JPS5829882B2 - フイルタ - Google Patents

フイルタ

Info

Publication number
JPS5829882B2
JPS5829882B2 JP53005471A JP547178A JPS5829882B2 JP S5829882 B2 JPS5829882 B2 JP S5829882B2 JP 53005471 A JP53005471 A JP 53005471A JP 547178 A JP547178 A JP 547178A JP S5829882 B2 JPS5829882 B2 JP S5829882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
resonators
filter
coupling
inductive coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53005471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498161A (en
Inventor
治雄 松本
敏夫 西川
容平 石川
禎啓 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53005471A priority Critical patent/JPS5829882B2/ja
Priority to US05/876,245 priority patent/US4223287A/en
Priority to DE19782805964 priority patent/DE2805964A1/de
Priority to FR7804143A priority patent/FR2380646B1/fr
Publication of JPS5498161A publication Critical patent/JPS5498161A/ja
Publication of JPS5829882B2 publication Critical patent/JPS5829882B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はフィルタに関し、特に例えば1/4波長同軸
TEM共振器を用いたフィルタに関する。
従来、VHF帯もしくはUHF帯で用いられているフィ
ルタとして、LC共振器を用いたものや、同軸共振器を
用いたものがあった。
しかし、前者は充分な選択特性が得られなく、後者は形
状が大きい欠点があった。
近年、通信機分野にむいては、システムの小形軽量化が
熱望されているが、他の部品は小形軽量化が計られてい
る中で、その重要性から数多く使われているにも拘わら
ずフィルタは、小形軽量化が困難なためシステムとして
の小形軽量化を遅らせることになっていた。
そのためフィルタの小形軽量化が、この分野の技術者に
とって1つの技術的命題であった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小形化の可能な
フィルタを提供することである。
この発明の他の目的は、共振器間の結合度設計が容易な
フィルタを提供することである。
この発明は、要約すれば、ケースの中に複数の1/4波
長同軸TEM共振器を収納し、それぞれの共振器を内部
導体と外部導体との間に誘電体を存在させた誘電体共振
器とし、それぞれの共振器の電圧開放端を静電容量で結
合し、それぞれの共振器の電圧短絡端を設計の容易な構
造の誘導結合窓によって結合したフィルタである。
この発明の上述の目的訃よびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第1図はこの発明の一実施例を示す図解的断面図である
構成にかいて、ケース1は導体例えばジュラルミン等か
ら戒るたとえば円筒形状のものであり、その内部に複数
の(この実施例では6個の)1/4波長同軸TEM共振
器2,2・・・がその軸方向に一列に収納される。
そして、この1/4波長同軸TEM共振器2は、それぞ
れ、第2図に示すように、内導体21と外導体22との
間に例えば酸化チタン系のセラ□ツク誘電体等の誘電体
23が存在して戒る。
すなわち、この1/4波長同軸TEM共振器2は、誘電
体23の内壁釦よび外周に、高周波導電性に優れかつ誘
電体との密着性が良い、例えば銀ペーストを焼き付けて
内導体21むよび外導体22とする。
捷た、各共振器2゜2、・・・の誘電体23かつ従って
内導体21の内部は、空洞であり、その内部には同様の
セラミック等から戒る中心棒3,3.・・・が挿入され
る。
前記ケース1内に直列的に収納されたフィルタ2,2゜
・・・の入力側には入力結合コンデンサ61が、出力側
には出力結合コンデンサ62がそれぞれ結合される。
これら結合コンデンサ61,62は、例えば円柱状の誘
電体の両端面に電極を設けて成り、その一方電極は前記
共振器2の内導体21に接続され、他方電極は入力整合
接続端子51.出力整合接続端子52に接続される。
この入力整合接続端子51は入力用同軸コネクタ41に
接続され、出力整合接続端子52は出力用同軸コネクタ
42に接続される。
前記1/4波長同軸TEM共振器2,2.・・・は、1
/4波長共振器であることから、それぞれ、方端が短絡
側となり他方端が開放側となる。
この共振器2,2.・・・の開放側相互は、例えば誘電
体スペーサ8によってその間隔を制御されたストレー静
電容量で結合され、短絡側相互は結合電極7によって誘
導結合される。
前記誘電体スペーサ8は、第3図に示すように、誘電率
の低い例えばフォルステライト等の誘電体が成る幅dを
有してリング状に形成されたものであり、この間隔dを
変えることによって共振器相互の結合度を調整すること
ができる。
捷た、誘電体スペーサ8はこのようなリング状のものに
限られることなく、共振器相互を一定間隔に固定的に保
持し得るものであればどのような形状でも良いことは勿
論である。
また、誘電体の小片(形状は任意)を共振器2,2.・
・・の開放端にあらかじめはりつけてかいてもよい。
さらに、前記電極7は、第4図に示されるような構造が
考えられる。
すなわち、このような電極7は、略扇形状の誘導結合窓
71と中心穴72とを有する。
この誘導結合窓71は、第5図に示すように、開扇度θ
と放射方向長dによって決定される開口度合で共振器相
互の結合状態を調整し得るものとし、中心穴72には前
記中心棒3が挿通される。
この中心穴72には必ずしも必要なものではない。
同軸TEMモードは点対称モードであり、その対称性を
崩する高次モードによるスプリアス特性の悪化を招来す
ることになるため、前記電極7の誘導結合窓71は可及
的回転対称性に優れたパターンに形成されることが望−
まれる。
その点、このような略扇形状の誘導結合窓71の相互の
位置関係は対称性に優れている。
また、結合窓71の位置耘よび開口面積は同軸り中心軸
を軸とした円筒座標系で記述できるため結合度の設計が
容易になるという利点を有する。
このような電極7は例えば、銀ペーストの焼き付けやフ
ォトエツチングあるいは薄い銀板ないし白金板によって
形成される。
このようなフィルタの組み立ては、例えば次のように行
なう。
ケース1内に複数の1/4波長同軸TEM共振器2,2
.・・・をそれぞれ結合のための電極7または誘電体ス
ペーサ8を介して直列に収納する。
そして、各共振器2の外導体22は、その固定と電気的
接続のために、ケースに設けた孔から注入された導電性
接着剤で該ケース1の内壁に固定される。
この場合、孔は各共振器2の両端部寄りにそれぞれ設け
ると損失等の面で有利である。
これはあるいはねじを用いて固定しても良いが、各共振
器2,2.・・・はケース1の内壁に密着して収納され
ることが望ましい。
そして、必要に応じ各共振器2,2.・・・には、その
補強の意味で、中心棒3,3.・・・を挿通する。
このように配列された複数の共振器2,2.・・・の一
方側端面に入力結合コンデンサ61.入力接合端子51
.入力用同軸コネクタ41をそれぞれ接触固定させる。
他方側端面には出力結合コンデンサ62、出力接合端子
52、出力用同軸コネクタ42をそれぞれ接触固定させ
る。
ケース1の両端面は、ねじ蓋で構成されても良く、また
ボルト等による固定でも良い。
あるいは、各同軸コネクタ41ち・よび42でその両端
面を形成するようにしても良い。
なむ上述の実施例においては共振器2の開放端相互をス
トレー容量で結合するようにしたが、これは広帯域のフ
ィルタであれば従来用いられている結合コンデンサ(単
板コンデンサ等)を用いても良い。
逆に、狭帯域のフィルタにするときは、共振器2の内導
体21の内部に石英フオルステライト等の低誘電率物質
からなる筒状体を嵌入、螺入等し、筒状体と各々の共振
器をたとえば導電性接着剤で接着される構造もとれる。
このような構造だと、隣り合う共振器2,2で挾持した
誘電体板を有するコンデンサ結合構造に比べ両共振器間
の結合容量が小さくなる。
また、各共振器の誘電体23は、一体物である必要はな
く、製造Eその他の問題で複数個のものを組み合わせて
用いるようにしても良い。
たとえば複数個のものを組み合わせる場合、電界の高い
部分に高誘電率の物質を用い、電界の低い部分には低誘
電率の物質を用いると、全体が高誘電率の物質からなる
共振器に比べ全体形状をあ1り犬きくシナい11スプリ
アス特性やQを向上させることができるとともに材料節
約ができる。
つぎに、フィルタの外部回路との接続構造について述べ
る。
第1図示のものは、同軸コネクタ41.42を用いてい
るが、コネクタを省略して、外部の同軸ケーブルやセミ
リジットケーブルの中心導体を整合接続端子に、外被導
体をケースにそれぞれ直接接続してもよい。
また、第6図示、第7図示のごとく接続してもよい。
第6図において、9はセミリジットケーブル、91は中
心導体、92は外部導体、93は内装絶縁体である。
中心導体91は、外部導体92や内装絶縁体93より一
定長さ突出させである。
結合コンデンサ61(62)には金属端子100が接続
固定されてむり、中心導体91の先端部が内部に挿入接
続されている。
金属端子100と、外被導体92および内装絶縁体93
とは絶縁スペーサ110で離間させられている。
第7図は両端共振器2を外部回路に誘導結合させるため
の構造を示し、結合電極7を、共振器2と整合接続端子
51(52)との間に介在させる。
第8図は減衰極をもたせるための構造を示す。
共振器2その他の内部素子をコ字状に配置して、人力用
同軸コネクタ41.出力用同軸コネクタ42をケース1
の同一側面に並設する。
第1段目の共振器と最終段の共振器間を隔てる隔壁11
に貫通孔12を設けると減衰極が生じる。
第9図〜第11図は段数や、容量性結合や誘導性結合の
いろいろな組合せについての開示である。
図中Cは容量性結合を示し、Mは誘導性結合を示し、A
は1/4波長同軸TEM共振器を示し、Bは1/2波長
同軸TEM共振器を示す。
このように本発明はいろいろな組合せが可能である。
さらに、この第1図の実施例に釦いて、(共振器の外導
体の内径)/(共振器の内導体の外径)を約3.6にす
るとQが最高値となる。
また、誘電体23の温度係数を適当に選ぶことによって
、内導体21.外導体22等の金属導体の線膨張係数の
影響を打ち消してし1うので、温度特性の優れたものと
なる。
なむ、ケース1を軸方向に二分割して、共振器等内部構
成素子を一方の部分ケース側に固定した後、他方のケー
ス側に固定した後、他方のケースを被せる構造をとると
、共振器とケースとを固定するための導電性接着剤が、
不必要な部分に付着したり、浸入したりする釦それがな
くなる。
さらに、図示実施例は筒状のケースに共振器等内部構成
部分を一列に収納したが、必要に応じ、たとえば特開昭
52−96844号のように複数列に分割して配置して
もよいことはいう1でもない。
以上のように、この発明によれは、同軸TEM共振器の
内部導体、外部導体間に誘電体を存在させたため、形状
がきわめて小形になり、通信機等のシステム全体が小形
軽量になる。
そのため当該分野に多大の貢献をするものである。
また、このような誘電体を有する1/4波長同軸TEM
共振器を誘導性結合ないし容量性結合によって結合させ
、ケースに収納したため、共振器相互の位置関係や結合
状態等の不定要因がなくなり、その組み立てないし製造
が容易でありかつ設計ど訃りの特性が優れた再現性を持
って得られる。
また、特に誘導性結合は、共振器相互間((位置し、か
つ誘導結合窓を有する電極によってなされ、この誘導結
合窓は略扇形状をなし、電極中心に対し放射状に配置さ
れているので、設計性に優れ、この種フィルタの実用化
に貢献するものである。
ナチー11/2波長同軸TEM共振器を必要に応じ用い
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図解的断面図である
。 第2図は1/4波長同軸TEM共振器2の一例を示す斜
視図である。 第3図は誘電体スペーサ8の具体例を示す斜視図である
。 第4図は電極7の具体例を示す図解的平面図である。 第5図は誘導結合窓71の拡大説明図である。 第6図は外部への接続構造の一例を示す一部断面図、第
7図は同い1一つの例の一部断面図、第8図はこの発明
の変形例の一部断面図、第9図〜第11図は共振器の種
々の配置例を示す説明図である。 図において、同一参照符号は同一ないし相当する部分を
示し、1はケース、2は1/4波長同軸TEM共振器、
21は内導体、22は外導体、23は誘電体、7は電極
、71は誘導結合窓、8は誘電体スペーサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれが内部導体、外部導体トよび該内部導体と
    外部導体との間に存在する誘電体から戒る複数個の17
    4波長同軸TEM共振器、ならびに前記複数個の]/4
    波長同軸TEM共振器を液収するケースを含み、前記各
    174波長同軸TEM共振器の開放端相互は容量性結合
    とし、前記各1/4波長同軸TEM共振器の短絡端相互
    は誘導性結合としたフィルタにむいて、誘導性結合は共
    振器相互間に位置し、かつ複数の誘導結合窓を有する電
    極によってなされ、この誘導結合窓は各々略扇形状をな
    し、各誘導結合窓は、中心から放射方向に拡がりつつ、
    電極中心に対し放射状に散在して配置されていることを
    特徴とするフィルタ。
JP53005471A 1977-02-14 1978-01-19 フイルタ Expired JPS5829882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53005471A JPS5829882B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 フイルタ
US05/876,245 US4223287A (en) 1977-02-14 1978-02-09 Electrical filter employing transverse electromagnetic mode coaxial resonators
DE19782805964 DE2805964A1 (de) 1977-02-14 1978-02-13 Elektrisches filter
FR7804143A FR2380646B1 (fr) 1977-02-14 1978-02-14 Filtre hyperfrequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53005471A JPS5829882B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498161A JPS5498161A (en) 1979-08-02
JPS5829882B2 true JPS5829882B2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=11612149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53005471A Expired JPS5829882B2 (ja) 1977-02-14 1978-01-19 フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161501A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Nec Corp 誘電体共振器型帯域通過ロ波器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575362A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nec Corp Charge injecting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575362A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nec Corp Charge injecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498161A (en) 1979-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223287A (en) Electrical filter employing transverse electromagnetic mode coaxial resonators
JPH0697721B2 (ja) セラミックフィルタ
EP3991244B1 (en) Resonator apparatus, filter apparatus as well as radio frequency and microwave device
GB2174849A (en) Electrical filter device
JPS6126724B2 (ja)
US5563561A (en) Dielectric block apparatus having two opposing coaxial resonators separated by an electrode free region
JPH0255402A (ja) 誘電体フィルタ
JPS5829882B2 (ja) フイルタ
JPS5827524Y2 (ja) 1/4波長同軸共振器組合せ構造
JPS61192101A (ja) フイルタ
JPS5829884B2 (ja) フイルタ
JPS6247201A (ja) 誘電体共用器
JP2655133B2 (ja) 共振器及びこの共振器より成るろ波器
JPS6390201A (ja) 誘電体フイルタ
JPH07162212A (ja) 表面実装型誘電体フィルタ
JPS622805Y2 (ja)
JPH032966Y2 (ja)
JPS59161B2 (ja) 同軸共振器を用いたフイルタ
JPS6145602Y2 (ja)
JPS5823002B2 (ja) フイルタ
JPS5829883B2 (ja) フイルタ
JPH0467361B2 (ja)
JPS631442Y2 (ja)
JPH0638481Y2 (ja) 複合同軸共振器を用いたフィルタ
JPH06334411A (ja) 同軸型誘電体共振器