JPS5829853A - 熱安定化ポリエステル組成物 - Google Patents

熱安定化ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS5829853A
JPS5829853A JP13018682A JP13018682A JPS5829853A JP S5829853 A JPS5829853 A JP S5829853A JP 13018682 A JP13018682 A JP 13018682A JP 13018682 A JP13018682 A JP 13018682A JP S5829853 A JPS5829853 A JP S5829853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
polyester
terephthalate
formula
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13018682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930744B2 (ja
Inventor
Kazumasa Kamata
釜田 和正
Ryoji Handa
半田 良治
Masafumi Hongo
本郷 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP13018682A priority Critical patent/JPS5930744B2/ja
Publication of JPS5829853A publication Critical patent/JPS5829853A/ja
Publication of JPS5930744B2 publication Critical patent/JPS5930744B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱劣化防止ポリアルキレンテレフタレート組成
物に関するものであり、更に祥しくはポリエステルに多
価アルコールジホスファイト型化合物とモノアルキレン
ジアルキルフェノール系化合物を併用溢加する仁とを待
機とする熱安定化ポリアルキレンテレフタレート組成物
に関する。ポリアルキレンテレフタレートは繊維、フィ
ルムおよび成形樹脂材料として檀々の末端用途に用いら
れている。ポリエチレンテレフタレートは、特に繊維、
フィルム用素材として極めて優れた性能を有し、繊維工
業では主力製品とな6っている。最近ではポリエチレン
テレフタレートとガラス繊維を組合せたものは、成形樹
脂材料としてその極めて高い熱変形温度、機械的性質の
ために、エンジニアリングプラスチックスとして工業上
ユニークな材料として用いられるようになっている。
またポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレートなどのポリアルキレンテレフタレートの一般
的合成法および溶融温度、二次転移温度などの2・3の
性質については、すでにJ、 G、 Sm1thらによ
ってJ、 Polmer 8ci、 41851〜59
(1164)に報告されており、これらの重合体は、繊
維としてよりもむしろ成形樹脂材料としてより興味ある
ものと思われもすなわち、そのポリマー構造から推定さ
れるようにナイロン樹脂と比べ吸湿性の問題もなく、更
にこのポリマーの溶融温度、ならびに二次転移温度がポ
リエチレンテレフタレートに比べ前記文献に1載されて
いるように溶融温度で29℃前后、二次転移温度で47
℃近く低くなっていることか0結晶化温度が低く従って
射出成形に際しては低い金型温度でも充分結晶化が進行
シ、成形加工面でポリエチレンテレフタレートをはるか
にしのぐことが予測されるからであも事実、ポリブチレ
ンテレフタレート/ガラス繊維樹脂は成形樹脂材料とし
てすでに工業化さ汰市販されており今後の発展が期待さ
れている。
しかし一般にポリアルキレンテレフタレート共通の欠点
として、高温で溶融される時に水分の影響を受け、加水
分解が起り易く成形時における〔η′〕の低下が大きな
問題になっている。
このことは特にポリエチレンテレフタレートに於て認め
られる。ポリブチレンテレフタレートになると、溶融時
における〔η〕の低下は、PETに比べればはるかに少
ない。従って成形物の〔η〕としては重合時の〔η〕か
らそれVよど大きな低下は起らないため、成形物の諸性
質の低下も無視できる。
しかしポリプロピレンテレフタレートやポリブチレンテ
レフタレートはガラス繊維等の強化剤を添加することに
よって極めて高い熱変形温度を有したエンジニアリング
プラスチックスとしての応用がほとんどであるため、用
途としても当然室温以上100〜200℃の高温で利用
されることが期待されている。発明者らが検討した結果
によるとガラス強化ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンテレフタレートを成形し、成形物を例えば18
0℃で放置しておくと2〜5日間で劣化が起り変色し強
度は元の7以下に低下することが認められた。使用温度
をこれより低下させると幾分長時間にわたりその強度を
保持するが1本質的には強度はかなり低下することが認
められた。ポリマー製造時の重合条件の変更、あるいは
東合度の向上をはかつても、特に効果はなかった。
このように、ポリアルキレンテレフタレートの劣化は、
溶融成形時に起るものと成形物を融点以下の高温で長時
間放置した場合に徐々に劣化してくるものの2通りが考
えられる。本発明は、特に佐者ンこ関するものであるが
、前者についても大きな効果がある。
すなわち本発明は、ポリアルキレンテレフタレートに対
し、一般式(1) で示すれるアルコールジホスファイト型化合物と一般式
(1)で示されるモノアルキレンジアルキルフェノール
系化合物を夫々ポリアルキレンテレフタレートに対しく
101〜1. Owt%併用添加することにより、長時
間、空気下^温中にさらされても極めて安定に、その性
能を保持することの可能な組成物を提供する。
(1)においてbRzRa*Rs及び&はアルキル、ア
ルケニル、アリル、アルアリル、シクロアルキル基から
選ばれる1〜52の炭素原子を有する有機基を示す。
またXはグリセリン又は−6ヘキサンジオールーから選
択されるアルコール残基を示す。
(履)に於て、R、R’Rt、 Ra、 Rs及び山は
水素又は直鎖状、分枝鎖を有する脂肪族又は芳香族残基
を示す。
(1) 、 (1)の化合物をポリアルキレンテレフタ
レートに対し、夫々α01〜L Ovt蝙特に0.1〜
α5 vrt%を添加することが好ましい。この場合添
加量が1%を越えると熱安定性そのものはよくなるが、
ポリアルキレンテレフタレート成形物そのものの強度な
どが低下して好ましくなく%また(101%未満では本
発明の目的とする効果はもはや得られない。また(υだ
けを単独で添加した場合耐熱老化性に関しては添加量を
増やすと効果は出てくるが、効果が明確にでるまで添加
するとこの組成物の物性の低下が起り、好ましくない。
また、(1)の化合物を単独で添加し、量を増やしても
効果は少なく、高温で放電すると時間と共に着色が起り
、好ましくない。(1) 、 (1)を併用した時には
じめて本発明の目的が達成される。
これらの化合物を添加する方法は、特に限定されないが
、ポリアルキレンテレフタレートの縮合反応終了後に添
加することもできるしポリアルキレンテレフタレートチ
ップとこれら化合物をV型プレンダーなどで混合し、押
出機ホッパーに投入押出する方法、チップと化合物を別
の定験フィーダーから押出機ホッパーに連続添加する方
法などが可能である。
また本発明の化合物は、上述したポリアルキレンテレフ
タレート単独に添加することはもちろん、その他難燃剤
、着色剤、それにタルク、ガラス繊維、ガラスピーズ、
カーボン繊維等の強化剤や充填剤を共に用いることが出
来る。以下実権例により具体的に説明する。
実施例−1 テトラクロルエタンとフェノールの等を混合溶媒中25
℃での(v)が、(L93の十分載録したポリブチレン
テレフタレートペレット7 A9と長さ3−径15pの
市販チョツプドストランド型ガラス繊維3細に、下記の
化合物員及びの)t−Ekt   t−Bu をポリテトラメチレンテレフタレートに対して。
それぞれα3重量%及び0.15重量%添加し、V型プ
レンダーで5分間混合し、この混合物を40簡φベント
型押出機ホッパーに投入し、シリンダ一温度250〜2
55℃で押出して、ペレットに賦型した。得られたペレ
ットは、乾燥した後、5オンスの361−インラインス
クリュータイプ射出成形機を用い、シリンダ一温度25
0℃、金型温度60℃、射出圧力600111/ej、
成形サイクル60秒でA2m11厚のJIS を号ダン
ベルと五2および&4噛厚さの熱変形温度テストピース
3ヶ取り金型を用いて射出成形品を成形して、引張強度
、曲げ強度、HDTなどを測定した。結果を表1に示し
た。また表2に耐熱酸化劣化性を示す。
なお、比較例−1は実施例−1と全く(1−のポリブチ
レンテレフタレート7に4及び、ガラス繊維3に4から
なるものであり、化合物囚及び(2)を含まないこと以
外は、実施例−1と全く同様の組成であり、また、実施
例−1と全く同様に、成形、かつ評価されたものである
表  1 表  2 耐熱酸化劣化性(曲げ強度が初期値の50%になるまで
の日数) 以上の結果、本実権例の安定剤の効果は明らかである。
また実施例−1、比較例−1の組成物をシリンダ一温度
270,290,310℃で射出成形して、その曲げ強
度を測定した。結果を表3に示した。
また、シリンダ一温度31011::で成形した時の成
形物のポリマー粘度〔η〕を測定した結果も表5に併せ
て示した。
表  3 この例でも明らかなように、本発明の化合物はポリニス
デルの高温溶融時における゛車台度低下防止にも、効果
があることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 線状ポリエステルに一般式 (但し烏、馬、−及び山はアルキル、アルケニル、アリ
    ル、アルアリル、シクロアルキル基から選ばれる1〜s
    2の炭素原子を有する有機基を示す。Xはグリセリン又
    は′1.4ヘキサンジオールから選択されるアルコール
    残基を示す。)で示される多僅アルコールジホスファイ
    ト型化−金物と 一般式 (但しRe ” e R1p Via * Rs及び馬
    は、水素又は直鎖状、分枝鎖の脂肪族、芳香族残基を示
    す。)で示されるモノアルキレンジアルキルフェノール
    を夫々ボリヱステルに対しa01〜1重所%添加するこ
    とを特徴とする熱安定化ポリエステル組成物。
JP13018682A 1982-07-26 1982-07-26 熱安定化ポリエステル組成物 Expired JPS5930744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13018682A JPS5930744B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 熱安定化ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13018682A JPS5930744B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 熱安定化ポリエステル組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402374A Division JPS586745B2 (ja) 1974-02-28 1974-02-28 ネツアンテイカポリエステルソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829853A true JPS5829853A (ja) 1983-02-22
JPS5930744B2 JPS5930744B2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=15028128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13018682A Expired JPS5930744B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 熱安定化ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930744B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0251712A2 (en) * 1986-07-02 1988-01-07 Polyplastics Co. Ltd. Thermoplastics polyester resin composition
EP0251711A2 (en) * 1986-06-27 1988-01-07 Polyplastics Co. Ltd. Thermoplastic polyester resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0251711A2 (en) * 1986-06-27 1988-01-07 Polyplastics Co. Ltd. Thermoplastic polyester resin composition
EP0251712A2 (en) * 1986-07-02 1988-01-07 Polyplastics Co. Ltd. Thermoplastics polyester resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930744B2 (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043971A (en) Thermoplastic polybutylene terephthalate molding compositions of improved tracking resistance
US4530953A (en) Polyester resin composition having an improved mold release property
JPH03163165A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US5041476A (en) Rapidly crystallizing polyethylene terephthalate blends
JPH11240962A (ja) 成形加工性の改良されたポリエステル樹脂組成物からなる成形体
JPS586745B2 (ja) ネツアンテイカポリエステルソセイブツ
JPS5829853A (ja) 熱安定化ポリエステル組成物
JPWO2008069184A1 (ja) 延伸材料用オキシメチレン共重合体組成物、延伸材料、構造体およびその製造方法
KR930002212B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르수지 조성물
JPS636085B2 (ja)
KR101748331B1 (ko) 고유동성의 폴리아마이드 수지 조성물
JPH0130860B2 (ja)
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
KR102292133B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPS5846151B2 (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JP3291808B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0384059A (ja) ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物
US4908407A (en) Resin compositions
KR20220050776A (ko) 폴리에스테르 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
US20110301283A1 (en) fiber reinforced polyester composition
JPH0413380B2 (ja)
JP2021152133A (ja) ポリエチレンナフタレート樹脂組成物からなる成形品
JPH03281653A (ja) 液晶性ポリエステルカーボネート樹脂組成物
JPH01294769A (ja) 樹脂組成物
JP3231315B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物