JPS5831224A - 着火機構付ト−チ - Google Patents

着火機構付ト−チ

Info

Publication number
JPS5831224A
JPS5831224A JP10599182A JP10599182A JPS5831224A JP S5831224 A JPS5831224 A JP S5831224A JP 10599182 A JP10599182 A JP 10599182A JP 10599182 A JP10599182 A JP 10599182A JP S5831224 A JPS5831224 A JP S5831224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torch
head
crater
spark
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10599182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Otani
大谷 雄康
Junichi Katayama
片山 恂一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teisan KK
Original Assignee
Teisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teisan KK filed Critical Teisan KK
Priority to JP10599182A priority Critical patent/JPS5831224A/ja
Publication of JPS5831224A publication Critical patent/JPS5831224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q3/00Igniters using electrically-produced sparks
    • F23Q3/002Igniters using electrically-produced sparks using piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明に位属の溶接又
【ゴ切断又にそれら両方に用いる
トーチについての着火技術に関する。 トーチの着火は通常、ライターやマツチを用いて行なっ
ているが、ライターやマツチなどがないとき、或いに紛
失したときKは困るし、ま □た石゛火時に火傷をする
ことがあるなど収扱いとの不便さに加えて、片手でトー
チを持ち、他力の手で着火を行なうといった面倒1σ介
な操作が必要であった。 近時、そのような着火時の操作を楽に行なえるようにす
るためにトーチ火口に着火機構を付属させたもの、具体
的には特開+1i356−68712J8′公報におい
て開示されているような石火機構付火口が開発された。  それは、トーチに装着する火口の内部に、圧電素子、
それの作動子、作1子吸着用磁石、火口先端のスパーク
電極へのリード線、その他の関連部品を装着し、燃料ガ
スおよび予熱酸素ガスの供給管のパルプを開けたときに
、両者の混合した可燃混合ガスの流動圧によって作動子
を磁石ヵ為ら引き離し、かつこれを勢いづけて圧電素子
に衝突させ、発生起電力をもって火口先端にスパークを
飛ばし、火口先端から流出している可燃性ガスに自動着
火するも−のであり、ライターやマツチの紛失等のトラ
ブルがなく、使用勝手が非常に良好である0 しかしながら、このものr1石火操作が栗である反曲、
火口内部に様々な数多くの131九品が組込捷れている
ため、構造の著しい複雑化、組f・]け作粟の煩雑化、
ひいては大l】なコストアップ等の難点があるだけでな
く、U」燃混合ガスの供給圧はそれほど高くないし、1
王1!素子として大きなものが便用できないため、起電
子が不足しがちで有人ミスを生じやすい。 圧電素子に
力[1えられる流1νJlfを大さくするために、高1
上の(ツノ叩「酸素ガスの流動圧を利用することも考え
られるが、この場合は火]]内の切断酸素ガス流路内に
様々な障害物が突き出し、流れを乱す結果、所期の切断
性能の低Fを招くおそれがある。 また、圧電素子や磁
石が火炎に近く位1iffするため火ロ不体を通じての
伝導熱による劣化を受けやすい等の欠点もある。 本発明は、以上の実t#に鑑み、1丑電累子に対する作
動エネルギーとして圧力流体を利+tJする場合の前述
のような難点、欠点を招くことなく、楽なぞ1火操作で
もって確実な材火を行なうことができるものを提供する
点に目的を有し、かかる目的達成のために開発された本
発明による着火機構付トーチは、火口を収外し交換目在
に装材したトーチヘッドに、作動力を付与することによ
り起電力を発生する圧電体を内蔵し、この圧111体に
より発生する高電圧の一対の受電極と前記火口先端に形
成の正負一対のスパーク電極とを導電体を介して電気的
接続するとともに、OIJ記[E電体にトーチヘッド外
部から作動力を付与することが可能な打撃子を少なくと
もその頭61〜がトーチヘッド外に突出する状態に設け
た点に特徴構成を何し、是れによって前記打撃子の露出
頭81I(をハンマーで叩くとか、トーチヘッドを手に
持ってlIO記打撃子の突出頭部を定盤や切断材、加工
材などの付近固定物に打ちつけることにより、圧電体に
火口先端の一対の電極間に亘って確実にスパークを飛ば
すに足りる十分な起電力を発生させることができるから
、圧電体に対する作動エネルギーとして可燃混合ガスや
切断酸素ガス等の圧力流体の流動圧を利用する従来のも
のに比べて、構造のi0索化、−’f:h、に伴なう製
作の容易化及びコストダウンが図れるのはもとより、[
E電体や打撃子なとイcガス流中に存在させることによ
るガス流れのAL )1.や抵抗〆増大がなく、それに
起因する性能低Fがない。 しかも、圧力流体として特別に高圧なものが要らないか
ら、溶接用トーチなどりこも過用でき、何れにしても浴
接作業場所等での楽なi入操作をもって確実な有人が行
なえるに至った。 以F5本発明の実施例を図面に基づいてi況りjする。 (blは火口fa+を1力から壓し込んだうえでナツト
(1)の締付けにより固定するトーチヘッドで、その後
部VC,圧電圧電体)を内蔵するとともVC1圧電体(
2)に対する作1i1/]力付与愼Hg +01を装材
している圧電体(2)は、外面(3)、絶縁体(4)、
圧電素子(ら)、坐位(6)、押え(7)からなる。 
(8)はトーチヘッド(blの後端にバッキング(9)
を介して螺合したナツトで、ナツト(8)と圧電!++
2]との間に圧縮スプリング(101を介在させること
VCより圧電体(2)の坐位(6)を火口内管(3′l
IO後端に常時接当させている。 作動力付与機i +c+は、ナツト(8)にバッキング
(1υを介して摺動自在に挿嵌された打撃子(1″2+
、この打撃子(1りを、その先端が圧電子(2)の押え
(7)から離間する方向に摺動付勢するスプリング(1
31から構成されていて、打撃子(121の突出頭部(
12’)をハンマーで叩く、或いは、その産出頭部を定
盤などに打ち付けることにより、打撃子(12]をスプ
リングU〜に抗して移動させて圧電子(2)の押え(7
)を打撃し、圧電効果により高電圧を発生すべく構成し
である。 トーチヘッドfbl VCは燃料ガス管ta、予熱酸素
管(至)、切断酸奏管シ萄が、この順に前方から後方に
かけて互いに平行姿勢において接続固定され、又、夫々
の管に対応した連通路(社)、(ハ)、 (27)およ
び環状室(ハ)、029)、−が形成されている。 火口+11 i火口本体賄)と火口内管−からなり両者
とも銅を主成分として#fI成され、圧電体(2)の′
伸j突VCより発生する高電圧を火口fa+の先端に伝
えるための導電体(331、+34+を511ξねてい
る。 火口本体Qilと火口内fcJ−との回灯絶縁体
0均、 (301、(3ηにより完全に絶縁されている
。 火(コ本体(31)には、予熱酸素の環状室Z91
と先端環状出口の均とを繋ぐ直線状の流路(39)が同
力同複赦穿設(スェージング)されている。 f40)
は燃料ガスの環状室(2〜と前記1a線伏流路(39)
を繋ぐ流路である。 火口内管(34はその後端近くが
トーチヘッド後端の環状室(4))に連なる切1りr酸
素流路(41)を何している。 火口本体(31)の先端と火口内′a(、つ4の先端が
スパークポイン)k構成する一対の電極@2A4(至)
となっている。 火口本1ullの後半部はトーチヘッ
ドfblを通じ圧電体(2)より発生する高電圧の一方
の電極つまり、外筒(3)に接続されその受電極(4蜀
となっている。 火口内管いりの後端は圧電体(2)よ
り発生する高電圧の他力の受電極部となっている。 肴火要領は次の通りである。 ■ 燃料ガス管勾、予熱酸素管(ハ)の途中のパルプを
開ける。 ■ 打撃子uzの露出頭部を企づちで叩く、又は、その
露出頭部を定盤に打ちつけるなどして圧電体(2)に外
部作動力を加え起電力をおこす。 これが導電体の3)、(財)である火口本体(at)、
火口亭 内管(34を介してパーク電極0″4.(4騰に作用し
てスパークを生じ前記可燃混合ガスに着火する。 次に応用例につき重要なものを列記する。 ■ 圧電素子(5)の正極、負極を前後前れにするかは
任意である。 ■ 導電体(晴、(財)として特別に絶縁リード線を用
いるもよい。 この場合、火口(alは従来とほぼ同様
のものを用いることも可能。 ■ 前記火口混合型の火口以外に、軟管混合型の切断火
口にも適用し得る。 この場合、切断酸素管(財)は省
略され、代りに予熱酸素管(231が切断酸素管に、燃
料ガス管固が予熱酸素と燃料ガスとの混合ガス管となる
。 ■ 溶接用、加熱用、溶剤用トーチに適用するもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明Vこ係る浦火根4II目・Jl・−チの実
施例を示す火口混合型切断用トーチの[17i in図
でろる0 (IN)・・・・・・火口、(b)・・・・・・トーチ
ヘッド、(2)・・・・・・圧電体、021・・・・・
・打撃子、u31・・・・・・スプリング、(831。 ((ロ)・・・・・・導電体、IIIJ 、 (431
・・・・・・電極、(44) 、 t・Ir9・・・・
・・受電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 火口1a+を取出し交換自在に装着したトーチヘッド“
    (blに、作動力を付与することにより起電力を発生す
    る圧電体(2)を内蔵し、この圧電体(2)により発生
    する高電圧の一対の受電極(4→、(伺と前記火口ta
    +先喘に形成の正負一対のスパーク電極h′4.+輪と
    を導電体制9例を介して電気的接続するとともに、dl
    J妃圧電圧電体121vcチヘッド(b)外部から作動
    力を付与することかり能な打撃子Ozを少なくともその
    頭部がトーチヘッドibl外に突出する快感に設けであ
    る着火機構付トーチ。
JP10599182A 1982-06-18 1982-06-18 着火機構付ト−チ Pending JPS5831224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599182A JPS5831224A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 着火機構付ト−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599182A JPS5831224A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 着火機構付ト−チ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12897081A Division JPS5831222A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 着火機構付ト−チ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831224A true JPS5831224A (ja) 1983-02-23

Family

ID=14422188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599182A Pending JPS5831224A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 着火機構付ト−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374185A (en) * 1992-08-14 1994-12-20 Newell Operating Company Self-igniting hand torches
US5540585A (en) * 1992-08-14 1996-07-30 Newell Operating Company Self-igniting hand torches

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668712A (en) * 1979-11-11 1981-06-09 Seiji Kagawa Burner nozzle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668712A (en) * 1979-11-11 1981-06-09 Seiji Kagawa Burner nozzle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374185A (en) * 1992-08-14 1994-12-20 Newell Operating Company Self-igniting hand torches
US5540585A (en) * 1992-08-14 1996-07-30 Newell Operating Company Self-igniting hand torches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992009853A1 (fr) Dispositif d'allumage
US4133301A (en) Gas heating method and apparatus
JPH0771755A (ja) 液化ガスキッチンライター
US5803061A (en) Gas-burned soldering tool
US3255803A (en) Torch with igniter
US4403946A (en) Igniter utilizing piezo-electric element
MY124720A (en) Utility lighter
WO2006044866B1 (en) Devices for high voltage ignition of combustible gas
TW200813374A (en) Safety mechanism for a torch or lighter
CA1215271A (en) Gas powered soldering iron
JPS5831224A (ja) 着火機構付ト−チ
TWI355476B (en) Safety mechanism for a torch
US3843311A (en) Lantern with igniter
US6646214B1 (en) Structure of an ignition knob of a gas stove
TWI223703B (en) Child-resistant piezoelectric lighter
JP2003524141A5 (ja)
JPS6049813B2 (ja) 火口
US4050680A (en) Cutting torch arrangement
JPS6049814B2 (ja) 火口
KR200249468Y1 (ko) 자동점화장치부착가스토치
US4055332A (en) Cutting torch arrangement
JPS6049812B2 (ja) 火口
EP1446612A1 (en) Windproof lighter with flint igniter
JPH06307638A (ja) 圧電着火ガスライターの延長着火装置
JPS5831223A (ja) 自動着火式火口