JPS5830343A - モノリス触媒コンバ−タ - Google Patents

モノリス触媒コンバ−タ

Info

Publication number
JPS5830343A
JPS5830343A JP56113339A JP11333981A JPS5830343A JP S5830343 A JPS5830343 A JP S5830343A JP 56113339 A JP56113339 A JP 56113339A JP 11333981 A JP11333981 A JP 11333981A JP S5830343 A JPS5830343 A JP S5830343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
outer shell
monolithic
fins
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56113339A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishiguro
石黒 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56113339A priority Critical patent/JPS5830343A/ja
Publication of JPS5830343A publication Critical patent/JPS5830343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自*JJ車排気ガス浄化用モノリス触媒コン
バータに関するものである。
従来のモノリス触媒コンバータにおいては、モノリス触
媒を装填したとき、モノリス触媒と該触媒を収納する容
器のアウターシェルとの間に空隙が存在している。そし
てこの空隙には、モノリス触媒の割れ、欠けを防止する
九めの保持材、たとえば、ワイヤネットが充填されてい
る。1だ、この空隙の両端部には、排出ガスの漏れを防
止するために、リング状のガスシール材が装着されてい
る。
しかしながら、モノリス触媒二ンノく一夕の実際の作動
時においては、排出ガス熱またはモノリス触媒での反応
熱等によシコンバータが加熱されると、触媒とアウタシ
ェル等との膨張差によって触媒とアウタシェル間や触媒
とガスシール材との間に隙間が生じてしまい、機関から
の有害ガスを含んだ排出ガスが、ガスシール材の隙間を
通シ触媒とアウタシェルとの間の空隙を通って未浄化の
まま大気中へ放出されることになるため、環境汚染上好
ましくなかった。
また、機関の高負荷時においては、高温状態の1#l’
出ガスがコンバータ内へ流入しており、このuト出ガス
によってガスシール材に熱劣化を生ずるほか、」二記隙
間を通って空隙内に流入してくると、空隙内に充填され
ているワイヤネットも熱劣化を併発するため、機関振動
力とによるモノリス触媒の割れ、欠けを起こす原因と々
っていた。
一般に、上記空隙を通過する排出ガス、すなわち、モノ
リス州!媒内を通過ぜず浄化され一力いわ1出ガスは、
モノリスPJIJ! Nコンバータ内に流入してくる全
排出ガス損に対して平均[7て8−20容M係程度であ
るが、適当ガ対策は講じられてい々いのが現状である。
本発明の目的は、モノリス触媒のJJF出ガス浄化率を
上昇させ、かつ、該触媒の耐久性を向上させうるモノリ
ス触媒コンバータを提供することにある。
本発明のモノリス触媒コンバータに、従来のモノリス触
媒の外周に触媒成分を相持させたフィンを、たとえば、
放射状に多数備えることによp1従米の保持材であるワ
イヤネット等を不要とし、かつ、コンバータ内に流入し
てきた1)1出ガスがすべて触媒内を通過するようにし
たことを特徴とするものである。
すなわち、モノリス触媒と核触媒を保持するアウターシ
ェルとの空隙を実質的になくしたことを特徴とするもの
である。
従来のモノリス触媒では、外聞に厚い壁IX4がル]る
ため、アウターシェルの内径よりも大きいときにd装置
値でなかったが、本発明にあっては、角虫痺の外円にフ
ィンが設けてあシ、このフィンが直接アウターシェルと
接触すること゛となるため、アウターシェルの内径よシ
もフィンまでの触媒の寸法を大きくしておき、アウター
シェルの内径に適合するようにフィンの先端を削ること
ができる。フィンは薄いため容易に加工できる。
本発明でも従来と同様に触媒の枡ガス流れ方向両端周縁
部に段部を設け、該段部にクッション材等を配置せしめ
るとよい。この際、従来のクッション材にあっては、排
出ガスが上記空隙に漏れないように、部材を選択使用し
なければならなかったが、本発明に係るクッション材に
あっては、この点に気を配る必要はあせシ々い。
以下、本発明の実施例を図面に従ってより詳細に能、明
する。
第1図は、本発明に係るモノリス触媒コンバータの一実
施例を示し7た軸方向断面図であり、■がモノリス触媒
、2がアウターシェルで))す、空隙力〈互いに密層し
て装填されている。なお、317iインレツトコーン、
4けアウトレットコーンおよび5,5′け触媒lのU)
ガス流れ方向への移動を1()】止するためのリテーナ
である。本例では、これらに加えて、触B、b iの両
端周縁部には段部6.6′が形成され、該段部6,6′
にそれぞれクッション材7.7′が備えられている。
こうE7て本例にあっては、帥Il星1は、クッション
材7,7′を介してリテーナ5.5′の加圧によシ保持
されている。この場合、段部6,6′の軸方向の被覆化
に比して、クッション材7,7′の幅を1.2〜2倍程
耽としておき、該クッション材7゜7′を段部6,6′
に配置し、リテーナ5,5′によシ、たとえは、0.1
〜40Kg/ctl好ましくけ1〜15Kf/dの加圧
力で圧縮せしめればよい。
第2図は、第1図のII −i断面図であり、laが周
縁部Aに備えられたフィンを示す1図からもわかる通り
、触媒lの中央部など周縁部以外の部分B lrcおけ
る各通過孔の断面形状は、相対的に孔径の小さな四角状
であり、周縁部Aにおけるそれは、相対的に孔径の大き
なスリット状であり、それぞれ全体としては通過孔の整
列集合体となっている。左お、本例にあっては、上記ス
リット状の通過孔が形成された周縁部へに対応する位置
に、クッション材が丁度配置されるようにした。この結
果得られるモノリス触媒コンバータは、従来保持材が存
在していた位置に、触媒成分の担持されたモノリス触媒
のフィンが存在するものであることから、従来未浄化の
ま1下流側へ流出していた排出ガスが燃焼除去されるこ
とは勿論、通気抵抗が増加することもない。
ただし、スリット状の通過孔が形成される周縁部の幅と
、クッション材が配置される段部の幅とを多少異ならせ
ても、こうした効果はほぼ同様に得られる。
また、本例においては、スリット状の通過孔を縦に配置
したものと横に配置したものとの組合せによって整列集
合体を?!1 *: ′/lべ全体を放射状に配置白″
してもよい。
さらに、モノリス/+! 1!i、の周糾・部J、V外
の部夕)Bにおける通過孔の10r面形状t」、四角状
に限らず、他の形状、たとえは、六角駄などであっても
よく、整列集合体と(−ででなく、ツ)散集合体として
形成してもよい。
以」二の如く、本発明に係るモノリス触媒コンバータに
よれは、モノリス触媒とアウターシェルとの間の空隙に
触媒成分を1■持したフィンが位Idするようにし、R
とんどの1ノ1出ガスが/M媒を通過するように構成し
たことから、未浄化の排出ガスの流1]」を坤、くする
ことができ、排出ガス浄化率の向上に大きく貢献する。
1だ、熱劣化を生じ易い保持材を使用しかいことから、
耐熱性が大幅に向上し、保持材を使用することがら生じ
る触媒の割れ、欠はケ防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るモノリス触媒コンバータの一実
施例を示す軸方向断面図、 (7) −1 を表わす。 I・−・・・・モノリス角中媒 1a・・・・・−フィン 2・・・・・・アウターシェル 特許 出 願人  トヨタ自動車工業株式会社/II

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周に触媒成分を担持させた多数のフィンを設けたモノ
    リス触媒を、該フィンがアウターシェルの内壁に直接接
    するようにコンバータ容器内に装填したことを特徴とす
    るモノリス触媒コンバータ。
JP56113339A 1981-07-20 1981-07-20 モノリス触媒コンバ−タ Pending JPS5830343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113339A JPS5830343A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 モノリス触媒コンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113339A JPS5830343A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 モノリス触媒コンバ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830343A true JPS5830343A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14609732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113339A Pending JPS5830343A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 モノリス触媒コンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830343A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386764A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 潤滑用被覆組成物
JPS63199256A (ja) * 1986-11-21 1988-08-17 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツィオニ 多孔質青銅ベアリング上に自己潤滑性層を得るのに適した、ポリテトラフルオルエチレンを基とする組成物
JPH0366914A (ja) * 1989-08-01 1991-03-22 Gunma Alum Kk 印刷機用被覆ロールおよびその製法
JPH08107952A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Yamaha Corp ゴルフ用クラブヘッド
JP2020159223A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 フタバ産業株式会社 Egr装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386764A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 潤滑用被覆組成物
JPS63199256A (ja) * 1986-11-21 1988-08-17 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツィオニ 多孔質青銅ベアリング上に自己潤滑性層を得るのに適した、ポリテトラフルオルエチレンを基とする組成物
JPH0366914A (ja) * 1989-08-01 1991-03-22 Gunma Alum Kk 印刷機用被覆ロールおよびその製法
JPH06100877B2 (ja) * 1989-08-01 1994-12-12 群馬アルミニウム株式会社 印刷機用被覆ロールおよびその製法
JPH08107952A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Yamaha Corp ゴルフ用クラブヘッド
JP2020159223A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 フタバ産業株式会社 Egr装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002433A (en) Heat shield for a catalytic emission control device
US4142864A (en) Catalytic apparatus
US3945803A (en) Elastic support for a ceramic monolithic catalyzer body
US2288943A (en) Apparatus for treating toxic gases
US3925252A (en) Catalyzer apparatus and method for the production thereof
GR20050100558A (el) Καταλυτικο φιλτρο μεταλλικου αφρου για το καυσαεριο των κινητηρων diesel
US4248833A (en) Exhaust gas purifier system for internal combustion engine
US4148120A (en) Method of manufacturing a catalyst for catalytic purification of exhaust gases
US6338826B2 (en) Gas duct having honeycomb structure
US3937617A (en) Catalytic converter for automotive internal combustion engine
US4070158A (en) Catalyst for catalytic purification of exhaust gases
US3938959A (en) Catalyst-type exhaust gas purifying device
JPS5830343A (ja) モノリス触媒コンバ−タ
JPH0861054A (ja) 排気ガス浄化装置の製造方法
US5186906A (en) Apparatus for mounting a honeycomb structure impregnated with a catalyst in a flow tube
JPH0647620U (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003148127A (ja) 排気浄化装置
JP2006102742A (ja) 排気処理装置用のフィルタアセンブリ
JP5474962B2 (ja) 自動車の媒煙低減のためのフィルタ装置
JPH03258347A (ja) 排ガス浄化用セラミック構造体
JP2006346746A (ja) メタル担体の外筒−ハニカム間拡散接合方法
JPH088243Y2 (ja) パーティキュレイトフィルタ
JP2560293Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0623215A (ja) パティキュレートトラップフィルタ
TWI237088B (en) Exhaust-gas purifying apparatus