JPS5830112A - 油入電気機器用タンク - Google Patents

油入電気機器用タンク

Info

Publication number
JPS5830112A
JPS5830112A JP12902481A JP12902481A JPS5830112A JP S5830112 A JPS5830112 A JP S5830112A JP 12902481 A JP12902481 A JP 12902481A JP 12902481 A JP12902481 A JP 12902481A JP S5830112 A JPS5830112 A JP S5830112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tank
oil room
fin
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12902481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328485B2 (ja
Inventor
Kenzo Tsutsui
筒井 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12902481A priority Critical patent/JPS5830112A/ja
Publication of JPS5830112A publication Critical patent/JPS5830112A/ja
Publication of JPS6328485B2 publication Critical patent/JPS6328485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変圧器、リアクトル等の油入電気機器用タン
クに係シ、特にシート状鋼板を波形に折シ曲げて、ひれ
状の張出部を形成し、そのひれ状張出部を放熱部とした
油入電気機器用タンクに関する。
一般に油入電気機器では機器内部で発生した熱を絶縁油
を媒体としてタンク表面から放散することによシ冷却し
ている。このため油入電気機器のタンク紘放熱効果を高
めるために各種の構造が採用されている。その中でも近
年シート状鋼板を連続的に波形状に折曲して多数のひれ
状張出部を形成し、各ひれ状張出部の上、下両端縁を油
密に形成したリプ状放熱板をタンクの側板どした油入電
気機器が多用されるようになってきた・ また機器の容量が大きくなると更に多くの放熱面積が必
要となるので、この場合には第1図及び第2図に示すよ
うに本体りyり1の側面に複数個の油室2を設け、各油
室2の両側に、シート状薄鋼板を波形に折〉曲げて多数
のひれ状張出部Sを形成し、各ひれ状張出部3の上、下
両端縁を油密に固着したリブ状放熱板4A。
4Bをひれ状張出部20基部が互いに対向するように配
置し、油室2とひれ状張出部3とを連通させて放熱器と
し九構造が採用されるようになってき良、この放熱Ii
Wにおいては、本体タンり1内の温度上昇した絶縁油が
油室2の上部に流入し、油室2の上部から両側のリブ状
放熱板4A、4Bの各ひれ状張出部3に流入して冷却さ
れ油室2の下部からタンク1の下部に流入するように循
環して冷却されるものである。
ところがこのような構造の放熱器は十分な冷却効果を期
待する為に一般の変圧器用の場合には油室2の幅が40
 arm程度と大きく、このため相当量の絶縁油が必要
となシネ経済になりている欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するためになされたもの
で、リゾ状放熱板の利点を活かして油室の油量を低減す
ることのできる経済的な油入電気機器の放熱器を提供す
ることを目的とするものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。嬉3
図は本発明による油入電気機器用タンクの平面図で、第
4図は、その一部分を拡大して示す斜視図である0本体
タンク1の側面に複数個の油室!2をそれぞれ外がわに
延びるように設けるが、との油室12の間隔を、内がわ
面の幅が従来の油室2の幅と同一で、外がわ面の幅がそ
れよりも小さくなるように外がわに行くに従りて除々に
狭くなるように構成し、この油室12の両側K リゾ状
放熱板4ム、4Bを、ひれ状突出部Sの基部が対向する
ように配置し、油室12と各リゾ状放熱板4A、4Bの
ひれ状張出部Sとを連通して構成する。
とのようなタンク構造は例えばシート状鋼板を連続的に
波形に折曲して多数のひれ状張出部3を形成するととも
に各ひれ状張出部3の上。
下端縁を圧接して溶接する等して油密に形成したリブ状
放熱板4A 、4Bを形成する場合、その間の平板部を
小さな寸法で形成しておけば、この平板部を折曲して形
成する先端部12&の幅を基部12bの幅よシ小さく容
易に構成することができる。そしてこの油室12の上、
下面に閉塞板1を溶接によシ油密に固着すれば、油室1
2内とリブ状放熱板4 A I a Nの各ひれ状張出
部3内とが連通し、また油室12の基部J2bがタンク
1内に連通して放熱器を構成することになる。
なお、8は各リゾ状放熱板4 A e 4 Bのひれ状
張出部3の先端部に取付けた補強片、また9は上部側板
である。
然るに、このようなタンクを用いて油入電気機器を構成
すれば、本体タンク1内で温度上昇した絶縁油は油室1
2の上部から各リゾ状放熱板41.4Bの各ひれ状張出
部3に流入し、ここで冷却されて下降し、油室12の下
部からタンク1内に戻る循環路を形成する。この場合、
各リプ状放熱板4ム、4]iの単位個数当シのひれ状張
出部1に流入する絶縁油の流量は、第5図に示すようK
これをqiとし、ひれ状張出部30個数をNとすると、
油室12の基部J2bに油室12の任意の場所に於ける
絶縁油の流量QnがQn=Σq1  となるので先端に
行くに従i=u って減少していることになる。しかも油室12の先端部
l1lsはそO輻を略零とすることが可能であ)、一方
、基部ixbは従来形と同一の寸法であるので、従って
油室12内の絶縁油量は従来形のそれに比較して略12
々に減少することができる。
一方油室12内の流体抵抗(管抵抗)は流量が順次減少
するため、従来形に比較して不都合になることはない、
又、機械的な強度も2方向。
Y方向は従来形と同一であシX方向についても、先端部
12aに至る程荷重が減少する為に問題となる事はなく
、又基部zxbにおいても逆に油室12内の絶縁油量が
減少する為、応力が低下する利点がある。更に放熱器間
の間隔gも先端に行くに従い広くなるので、放熱効果も
向上する。
なお第3図の実施例では放熱器の数が6個の場合を例示
したが放熱器の数はいくつであっても同じである。
以上説明したように本発明による油入電気機器用タンク
によれば、油室内の絶縁油量が減少するので、経済的に
なるばかシでなく、放熱器間のピッチを広く取る事がで
きるため放熱効果が向上し、又放熱―取)付は基部の応
力が小さぐ逐る勢の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先に提案されている油入電気機器用タンクを示
す平置図、第2図は第1図の要部を拡大して示す斜視図
、第3図は本発明の一実施例による油入電気機器用タン
クを示す斜視図、第4図は第3図の要部を拡大して示す
斜視図1第5図は第4図0V−V線断面を示す平面図で
ある。 1一本体タンク、2・・・油室、3−ひれ状張出部、4
ム、4B・・・リブ状放熱板、7・−閉塞板、I J−
・・油Wi、12&−・先11111s  J J b
 ・”基部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 jIs 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状の薄鋼板を連続的に波形状に折ル曲げることに
    よって複数個のひれ状張出部を形成するとともに、各ひ
    れ状張出部の上、下の両端縁を油密に形成したリゾ状放
    熱板をひれ状張出部の基部が対向するように、しかも先
    端部に行くに従い除々に狭(なるような間隔を介して配
    置し、その間隔の上、下面及び先端部を油密に形成して
    油室とし、この油室の基部を本体タンクに連通してなる
    油入電気機器用タンク。
JP12902481A 1981-08-18 1981-08-18 油入電気機器用タンク Granted JPS5830112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12902481A JPS5830112A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 油入電気機器用タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12902481A JPS5830112A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 油入電気機器用タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830112A true JPS5830112A (ja) 1983-02-22
JPS6328485B2 JPS6328485B2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=14999253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12902481A Granted JPS5830112A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 油入電気機器用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196658U (ja) * 1984-11-29 1986-06-21
JPS61131058U (ja) * 1985-02-05 1986-08-16
JPH0549257U (ja) * 1991-11-29 1993-06-29 東レエンジニアリング株式会社 研磨廃液処理装置
CN105157095A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 宁波先锋电器制造有限公司 一种带有储油加强筋的散热片及使用该散热片的电热油汀

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196658U (ja) * 1984-11-29 1986-06-21
JPH028683Y2 (ja) * 1984-11-29 1990-03-01
JPS61131058U (ja) * 1985-02-05 1986-08-16
JPH057725Y2 (ja) * 1985-02-05 1993-02-26
JPH0549257U (ja) * 1991-11-29 1993-06-29 東レエンジニアリング株式会社 研磨廃液処理装置
CN105157095A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 宁波先锋电器制造有限公司 一种带有储油加强筋的散热片及使用该散热片的电热油汀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328485B2 (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10215504B2 (en) Flexible cold plate with enhanced flexibility
US7522422B2 (en) Heat sink
CN106413343B (zh) 散热器、散热装置、散热系统及通信设备
US5697428A (en) Tunnel-plate type heat pipe
US20200214169A1 (en) Electronic device and housing unit for electronic device
US6260610B1 (en) Convoluted fin heat sinks with base topography for thermal enhancement
US7080680B2 (en) Heat sink, control device having the heat sink and machine tool provided with the device
US4414604A (en) Heat radiation system for electronic devices
US5372187A (en) Dual corrugated fin material
JPS6138237Y2 (ja)
JP5070011B2 (ja) ラジエータ及びそれが付設された変圧器
JPS5830112A (ja) 油入電気機器用タンク
US10378827B2 (en) Heat exchanger
US4019572A (en) Radiator assembly for fluid filled electrical apparatus
JPS5844755A (ja) 強制空冷用ヒ−トシンク
US3757857A (en) Heat exchangers
JPS5846660A (ja) ヒ−トシンクの製造法
JPH0335989Y2 (ja)
JP2020061395A (ja) ヒートシンク
JPH02244748A (ja) ヒートパイプ式放熱器
JPH0110935Y2 (ja)
JPS6233340Y2 (ja)
JPH08172150A (ja) 放熱器
JP4753131B2 (ja) 素子放熱器
JPS6026300Y2 (ja) コルゲ−トフイン