条件に於て噴霧粒子の中心径分
布が50μ以上のものをいう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は断面図
、第2図は噴孔形成体の第1図状態に於ける拡大右側面
図である。 3・・・・・・ステム、4・・・・・・嵌合孔、5・・
・・・・連通孔、6・・・・−・噴孔、10・・・・・
・導入路、12・・・・・・供給路、13・・・・・・
外端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弁機構と連通したステムの嵌合孔を設け、この嵌合
    孔に連通する連通孔から噴孔の外端までに形成される全
    体積空間の総計を0.03d以下とするとともに噴孔の
    軸方向と交差する平面に噴孔と連通した導入路を形成し
    、この導入路と一端を接続した供給路の他端を前記連通
    孔に接続し、この供給路の断面積と前記導入路の外端部
    所面積とを1.5対1から1対15の比率の範囲内で形
    成するとともに供給路の断面積を噴孔の断面積と同−又
    はそれ以上としたことを特徴とする噴霧器用押釦。
JP11874077A 1977-10-03 1977-10-03 噴霧器用押釦 Expired JPS5831980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11874077A JPS5831980B2 (ja) 1977-10-03 1977-10-03 噴霧器用押釦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11874077A JPS5831980B2 (ja) 1977-10-03 1977-10-03 噴霧器用押釦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5452315A JPS5452315A (en) 1979-04-24
JPS5831980B2 true JPS5831980B2 (ja) 1983-07-09

Family

ID=14743885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11874077A Expired JPS5831980B2 (ja) 1977-10-03 1977-10-03 噴霧器用押釦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831980B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143673U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 斎藤 末吉 バルブオイルシ−ル交換用バルブスプリング脱着装置
JPS60220279A (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 Yasuhara Motor:Kk バルブオイルシ−ル交換用工具
JPS60194109U (ja) * 1984-06-02 1985-12-24 三菱自動車工業株式会社 バルブリフタ
JP2006522676A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 レクサム ディスペンシング システムズ 噴霧器に関するプッシュボタン
WO2014102909A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 新日鐵住金株式会社 フルコーンスプレーノズル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843415U (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 株式会社微生物化学研究所 注射器用微量スプレ−ノズル
JPH0344295Y2 (ja) * 1985-06-24 1991-09-18
WO2011158881A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 株式会社ダイゾー 噴口機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143673U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 斎藤 末吉 バルブオイルシ−ル交換用バルブスプリング脱着装置
JPS60220279A (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 Yasuhara Motor:Kk バルブオイルシ−ル交換用工具
JPS60194109U (ja) * 1984-06-02 1985-12-24 三菱自動車工業株式会社 バルブリフタ
JP2006522676A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 レクサム ディスペンシング システムズ 噴霧器に関するプッシュボタン
JP4705016B2 (ja) * 2003-04-09 2011-06-22 レクサム ディスペンシング システムズ 噴霧器に関するプッシュボタン
WO2014102909A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 新日鐵住金株式会社 フルコーンスプレーノズル
US9452438B2 (en) 2012-12-25 2016-09-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Full cone spray nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5452315A (en) 1979-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236674A (en) Spray nozzle
US6367711B1 (en) Dismantable dispensing head
US8960571B2 (en) Full cone air-assisted spray nozzle assembly
JP3219362B2 (ja) ポンプ式噴霧器
GB2372465B (en) A spray gun
EP0601822B1 (en) Spray nozzle with recessed deflector surface
EP0794383A3 (de) Druckzerstäuberdüse
CA2160095A1 (en) Internal mix air atomizing spray nozzle
CN100463837C (zh) 气溶胶分配喷嘴
US5333794A (en) Spray nozzle with recessed deflector surface and mounting assembly thereof
US2924393A (en) Atomisers
US20060180682A1 (en) Nozzle particularly for atomizing a liquid
JPS5831980B2 (ja) 噴霧器用押釦
US3504893A (en) Spray nozzle assembly
US4401270A (en) Sprayer for squeeze bottle
US10272456B2 (en) Spraying apparatus
US3985299A (en) Spray head
US3669359A (en) Aerosol mechanical break-up nozzle insert
US3806028A (en) Spray head
JPS604613Y2 (ja) エアゾル用噴射頭
JPS5842041Y2 (ja) 汚水用スプレ−ノズル
US3550860A (en) Spray nozzles
US3503559A (en) Delivering cap for aerosol dispensers
JPH0230035Y2 (ja)
JPS5837472Y2 (ja) スプレ−ガン