JPS5831318A - 液晶表示素子及びその製造法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造法

Info

Publication number
JPS5831318A
JPS5831318A JP56129688A JP12968881A JPS5831318A JP S5831318 A JPS5831318 A JP S5831318A JP 56129688 A JP56129688 A JP 56129688A JP 12968881 A JP12968881 A JP 12968881A JP S5831318 A JPS5831318 A JP S5831318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
electric field
polarizer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56129688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueno
上野 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56129688A priority Critical patent/JPS5831318A/ja
Publication of JPS5831318A publication Critical patent/JPS5831318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多色性染料を含んだ誘電異方性が負のネマチッ
ク液晶を用いた色表示可能な新規なゲスト−ホスト型液
晶表示素子に関する。
電界配向型ネマチック液晶、ネマチックーコレスデリッ
ク混合液晶に多色性染料を添加し、液晶分子の誘電異方
性及び多色性染料分子の光吸収異方性を利用し電界作用
によって前記液晶分子及び染料分子の配向方向の変化で
色の濃淡を行なう表示方式は所請ゲストーホスト効果と
して知られている。前記ゲスト−ホスト効果を用いt表
示素子は、前記多色性染料の色相を選ぶことで任意の表
示色を選ぶことができ、かつ視野角が広いという特徴を
もち、他の液晶表示方式を利用した表示素子に比較して
ユニークな存在である。
ゲスト−ホスト効果型表示素子においては、用いる多色
性染料の吸収異方性の正負(染料分子長軸方向の吸光係
数が前記分子短軸方向の吸光係数より大きい場合は吸収
異方性は正、小さい場合は負と呼ばれ、以後各々の型の
染料をり、、Dn  と略称する。tt1吸収異方性を
ほとんど持危ない染料をDiと略称する。)と液晶物質
の誘電異方性の正負の組合せ及び初期の液晶物質の界面
配向の種々の組合せによって電界印加の有無による有色
;無色、あるいは有色;有色のカラースイッチングを実
現しているが、従来知られているゲスト−ホスト効果型
表示素子においては、有色状態はほとんど表示面内で一
定の色調になるものがほとんどであり、表示面の色調が
連続的に変わる表示方式#′i稀である。一方、棒グラ
フ表示の如きアナログ的情報を表示したい表示素子にお
いては表示面内で空間的に色調を変えることができれば
視認性を著しく高めることができる。従来のゲスト−ホ
スト型表示素子において上記空間的に色調を変えようと
するならば、実効的に印加電圧を空間的に変光なければ
ならないが、この方式によれば多数の実効電圧を発生さ
せる駆動回路が必要であり、高価なものとなり、かつ種
々の色調を制御すべき実効電圧値の許容幅が狭く実用的
でない。
本発明の目的は、前記従来のゲスト−ホスト効果型表示
素子に比較して、@にアナログ的情報を表示するとき著
しく視認性を高める表示効果、即ち空間的にほとんど連
続的に色調を変えることが、一定の実効電圧印加のもと
て可能な新規な表示素子を提供することにある。
本発明による液晶表示素子は一定の間隙を有する一対の
電極基板間に多色性染料を添加した誘電異方性が負の液
晶物質を充填した液晶セルと一つの偏光子を用いた液晶
表示素子において、電圧が印加されない状態で前記液晶
物質の配向方向が前記電極基板に対して垂直に配列し、
かつ電圧が印加され次状態では前記電極基11に対して
平行に横臥し、かつ該液晶物質の光軸、もしくは分子長
軸方向が前記偏光子の偏光軸方向に対して平行からI交
まで表示面内において連続的に異表る領域を一つ配向構
造になりている点に特徴がある。また、きさ、形と同じ
空隙部を1つもつし中へい板でおおい前記!2!隙部の
基板上の位置を一定にわずかずつずらし、かつ同時に電
極基板の蒸発源に対する方位角をOoから90°tでわ
ずかずつ一定方向に回転して、順次−無機酸化物もしく
は無機フッ化物を斜方蒸着し、前記如く形成された無機
酸化物もしくは無機フッ化物膜を有する前記電極基板上
に前記液晶物質が基板に対して垂直方向に配列するよう
な処理をする工程を有することを特徴とする。
以下に本発明を図を用いて更に詳mK説明する。
第1図は本発明になる液晶表示素子の模式的断面図であ
る。一対の透明ガラス基板l上には酸化インジウム又は
酸化スズよりなる透明電極2.3が所望のパターンを表
示すべき電極パターンで形成されている。本例において
は、共通電極2に対して表示電極3がストライプ状に形
成されている。
前記透明電極基板上には液晶分子7、染料分子8かもな
る液晶物質6が所望の配列状態をとるべく配向処理層4
が形成されている。両基板の周辺はエポキシ系樹脂等の
シール剤5が所望の膜厚、例えば10〜15,11mで
シールされている。また表示電極3が形成され几基板側
には一つの偏光子9が設置されている。
第2図は本発明の実施例に用いる棒グラフ等アナログ表
示に適し九電極パターンの模式図であり、各表示電極人
IA2・−人。ガスドライブ状に形成されている。本発
明Kかいては、前記液晶物質は電圧が印加されない状態
では前記基板に対して垂直に配列し、かつ電界が印加さ
れた状態で前記基板で連続的に変化している。
上記船内状態を実現するには、例えば内基板表面を各表
示電極と同じ形、大きさの空隙部を1ケつくったモリブ
デン板の如きし中へい板でまず前記し中へい板の空隙部
を表示電極λlに対応する工うに基板をおおい、−酸化
ケイ素を基板法線方向とはぼ600の角度をなす方向か
ら一酸化ケイ素を100OA程度斜方真空蒸着する。次
に前記し中へい板の空隙部の位置が表示電極A2に対応
するように、基板、もしくけし中へい板を移動し、同時
に基板をほぼ蒸発源に対して方位角が1/2(rr−t
 )ラジアン、ずれるように回転せしめ、−醸化ケイ素
を1oooi程度斜方蒸着する。
以下、順次し中へい板の空隙部を表示電極人2、・−1
人。の領域に対応するように移動し、かつ基板を順次一
定方向に/2(n−1)ずつ回転し、斜方蒸着を行なえ
ば↓い。上記の如き一酸化ケイ素で被膜された前記電極
基板表面をジメチルジクロロシラン、又はメチルトリク
ロルシラン等0表面活性剤で処理する。このような配向
処理をした電極基板で構成された液晶セルに液晶物質を
充填するに対して垂直方向になり、電圧が印加され九状
態では前記基板に対してほとんど平行に横臥し、かつ配
列方向が表示電極A1領域から表也電極人。
領域に向かってほぼ900異なる方向までほぼ連続的に
異なる配列状態が実現でき・る。液晶物質としては、誘
電異方性が負のネマチック液晶に多色性染料として、D
、型、もしくはDn型、又は卑型とり。型の混合物、又
はり、又はDn型とDi型の混合物が利用できる。
第3図は、上記の如く調整さ/L7’j液晶表示素子の
液晶物質の光軸方向、もしくは液晶物質の配列状態を基
板に垂直な方向(第1図の矢印20で示した方向トから
ながめた様子を模式的に示しfe、ものである。(1)
は電界が印加されない場合で、すべての表示電極上の液
晶物質は基板に対して垂直な方向に配列する。従って、
DpW染料の場合はほとんど無色になる・を九I)n型
染料を用いた場合は論く着色する。
一方、(b)で示す如く電界が印加さf′した場合は、
表示電極A1%A、、−1An−1、A1の液晶物質の
配列方向は表示電極Al上では偏光子の偏光軸とほぼ平
行な方向にあり、表示電極Az上では、表示電極Al上
の配列方向とは、”2(El−1)ラジアンだけずれt
方向に配列している〇このように表示電極Al上では、
表示電極A1上の配列方向に対して、(i −s )π
/2(n−1)  ラジアンだけずれた配列をしており
、表示電圧An上では”/2ラジアンだけずれているこ
とになる・従りてDpJl染料を用いたときは表示電極
ム1領域では最も良く吸収され、濃く着色し、以後表示
電極”Xsλ3、−、An、領域と各表示電極上の配列
方向の表示電極AIの配列方向からのずれが大きくなる
に従ってほとんど連続的に吸収は弱くなるため、着色程
度は弱くなり、表示電極An領域では吸収は最小になり
、はとんど無色になる。従りて表示電極A1、A、、+
+、Anには濃淡の連続的カラーバンドが生じる。一方
、Dn型染料を用いた場合、上記Dp型染料の場合とは
逆KA1表示電極では#1とんど無色、An表示電極で
最も濃く着色した連続的濃淡のカラーバンドが生じる。
このように本発明による液晶表示素子は表示面は、電界
が印字されない状態ではほとんど同一の色調にあり、電
界が印加されると連続的カフ−バンドが形成できるユニ
ークな液晶表示素子である。
以下、実施例について説明するが、いずれも第1図の構
造で、充填する液晶のみが異るので、構造についての説
明は省略する。
実施例1゜ 多色性染料としてDp@染料である商品名G224(日
本感光色素研究所員)を防電異方性が負のネマチック液
晶、商品名gN−18(チッソ製)に約0.5wt% 
 添加した液晶物質を用い九場合−電界が印加されない
状態ではほとんど無色で、電界が印加さnた状態でFi
表示電極入lが最も濃く着色1、表示電極Aflがほぼ
無色の青紫色の濃淡力2−バンドが形成され友。
実施例2 #電異方性が負のネマチック液晶gN−18(チッソ製
)にDn型の多色性を示す液晶G−63w(チッソ製)
を10wt%添加した液晶物質を用いム。が最も濃く着
色し九赤紫色の濃淡カラーバンドが生じた。
実施例3 実施例2に用い九液晶物質KD、型染料商品名G206
(日本感光色素研究所員)を0.7wt%添加したもの
を用いた場合、電界無印加時には、はぼ赤紫色に着色し
、電界が印加され几ときには表示電極部1は黄色、表示
電極A、Fi赤紫色と黄色→黄橙→橙→赤→桃赤色→赤
紫色のほぼ連続的カラー 、<ンドが電界無印加に形成
され几。
実施例4 実施例1に用いた液晶物質にDi型黄色染料、NY−3
(保土ケ谷化学製)を1.0wt%  添加したものを
用いた場合、電界無印加には黄色に着色し、表示電極部
1は青紫色、表示電極Anは黄色のAl→ムnK対応し
て背縁→縁→黄緑→黄の連続的カラーバンドが形成され
た。
以上、本発明の詳細な説明したように1本発明によって
表示面内にほぼ連続的に色調の異なるカラーバンドを形
成でき、棒グラフの如きアナログ情報等の表示に適し視
認性の高い、従来のゲスト−ホスト型表示素子ではほと
んど不可能であつを表示機能を持りt優れた表示素子を
提供する仁とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液晶表示素子の模式
的断面図、第2図は表示電極部の模式図、第3図は本発
明の一実施例による液晶表示素子の基板垂直方向から見
几各表示電極領域における液晶物質の光軸方向、もしく
は分子長軸方向を示す。 第1図、t!g2図において l−!基板 2・・・共通電極 3−表示電極4−・配
向処理層 5−・クール剤 6・一液晶物質7−液晶(
液晶分子) 8−染料(染料分子)9−偏光子、10・
−偏光子の偏光軸方向11−表示電極Al領域の光軸方
向 12・−表示電極部2領域の光軸方向 13   #   Anl’    #14・−JAn
# ′$3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)少なくとも一方が透明な一対の電極基板間に多色性
    染料を添加した誘電異方性が負の液晶物質を充填してな
    る液晶セルと1つの偏光子から構成される液晶表示素子
    にお匹て、電界印加されない状態で液晶物質は前記電極
    基板に対してほとんど垂[K配列し、かつ電界が印加さ
    れた状態では前記電極基板に対して平行に横臥し、かつ
    該液晶物質の配列方向が前記偏光子の偏光軸方向となす
    角度がθ°から直角になるまで連続的に前記偏光子に平
    行な面内で異なることを特徴とする液晶表示素子。 2)少なくとも一方が透明な一対の電極基板間にされ、
    前記液晶物質が電界が印加されない状態では前記電極基
    板に対してほとんど垂直に配列し、かつ電界が印加され
    定状態では前記電極基板に対してほとんど平行に横臥し
    かつ該液晶物質の配列方向が前記偏光子の偏光軸方向と
    なす角度が0゜から9001で前記液晶表示素子の表示
    面においてほぼ連続的に異なる領域をもつ液晶表示素子
    の製造法において、前記表示素子の電極基板表面を少な
    くとも表示すべき表示単位の大きさ、形と同じ空隙部を
    1つもつし中へい板でおおい、前記空隙部の基板上の位
    置を一定にわずかずつずらし、かつ同時に電極基板の蒸
    発源に対する方位角をθ。 4 から90°までわずかずつ一定方向に回転し、順次−無
    機酸化物、もしくけ無機7ツ化物を斜方蒸着し、前記如
    く形成され九無機酸化物もしくは無機フッ化物膜を有す
    る前記電極基板上に前記液晶物質が基板に対して垂直方
    向に配列するような処理をすることを特徴とする液晶表
    示素子の製造法。
JP56129688A 1981-08-19 1981-08-19 液晶表示素子及びその製造法 Pending JPS5831318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129688A JPS5831318A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 液晶表示素子及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129688A JPS5831318A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 液晶表示素子及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831318A true JPS5831318A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15015722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129688A Pending JPS5831318A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 液晶表示素子及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831318A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235449A (en) * 1990-03-02 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Polarizer with patterned diacetylene layer, method for producing the same, and liquid crystal display device including such polarizer
US5357357A (en) * 1989-09-20 1994-10-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display devices with organic thin film formed by compressing molecules on liquid surface and transferring to substrate by horizontal lifting
JPH0710154A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Uchiyama Konpou Shizai Shiki:Kk 段ボール製パレット
US5504604A (en) * 1992-01-22 1996-04-02 Nec Corporation Liquid crystal display elements with opposite twist domains aligned in the same direction on one substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357357A (en) * 1989-09-20 1994-10-18 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display devices with organic thin film formed by compressing molecules on liquid surface and transferring to substrate by horizontal lifting
US5235449A (en) * 1990-03-02 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Polarizer with patterned diacetylene layer, method for producing the same, and liquid crystal display device including such polarizer
US5504604A (en) * 1992-01-22 1996-04-02 Nec Corporation Liquid crystal display elements with opposite twist domains aligned in the same direction on one substrate
JPH0710154A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Uchiyama Konpou Shizai Shiki:Kk 段ボール製パレット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864022A (en) Color switching liquid crystal display
US4726659A (en) Display device having different alignment layers
US4433900A (en) Permanent display liquid crystal device via voltage application
US3938242A (en) Fabrication of liquid crystal devices
US4235525A (en) Liquid crystal display cell having a light field background
US4235526A (en) Liquid crystal display cell having a light field background
TWI231873B (en) Liquid crystal display
JPS6211352B2 (ja)
US4291949A (en) Positive-type display device using guest-host type mixture of liquid crystals and dyes
JPS5831318A (ja) 液晶表示素子及びその製造法
JPS58159515A (ja) 液晶表示装置
US6344890B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display with a reduced light-transmittance dependency upon a visible angle
JPS61130928A (ja) 可変伝達特性光フイルタ
JPS6325629A (ja) 液晶表示素子
JP2002504713A (ja) 光学スイッチ
JPS62293226A (ja) 液晶表示素子
JPS5651722A (en) Liquid crystal display device
JPS5831317A (ja) 液晶表示素子及びその製造法
JPS63113427A (ja) 液晶表示装置
JPS5824765B2 (ja) 表示装置
JPH02304526A (ja) 液晶表示素子
JPS60217336A (ja) 液晶表示装置
JPS63274925A (ja) 液晶表示素子
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JPS57133438A (en) Liquid crystal display device