JPS5830206Y2 - 液体定量供給装置 - Google Patents

液体定量供給装置

Info

Publication number
JPS5830206Y2
JPS5830206Y2 JP211779U JP211779U JPS5830206Y2 JP S5830206 Y2 JPS5830206 Y2 JP S5830206Y2 JP 211779 U JP211779 U JP 211779U JP 211779 U JP211779 U JP 211779U JP S5830206 Y2 JPS5830206 Y2 JP S5830206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
container
conduit
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP211779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103551U (ja
Inventor
瑞夫 鶴岡
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP211779U priority Critical patent/JPS5830206Y2/ja
Publication of JPS55103551U publication Critical patent/JPS55103551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830206Y2 publication Critical patent/JPS5830206Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として化学分析に用いる試薬等の液体定量供
給装置に関する。
化学分析を自動化した装置においては、試薬、洗浄水等
の液体を定量だけ供給する装置が必要である。
そのための−の装置として、定量ポンプによって液体、
例えば試薬を定量吸引、吐出を行なう装置があるが、試
薬の種類と同数のポンプを必要とするため、種類がふえ
ると高価で、かつ設置場所が大きくなると言う欠点か゛
ある。
二の装置としては、試薬容器の底に弁を介して吐出口を
設け、弁を一定時間開くことにより定量の試薬を吐出さ
せる装置である。
この装置の欠点は、吐出圧力が容器内に残存する試薬の
深さによる液体圧力によっているため一1試薬の残存量
によって吐出流速が変わり、従って一定時間弁を開いて
も定量が吐出されないことである。
この欠点を改良するために液体吐出口の液体圧力を大気
圧に保持し、吐出圧力を試薬の残存量に関係なく一定と
して液体を定量供給する装置がある。
しかしこの装置の欠点は重力落下により試薬を吐出させ
るため、試薬容器を吐出口よりも高い位置におかねばな
らず、従って試薬残量の確認や、補給に不便で、地震等
の災害時に落下する危険もある。
さらに他の欠点は、試薬の減少にともない、外気が試薬
内に吹込まれそれによる試薬の変質が起こり得ることで
ある。
そこで本考案の目的は、上述の従来装置の欠点を除去し
た液体定量供給装置を得ることにある。
即ち、供給すべき液体を入れるための容器と、一端が弁
を介して該容器に挿入され、他端が弁を介して開放され
、かつその途中の異なる2個所に弁を有する分岐管を連
結した導管とを有し、前記分岐管の一分岐管から前記導
管内を排気し、前記容器内の液体を吸引し、前記分岐管
の他の分岐管から高圧気体を吹き込むことによって、前
記導管内に滞留した定量の液体を吐出させるように構成
することにより、容器中の液体の多少にかかわらず液体
を定量供給できる液体定量供給装置を得ることである。
以下図を用いて本考案の一実施例を説明する。
図は本考案の一実施例を示す概略構成図で、1は供給す
べき液体を入れるための容器、1aは容器1の液体補給
口の栓、2は一端が栓1aを貫通して容器1の液体中に
挿入された導管、3から6はたとえば電磁弁をもちいた
第1乃至第4の弁、7.8は分岐管である。
9は真空タンクで、導管10により外部の図示しない真
空排気装置に連結され、真空排気されている。
11は弁、12はドレン口で通常は使用しないが、故障
により真空2ンク9内に液体が入った場合に排液するた
めに設けである。
第1乃至第4の弁3から6は通常閉止している。
分岐管8は外部の図示しない高圧気体源に連結されてい
る。
次に上記構成における本考案の動作を説明する。
導管2の第1の弁3から下の部分は液体が充満している
(初回は充満していないが、後述するように2回目以降
の液体定量供給では液体が充満している)。
第3の弁5を開き、第1の弁3から容器1に挿入された
部分を除く導管2を真空排気する。
次に第3の弁5を閉じ、第1の弁3を開く。すると容器
1内の液体が吸い上げられて、第2の弁4から容器1の
間の導管2内に液体が充満して滞留する。
次に第1の弁3を閉じ、第2および第4の弁4,6を開
けば、高圧気体が導管2に吹き込まれ、前記滞留液体が
導管2の開口端から吐出し、所定場所に供給される。
また、吐出量は導管2内の前記液体滞留部分の内容積に
よって決まるので、この部分の内径と長さを適宜に選べ
ば、望みの容量の液体を供給する装置を作ることができ
る。
このとき導管2の内径は必ずしも単一である必要はない
、例えばlQmlの定量供給を行なうためには、内径2
mm、長さ3.2mのポリテトラフルオルエチレン製の
管を用いれば良い。
設置場所を節約したい場合は適宜に束ねても良い。
液体の供給が終っても第1の弁3を閉じている限りは、
容器1と第1の弁3との間の導管2内には液体が充満し
ている。
容器1内の液体が減った量に見合う外気の補給は、導管
2を栓1aに貫通させた部分のすきまからなされる。
以上説明したように本考案を構成することにより次の効
果が得られる。
即ち高圧気体により液体を吐出させるので、導管内の大
気の触れる部分に液体の残留がなく、従って吐出口付近
に残留した液体が空気酸化等により変質するとか、固着
して目詰まりを起こすなどの不都合が生じない。
また液体の吐出圧力が重力によらず、高圧気体の圧力に
よっているため、容器中の液体の多少にかかわらず定量
の供給ができ、かつ高圧気体の圧力を適宜に調節するこ
とにより、液体吐出口を容器よりも高く設けることがで
き、かつ必要高さに設置することができる。
さらに構成が簡単なため装置数がふえても高価とならず
、設置場所を広くとらない。
さらにまた容器の設置は高所の必要がないため液体の補
給および残量の確認が容易にでき、落下の心配がないな
どである。
なお各弁を電磁弁で構成することにより液体の定量供給
を自動化できることは明らかであり、上記実施例におい
て導管2の開口端に高圧気体源を連結し、分岐管8を吐
出口としても本考案の目的を達することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す概略構成図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・導管、3〜6・・
・・・・第1乃至第4の弁、7,8・・・・・・分岐管
、9・・・・・・真空タンク、10・・・・・・導管。 11・・・・・・弁、12’−=ドレンロ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給すべき液体を入れるための容器と、一端が第1の弁
    を介して前記容器に挿入され他端が第2の弁を介して開
    放され、かつ前記第1の弁と第2の弁との取付位置の中
    間の異なる2個所に分岐部を有する導管と、前記分岐部
    の一分岐部に第3の弁を介して、前記導管中を排気する
    排気装置に接続する分岐管と、前記導管に前記分岐部の
    他の一方から第4の弁を介して高圧気体を吹き込む分岐
    管とを具備したことを特徴とする液体定量供給装置。
JP211779U 1979-01-16 1979-01-16 液体定量供給装置 Expired JPS5830206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP211779U JPS5830206Y2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 液体定量供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP211779U JPS5830206Y2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 液体定量供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103551U JPS55103551U (ja) 1980-07-19
JPS5830206Y2 true JPS5830206Y2 (ja) 1983-07-02

Family

ID=28804891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP211779U Expired JPS5830206Y2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 液体定量供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830206Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103551U (ja) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567908A (en) Discharge system and method of operating same
US4503012A (en) Reagent dispensing system
RU2106028C1 (ru) Способ и устройство для получения проб из атмосферы в герметично закрытом резервуаре, в частности из резервуара аварийной защиты реактора ядерной электростанции
US2784748A (en) Vacuum filling apparatus
JPS5830206Y2 (ja) 液体定量供給装置
US4450730A (en) Liquid sampler wherein solution to be sampled is used as retrievable sampler wash
JPS6354147B2 (ja)
JPH0225713A (ja) 大容量の深い容器から吸引容器によって液体を取出す方法、及びこの方法を実施するための大容量の深い容器に対する吸引補助手段としての装置
US2242288A (en) Lubricating apparatus
JPS5830205Y2 (ja) 液体定量供給装置
JPS6244135Y2 (ja)
JPH0116044Y2 (ja)
US6948390B2 (en) Flow through pipet
JPH0134110Y2 (ja)
JP2834965B2 (ja) 給液タンク装置
SU407193A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ОТБОРА И ДОЗИРОВАНИЯ ПРОБ ЖИДКОСТИ
JPH0712913Y2 (ja) ガス加湿装置
JPS581141U (ja) 試験液自動採水装置
DE60201413D1 (de) Vorrichtung zum Einbau von Bauteilen und zum Flüssigkeitsbefüllen von flüssigkeitsabgedichteten schwingungsisolierenden Lagern
FI73306B (fi) Anordning foer dosering av vaetska.
JP4096129B2 (ja) 液滴下装置
JP2844498B2 (ja) 二槽式貯水槽の水補給装置
JPS5824775Y2 (ja) フロ−セル形分析機の液体フロ−装置
JPH027015B2 (ja)
JPS5932586Y2 (ja) めつき液用補給液供給装置