JPS5828843Y2 - 写真植字機における暗箱装置 - Google Patents

写真植字機における暗箱装置

Info

Publication number
JPS5828843Y2
JPS5828843Y2 JP1978045931U JP4593178U JPS5828843Y2 JP S5828843 Y2 JPS5828843 Y2 JP S5828843Y2 JP 1978045931 U JP1978045931 U JP 1978045931U JP 4593178 U JP4593178 U JP 4593178U JP S5828843 Y2 JPS5828843 Y2 JP S5828843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
magazine
shaft
photosensitive
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978045931U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149238U (ja
Inventor
基文 荒木
茂 布施
Original Assignee
株式会社写研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社写研 filed Critical 株式会社写研
Priority to JP1978045931U priority Critical patent/JPS5828843Y2/ja
Publication of JPS54149238U publication Critical patent/JPS54149238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828843Y2 publication Critical patent/JPS5828843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は写真植字機における暗箱装置に関するもので、
詳しくは簡易型マガジンを使用できるような暗箱装置を
提供するものである。
写真植字機等では種々の幅のロール状感光物が用いられ
る。
これらの感光物の収容手段としては、従来では金属性の
マガジン等が用いられていたが、種々の幅の感光物に対
して夫々専用のマガジンを用いねばならずたいへん不経
済であった。
又この金属性のマガジンにおいては市販の包装済の意光
物を装填せねばならぬため、そのときにどうしても別途
に暗室を必要とし、作業性が悪いときと共に装填方法を
誤まると感光物を破損したり、光線もれなどの事故を生
じることがあった。
このような点より感光物の収容箱(包装箱)そのものを
感光物が自由に引き出せるような構造として簡易型マガ
ジンとなし、かつ写真植字機側にはこの各種幅ごとのマ
ガジンを装着できるようにしたものが提案されるように
なってきた。
ところがマガジンを簡易型としたことによる欠点も併せ
て発生し、その解決策がみいだされない限り前記の簡易
型マガジンは使用できないという状態にあった。
即ち金属性のマガジンを使用する場合にはその位置規定
精度は確実であり、それによって感光物の位置精度も保
証される。
ところが簡易型マガジンの場合、着脱の際の位置精度は
ラフな構造が原因して規定されに<<、感光物の位置も
保証されなくなって印字する像の品質や印字位置精度な
どに大きな影響を与えてしまうことになる。
又、マガジンの位置が不安定ということからも引出され
た感光物はその移動方向に統一性がなくなり蛇行をおこ
して印字物としての機能を失なうようになってしまう。
本案はこのような点より威したもので、ロール状感光物
を巻付けた軸を回転自在に保持し、一端に設けた開口部
を前記感光物の引出口としたマガジンと;このマガジン
を機械本体内で着脱自在に保持し、その位置を規定する
一対の保持具と;前記機械本体に設置された基準面とい
くつかの溝を有する合板と;前記保持具の一方とは少く
とも連動して感光物の幅方向に移動自在に設けられ、保
持具が感光物を保持したとき前記台板の溝と係合して感
光物移動路を前記基準面とで作り、マガジン引出口より
露光部へ向う感光物の移動方向と幅寸法を規定するガイ
ド片を有する感光物ガイドとを備えたことを特徴とする
ものである。
それによって簡易型マガジンの機械本体に対する位置を
規定し、この規定動作がマガジン内の感光物位置精度を
保証したのと同等の動作となるよう両者を関連ずけて、
感光物の移動方向と幅寸法を規定するようにしたので、
以下図の実施例にもとすいて説明する。
第1図は簡易型マガジンの一例を示したもので感光物1
は感光物巻付軸2に巻付けられ、さらに感光物巻付軸2
中には保持軸3が挿入されて、この保持軸3が固定され
たとき感光物が自由に繰り出せるようにする。
そしてこの感光物1はその端を自由に引き出せるような
状態で保持軸3と一緒に黒ビニール等で作った遮光袋4
に入れられ、その開口部4Aを感光物の引出口としてそ
のまま収容箱5に入れられる。
この収容箱はダンボールや厚紙、又はプラスチック等で
構成される。
6はマガジン保持用の孔で、この孔は収容箱5内部に突
出して軸7となり、前記保持軸3と係合して感光物1を
保持する。
従って感光物1は収容箱内部で常に保持され残存量が少
くなってもそれは変化することがない。
第1図で収容箱5はその蓋状部8が開いた状態となって
いるが、その側面部9にはスポンジや別珍などの遮光材
9Aが設けられ、ここから前記遮光袋の開口部4Aの一
端が露出して内部の感光物を引きだせるようにしておく
以上のようにしてマガジンが構成される。
第2図は上記したマガジン10の一部断面図で保持軸3
はその内部に遮光袋4をかぶせたまま軸7の凸部が挿入
されて、収容箱5に保持される。
従って保持軸3は軸7との間に遮光袋4を介在して保持
されることになり、保持軸3の回転は遮光袋4の抵抗に
よって阻止され、巻付軸2だけが回転することになる。
そのため巻付軸2(感光物1)が回転することによって
遮光袋4が回転して遮光袋を破損したり、収容箱5の感
光物引出部から遮光袋4の開口部が収容箱5内に入って
しまう等の事故は防止される。
11はマガジン10に設けた孔6と係合する一対のマガ
ジン保持具で、詳細は後述する。
第3図は感光物の収容箱5をダンボールや厚紙、又はプ
ラスチック等で作った一実施例の展解図である。
このように簡単なマガジンの構成としたことにより軽量
で安価、取扱いなどの点で多くの利点を得ることができ
る。
尚、前記してきたマガジンは一実施例であって、例えば
第1図で遮光袋4は必ずしも収容箱5の内部に容れる必
要はなく収容箱の表面全体を黒ビニールなどで覆うよう
にしてもよい。
又第3図に12で示した折り返し部は除去してもよく、
さらに第3図の軸7のつば部分13が14で示した側板
を形成するようにすることもできる。
又、マガジン全体の形状も四角にとられれることなくミ
収容箱内に感光物を保持できるようになっていれば、あ
る自由度をもってマガジンを構成することができる。
このようにして感光物を収容したマガジンを予め多数作
成しておき、それを写真植字機本体内に設置して印字作
業を進めていく。
勿論感光物の幅寸法、感光物の収容量に応じてマガジン
のサイズも異なってくるがそれに合せて各種マガジンを
備えたとしても、マガジン(収容箱)自体は非常に安価
であるから問題は生じない。
次に以上説明したマガジンを装着する暗箱装置について
第4図、5図、6図を用いて説明する。
第4図で右上に示した15は機械本体を示し、その内部
16は暗室に保たれる。
図上左側の17は既感光マガジンで未感光のマガジン1
0より引きだされた感光物Fに文字光束18が露光され
たものが順次収容されていく。
暗室16は本体15のふた(図示せず)を開けることに
よって明室となり、その状態で内部の押え盤19を本体
15に植立した軸20を支点として図面上時計方向に回
転し、内部にマガジン10を装着する。
そしてマガジンから感光物Fを引きだして図面上窓に向
かわせ、文字光束18による露光部21を経てローラー
22上に載せる。
こうしたのち押え盤19をもとに戻すと押え盤に枢着し
たローラー23が感光物Fをローラー22と挟持し、併
せてマガジン10を装着した内部を暗室とする。
次に本体15上の図示してないふたを閉めて本体内部1
6全体を暗室とする。
ここで前記のローラ−22に駆動源24よりの送り指令
を伝えて回転させれば感光物Fは既感光マガジン17へ
と進んでいく。
第5図でマガジン10はその孔6を左右一対のマガジン
保持具11で保持される。
一方の保持具11Aは機械本体に固定されて基準位置と
なり、他方の11 Bは図に点線で示したように揺動し
てマガジン着脱時に対処する。
マガジン10の手前には感光物の幅方向と平行にスライ
ド軸27と、この軸と係合する感光物ガイド28が設置
される。
スライド軸27は支持具29(図では右側の支持具は省
略されている)で本体15に取付けられ、感光物ガイド
28には位置規定具30とガイド片31が設けられてい
る。
このガイド片31は前記したマガジン保持具11 Bと
連動するようになっているが詳細は後述する。
スライド軸27の手前には台板32が第4図の側面図で
明らかなように機械本体15と一体になって設置され、
押え盤19とで感光物Fを支持し、その移動路を形成す
る。
そして露光部としての窓21と、前記ガイド片31と係
合するいくつか(図の例では2つ)の溝33を持ってい
る。
この溝33の巾はガイド片31の巾と一致するように設
けられているが詳細については後に述べる。
さらに第5図Aに示した合板の断面図で明らかなように
台板32の左側には基準面34をもっており、ガイド片
31の基準面35とで移動していく感光物の移動路を作
り、併せてその方向と幅寸法を規定する。
即ちガイド片31をスライド軸27の軸方向に適宜移動
させて溝33と係合させる。
この係合させたときのガイド片基準面35と台板32の
基準面34間が1つの感光物の巾であり、両基準面34
.35が移動していく感光物のガイド面となる。
従ってこの例の場合、2種の巾の感光物を取扱うことが
できる。
第6図は前記スライド軸27と感光物ガイド28の構造
例を示したもので、感光物ガイドはスライドベアリング
を内蔵した軸40とそれに回転できるよう止められた第
1金具41.第2金具42とを有している。
第1金具には前記のように位置規定具30とガイド片3
1が取付けられ、位置規定具はクリック作用によってス
ライド軸27の溝43と係合し、感光物ガイド28全体
の位置を規定する。
溝43の数は第5図Aの溝33の数と一致することは自
明で゛あり、この例では2つとなっている。
第1金具41と第2金具42間にはスプリング44が介
在しており第1金具全体をスライド軸27の円周方向に
回転で゛きるようにしている。
この理由は第4図でガイド片31を点線で示したように
回転自在とするためで゛、それによって第5図の台板3
2に設けた溝33からガイド片31を離脱し、スライド
軸27の軸方向にガイド片が移動できるようにするため
である。
このようにして感光物ガイド28を任意に移動させ所望
の台板33上の溝と係合させて感光物の幅を規定し、併
せてガイド片31と台板の基準面35.34によって感
光物の移動方向を規定する。
第2金具42には第6図のように軸46が取付けられこ
の軸に前記マガジン保持具11 Bが枢着される。
そして第2金具と保持具11 B間にはスプリング47
が掛けわたされている。
このスプリング47に抗して保持具11 Bを軸46を
中心に回転させれば、保持具11’Bは第5図に点線で
示した位置へ移動する。
この状態でマガジン10を取外したり装着するが、保持
具11 Bをスプリング47で復帰させればマガジンの
孔6と係合してマガジンの位置を規定しそれを保持する
保持具11 Bは第2金具42に連結し、第2金具は第
1金具41と連動するから前記の感光物ガイド28のス
ライド軸27上での移動は保持具11 Bの移動となり
、異寸法の幅をもった感光物のマガジンでも支障なく保
持することができる。
本考案は以上図の実施例にもとづいて説明してきたよう
に構成したから、ダンボールや厚紙などで作られるため
に機械本体に対する位置が規定しにくい収容箱5に収容
された感光物であっても、あるいは収容箱5内に設置さ
れる感光物の保持精度が不安定であっても、感光物が露
光部21を通過するときは押え盤19と台板32、合板
の基準面34とガイド板31の基準面35によって幅寸
法と移動方向を確実に保証することができる。
それによってラフな構造の簡易型マガジンであっても自
由に使用することが可能となり、併せてマガジン内の感
光物も残存量などに関係なく常にマガジン保持動作が露
光部での感光物の位置精度を保証する動作として関連ず
けることかできる。
そして前記のマガジン保持動作はどのような幅のもので
あっても同じように対処でき、しかも前記位置決めされ
たマガジンから感光物を引きだして送り出す際の方向ず
けに統一性をもたせるという行為を同時に進めることに
なる。
よってマガジンとその保持装置は感光物の位置規定手段
、異すイズ幅感光物の保持手段、感光物の送り方向規制
手段として働き、しかもこれらを1つのコンパクトな暗
箱装置として利用することかで゛きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は簡易型マガジンの一例を示した斜視説明図、第
2図は同じく簡易型マガジンの一部を省略した断面図を
示した一例、第3図は同じく展開図の一例、第4図は暗
箱装置の一実施例を示す側面図、第5図は第4図の一部
平面図、第6図は第5図の一部正面図である。 1・・・・・・感光物、5・・・・・・収容箱、6・・
・・・・孔、7・・・・・・軸、10・・・・・・マガ
ジン、11・・・・・・保持軸、15・・・・・・本体
、27・・・・・・スライド軸、28・・・・・・感光
物ガイド、31・・・・・・ガイド片、32・・・・・
・台板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロール状感光物1を巻付けた軸を回転自在に保持し、一
    端に設けた開口部9を前記感光物の引出口としたマガジ
    ンと、 このマガジンを機械本体内で着脱自在に保持し、その位
    置を規定する一対の保持具11と、前記機械本体に設置
    され基準面34といくつかの溝33を有する台板32と
    、 前記保持具11の一方とは少くとも連動して感光物の幅
    方向に移動自在に設けられ、保持具が感光物を保持した
    とき前記台板32の溝33と係合して感光物移動路を前
    記基準面34とで作り、マガジン引出口より露光部へ向
    う感光物の移動方向と幅寸法を規定するガイド片31を
    有する感光物ガイド28、 とを備えたことを特徴とする写真植字機における暗箱装
    置。
JP1978045931U 1978-04-07 1978-04-07 写真植字機における暗箱装置 Expired JPS5828843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978045931U JPS5828843Y2 (ja) 1978-04-07 1978-04-07 写真植字機における暗箱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978045931U JPS5828843Y2 (ja) 1978-04-07 1978-04-07 写真植字機における暗箱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149238U JPS54149238U (ja) 1979-10-17
JPS5828843Y2 true JPS5828843Y2 (ja) 1983-06-23

Family

ID=28925109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978045931U Expired JPS5828843Y2 (ja) 1978-04-07 1978-04-07 写真植字機における暗箱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828843Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056229A (ja) * 1973-09-13 1975-05-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919736U (ja) * 1972-05-22 1974-02-19
JPS5330905Y2 (ja) * 1973-09-07 1978-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056229A (ja) * 1973-09-13 1975-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149238U (ja) 1979-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3339962A1 (en) Toner case and image forming apparatus
JPS5828843Y2 (ja) 写真植字機における暗箱装置
US4767079A (en) Roll film carrier for reader or reader printer
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
US1808836A (en) Photographic apparatus
US5106074A (en) Sheet supplying apparatus having sheet storing cassette
US3480222A (en) Photocopy apparatus having roll sheet material support means
US4965622A (en) Image forming apparatus
JPH02189539A (ja) 写真プリンター装置
US4862223A (en) Process camera for reproducing multiple images on single film
US2148756A (en) Film handling device
US3548728A (en) Roll film holder
JPH0444732B2 (ja)
JP3227987B2 (ja) フィルムマガジン
JPH0438352Y2 (ja)
JP2003173010A (ja) コントロールストリップ用ホルダ及び現像処理装置
US3205506A (en) Self-threading motion picture machine
JPS6173934A (ja) 印画紙収納マガジン
JPH0332774B2 (ja)
JPH0443877Y2 (ja)
JPH0432669Y2 (ja)
US5806778A (en) Cartridge adapter
JP3287268B2 (ja) フィルムキャリア
JPS58531Y2 (ja) 写真植字機における感光物の保持装置
JPS58534Y2 (ja) 写真植字機におけるマガジン