JPS58159515A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS58159515A
JPS58159515A JP57210532A JP21053282A JPS58159515A JP S58159515 A JPS58159515 A JP S58159515A JP 57210532 A JP57210532 A JP 57210532A JP 21053282 A JP21053282 A JP 21053282A JP S58159515 A JPS58159515 A JP S58159515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cells
plane
polarizer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57210532A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ハワ−ド・マツカ−トニイ
ラフイツク・モウトラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STC PLC
Original Assignee
Standard Telephone and Cables PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Telephone and Cables PLC filed Critical Standard Telephone and Cables PLC
Publication of JPS58159515A publication Critical patent/JPS58159515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の背景〉 本発明は液晶表示装置に関するものである。もつと具体
的にいえば、付勢されている時、透過光で黒く見え、そ
して消勢されている時、異った色のコントラスト用背景
の上に表示された2つの可能な交代する文字の1つを黒
で表す装置に関するものである。または、逆の形式の電
極パターンを用いることにより、黒の背景の上に2つの
異った色の組で2つの文字をうろことができる。この装
置は1対の捩れネマチック液晶表示セルを用いている。
従来の捩れネマチック液晶表示セルは、2枚のガラス板
と周囲密封体とによって密封された正の誘電異方性をも
ったネマチック液晶の薄層を有している。透明導体が、
表示されるべき文字に対応する重な多領域を与えるよう
に、2枚のガラス板の内側表面につけられる。この透明
導体の典型的なものはインジウム・スズ酸化物である。
これらの内側表面上の電、極は薄い絶縁体層で被覆され
、セルを直接通して電流が流れるのが防止される。
このような電流が流れると、液晶は電解劣化することが
ある。それから、この表面は、電界が加えられていない
場合に、これらの表面に隣接する液晶の分子を特別に整
合させるように、処理される。
捩れネマチックセルの場合には、各表面に対し要求され
る整合は平行均一整合である。すなわち、分子はすべて
共通の方向にあり、この共通の方向は2つの成分をもつ
ことができる。この2つの成分は表面に垂直な成分と表
面に平行な成分である。
平行均一整合の場合には、垂直成分がゼロであり(傾斜
ゼロ)、事実上面内成分だけがある。それから、2枚の
ガラス板を組立てるさい、1つのガラス板の分子整合方
向の面成分が他のガラス板の分子整合方向と直角である
ように組立てられ、それによって90°捩れかえられる
。必要な整合特性をうるための従来の方法は研磨法また
は斜め蒸着法である。2枚のガラス板を互いに固定しそ
して液晶を密封する周囲密封体は、プラスチックスまた
はガラスであるのが典型的な場合である。このためにガ
ラスが用いられる場合には、フリットの形でつけられ、
後で溶融されるのが通常である。
周囲密封体の一部分を破ってつくられた穴を通して、こ
のセルに液晶が入れられるのが普通である。
溶融フリット周囲密封体の場合には、セルが液晶で満さ
れた後、この穴は適当な接合剤によって密封される。
セルは1対の直線偏光器の間で動作する。これらの1対
の偏光器の偏光面は互いに平行または垂直である。液晶
層の各主表面において、分子整合方向の面成分がこれら
の偏光面内にあるまたはこれらの偏光面に垂直であるよ
うに、セルが配向さハる。
消勢された状態において、セルは偏光面を実効的に90
0回転させる。したがって、もし1対の偏光面が互いに
垂直である場合にはこの組立体は透明に見え、もしこれ
らの偏光面が平行であるならば黒く見える。液晶層の厚
さの両側に適当な電圧を加えることによってセルが付勢
される場合には、分子整合は電界領域内でホメオトロピ
ック整合に転換する。ホメオトロぎツク整合は偏光面を
回転させなく、シたがって、このような領域が生ずると
逆に見える。
捩れネマチックセルを製造するさい、逆捩れ効果および
逆傾斜効果の諸問題を避けるために、ある注意が必要で
ある。これらはバイアスの不足から生ずる現象である。
逆捩れの場合には、問題は、表示領域を捩れが左向きで
ある領域に分割し、これらの領域を捩れが右向きである
領域によって隔てることである。逆傾斜の場合には、問
題は、セルが電界で誘起されたホメオトロぎツク整合状
態から緩和して戻る時、ある分子が均一整合状態へある
嬌拳念傘番方向に回転しそして他の分子が逆方向に回転
することを防止するのに不十分なバイアスがあることで
ある。これらの諸問題はよく知られており、またこれら
を解決する方法がいくつかある。これらの方法は、液晶
層の厚さよシも少なくとも4倍長いコレステリックピッ
チを生ずるために、このネマチック混合体にチラル添加
物を用いることである。これに加えて、またはこれに代
えて、液晶の主表面のところに大きな傾斜角を得る分子
整合法を用いることである。これに加えて、またはこれ
に代えて、90°でない捩れ角、典型的には88°〜8
9°の範囲内の捩れ角、すなわち、分子整合方向の面成
分の間の角度を用いることである。逆傾斜や逆捩れの問
題を処理するのにこれらの既知の技術を考慮して、本明
細書では90°捩れネマチックセルを用いたものであシ
、これらの現象を回避するだめに、チラル添加物を取入
れたそしてこれに代えてまたはこれに加えて正確には9
0°でない捩れ角を取入れたセルに対する拡張として理
解すべきである。
〈発明の概要〉 本発明の1つの特徴によシ、1対の直交した中立直線偏
光器の間に配置された2つの90’捩れネマチック内部
電極付表示セルのタンデム構造体を有する液晶表示装置
であって、液晶層のそれぞれの主表面において分子整合
方向の面成分が前記中立直線偏光器の偏光面内にあるま
たは前記偏光面に垂直であるように前記セルのおのおの
が配向していることと、前記セルの少なくとも1つの液
晶層が2色性色素を有することと、隣接する前記中立直
線偏光器の近くの液晶層の主表面における分子整合方向
の面成分が前記偏光器の偏光面に垂直であるように前記
セルが配向していることとを特徴とする液晶表示装置か
えられる。
2つのセルはコントラスト用色の2色性色素を有するこ
とができる。この場合、隣接する中立直線側′″#:、
器の近くの主表面における分子整合方向の面成分が前記
偏光器の偏光面に垂直であることが好ましい。
本発明の別の特徴により、セルの一方または両方の2色
性色素は、中立偏光器の1つの偏光面に整合した偏光面
をもつ着色した直線偏光器をセルの間に配置することで
、置き換えることができる。
本発明のさらに別の特徴によシ、いずれのセルも2色性
色素を有しなく、そしてコントラスト用色の着色した1
対の直交した直線偏光器がセルの間に配置され、そして
これらの直線偏光器の偏光面が中立偏光器の偏光面と整
合している。
第1図は、6枚のガラス板1,2.3と2つの周囲密封
体4,5とによってつくられた1対の90’捩れネマチ
ック表示セルを示している。このように、ガラス板2は
2つのセルに共用される。
これらのセルはネマチック液晶層6および7を有してい
る。これらの層内の液晶中にはコントラスト用の2色性
色素が入っている。ガラス板1および3の同面には、液
晶の存在する全領域にわたって、インジウム・スズ酸化
物の透明対向電極層8および9がそれぞれつけられ、そ
してこれらの透明電極層はシリカでつくられた障壁層1
0および11で被覆される。ガラス板1および3の外側
面は直交配置に配置された中性直線偏光器層12および
13でそれぞれ被覆される。
ガラス板20両面は同じようにインジウム・スズ酸化物
の透明電極層14および15を有しているが、この表示
装置が着色した背景に対して黒で表示する場合には、文
字の形の部分がそれぞれの層から除去される。(もし必
要ならば、電極と対向電極の配置をいずれかのセルまた
は両方のセルに対して交換することができる。)対向電
極はまた、シリカ障壁層16および17によって、液晶
から絶縁される。4つの障壁層10,11.16および
17はいずれも分子整合層18,19゜20および21
で被覆され、これらの層により、電界が加えられていな
い場合、それぞれの液晶層6またはγの接触面上の液晶
分子の平行で均一な整合かえられる。周囲密封体が溶融
ガラスフリットでつくられたセルの場合、これらの整合
層はシリカの斜め蒸着によって容品にえられる。5°蒸
着の場合にはかな)の傾きをもった整合層かえられ、そ
して60°蒸着の場合には事実上傾きのない対向整合層
かえられる。これらの整合層の配向け、層18および2
00分子整合方向の面方向成分が偏光器12の偏光面に
事実上垂直であるように、一方層19および210分子
整合方向の面方向成分が偏光器13の偏光面に事実上垂
直であるようにされる。このことにより、各セルが要求
された捩れを有し、セルをそれに隣接する偏光器に対し
て配向してこの偏光器からセルに入る元の偏光面を回転
させ、そしてさらにセルの配向によシこのセルの色素分
子がこの光を吸収する。
解析を明確にするために、偏光器12の偏光面が第1図
の紙面に垂直であるとする。
まず、いずれのセルにも電圧が加えられていない場合を
考える。偏光器12を通過した直線偏光は、第1セル(
液晶層6)を通過する時、その偏光面が90°だけ回転
する。それは分子が90゜捩れをもって均一に整合して
いるからでおる。偏光器の近くの表面のところの色素分
子は紙面内に整合している、したがって、入射光の偏光
面に直角に整合している。したがって、色素は光を吸収
するであろう。第1セルを透過しそして第2セルに入る
光は紙面内に偏向した液晶層7に入る。この層を通過す
る時偏光面は90°だけ回転するが、この場合には色素
は元を吸収しない。それは色素分子が偏光面内に整合し
ているからである。出てくる光は紙面に直角に偏光した
元であり、したがって、偏光器13を通ることはできな
い。このように、消勢状態において、この装置は透過光
でみて完全に黒く見える。
電極8と14の間に適当な交流電圧が加えられて第1セ
ルが付勢され、しかし、第2セルは消勢状態のままであ
る時、電極間の層6領域は均一整合からホメオトロピッ
ク整合に転換する。これらの領域では、光がこの層を通
る時、元の偏光面は回転しない。したがって、第2セル
の対応する領域内の液晶層70色素分子は光の偏光面に
垂直に整合し、したがって、元を吸収する。この層を元
が通過すると、その偏光面は90’だけ回転し、L 7
’c カって、第1セルのホメオトロピック整合領域と
一致した領域内を通過する光の偏光面は紙面内にあυ、
したがって、第2偏光器を通る。このように、この装置
を透過光で見る時、第1セルの付勢されていない部分、
すなわち、電極8と14が重なっていない部分は、第2
セルの色素によってえられる着色した背景に対して、黒
文字となる。
第2セルが付勢され、一方、第1セルが消勢されている
時、第1セルの色素分子が配向して光を吸収する。第1
セルはまた偏光面を90°だけ回転させ、それで紙面内
に偏光した光が第2セルに入射する。第2セルの付勢さ
れていない部分はまた90’回転を与えるので、これら
の部分を通る元は紙面に直角に偏光し、その結果、これ
らの光は偏光器13によって吸収される。第2セルの付
勢された領域はホメオトロピック整合していて、これら
の領域内の第2セルの色素は光を吸収しなく、そして偏
光面を回転させることもない。したがって、この光は第
2偏光器13を透過する。このような場合、この装置を
透過光で見た時、第2セルの付勢されていない部分は第
1セルの色素によってえられる着色した背景に対する黒
い文字と(、て現われる。
この装置の文字の1つに対するコントラスト用背景の色
が白色であるならば、またはこの装置を見るのに用いら
れる照明光の色によって与えられるならば、他の文字と
関連した電極を有するセルは2色性色素を含んでいる必
要はない。このセル内に色素はないから、隣接する偏光
器に面する表面における整合方向の面成分は偏光面に垂
直であってはならず、偏光面内にあることができる。け
れども、このセルはなお要求された90°捩れを有しな
くてはならない。
2つのセルが共通の壁を有することは必要ではない。2
つの個別のセルを適当な相対位置をもつように連結する
ことによって、この装置をつくることができる。もしこ
のような構造体が用いられるならば、東京の5anri
tsu電気会社から販売されているように、1つまたは
両方の色素を、セルの間に配置した着色した直線偏光器
によって置換えることができる。このような構造体が第
2図に示されている。第2図に示された参照番号は、第
1図の装置と対応するものには同じ番号がつげられてい
る。この2つの装置の基本的相違は、2つのセルに共通
な1つの板2は2枚の板20および21によって置換え
られていることであり、そして液晶層6aおよび7aは
2色性色素を含んでいなく、その代υに2枚の着色した
直線偏向器22および23が板20と21の間にはさま
れていることである。
これらの着色した偏光器はコントラスト用の色をもち、
そして1つの偏光器の偏光面は中立偏光器12の偏光面
と整合しておシ、一方、他の偏光器の偏光面は中立偏光
器13の偏光面と整合している。
この装置の動作は第1図の装置の動作と事実上同じであ
る。各セルに対して実効的に行なわれることは、セル内
から2色性色素を取去シそしてそれをセルの外側表面に
再配置することである。どのセルも付勢されていない時
、この装置を透過光で見ると黒く見える。第1セルだけ
が付勢される時、第1セル電極パターンの文字が着色し
た偏光器の背景の色に対して黒色で現われる。この着色
した偏光器の偏光面は中立偏光器13の偏光面と整合し
ている。第2セルだけが付勢されている時、他のセルの
電極パターンの文字が第2着色偏光器の背景の色に対し
て現れる。
文字の1つに対するコントラスト用背景色がもし白色な
らば、まだはこのコントラスト用背景色がこの装置を見
るのに用いられる照明の色によってえられるならば、着
色した偏光器の1つがこの構造体から省略される。
どのセルも2色性色素を有していないから、それぞれに
隣接する中立偏光器12および13に面する表面での整
合方向の面成分はそれぞれの偏光面に垂直であってはな
らなく、これらの偏光面内にあることができる。けれど
も、いずれのセルも必要な90°捩れを有しなければな
らない。
2つのセルの色素を着色した偏光器で置き換える代りに
、1つのセルの色素だけを1つの着色した偏光器で置き
換えることも可能である。
適当な液晶の例は、英国プールのBDHによって製造さ
れたg61および1163と、スイス国バーゼルのHo
ffmann La Rocheによって製造された、
ROTN403およびROTN 605である。
適当な色素の例はBDHによって製造されたD80  
 黄褐色 D82   青色 D83   赤色 D84   緑色 である。
特定の液晶表示装置を例にとって本発明の詳細な説明し
てきたが、この説明は例示のためであって本発明の範囲
を限定するためのものでないことは断っておく。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶表示装置の第1実施例の概略断面図、およ
び 第2図は第2実施例の概略断面図 である。 12.13        中立直線偏光器22.23
        着色した直線偏光器8.9,14.1
5    電極 10.11,16.17  障壁層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)1対の直交した中立直線偏光器の間に配置された
    2つの90°捩れネマチック内部電極付表示セルのタン
    デム構造体を有する液晶表示装置であって、液晶層のそ
    れぞれの主表面において分子整合方向の面成分が前記中
    立直線偏光器の偏光面内にあるまたは前記偏光面に垂直
    であるように前記セルのおのおのが配向していることと
    、前記セルの少なくとも1つの液晶層が2色性色素を有
    することと、隣接する前記中立直線偏光器の近くの液晶
    層の主表面における分子整合方向の面成分が前記偏光器
    の偏光面に垂直であるように前記セルが配向しているこ
    ととを特徴とする液晶表示装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、2つの前記セル
    がコントラスト用色のための2色性色素を有ることと、
    2つの前記セルに対し隣接する前記中立偏光器の近くの
    液晶層の主表面における分子整合方向の面成分が前記偏
    光器の偏光面に垂直であるように2つの前記セルが配向
    していることとを特徴とする液晶表示装置。 (3)1対の直交した中立直線偏光器の間に配置された
    2つの90’捩れネマチック内部電極付表示セルのタン
    デム構造体を有する液晶表示装置であって、液晶層のそ
    れぞれの主表面において分子整合方向の面成分が前記中
    立直線偏光器の偏光面内にあるまたは前記偏光面に垂直
    であるように前記セルのおのおのが配向していることと
    、少なくとも1つの着色した直線偏光器が2つの前記セ
    ルの間に前記中立偏光器の1つの偏光面に整合した偏光
    面をもって配置されることとを特徴とする液晶表示装置
    。 (4)特許請求の範囲第6項において、コントラスト用
    色の1対の直交する着色した直線偏光器が前記中立直線
    偏光器の偏光面内に偏光面をもって2つのセルの間に配
    置されることを特徴とする液晶表示装置。 (5)特許請求の範囲第1項において、前記セルの1つ
    だけが2色性色素を有することと、1つの着色した直線
    偏光器が2色性色素を有していないセルに隣接する前記
    中性直線偏光器の偏光面内と整合した偏光面をもって2
    つの前記セルの間に配置されることを特徴とする液晶表
    示装置。
JP57210532A 1981-12-01 1982-11-30 液晶表示装置 Pending JPS58159515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8136166 1981-12-01
GB08136166A GB2110863B (en) 1981-12-01 1981-12-01 Liquid crystal display devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159515A true JPS58159515A (ja) 1983-09-21

Family

ID=10526285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210532A Pending JPS58159515A (ja) 1981-12-01 1982-11-30 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0080898B1 (ja)
JP (1) JPS58159515A (ja)
AU (1) AU553703B2 (ja)
DE (1) DE3269253D1 (ja)
GB (1) GB2110863B (ja)
NZ (1) NZ202554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657608B2 (en) 1996-03-14 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
JP2007094219A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Optrex Corp 液晶表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464264B (sv) * 1984-02-24 1991-03-25 Esab Ab Optiskt filter foer svetsskyddsglas
GB2166256B (en) * 1984-10-25 1988-06-08 Stc Plc Ferroelectric liquid crystal display cells
DE3501210A1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anzeigevorrichtung
JPS61193129A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Casio Comput Co Ltd 液晶光シヤツタ
USRE36654E (en) 1989-03-28 2000-04-11 In Focus Systems, Inc. Stacked LCD color display
CN111948856B (zh) * 2019-05-17 2023-08-08 群创光电股份有限公司 电子装置
CN116880091A (zh) 2019-05-17 2023-10-13 群创光电股份有限公司 电子装置的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531495A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Omron Tateisi Electronics Co Liquid crystal display unit
JPS5398855A (en) * 1977-02-09 1978-08-29 Seiko Epson Corp Color liquid crystal display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2260155A1 (en) * 1974-02-04 1975-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-layer liquid crystal display device - for use e.g. in displaying numerals in electronic calculators
JPS53101296A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Seiko Epson Corp Display unit
US4097130A (en) * 1977-03-11 1978-06-27 General Electric Company Multi-colored liquid crystal displays
JPS5660483A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531495A (en) * 1976-06-25 1978-01-09 Omron Tateisi Electronics Co Liquid crystal display unit
JPS5398855A (en) * 1977-02-09 1978-08-29 Seiko Epson Corp Color liquid crystal display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657608B2 (en) 1996-03-14 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
USRE40770E1 (en) 1996-03-14 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
JP2007094219A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Optrex Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0080898B1 (en) 1986-02-19
GB2110863A (en) 1983-06-22
NZ202554A (en) 1985-08-30
EP0080898A1 (en) 1983-06-08
DE3269253D1 (en) 1986-03-27
GB2110863B (en) 1985-10-02
AU553703B2 (en) 1986-07-24
AU9082882A (en) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427611B2 (ja) 液晶表示装置
US4257682A (en) Liquid crystal color display cell
US4068925A (en) Liquid crystal display device
KR950003877A (ko) 액정 표시장치
US5317431A (en) Liquid crystal display device with scattering white layer and color filter
TW473635B (en) Active matrix liquid crystal display device having a wide viewing angle
NZ205881A (en) Lcd:double layered dyed nematic
JPH09197420A (ja) 液晶素子
US4235525A (en) Liquid crystal display cell having a light field background
JPS58159515A (ja) 液晶表示装置
US4235526A (en) Liquid crystal display cell having a light field background
US6646710B2 (en) Light modulator
JPS60136716A (ja) 液晶表示装置
JPH07199205A (ja) 液晶表示素子
JPH0749498A (ja) 液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JP2000194004A (ja) 反射型カラ―液晶表示装置
JPH06347762A (ja) 液晶表示装置
JP3427805B2 (ja) 液晶表示装置
US6542214B1 (en) Reflection color liquid crystal display
JP2711444B2 (ja) 液晶表示素子
JP3678248B2 (ja) 液晶表示装置
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JPS6244333Y2 (ja)
JPH0764100A (ja) 液晶表示素子