JPS5830057Y2 - ミシンの押え機構 - Google Patents

ミシンの押え機構

Info

Publication number
JPS5830057Y2
JPS5830057Y2 JP738979U JP738979U JPS5830057Y2 JP S5830057 Y2 JPS5830057 Y2 JP S5830057Y2 JP 738979 U JP738979 U JP 738979U JP 738979 U JP738979 U JP 738979U JP S5830057 Y2 JPS5830057 Y2 JP S5830057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
hole
presser
sewing machine
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP738979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107877U (ja
Inventor
芳男 田口
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP738979U priority Critical patent/JPS5830057Y2/ja
Publication of JPS55107877U publication Critical patent/JPS55107877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830057Y2 publication Critical patent/JPS5830057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンの押え機構に関し、特に第3図に示す
ように、嵌入孔1と上面及び嵌入孔を貫通する縫付孔2
と下面及び嵌入孔を貫通する係止孔3と右端に縫付部4
とを形成した止め具5の上面に対し、止め具5を隠すた
めの飾り布6を縫いつけるための押え機構に関するもの
である。
この考案の実施例を図面により説明すると、第3図に示
す上述した止め具5は、着脱具7と共に掛は止め具を構
成するものであり、着脱具7は止め具5の嵌入孔1に嵌
入する嵌入部8とそれを嵌入孔1に嵌入することにより
係止孔3に係合して着脱具7を止め具5に係止し係止孔
3下面からの押圧によりその係止を解除可能とした弾性
舌片9と、左端に縫付部10とを形成する。
第1図は押え機構の斜視図であり、保持体11は特公昭
48−143号公報等により周知のボタン付ミシンのも
のであって、その後部は水平軸線を中心に回動可能であ
りミシン機構に連動し前方が一定位置で上下動する針(
図示しない)に対し止め具5の縫付孔3を縫い付けるよ
うに揺振すると共に、前方には保持体11を下方に押圧
する弾性力(図示しない)が作用している。
12は保持体11に基部を固定した掛棒であり、ミシン
の押え上げ機構(図示しない)に連動し縫付はサイクル
の終りに上方に持ち上げられて保持体11を弾性力に抗
して前方を上昇させる。
保持部材13はその基部を保持体11に固定し、上面に
前後一対の軸受14,14を形成すると共に前端の下方
への曲折部前端面には縦方向の溝15を形成する。
16は支持体であり、その直立部を保持部材13の溝1
5に嵌合しねじ17により保持部材13に固定すると共
に、ミシン縫合部下方に位置する水平部18には、上面
及び右方に開口し段部19をもち止め具5の両側を案内
する案内溝20と段部19下面の針落孔21とを形成す
る。
22は弾性板から成る係止片であり、その基部を水平部
18左端に対しねじ23により固定すると共に右端の二
又部24を案内溝20の段部19上に延出させる。
この二又部24は、止め具5を第1図の案内溝20の右
方から左方に向けて挿入したとき、止め具5の嵌入孔1
内に入り、第2図のようにその弾性力により止め具5を
段部19上面に押圧して係止し、またその右端は止め具
5の挿入を容易にするように上方に少し折曲する。
25は押え板であり図示しないがその基部を支持体16
の直立部下方左端面に水平軸線を中心に回動自在に設け
ると共に、先端は水平部18の案内溝20上方を覆うよ
うに延出させると共に、針落孔26を形成する。
27は回動軸であり軸受14.14に回動自在且つ前後
動しないように支持すると共に、巻きばね28により常
には反時計方向への回動力を受けている。
29は回動軸27に対しその軸線と直交する方向に貫通
固定した支持軸であり、その右端はミシン機枠に固定し
た係合体30の下方に延出する。
31は折曲形成した押圧体であり、その上方は長孔32
を介し支持軸29の左端にナツト33により固定する。
34は弾性板から戒る押圧板であり、上端は長孔35を
介しねじ36により押圧体31下端に固定すると共に、
下端には円弧状の押圧部37を形成する。
この考案は以上の構成であり、つぎに止め具5上面に飾
り布6を縫い付ける順序について説明する。
第1図の状態は保持体11が押え上げ機構によりその前
端が押圧ばねに抗して上昇し、支持体11等は上昇され
ている状態であり、支持軸29の右端は係合体30と係
合して回動軸27をばね28に抗して時計方向に回動し
、押圧板34の押圧部37は押え板25の左端上面より
左上方の非押圧位置にある。
その状態から押え板25を第1図のように上昇させた後
に止め具5を縫付部4をもち縫付孔2を上方として水平
部18の案内溝20に対し右から左に向けて挿入する。
これにより係止片22の二叉部24は止め具5の嵌入孔
1内に第2図のように入りその弾性力により止め具5を
案内溝20の段部19上面に押圧係止する。
次に飾り布6をもちその中央部が止め具5の縫付孔2上
方となるように止め具5の上面に載せ、押え板25を飾
り布6上面に下降させる。
ついでミシンの起動機構を操作すると、掛棒12の上昇
が解除されて保持体11は作用力によりその先端部が下
降するように回動する。
これによります回動軸27が下降するのにともない支持
軸29の右端は係合体30から離れるので、回動軸27
は巻きばね28の作用力により反時計方向に回動し、押
圧体31下方の押圧板34の押圧部37の下面により押
え板25の上面を押圧し、飾り布6の中央部を止め具5
の上面に押圧係止する。
その後ミシンが駆動し針が一往復動し上昇する毎に保持
体11はミシン機構に連動して止め具5の縫付孔2が交
互に針の下方となるように揺振し、飾り布6を止め具5
の上面に縫いつける。
上記縫いつけサイクルが完了するとミシンは停止すると
共に、押え上げ機構により掛棒12が持ち上げられて保
持体11の前方は上昇し、これにより支持軸29の右端
上方は係合体30の下面と係合し、回動軸27を巻きば
ね28に抗して時計方向に回動して押圧板34の押圧部
37は押え板25の左上方に移動して押え板25の押圧
を解除する。
つぎに押え板25を上げるか又はそのままの状態で止め
具5の縫付部4を右方に引き案内溝20と二叉部24か
ら引き抜く。
以上の動作を繰りかえすことにより次々と止め具5の上
面に飾り布6を縫いつけることができる。
以上のようにこの考案は、止め具5を支持体16の段部
に挿入する動作と飾り布6をその上面にのせて押え片2
5を下降させる動作とを行なった後にミシンを駆動する
ことにより、止め具5と飾り布6とは支持体16に対し
確実に支持されて縫合されるので、それらの縫合が確実
となって製品の品質が安定し商品価値の高い製品が得ら
れると共に、縫合のための止め具5と飾り布6との装着
及び縫合後の取り外しが簡単な操作でできるので、縫付
は作業の能率が向上し且つ特別な技術を必要とせず初心
者であっても確実に縫いつけることができる等の効果が
ある。
なお、係止片22の二叉部24を直立形成し止め具5の
嵌入孔1の側壁を係止するように設けたり、押え板25
及び押圧板34等を上下に直線的に移動するように設け
ても、上記実施例と同様な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は押え機構の斜視図、第2図は支持部の中央を断
面した押え機構の拡大正面図、第3図は掛は止め具と飾
り布を示す斜視図である。 図中 5は止め具、6は飾り布、16は支持体、22は
係止片、25は押え板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 着脱具を内部に挿入離脱可能とした嵌入孔及び自身を上
    下に貫通し嵌入孔に連通ずる締付孔をもつ止め具上に止
    め具を覆う飾り布を縫いつける押え機構であって、上面
    と一側方に開口し止め具を載置する段部及びその底部の
    針落孔を形成し上下動可能とした支持体16と、一端を
    支持体に固定し止め具を支持体の段部に一側方から挿入
    することに関連してその嵌入孔に嵌入し止め具を段部に
    係止するように上下に貫通した二叉状部をもつ弾性体か
    ら戊る係止片22と、止め具上に載置した飾り布をその
    上方から押えるように上下動可能とした押え片25と、
    支持体の下降に関連して押え片を下圧し上昇に関連して
    その押圧を解除可能とした押圧機構とを備えたことを特
    徴とするミシンの押え機構。
JP738979U 1979-01-23 1979-01-23 ミシンの押え機構 Expired JPS5830057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP738979U JPS5830057Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 ミシンの押え機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP738979U JPS5830057Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 ミシンの押え機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107877U JPS55107877U (ja) 1980-07-28
JPS5830057Y2 true JPS5830057Y2 (ja) 1983-07-01

Family

ID=28815097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP738979U Expired JPS5830057Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 ミシンの押え機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830057Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107877U (ja) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830057Y2 (ja) ミシンの押え機構
JPH04215792A (ja) ラベルセット可能な加工布折曲げ装置
JPH0210154Y2 (ja)
JP2585675Y2 (ja) 本縫い閂止めミシンのボタン穴閉じ装置
JPH0162780U (ja)
KR200416709Y1 (ko) 단추달이 재봉기의 단추고정장치
JP2952076B2 (ja) オーバーロックミシン
JP3992761B2 (ja) 筒状加工布の刺繍方法及び刺繍ミシン
CN210420405U (zh) 一种圆脚立扣扣夹
JPS6024296Y2 (ja) ミシンの雌かん押え装置
JPH02102178U (ja)
JPS6140292Y2 (ja)
JPS623106Y2 (ja)
JPS5938228Y2 (ja) ミシン
JPH0237795B2 (ja)
JPH02293460A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JPS6029985Y2 (ja) 脚付きボタン取付用ミシン
JP4246886B2 (ja) 穴かがりミシンの布案内装置
JPH0226451Y2 (ja)
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
JPH0685678U (ja) ミシン用芯ひも入押え
KR101148618B1 (ko) 단추달이 재봉기
US1205317A (en) Sewing-machine work-clamp.
JPS6125824B2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)