JPS5831095Y2 - 干渉除去装置を有する水中探知装置 - Google Patents

干渉除去装置を有する水中探知装置

Info

Publication number
JPS5831095Y2
JPS5831095Y2 JP1978151588U JP15158878U JPS5831095Y2 JP S5831095 Y2 JPS5831095 Y2 JP S5831095Y2 JP 1978151588 U JP1978151588 U JP 1978151588U JP 15158878 U JP15158878 U JP 15158878U JP S5831095 Y2 JPS5831095 Y2 JP S5831095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
charging
discharging
pulse
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978151588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568075U (ja
Inventor
政次郎 飯田
博司 飯野
Original Assignee
古野電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気株式会社 filed Critical 古野電気株式会社
Priority to JP1978151588U priority Critical patent/JPS5831095Y2/ja
Publication of JPS5568075U publication Critical patent/JPS5568075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831095Y2 publication Critical patent/JPS5831095Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、他の水中探知装置力・もの干渉不要波によ
る影響な軽減する一方式に関する。
例えば漁業を営む船団等に於ては、近年同一の水中探知
装置を多数の船が積載する傾向にあり。
同一の繰り返し周期による送信が必然的に増加している
このような場合、自船探知装置の表示面上に、他船より
送信される送信波や魚群、海底等からの反射波があたか
も自船探知装置の送信に起因する探知信号の如く比較的
安定して現われる。
従来より、このような不要干渉波を除去する目的で、第
1図に示す如き干渉除去装置が用いられていた。
すなわち、1は送信トリガ発生回路2より送出されるト
リガパルスにより超音波パルスな送信し、物標に反射し
て帰来する信号な受信する超音波送受波器である。
3は送信時と受信時において信号の経路を切り換える送
受切換回路で、4は受信信号の増幅を行う増幅回路であ
る。
5は上記増幅回路4より送出される受信信号な時分割的
にサンプリングして信号の有無な判別するサンプリング
回路、6はサンプリングされた信号を順次記憶するシフ
トレジスタで、この記憶内容は次の送信と同期して出力
側より順次送出される。
7はスイッチSW0のスイッチング動作な行わすゲート
用パルスに整形するバッファである。
上記スイッチング動作により常に連続する2回分の受信
信号の相関を取る。
8は相関を取った後の信号を表示するブラウン管である
VRは送信トリガ送出の周期を所定範囲内で可変出来る
可変抵抗器である。
上記装置に於て、可変抵抗器VRの設定値を変えて送信
の繰り返し周期を変化させることにより。
他船の水中探知装置による干渉信号の相関□全く皆無状
態とすることが出来る。
ところが、上記の如き状態に於ても、自船探知装置力・
もの送信パルスによる受信信号は常に相関がある。
従って、送信周期を変化させる。
すなわち他装置の送信周期よりずらす、ことにより真の
信号と干渉による信号とな識別することが出来る。
ところが、上述の干渉信号による影響な最小に制御する
ための可変抵抗器VRの設定はその水中探知装置を扱う
人が同時に行う、又干渉信号の周期が変われば再設定し
なければならない。
さらに周期の異なる干渉信号が複雑個存在する場合設定
に時間を費やす等、操業中魚群反応の発見に専念出来な
い。
又、設定されfこ送信周期が可変抵抗器VRの可変範囲
の最外値の際は上記送信周期が長くなり受信による情報
量が減少する等、実用上の効果があまり期待出来なかっ
た。
この考案は、上記問題点に対処して、送信周期に適当な
不規則性を付与することにより干渉信号の繰り返し周期
と一致する確率を一定値以下に押えるようにした新規な
干渉除去装置を提供する。
以下、図面の実施例に基づいて説明する。
ただし1図中間一番号物は同一のものを示す。
第2図に於て、1は超音波送受波器、2は送信トリガ(
第5図d)を送出する送信トリガ発生回路、3は送受切
換回路である。
4は増幅回路、5は時分割サンプリングを行うサンプリ
ング回路、6はサンプリングされた信号な順次記憶し1
次の送信に同期して順次記憶信号を送出するシフトレジ
スタである。
7はバッファ、8は上記バッファ7が高レベル出力の時
のみ導通するスイッチ昂、で、8は信号表示を行うブラ
ウン管である。
9は第3図に示す如き一般的な乱数発生回路で、10は
第4図に示す如き遅延回路で、上記乱数発生回路9の送
出出力に基づいて遅延時間な設定する。
次に第3図及び4図について説明すれば、11はシフト
レジスタでクロック入力端CLにパルス(第5図C)が
印加されると記憶内容が1ビツト右方向ヘシフトされる
Oo乃至Onは各ビットの記憶内容を送出する出力端で
ある。
上記シフトレジスタ11の出力側と、各出力端01乃至
Onの内適当な出力端な選出してゲート回路120入力
とし、その出力側をシフトレジスタ11のデータ入力端
DAに接続しておけば、クロックが働く毎に高、低どち
らかのレベル信号がデータ入力端DAに送入される。
従って、各出力端01乃至0 からは全く規則性のない
出力が送出されることになる。
13は上記出力端Oo乃至0n7111−もの2進コー
ドを10進数値に変換し、その数値に相当する出力端の
み高レベルにするマルチプレクサ−である。
14はアナログスイッチで、上記マルチプレクサ−13
からの高レベル出力が制御端P 乃至P の内の1制御
端に印加されると、それに対応する接続端Pl乃至p4
の内の1接続端が出力端アと接続される。
(例えば、制御端P3に高レベルが印加されると接続端
Pへと出力端アが接続される。
)R1乃至Rmは各々値な異にする抵抗で、コンデンサ
ーCと充電回路な形成し、電流は電源Eより供給される
SW2は制御端イに掃引終了パルス(第5図b)が印加
されると上記出力端ア側に接続され、制御端つにパルス
(第5図C)が印加されるとアース側に切り換わるスイ
ッチである。
15はコンテンサーCの充電電圧が一定値に達するとパ
ルス(第5図c)k送出するパルス生成回路である。
以上の回路に於て、今、掃引終了と同時にパルスB が
発生してスイッチSW2の制御端イに印加されたとする
と、スイッチSW2は出力端アに接続され、パルスC8
により選出された抵抗よりスイッチSW2′7al−通
してコンデンサーCに電流が流れ始める。
コンデンサーCの電圧が上昇して一定値に達するとパル
ス生成回路からパルスC1が送出される。
このパルスは送信トリガ発生回路2に送られて送信トリ
ガD1な形成させると共にスイッチSW2の制御端つに
印加されスイッチ昂。
をアースに接続する為コンテンサーCは放電せしめられ
ろ。
又上記パルスCはクロック入力端CLにも送り込まれ、
シフトレジスター1の記憶内容な右方向へ1ビツトずら
す。
と同時に、ケート回路12は各々の入力レベルに基づい
て高若しくは低レベルを送出し、この出力がデータ入力
端DAに送入され、出力端0、の出力として送出される
従って、パルスC1がクロック入力端CLに印加される
前後では各出力端O0乃至Onの2進化10進出力は全
く異なることになり、この新たな出力はマルチプレクサ
−13で10進数に変換されてその数値に相当する出力
端のみ高レベルとする。
上記高レベルを印加された制御端Pr(ただし、O≦r
≦m)は接続端P/と出力端アとを接続させる。
この状態はクロック入力端CLにパルスが印加されるま
で持続する。
一方、送信トリガD1により超音波送受波器1は送信を
行い帰来する受信信号は直接スイッチSW□へ導かれる
と共にサンプリング回路2を通してシフトレジスタ6へ
送入される。
上記シフトレジスタ6の出力側からは1回前の受信信号
が送出され、スイッチSW1で連続する2回の受信信号
の相関を取る。
従ってブラウン管8には相関性のある信号のみが表示さ
れる。
この表示が終了するとパルスB が発生しスイッチSW
2の匍脚端イに送入される。
従って抵抗PrとコンデンサーCは接続され充電回路が
構成される。
上記コンデンサーCの充電電圧が一定値に達するとパル
ス生成回路15はパルスC2な送出する。
このように、掃引終了から送信開始までの期間は、乱数
発生回路9の2進化10進コード、すなわち選出抵抗と
コンデンサーの充電時間に依存するから、その期間の規
則性は全くない。
従って。送信周期が送信毎に変化するから干渉信号の周
期と一致することはほとんどなく、干渉信号に対しては
常に相関のない、つまり、干渉信号の除去された受信信
号な得ることが出来る。
又、上記送信周期の変化は全て自動的であるから、探知
装置の操作者は魚群の発見に専念することが出来る。
更に、本考案においては。
(1)乱数発生回路による第1の不規則性と。
(Ii)抵抗R6乃至Rmの各抵抗値をどのようにする
かによる第2の不規則性と。
を有するから、コンデンサCへの充電波形、すなわち遅
延量のバラツキは上記第1及び第2の不規則性の相乗作
用として現われることとなり、この結果従来ある単にホ
ワイトノイズ等の不規則性を利用した場合に比し、その
相関能力はより向上する。
尚、実施例には記載しなかったが、アナログスイッチの
代りに、掃引終了と同時に行う計数を乱数発生回路9の
送出数値に引き続いて実行させ予め設定された計数値で
出力を送出するようになされた計数回路を用いても良い
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の回路図である。 第2図は本発明の一実施例による回路図で、第3図及び
第4図は乱数発生回路及びタイマー回路である。 第5図は波形図を示す。 5・・・・・・サンプリング回路、6・・・・・・シフ
トレジスタ、7・・・・・・バッファ、9・・・・・・
乱数発生回路。 10・・・・・・タイマー回路、11・・・・・・シフ
トレジスタ、12・・・・・・ゲート回路、13・・・
・・・マルチフレフサ−14・・・・・・アナログスイ
ッチ、15・・・・・・パルス生成回路、Ro乃至Rm
・・・・・・抵抗、C・・・・・・コンデンサー SW
及びSW ・・・・・・スイッチ。 2

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水中に超音波パルスを送波して探知物体からの反射波を
    受波し、上記受波した反射波と前回に受波した反射波と
    の相関結果を送信と同期して掃引を行う表示器上に表示
    する如く構成された水中探知装置において、 送信トリガ毎に1乃至mの乱数な発生する乱数発生回路
    と。 送信トリガ毎に充電(放電)動作な開始する充電(放電
    )回路と。 上記充電(放電)回路の充電(放電)時定数を切替えろ
    m個の抵抗と。 上記乱数発生回路の送出値K(1≦に2m)により上記
    m個の抵抗の内のに番目の抵抗が選出接続されて上記充
    電(放電)回路を形成する選出接続回路と。 上記充電(放電)電圧が所定値に達するとパルスな送出
    するパルス発生回路とを具備して成り、上記送出パルス
    に基づいて送信が行われることを特徴とする干渉除去装
    置な有する水中探知装置。
JP1978151588U 1978-11-01 1978-11-01 干渉除去装置を有する水中探知装置 Expired JPS5831095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978151588U JPS5831095Y2 (ja) 1978-11-01 1978-11-01 干渉除去装置を有する水中探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978151588U JPS5831095Y2 (ja) 1978-11-01 1978-11-01 干渉除去装置を有する水中探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568075U JPS5568075U (ja) 1980-05-10
JPS5831095Y2 true JPS5831095Y2 (ja) 1983-07-09

Family

ID=29136986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978151588U Expired JPS5831095Y2 (ja) 1978-11-01 1978-11-01 干渉除去装置を有する水中探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831095Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138334A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社デンソー 超音波受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138334A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社デンソー 超音波受信装置
JP2017142172A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社Soken 超音波受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568075U (ja) 1980-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813006A (en) Analog-digital correlator
US5892576A (en) Process and device for the electro-optical measurement of distance
KR100742144B1 (ko) 레이더 장치
JPS5831095Y2 (ja) 干渉除去装置を有する水中探知装置
JP2006170926A (ja) 水中探知装置
US5036477A (en) Method for the interference suppression in ultrasonic distance measurements
JPS6246178B2 (ja)
US3739325A (en) Method and device for evaluating echo signals with echo sounding systems having digital indication
JPH1054873A (ja) レーダ装置
JPS6112227B2 (ja)
JP3573430B2 (ja) レーダー装置
US4288857A (en) Digital integrating/auto-correlator apparatus
JPS5544970A (en) Radar display device
JPS60127482A (ja) ソナ−及び類似装置の干渉除去装置
JPH037823Y2 (ja)
JPS5934984B2 (ja) 水中探知装置における干渉除去装置
US4335451A (en) Signalling method and apparatus for enhancing echo images
JPH0432625Y2 (ja)
JPH04286980A (ja) レーダ波形発生回路及び該回路を備えるレーダ装置
SU1103687A1 (ru) Устройство дл автоматического сопровождени целей
JPH01212381A (ja) 水中探知装置
JPS643083Y2 (ja)
SU1406742A1 (ru) Генератор испытательных сигналов
EP0098636B1 (en) Data converter for a pulse radar apparatus
GB816119A (en) Improvements in or relating to sub-aqueous echo sounders for use in fishing