JPS5831258B2 - 金型鋳造用耐久性塗型材 - Google Patents

金型鋳造用耐久性塗型材

Info

Publication number
JPS5831258B2
JPS5831258B2 JP54056280A JP5628079A JPS5831258B2 JP S5831258 B2 JPS5831258 B2 JP S5831258B2 JP 54056280 A JP54056280 A JP 54056280A JP 5628079 A JP5628079 A JP 5628079A JP S5831258 B2 JPS5831258 B2 JP S5831258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
mold casting
mold
durable
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54056280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55149746A (en
Inventor
光則 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO HATSUMEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
CHUO HATSUMEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO HATSUMEI KENKYUSHO KK filed Critical CHUO HATSUMEI KENKYUSHO KK
Priority to JP54056280A priority Critical patent/JPS5831258B2/ja
Publication of JPS55149746A publication Critical patent/JPS55149746A/ja
Publication of JPS5831258B2 publication Critical patent/JPS5831258B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金型鋳造法に関するものであり、詳しくは複合
リン酸アル□ニウムを粘結剤として使用し、これに金属
の酸化物、リン酸化物、ケイ酸化合物を混入して断熱効
果を持たせると共に金属の窒化物、二硫化物を混入して
表面張力を増大せしめることができる耐久性塗型材に係
るものである。
周知の如く、金型鋳造法における塗型材の役割は、金型
に塗型材を吹き付け、金型とアルミニウムの溶湯との溶
着を防ぐものである。
しかも、ダイカストの離型剤と異なり、1回の塗布で、
数百回鋳込むことに耐えることが要求される。
従来、この種の塗型材としては、水ガラス及びベントナ
イト等の粘結剤に、ケイ石粉、炭酸カルシウム、酸化鉄
、雲母、滑石、黒鉛、クレー等を入れ混練したもの、あ
るいは、リン酸アルミニウムの粘結剤に、高温潤滑材と
して黒鉛、滑石、二硫化モリブデン、雲母等を使用し、
耐火性粉末として断熱性のあるアルミナ、ケイ酸粉、ケ
イ酸ジルコニウム、酸化チタン等を加えて泥状にしたも
のを塗布するものであった。
前者の水ガラスをベースにしたものは、金型との密着が
悪い為、鋳込み回数が少なく作業性が悪かった。
水ガラスは、アルミニウムの鋳込み温度約700°Cに
なる迄にすでにガラス状になるが、ナトリウムイオンが
多量に入っている為、空気中の水分を吸って、塗膜がふ
くれ、塗布をやり直す必要があった。
又、後者においては、リン酸アル□ニウムのもつダステ
ィング現象の為、塗膜自体のバインダー力が落ちてし聾
う欠点がある。
これらの塗布剤は金型との密着性がいずれも5〜10k
g/iであり、過酷な状態で、すなわち、溶湯により急
激な温度上昇による亀裂、又冷却過程に釦いても発生し
、この為特に、抜は分配の大きい摩擦力を伴う金型表面
では容易に剥れてし1い、これによりアルミニウム溶湯
と金型との間で溶着現象を起し製品の型離れが悪くなる
この為その都度塗膜の補修をしなくてはならず、鋳込み
回数に限度があり、金型の損傷が激しく寿命が短縮して
し1う。
本発明の目的は、上記の欠点を解決せんとし、金型との
密着性を向上させ、鋳込み回数を延長させることにより
、作業効率を向上せしめ、鋳物業界の要望に応えること
ができる耐久性塗型材を開発したのである。
従来より、日刊工業新聞社発行ゝ普通鋳型“第219〜
221ページ(発行日、昭和46年10月31日)及び
特許第902362号(特公昭52年第30366号)
より明らかなように塗型材には次のような性質が必要で
あると言われている。
すなわち(1)塗布性が良いこと。
(2)金型と塗膜層とが分離しない為に、金型に対し塗
型材が良く結合していること。
(3)乾燥中に、塗膜層の亀裂又は剥離を生じないこと
(4)溶湯の加熱により、塗膜層の亀裂又は剥離を生じ
ないこと。
(5)溶湯との濡れが悪いこと。
等である。
塗型材開発の為、系統的な研究を重ねた結果、リン酸ア
ルミニウムを粘結剤として使用する場合、他の金属、例
えば、マグネシウム、亜鉛、鉄、クロム等のイオンを、
一種又は二〜三種溶解反応させ、複合リン酸アルミニウ
ムとする。
リン酸アルミニウムとしては、アルミニウムとリンの原
子比、すなわちkl/Pの比が、1〜1.32/3を使
用し、このリン酸アルミニウムに上記の金属を溶解反応
させる量として、Al+Me/P の比が、1<Al+
Me≦1°5 。
範囲にヶ、よういす、。溶解反応の方法としては (1) リン酸アル□ニウムに、炭酸亜鉛あるいは炭
酸マグネシウムを加えながら攪拌し、溶解、反応させ、
複合リン酸アルミニウムを合成する。
(2) リン酸アルミニウムに、ゲル状の水酸化鉄あ
るいは水酸化クロムを攪拌しながらゆっくり加熱しなが
ら溶解反応させ複合リン酸アルミニウムを合成する。
上記の方法によって合成した複合リン酸アル□ニウムを
粘結剤として使用することにより、金型との密着性を向
上することがわかった。
リン酸アルミニウムに他の金属イオンを加えることは、
第1に複合リン酸アルミニウムのバインダーカ乾燥過程
に釦いて膜を形成する際、マグネシウム、亜鉛、鉄、ク
ロムが硬化剤の働きをし、硬化後は空気中の水分を吸収
することがないため、吸湿による結晶変化いわゆるダス
ティング現象を起さないため、長期の保存にわたって初
期の付着力を保持する。
従って、一旦塗布した塗膜は長期の保存に耐え、連続使
用、インターバル的な使用に耐える。
第2にリン酸アルミニウムが硬化する際、トリメタリン
酸アルミニウムのポリマーとなって金型表面に密着する
際、金型の金属表面とFe−0−Pの型で結合し、反応
にあずからないP−OHが混入した粉体と、P−O−M
eのように反応しながら三次元構造を有する為金型と塗
膜の付着力を増大させる。
これらの理由により、乾燥割れ、熱衝撃による亀裂、剥
離すること無しに密着性の良い塗膜を得ることが出来る
断熱性、表面粗さを調節する為に、耐熱材であるアルミ
ナ、ケイ酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタ
ン、リン酸亜鉛、リン酸鉄、リン酸クロム、カーボラン
ダム、各種クレー等を使用することが出来る。
複合リン酸アルミニウムの皮膜自体溶融アルミニウムと
の表面張力が太きいが、更に、濡れ性を悪くする為に、
酸化クロム、黒鉛、窒化ホウ素、二硫化モリブデン、炭
化ケイ素、窒化ケイ素、滑石等を混入することによって
、溶融金属との固−液界面における表面張力を増大させ
ることができた。
次に本発明の詳細な説明する為に、次の実施例で示す。
実施例 1 複合リン酸アルミニウム (Al−Mg−PO4系) 100重量部アルミナ
150 〃黒鉛 5
〃 酸化クロム 10 //水
100//実施例 2 複合リン酸アルミニウム (Al−Zn−PO4系) 100重量部アルミナ
150 〃黒鉛
5〃 酸化クロム 10 〃水
100 〃実施例 3 複合リン酸アル□ニウム (Al−Cr−PO4系) 100重量部アル□す
150 〃黒鉛 5
〃 酸化クロム 10 〃水
100//実施例 4 複合リン酸アルミニウム (Al−Fe−PO4系) 100重量部アルミナ
150 〃黒鉛
5〃 酸化クロム 10 〃水
100重量部実施例 5 複合リン酸アル□ニウム (Al−Mg−Zn−PO,) 100重量部アル
ミナ 150 〃黒鉛
5〃 酸化クロム 10 〃水
100//上記の各重量部を
ボールミルにて30乃至120分間混合する。
このようにして混合して作った泥状の塗型材を1に対し
水0.2〜0.3を加え、スプレーしやすいように調整
した後、ノズル径1rIlInのスプレーガンにより金
型の表面に塗布し乾燥させる。
又この時、金型を120°C〜2000Cに加熱しその
表面に塗布することにより乾燥工程は省略することが出
来る。
これらの塗膜はいずれも0.1〜0.3mmの膜厚にな
るよう均一に塗布する。
このようにして作ったサンプルを700℃の雰囲気中の
炉に30分間入れ、次に放冷する。
これを10回繰り返えした後引張り試験機により、金型
と塗膜との密着性を調べた。
この結果、いずれの実施例でもその付着力は30kg/
i以上の値を得、従来の10kg/iに比べ3倍の付着
力を示した。
本発明品を実際の金型に塗布し、アルミニウムを鋳込み
、その連続鋳込み回数を調べた結果、1000回以上可
能となった。
又そのアルミニウム鋳物の表面を初期のものと1000
回目のものと比較したが、いずれも一様な面を持った良
質な製品であった。
複合リン酸アルミニウムを粘結剤として使用することを
特徴とした本発明品は一液型であり長期にわたって安定
である。
そしていずれも塗布性が良く、金型との密着性も秀れ、
適度な表面張力を持ち、作業性を向上せしめることがで
き、しかも金型の寿命を延すことができる鋳造上極めて
有用な耐久性塗型材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 人l原子対P原子の比、すなわちAl/P の原子
    比が1/3〜1.32/3の範囲にあるリン酸アルミニ
    ウムに、方程式Al+Me/’P (Me :Zn、
    Mg、Fe 、Cr )の分子のAl十Meの範囲が1
    〈Al+Me≦1.5 の数値になるように溶解反応さ
    せた複合リン酸アルミニウムの無機ポリマーを粘結剤と
    して使用し、これに断熱効果を持たせる為、金属の酸化
    物を配合し、更に、表面張力を増大させる為、金属の窒
    化物を配合して成ることを特徴とする金型鋳造用耐久性
    塗型材。 2、特許請求の範囲第1項記載の塗型材において断熱効
    果を持たせる為、複合リン酸アル□ニウムに金属のリン
    酸化合物を配合して戒る金型鋳造用耐久性塗型材。 3 特許請求の範囲第1項記載の塗型材において断熱効
    果を持たせる為、複合リン酸アルミニウムに金属のケイ
    酸化合物を配合して成る金型鋳造用耐久性塗型材。 4 特許請求の範囲第1.2.3項記載の塗型材に3い
    て、表面張力を増大させる為、複合リン酸アルミニウム
    に炭素化合物を配合して戒る金型鋳造用耐久性塗型材。 5 特許請求の範囲第1.2.3項のいずれか1項記載
    の塗型材において、表面張力を増大させる為、複合リン
    酸アル□ニウムに金属の二硫化物を配合して成る金型鋳
    造用耐久性塗型材。 6 特許請求の範囲第1項記載の塗型材に釦いて金属の
    酸化物がアル□す、酸化クロム、酸化チタン、酸化ジル
    コニウムのいずれかである金型鋳造用耐久性塗型材。 7 特許請求の範囲第2項記載の塗型材にむいて金属の
    リン酸化合物がリン酸亜鉛、リン酸鉄、リン酸チタン、
    リン酸クロムのいずれかである金型鋳造用耐久性塗型材
    。 8 特許請求の範囲第3項記載の塗型材において金属の
    ケイ酸化合物がケイ酸ジルコニウム、滑石のいずれかで
    ある金型鋳造用耐久性塗型材。 9 特許請求の範囲第4項記載の塗型材に釦いて炭素化
    合物が黒鉛、炭化ケイ素である金型鋳造用耐久性塗型材
    。 10特許請求の範囲第4項記載の塗型材において金属の
    二硫化物が二硫化モリブデンである金型鋳造用耐久性塗
    型材。 11 特許請求の範囲第1項記載の塗型材において金属
    の窒化物が窒化ホウ素、窒化ケイ素である金型鋳造用耐
    久性塗型材。
JP54056280A 1979-05-10 1979-05-10 金型鋳造用耐久性塗型材 Expired JPS5831258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54056280A JPS5831258B2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 金型鋳造用耐久性塗型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54056280A JPS5831258B2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 金型鋳造用耐久性塗型材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55149746A JPS55149746A (en) 1980-11-21
JPS5831258B2 true JPS5831258B2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=13022673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54056280A Expired JPS5831258B2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 金型鋳造用耐久性塗型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831258B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219236A (ja) * 1985-07-16 1987-01-28 Asahi Glass Co Ltd 基体中への窒化ホウ素の分散方法
JPH0698456B2 (ja) * 1986-04-24 1994-12-07 マツダ株式会社 金型鋳造方法
DE102005042475A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Ks Aluminium-Technologie Ag Formtrennschicht für das Gießen von Nichteisenmetallen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929808A (ja) * 1972-07-14 1974-03-16
JPS5080220A (ja) * 1973-11-14 1975-06-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929808A (ja) * 1972-07-14 1974-03-16
JPS5080220A (ja) * 1973-11-14 1975-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55149746A (en) 1980-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1228370A (en) Oxidation prohibitive coatings for carbonaceous articles
US8205659B2 (en) Mold-release layer for use in the casting of nonferrous metals
JPS585871B2 (ja) 流動鋳込用耐火材
US4174972A (en) Nonfibrous castable refractory concrete having high deflection temperature and high compressive strength and process
JPS5831258B2 (ja) 金型鋳造用耐久性塗型材
JP3790034B2 (ja) 鋼材用酸化防止塗料
US20030127025A1 (en) Novel phosphomagnesium hydraulic binder, and mortar obtained from same
JPH0825004A (ja) 可動モールド式連続鋳造機のモールド用コーティング剤
JPS59501406A (ja) 耐火組成物
JPS6241774A (ja) 不焼成耐火断熱材
JPS6119597B2 (ja)
JPH01239049A (ja) 結合剤
JP2702510B2 (ja) カーボン含有耐火物用原料の調整方法
BR112020004082A2 (pt) mistura resistente ao fogo, um método para a produção de um produto cerâmico resistente ao fogo não moldado a partir da mistura, assim como um produto cerâmico resistente ao fogo não moldado obtido através do método
JPS5819376B2 (ja) 遠心力鋳造用複合塗型剤
US3738863A (en) Inorganic refractory liquid composition
JPH01167268A (ja) 含炭素不焼成耐火物
SU1526881A1 (ru) Защитное покрытие
SU956134A1 (ru) Паста дл ремонта изложниц
JPS5864261A (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPS6220153B2 (ja)
JPH02311B2 (ja)
JPS59217679A (ja) 乾式不定形耐火物
JPH04193770A (ja) 塩基性質流し込み施工用耐火物
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが