JPS5830266Y2 - テ−プレコ−ダの表示回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダの表示回路

Info

Publication number
JPS5830266Y2
JPS5830266Y2 JP8019578U JP8019578U JPS5830266Y2 JP S5830266 Y2 JPS5830266 Y2 JP S5830266Y2 JP 8019578 U JP8019578 U JP 8019578U JP 8019578 U JP8019578 U JP 8019578U JP S5830266 Y2 JPS5830266 Y2 JP S5830266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
display circuit
tape
control signal
relay switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8019578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54179728U (ja
Inventor
正 多村
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP8019578U priority Critical patent/JPS5830266Y2/ja
Publication of JPS54179728U publication Critical patent/JPS54179728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830266Y2 publication Critical patent/JPS5830266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダの停止状態を表示する表示回路
に関する。
テープレコーダにおいてテープに予め録音された信号を
再生し、その再生された信号にてリレーを動作させモー
タを停止させる等してテープの再生を一時的に中断する
ことが行なわれている。
この場合において前記再生の中断を表示するために、従
来では前記リレーの数多くあるリレースイッチのうちの
一つを用いて表示回路を制御するようにしているが、そ
れであると、もしリレースイッチの一つが故障し、再生
の中断が行なわれているのにそれを表示しなかったり、
逆に再生の中断が行なわれていないのに再生の中断が行
なわれているかの如き表示をする虞れがあった。
本考案は斯る欠点を除去するため、前記リレーの再生の
中断をする為に使用される全てのリレースイッチにて表
示回路が制御されるようにしたテープレコーダの表示回
路を提供するものである。
以下本考案を図面に従って説明すると、1は予めテープ
2に録音されている情報信号、及び該テープ2を停止す
るための制御信号を再生する磁気ヘッド、3は磁気ヘッ
ド1で再生された情報信号を増幅し、その出力でスピー
カ4を駆動する増幅器、5は前記磁気ヘッド1にて再生
された信号のうち再生を中断するに用いられる音声周波
数より低周波の制御信号のみを通過させるフィルタ、6
は前記フィルタ5を通過した低周波制御信号を増幅する
増幅器、7は整流器、8は直流増幅器、9はスイッチン
グトランジスタ、10は前記スイッチングトランジスタ
9のオン・オフに応じて励磁、非励磁されるリレーコイ
ルで、自己保持用のリレースイッチ11と前記テープ2
を駆動するモータ13の停止用のリレースイッチ12を
有する。
14はフリップフロップ回路を構成する第1、第2トラ
ンジスタ15.16と前記第1トランジスタ15のコレ
クタに接続された発光ダイオード17よりなる表示回路
で、前記第1、第2トランジスタ15.16のエミッタ
にはダイオード18゜19を介して逆バイアスを加え、
これら第1、第2トランジスタ15,16を強制的に不
動作させる一方、前記逆バイアスを遮断するリレースイ
ッチlL12の接片11a、12aが接続されている。
20は復帰スイッチである。次に本考案の動作を説明す
ると、電源スィッチ(図示せず)をオンさせると、リレ
ースイッチ12を通じてモータ13は回転し、テープ2
を駆動させる。
従ってテープ2に録音されている信号は再生され、増幅
器3で増幅された後スピーカ4を駆動する。
ところでテープ2を停止したいと思うところに予め制御
信号を録音して耘〈と、その個所1でテープ2が駆動さ
れると磁気ヘッド1にて前記制御信号が再生され、フィ
ルタ5を通って増幅器6に加わり増幅される。
その後整流器7で整流され、さらに直流増幅器8で増幅
後スイッチングトランジスタ9に加えられ、該スイッチ
ングトランジスタ9をオンさせる。
前記スイッチングトランジスタ9がオンされるとリレー
コイル10は励磁され、リレースイッチ11,12の接
片11a、12aを接点11b、12bに切換える。
前記リレースイッチ12が切換えられることにより、モ
ータ13は停止されテープ2の駆動を中断する。
又リレースイッチ11が切換えられることによってスイ
ッチングトランジスタ9がオフ後においても該リレース
イッチ11の接片11aを介しリレーコイル10に電流
が流れてリレーコイル10は励磁され続ける。
ところで前記リレースイッチ11.12の接片11a、
12aが接点11e、12cに位置しているときは、ダ
イオード18.19を介して第1、第2トランジスタ1
5.16のエミッタに逆バイアス電圧が加えられている
ため、前記第1、第2トランジスタ15.16はオフさ
れた状態にあり、発光ダイオード17は発光されないが
、ところが前述の如くリレースイッチ11,12の接片
11a。
12aが接点11b、12bに切換えられると前記逆バ
イアス電圧は解除される。
それ故に第1、第2トランジスタ15.16は交互にオ
ン・オフするので、発光ダイオード17は点滅し中断状
態にあることを表示する。
前述の如く本考案では、リレースイッチlL12の出力
を検出して第1、第2トランジスタ15.1!制御して
いる。
従ってリレーコイル10が励磁された時に万一リレース
イッチ12が故障しモータ13が停止しないときにでも
ダイオード19を介して逆バイアスが加えらへ前記第1
、第2トランジスタ15.16がオフされた筐まになり
、発光ダイオード17を発光させるようなことがない。
モータ13の停止状態から再び再生を開始したいときに
は、復帰スイッチ20をオンさせると、リレーコイル1
0の両端が同電位となり電流が流れなくなるから、リレ
ースイッチ11,12の接片11a、12aは接点11
c、12cに復帰し、再びモータ13を回転しテープ2
の駆動を行うとともに自己保持を解除する。
上述したように本考案のテープレコーダの表示回路は、
一時停止のために用いられるリレーのテープの再生を中
断する為に使用される全てのリレースイッチにて表示回
路を制御するように+−,たので前記リレースイッチが
全て完全に動作されたときのみ表示回路も動作される。
従って前記リレースイッチの一つが故障しテープの再生
を中断するのに不都合を生じているのを見過してし會う
という欠点を除去できる0
【図面の簡単な説明】
図は本考案のテープレコーダの表示回路図である。 5・・・フィルタ、9・・・スイッチングトランジスタ
10・・・リレーコイル、11.12・・・リレースイ
ッチ、13・・・モータ、14・・・表示回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープに録音されている停止用の制御信号を再生する磁
    気ヘッドと、前記再生された制御信号にて励磁されるリ
    レーコイルと、前記リレーコイルの励磁に応答して切換
    えられるリレーコイル自己保持用の第1リレースイツチ
    及びモータ停止用の第2リレースイツチと、前記第1及
    び第2リレースイツチにより制御される表示回路とより
    なり、前記制御信号の非再生時には表示回路を強制的に
    不動作状態とし、制御信号の再生時に前記第1及び第2
    リレースイツチが切換えられることにより表示回路を動
    作状態にすることを特徴としたテープレコーダの表示回
    路。
JP8019578U 1978-06-09 1978-06-09 テ−プレコ−ダの表示回路 Expired JPS5830266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019578U JPS5830266Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 テ−プレコ−ダの表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019578U JPS5830266Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 テ−プレコ−ダの表示回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54179728U JPS54179728U (ja) 1979-12-19
JPS5830266Y2 true JPS5830266Y2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=28998873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019578U Expired JPS5830266Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 テ−プレコ−ダの表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830266Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54179728U (ja) 1979-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830266Y2 (ja) テ−プレコ−ダの表示回路
JPH0110762Y2 (ja)
JPS639171Y2 (ja)
JPH064449Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6025705Y2 (ja) 磁気録音再生装置のダビング回路
JPS6242113U (ja)
JPS58150168A (ja) デイスク再生機の自動電源遮断装置
JPS5914914Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の無信号部分検出装置
JP2513551Y2 (ja) 記録再生装置
JPS5935880Y2 (ja) 磁気録音再生機の不要音抑止装置
JP2522809Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6277491U (ja)
JPS6452127U (ja)
JPH042332U (ja)
JPS58173015U (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS6250912B2 (ja)
JPH02123729U (ja)
JPS58199460A (ja) モ−タ駆動回路
JPH08203160A (ja) 記録再生装置
JPH0561808U (ja) 磁気記録媒体の再生装置
JPS6358324U (ja)
JPH0159958U (ja)
JPH0432058A (ja) テープレコーダーの録音動作制御回路
JPS6431548U (ja)
JPS6226669U (ja)