JPS5829017A - ダムの水位制御方法 - Google Patents

ダムの水位制御方法

Info

Publication number
JPS5829017A
JPS5829017A JP13244782A JP13244782A JPS5829017A JP S5829017 A JPS5829017 A JP S5829017A JP 13244782 A JP13244782 A JP 13244782A JP 13244782 A JP13244782 A JP 13244782A JP S5829017 A JPS5829017 A JP S5829017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
dam
amount
change
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13244782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Onodera
小野寺 傑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13244782A priority Critical patent/JPS5829017A/ja
Publication of JPS5829017A publication Critical patent/JPS5829017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/12Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Barrages (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は許容変動水位が比較的小さいダムの定水位制御
方法に関するものである。
従来のとの橿装置の構成例を第1図によシ説明する。第
1図において、1はダム水位計であり、水位変化11M
l検出できる精度を有するディジタル水位針、2Fiダ
ム水位の目標設定器、3は目標設定水位とダム水位の偏
差ΔHをとり出すΔH演算−14はΔH演算部3の出力
に比例した目標放流量が出力される放流量設定部、5F
iΔHの積分要素であり、ΔHが一定値以上のとき、Δ
Hの残存時間に応じて操作量を出力する、6は放流量設
定部4と積分要素5の出力を合成する加算部で、この出
力が総合操作量となる。7は総合操作量とダム水位から
ゲートの目標開度を計算する目標開度演算部、8は目標
開度と実開度の比較部で、ゲート実開麓が目標開度に一
致するまでゲート駆動部に開(または閉)指令を与える
。10はディジタル式のゲート開度計で開度1tMを検
出する精度を有するものである。11はダムゲートであ
る。
次にこの動作を説明する・ダム水位が変化し、目標設定
水位との偏差ΔHが生じると、予めΔHに比例した(単
純−次比例とは限らず2次比例の場合もある)目標放流
量が放流量設定部4から与えられ、これを目標開度演算
部7でゲートの目標開度を求める。実ゲートがこの目標
開度と一致するまでゲートを開(又は閉)操作し、ゲー
ト放流量を目標放流量に一致せしめ、結果としてダム水
位を許容範囲に保持するものである。この水位偏差によ
る比例制御だけでは、ゲート放流量が流入量と略一致し
ているときは、水位変化がなくなり、ΔHがオフセット
として残存してしまうので、ΔHが一定値以上残存した
場合、これを打消す目的の九め、5の積分要素で積分動
作を加味させ、水位を規定値に保とうとするものである
実際のダムの水環境4J!は、流入量と放流1の差ΔQ
が積分されて、ダム湛水面積に比例した時間後に水位変
化となって現われること、小容量ダムでは降雨などによ
る流入量変化があると、水位変化速度が大きく、これに
放流量が追従しきれない仁となどの理由から、水位の偏
差量による比例、積分制御だけでは一定水位に保つ定水
位制御は困難であつ友。
そこで本発明の目的は、水位変化の少ない定水位制御を
実現することである。
本発明の特徴は、ダム貯留量の変化率を検知され九ダム
水位から演算し、該演算された増加率に見合う放流量を
制御する要素を付加させることにより、大きな水位変動
として現われる前に制御する如く構成したことである。
以下に本発明の詳細な説明する。第1図の破線部分が本
発明にかかわる構成部である。図の1〜11はすでに説
明しであるので省記する。第1図の12はダム貯留量変
化率演算部で次式で計算される変化率を求める。
ただし、 d v / d t :貯留量変化率 dv/(tり:今回の水位変化時の貯留量(ml /s
 ) d V/(tz) :前回水位変化時の貯留量(m”/
5) dv   :水位1crr1当りの貯留t(m”)t 
   :水位1cIn変化時間(S)13は貯留量変化
率に応じて放流量を増減させる放流量設定部で、貯留量
変化率が大きい程、放流量を大きくするように設定され
る。この放流量設定部の出力が前記総合操作量演算部6
で加算され目標放流量となる。
第2図は従来方式と本発明による定水位制御を行なった
場合の流入量、放流量、水位の時間変化を示すもので、
第2図(1)よシ本発明による第2図(2)の方が水位
変動が小さく、定水位制御機能が著しく向上することが
分る。なお第2図のaは流入量、bは放流量、Cは水位
を表わす。
以上説明し友ように、従来方式では、水位偏差による比
例および積分制御のみであるため、流入量変化率の大き
いときは追従性が悪くダム水位を規定値に保持すること
は困難であったが、本発明によれば、平水時の流入量変
化率の小さいときは、比例、積分要素によ)安定な定水
位を保ち、一方洪水時の流入−変化率の大きいときは、
貯留変化率に見合って流入量と放流量の偏差ΔQ′t−
打消すように放流量を制御するので、制御の追従性がよ
くなシ、定水位制御機能が著し、〈向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式と本発明にかかわる定水位制御装置の
実施例を示し、第2図(1)と(2)は従来方式と本発
明による制御結果の説明図である。 12・・・貯留量変化率演算部、13・・・放流量設定
部。 茅 1 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ダムの水位制御方法において、設定口゛標水位と実
    際のダム水位との水位偏差による比例制御および積分制
    御に加え貯留量の変化率から決まる操作量を前記比例制
    御および積分制御に加算し、ダムの放流量を制御するこ
    とを特徴とするダムの水位制御方法。
JP13244782A 1982-07-28 1982-07-28 ダムの水位制御方法 Pending JPS5829017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244782A JPS5829017A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 ダムの水位制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244782A JPS5829017A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 ダムの水位制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829017A true JPS5829017A (ja) 1983-02-21

Family

ID=15081570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13244782A Pending JPS5829017A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 ダムの水位制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829017A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332507A (en) Water level control system for a reservoir
JPS5829017A (ja) ダムの水位制御方法
JPS5849645B2 (ja) 取水門扉制御装置
JP2001211694A (ja) 水車発電機用調速機制御システム
JPH0757942B2 (ja) 水位一定制御装置
JP3018767B2 (ja) 水位調整装置
JPS58197522A (ja) 水車発電機の制御方法
JPS5965319A (ja) 流体圧力制御方法
JPS56116118A (en) Water level controller
JPS6149519B2 (ja)
JPS642762B2 (ja)
JPS6237721B2 (ja)
JPS6339922B2 (ja)
JPH0733653B2 (ja) 分岐水路の水量制御方法
JPS6275005A (ja) タ−ビン蒸気弁暖機制御装置
JPS63236939A (ja) 自動調圧装置
JPH0337203B2 (ja)
JPS6184702A (ja) 取水流量制御装置
JPS61131013A (ja) 堰堤制御方式
JPH0574844B2 (ja)
JP3263593B2 (ja) 水位制御装置
SU1089557A1 (ru) Регул тор температуры
JPS5848108A (ja) 水位調整装置
JPS58129613A (ja) 予測流入量による水位フイルタ−方式
JPS6032084B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タ−ビン速度制御装置