JPS5829485A - ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置 - Google Patents

ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置

Info

Publication number
JPS5829485A
JPS5829485A JP12753881A JP12753881A JPS5829485A JP S5829485 A JPS5829485 A JP S5829485A JP 12753881 A JP12753881 A JP 12753881A JP 12753881 A JP12753881 A JP 12753881A JP S5829485 A JPS5829485 A JP S5829485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
bobbin case
sewing machine
thread
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12753881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5949829B2 (ja
Inventor
岩瀬 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWASE SEWING MACHINE KK
PRINCE SEWING MACHINE
PURINSU SEWING MACHINE KK
Original Assignee
IWASE SEWING MACHINE KK
PRINCE SEWING MACHINE
PURINSU SEWING MACHINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWASE SEWING MACHINE KK, PRINCE SEWING MACHINE, PURINSU SEWING MACHINE KK filed Critical IWASE SEWING MACHINE KK
Priority to JP12753881A priority Critical patent/JPS5949829B2/ja
Publication of JPS5829485A publication Critical patent/JPS5829485A/ja
Publication of JPS5949829B2 publication Critical patent/JPS5949829B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建シンにお妙る下糸ボビンの自動交換装置
に関するものである。
従来、この種自動交換装置は存在せず、下糸の放出によ
って交換時期に到った下糸ボビンは、人手によって新規
なものと交換されていた。
このような人手による交換作業は、極めてわずられしく
面倒であり、しかもその作業能率が悪いためにミシンの
稼動率低下の原因となる等の問題があった。
この発明は、上記事情に艦みてなされたもので、下糸ボ
ビンの交換作業の自動化を図って、その交換作業のわず
られしさを解消すると共に、交換作業能率の向上によっ
てミシンの稼動率を高めることができ、しかも磁気的な
吸着機構を用いることによ〕構成が簡易であ多新規な下
糸ボビンの自動交換装置を提供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、下糸ボビンを組込んで構成されるミシンのかt機
構の一例について簡単に説明する。すなわち、ミシンの
かま機構は、シャフト1によって回転駆動される外がi
2の内部に内が13を相対回転自在に組付け、そしてこ
の内がま3の内部に下糸ボビン(以下単に「ボビン」と
いう)4とボビンケース5を着脱自在に組付けて構成さ
れている。このボビン本は、建シンの下糸6を多条に巻
付けた状態で一部ボビンケース5内に仮保持された後、
このボビンケース5と共に内がま3の内部に同時的に組
付けられている。そして、これらの組付は状態において
、ボビンケース6は、内がま3の内周部と合致すること
によシこの内がま3に対して回)止めされていると共に
、ロック機構7によって内がま3の中央ビン8の先端に
抜は止め保持されるようになっている。このように構成
されたかま機構はミシンの上板9の下方近傍に装備され
ていて、ボビン本に巻付けた下糸6をボビンケース5の
周部を貫通させてから内がtaにガイドさせつつ上方へ
放出すると共に、図示しないミシンの上糸を外が12と
内がま3との協働によってきシン針から下方へ引き込み
、そしてこれら下糸Oと上糸とによって所定の縫目な形
成することにより、その機能を果すようになっている。
上記ロック機構7は、ボビンケース5の前面の上下のガ
イド部10.10の相互間に第4図中左右方向移動自在
に取付けられかつ常時図示しないスプリン、グ″によっ
て同図中右方へ付勢されているロック板11と、このロ
ック板11の一端11&側に起立操作自在に連結されて
いる操作片12とで成っている。−そして、通常、ロッ
ク板11は第4図に示すような左方位置にあって、その
ロック孔13の左方側が前記内がま3の中央ビン8の先
端くびれ部8aに嵌め合うことにより、ボビンケース5
自体な抜は止め保持している。そして、操作片12の先
端12&に指を掛けてその基端12に+を中心として第
4図中紙面の表側に起立操作することによル、この操作
片12の基端12b@に設けたカム部(図示せず)とこ
れに対応するボビンケース6側の接触面部(図示せず)
とが協働して、ロック板11をスプリングの力に抗して
第4図中左方へ移動させ、このことによってボビンケー
ス−5自体の抜は止めを解除するようになっている。
なお10ツク機構7は、その四ツク解除状態において一
ロック板11がボビン4の一部に合致してボビンケース
5内におけるボビン4の抜は止めを果すようになってい
る。またロック板11の他端11bはボビンケース5の
外方へ若干突出されている。
このようなかま機構およびそのロック機構7の構成は、
従来からある一般的なものと同様であ・る。
本発明に係る装置は、上記のようなかま機構におけるボ
ビン本の交換作業を自動的に行なうものであシ%机下そ
の構成について説明する。
図中符号14は建シン本体側に設けられたL字形の基板
であシ、上記建シンのかま機構におけるボビンケース5
の前方側に対向位置させられている。この基板14−に
はガイド体15が設けられ、そしてこのガイド体15に
は、ロッド16がボビンケース5に近接および離間する
矢印isn方向移動自在にガイドされて取付けられてい
る。ロッド16の先端には移動体17が取付けられてい
る。
この移動体17には、基板14@に設けられた電動式の
シリンダ18のピストンロッドが連結されていて、この
シリンダ18の伸縮作動により、移動体17が矢印ム、
B方向に移動されるようになっている。
前記移動体17には、ボビンケース5を磁気的に吸着可
能な吸着機構19と、前記ボビンケース5におけるロッ
ク機構7をロック解除操作可能なロック解除機$20が
装備されている。
そこで、まず、前者のl/吸着機構19について説明す
る。すなわち、第1図に示すように移動体17の略コ字
状部分における上、下一対の対向腕部17a、1’7b
のそれぞれに、同図中左右方向に延びる平板状の上、下
一対の支持片21.21の左端部が取付けられている。
各支持片21.21の先端にはそれぞれ電磁石22.2
2がその電磁的な吸着作用部を右方に向けて取付けられ
ている。
これらの電磁石22.22は、コード23.23を介し
て図示しない外部の通電回路に接続されている。
次に、前述において符号20を付した四ツク解除機構に
ついて説明する。すなわち、前記移動体17の先端儒に
、L字状の支持プレート24を介して操作片25が第2
図中右方に向かって設けられている。この操作片25は
、前記ボビンケース5のロック機構7におけるロック板
11の他端11bに対向させられてお夛、かつ先細形状
となるよう第2図中の上側面が傾斜面25&とされてい
る。そして、移動体17が矢印入方向に移動されたとき
、第2図に示すように傾斜面25&がロック板11の他
端111)を押圧して、このロック板11を第4図中左
方へ移動せしめ、他方、移動体17が矢印B方向に移動
されたとき、傾斜面25&がロック板11の他端11b
から離間して、このロック板11を11J4図中右方へ
移動復帰せしめるようになっている。
ところで、叱シンの本体側には、前記ボビンケース5を
複数個収納可能なボビン収納機構26が装備されておシ
、次にその構成について説明する。
すなわち、ミシンの本体側に、支持プレート27と軸受
28を介してシャフト29が第1図中左、右方向の軸線
を中心として回転自在に支持され、そしてこのシャフト
29の一端゛側には、スプロケット30が取付けられて
いると共に、そのシャフト29の他端側には、スペーサ
31を介して円板状の収納室構成体32が取付けられて
いる。スプロケット80は、ミシンの本体側に設けられ
たモータ33の駆動@スプロケット84に噛合されてい
る。また、収納室構成体32において、その局に 方向に沿ってかつ中心角60”j’つ等間隔1れた6つ
の位置のそれぞれには、第1図中左、右方向に貫通する
合計6つのボビン収納室(以下単に「収納室」という)
lが形成されている。そして、この収納室構成体32は
、それ自体が60’?’つ回転された際、その上方側に
位置する1つのボビン収納室Iが、順次前記かま機構に
おけるボビンケース5の前方情と前記吸着機構19との
間に位置するようになされている。このボビンケース5
の前方側に順次位置する収納室rは、前記移動体17儒
の支持片2L 21および操作片26を矢印ム、B方向
に挿通できるようになっている。また、各収納室!の第
1図中右方側の開口縁部のそれぞれには、係止板35の
一端が取付けられている。各係止板35の他端には、前
記内がま3の中央ビン8と同様の大きさの位置決めビン
36が、対応する収納室l内においてその中心線に沿っ
て第1図中右方向へ植設されている。そして、会計6つ
の収納室1のうち5つの内部には、下糸満巻状態のボビ
ンを内蔵した交換用ボビンケース(図示せ労がそれぞれ
第1図中右方側から収納保持されている。各収納室1は
、fl、6図に示すように対応する形状とされていて、
それぞれかマ機構の前方に位置したとき、このかま機構
におけるボビンケース5と同様の形態で交換用ボビンケ
ースを位置決めして収納保持するようになっている。ま
た、このような交換用ボビンケースの収納状態において
、各ボビンヶーうの中央の貫通孔は対応する位置決めビ
ン86と低め合っている。
次に、上記のように構成された自動交換装置の作動を説
明する。
通常、シリンダ18のビス)ンロツドは退縮している。
したがって、この時、移動体17が矢印B方向への移動
限位置にあって、支持片21.21訃よび操作片25が
収納室構成体32の第1図中左方側に位置されていると
共に、各電磁石22.22が不通電状聾とされてそる。
ゆえに、このような通常時において、がま機構自体は、
外がま2がシャフト1を介して回転駆動されることによ
シ、上板9の下旬において所定の機能を果す。
そして、がま機構におけるボビン4の下糸6の残量が少
なくなった時、すなわちこのボビン4が交換時期に到っ
た時、この下糸の残量を検出する各種検出装置による自
動制御もしくはマ式ケル制御によって、本自動交換装置
が下記のように順次作動する。
すなわち、まず、シリンダ18が動作してそのピストン
ロッドが伸張する。この時、すでにかま機構は停止され
、かつ収納室構成体32は、その6つの収納室!のうち
交換用ボビンケースが収納されていない1つの空きの収
納重重を上方に位置させてそれをがま機構の前方に対向
させるような回動位置にて停止されている。したがって
、支持片21.21は、上記1つの空きの収納室1にお
ける係止板35の上方および下方の位置からこの収納室
1内を貫通し、かつ操作片25は、その空きの収納重重
における係止板35の第5図中右方の位置からこの収納
室1内を貫通して、その傾斜面25&を、ボビンケース
5におけるロック板11の他端llbに接触させる。し
たがって、この交ツク板11は徐々に第4図中左方へ移
動されそして移動体17の矢印真方向への移動限位置に
おいて、ボビンケース5の冒ツク機構7は完全にロック
解除畜れる。この時、各電磁石22.22は、ボビンケ
ース6の前面に接触もしくは若干の間隔で対向する位置
に移動している。
その後、各電磁石22.22が通電される。したがって
、各電磁石22.22は、その電磁力によってボビンケ
ース5の前面を吸着保持する。
その後、シリンダ18が動作してそのピストンロッドが
徐々に退縮復帰する。したがって、支持片21.21は
ボビン4を内蔵したttのボビンケース5を矢印B方向
へ取出して、上方位置の空きの収納室!内に移す。そし
て、このボビンケース5が対向する係止板35に当接し
た時点で、シリンダ18の動作が一旦中止され石&11
なお、この時におけるシリンダ18の動作中止位置を、
以下単に「所定の中途位置」という。
その後、各電磁石22.22が不通電状態とされる。し
たがって、ボビンケース5の吸着が解かれる。
その後、シリンダ18のピストンロッドが左方限位置ま
で退縮移動し、支持片21.21シよび操作片25が収
納室構成体32の第1図中左方位置まで移動復帰する。
その後、収納室構成体32がモータ33によって一方向
に6が回転され、交換用ボビンケースを収納した収納室
1がかt機構の前方に位置する。
その後、シリンダ18が動作して、そのピストンロッド
が前記所定の中途位置まで伸張し、それから各電磁石2
2.22が通電される。したがって、収納室構成体32
内の交換用ボビンケース塩そのロック板11が第4図中
左方へ移動された状態で電磁石22.22に吸着される
その後、シリンダ18のピストンロッドが右方眼位置ま
で移動し、それから各電磁石22.22が不通電状態と
なる。したがって、交換用ボビンケースは、下糸満巻状
態のボビン4を内蔵したまま、かま機構の内が13に移
される。
その後、シリンダ18のピストンロッドが左方に復帰す
る。このシリンダ18の退縮動作に伴って操作片25が
ロック板11の他端11bから離間することによシ、こ
のロック板11は第4図中右方位fItiで移動復帰す
る。この結果、交換用ボビンケースが内がま3内にセッ
トされる。
このようにして、内がt3内のボビン本がボビンケース
5と共に自動的に交換される。
以上のような一連の動作は、がま機構におけるボビン4
が交換時期に到る都度自動的に繰p返される。したがっ
て、収納室構成体32内の合計5つの交換用ボビンケー
スが、収納室構成体32の回転方向に沿う屯のから順次
内がま3内のものと入れ替わる。そして、これらうつの
交換用ボビンケースが全て内がま3内のものと入れ替っ
た時、収納室構成体32を取外しもしくは取付けた11
の状態で、その収納室1内のボビンケースを、下糸満巻
状態のボビン本を内蔵した新規のものと交換する。
なお、上記実施例では、吸着機構19を第1図中左、右
方向に往復動さ誓るための駆動手段として電動式のシリ
ンダ18を用いているが、この駆動手段の構成は適宜設
計変更可能である。
また、ミシンの本体側に、収納室構成体82の図中右側
に位置してその第1図中上方側の1つの収納重重を除く
他の2つの収納重重の右方開口部を覆う邪魔板(図示せ
ず)を配備すれば、各収納i11内からボビンケースが
脱落することを未然に防止することができ、また、各収
納室1内の位置決めビン36の基部分に、中央ビン8の
くびれ部81と同様のくびれ部な設けて、ここにロック
機構7によってボビンケースをロックするようにしても
よい。
また、上記実施例では、複数の収納室罵がかま機構の前
方を順次回転して移動するよういわゆるレボルバ一式に
形成されているが、何らこれに限られることなく、例え
ば複数の収納室Iがかt@構の前方直線的に移動するよ
うに構成する等任意であ〕、また、交換用ボビンケース
と交換済みボビンケースとを、それぞれいわゆるマガジ
ン式に一括して交換するようにしてもよく、また、収納
i11の形成数は任意である。
以上詳細に説明したように、この発明に係る下糸ボビン
の自動交換装置によれば、下糸ボビンの交換作業を自動
的に行なうので、その交換作業のしかも磁気的な吸着機
構を用いているので#I成が簡易である等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はその要部の
縦断面図、第2図は第1図の1矢視図、第8図はボビン
ケースを吸着した状態を示す@着機構の吸着部分の拡大
図、第4図は第8図C)W−ysに沿う断面図、第5図
は収納Mtlj成体な第1図中左方から視た側面図、第
6図は収納室構成体における収納室形状の説明図である
。 8・・・・・・内がま、4・・・・・・ボビン、5・・
・・・・ボビンケース、7・・・・・・四ツク機構、1
B・・・・・・シリンダ、19・・・・・・吸着機構、
20・・・・・・ロック解除機構、22・・・・・・電
磁石、26・・・・・・ボビン収納機構。 出願人 岩瀬ミシン株式会社 プリンスミシン株式会社 代理人  弁理士 志 賀 正 武

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下糸ボビンを内層したボビンケースが、qツク機構を介
    してかま機構の内がま内部に交換可能に取付けられてい
    るミシンにおいて、建シン本体側に前記ボビンケースの
    取付けおよび取外し方向に沿って往復動自在に設けられ
    かつ前記ボビンケースを磁気的に吸着可能な吸着機構と
    、誼吸着機構を往復動させる駆動機構を、前記吸着機構
    に設けられかつ前記ロック機構をロック解除操作可能な
    ロック解除機構と、ミシン本体側の前記かtm構前方位
    置に設けられかつ前記ボビンケースを複数個収納可能な
    ボビンケース収納機構とを具備してな〕、下糸ボビンの
    交換時に、前記かま機構における下糸ボビン内蔵のボビ
    ンケースと、前記ボビンケース収納機構における下糸ボ
    ビン白票のボビンケースとを交換するようにしたことを
    特徴とする建シンにおける下糸ボビンの自動交換装置。
JP12753881A 1981-08-14 1981-08-14 ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置 Expired JPS5949829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12753881A JPS5949829B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12753881A JPS5949829B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829485A true JPS5829485A (ja) 1983-02-21
JPS5949829B2 JPS5949829B2 (ja) 1984-12-05

Family

ID=14962485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12753881A Expired JPS5949829B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949829B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168391A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 株式会社廣瀬製作所 ミシンのボビンおよびボビンケ−スの着脱装置
JPS61168388A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 株式会社廣瀬製作所 ミシンのボビンの交換装置
JPS61168389A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 株式会社廣瀬製作所 ミシンのボビンおよびボビンケ−スの着脱装置
JPH08215463A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Juki Corp ボビン交換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168391A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 株式会社廣瀬製作所 ミシンのボビンおよびボビンケ−スの着脱装置
JPS61168388A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 株式会社廣瀬製作所 ミシンのボビンの交換装置
JPS61168389A (ja) * 1985-01-19 1986-07-30 株式会社廣瀬製作所 ミシンのボビンおよびボビンケ−スの着脱装置
JPH0440040B2 (ja) * 1985-01-19 1992-07-01 Hirose Mfg Co Ltd
JPH0440039B2 (ja) * 1985-01-19 1992-07-01 Hirose Mfg Co Ltd
JPH08215463A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Juki Corp ボビン交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5949829B2 (ja) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766868B2 (ja) コンピュータ刺繍ミシンにおける下糸自動交換装置のボビン自動供給機
JPS5829485A (ja) ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置
US20130276482A1 (en) Simplified Single-Knit Circular Knitting Machine
CN101646819A (zh) 缝纫机的穿线装置
US20140300256A1 (en) Secure storage unit
US4196599A (en) Needle selection mechanism for knitting machines
CZ180994A3 (en) Needle selection mechanism for circular knitting machines
CN107829232B (zh) 一种面向工业使用的自动化缝纫穿针系统
PT837957E (pt) Dispositivo para a seleccao de ganchos num mecanismo de debuxo de tear
JPS5949828B2 (ja) ミシンにおける下糸ボビンの自動交換装置
KR100711076B1 (ko) 2본사 록 스티치 재봉틀용 보빈 인출 장치
US4972686A (en) Electromagnetic needle selector for circular knitting machines
US3902649A (en) Method and apparatus for attaching button furnished with shank
EP0214752B1 (en) Lockstitch sewing machine
JP2664322B2 (ja) ミシンのボビンケース自動交換装置
US18605A (en) Improvement in sewing-machines
US20050045084A1 (en) Arrangement for changing the bobbin of a sewing or embroidery machine
CN207484049U (zh) 一种底线梭子安装机
JPH0138906B2 (ja)
CN207484048U (zh) 用于底线梭子安装机的输送套筒
EP0529411A1 (en) Knitting machine with needle selection device
JPS6385134A (ja) 紋紙節約装置を備えたタオル用ジヤカ−ド機
JPS6123034Y2 (ja)
KR830002774B1 (ko) 편기에 있어서의 자동무늬내기 선침장치
CN2386490Y (zh) 升降梭箱的电脑控制装置