JPS582879B2 - 剛体帆の縮帆方法 - Google Patents

剛体帆の縮帆方法

Info

Publication number
JPS582879B2
JPS582879B2 JP53111744A JP11174478A JPS582879B2 JP S582879 B2 JPS582879 B2 JP S582879B2 JP 53111744 A JP53111744 A JP 53111744A JP 11174478 A JP11174478 A JP 11174478A JP S582879 B2 JPS582879 B2 JP S582879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
sail
mast
sails
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53111744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547994A (en
Inventor
伊藤純一
星野敏
楠元克徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP53111744A priority Critical patent/JPS582879B2/ja
Publication of JPS5547994A publication Critical patent/JPS5547994A/ja
Publication of JPS582879B2 publication Critical patent/JPS582879B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、帆船における剛体帆の縮展作業の省力化を
はかるための方法に関するものである。
近年、省エネルギーの見地から風力航走の帆船が注目さ
れるようになってきたが、従来の布製の帆を使用すると
、風の方向によって、その形状が変るため常時最適な帆
形状を保つことが困難であるばかりでなく、帆の縮展に
は多数の滑車とシート(ロープ)を必要とするため縮展
の機構が複雑化し、その作業に多大の作業員と時間を要
するものであった。
そこで、風の向きによる帆の形状変化に対する対応策と
して、剛体帆(固定フレームに金属板あるいは樹脂、布
等を張ったもの)が考えられるがこの場合強風時に従来
の布製のように縮めて格納することができないという問
題点がある。
この発明は、上述のような観点から、従来剛体帆のもつ
問題点を解決するためになされた剛体帆の縮帆方法を提
供するもので、第1の剛体帆をマストに固定し、該第1
の剛体帆の両側に第2、第3の剛体帆を枢着し、該第2
、第3の剛体帆をマストの外周に、該マストを包囲する
ように縮帆することに特徴を有するものである。
ついで、この発明を実施例により図面を参照しながら説
明する。
第1図及び第2図には、この発明にかかる剛体帆の縮展
態様がそれぞれ概略平面図及び概略正面図で示されてお
り、図面において、1はマスト、2aはマスト1に固定
された第1の剛体帆、2b及び2cは前記第1の剛体帆
の両側にヒンジ3,4により枢着された第2、第3の剛
体帆にして、図示されるように、第2、第3の剛体帆は
ヒンジ3,4の垂直軸心を中心としてマスト1の外周を
包囲するように回動して三角形状に格納される。
さらに、第3図および第4図に示されるこめ発明にかか
る剛体帆の概略平面図および概略正面図にしたがって、
その縮展態様を説明する。
図示されるようにこの実施例では、油圧シリンダを適用
しており、マスト1に油圧シリンダ5.5’,6.6′
の基端を取付け、そのピストン5a,5a’の先端を第
2の剛体帆2bの腹面に取付け、同様に剛体帆2cにお
いても取付け、前記第2、第3の剛体帆2b ,2cの
回動(縮展)動作を油圧シリンダ5.5’,6,6’の
伸縮作動により行なうようになっている。
また、第5図〜第8図には別の実施例が概略平面図(第
5図)、概略正面図(第6図)、および要部拡大正面図
(第7図および第8図)で示されており、この実施例で
はネジ軸が用いられている。
すなわち、マスト1に、左ネジ部7と右ネジ部8を備え
たネジ軸9を軸受10〜13により取付け、該ネジ軸9
の左右ネジ部7.8にナット14,15を螺合させ、該
ナット14.15にはユニバーサルジョイント等を介し
て、先端が第2、第3の剛体帆2b,2cの腹面に取付
けられたアーム16.16’,17.17’が取付けら
れている。
したがって、前記ネジ軸9をマスト1の下方に設けたモ
ータ18により回転させると、左右ネジ部7.8のリー
ドによりナット14.15が第8図に示すように、それ
ぞれ上下方向に移動し、この結果アーム16.16’,
17.17’が変位することにより第2、第3の剛体帆
2b,2cが第5図に示されるように回動するのである
さらに、第9図〜第12図には他の実施例が概略平面図
(第9図)、概略正面図(第10図)、および要部拡大
正面図(第11図および第12図)で示されており、こ
の実施例では第2、第3の剛体帆2b,2cの縮展をロ
ツドの上下移動により行なう場合が示されている。
すなわち、図示されるようにマスト1にロツド19を軸
受20,21を介して取付け、先端を第2、第3の剛体
帆2b,2cにそれぞれ取付けたアーム22.22’,
23.23′をユニバーサルジョイント等でロツド19
に取付け、該ロッド19を、マスト下方のモータ25で
ロツド19のラツク24を作動させることによって上下
動させ、このような傘の縮展と同様な運動で、第2、第
3の剛体帆をマスト外周に、これを包囲するように回動
させるものである。
上述のように、この発明においては、剛体帆をマストの
外周に、これを包囲するように縮帆するようにしたので
、機構の単純化をはかることができ、また縮展操作の装
置化によって自動化がはかれるため、短時間で剛体帆の
縮展が行なえるばかりでなく、作業人員の削減が可能と
なる等工業上有用な作用効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる剛体帆の縮展態様を示す概略
平面図、第2図は同概略正面図、第3図および第4図は
この発明の実施例を示す図、第5図〜第8図は別の実施
例を示す図、第9図〜第12図はさらに別の実施例を示
す図にして、第3図、第5図、第9図は概略平面図、第
4図、第6図、第10図は概略正面図、第7図、第8図
、第11図、および第12図は要部拡大正面図である。 図面において、1……マスト、2a,2b,2c……剛
体帆、3,4……ヒンジ、5.5’,6,6′……油圧
シリンダ、7.8……ネジ部、9……ネジ軸、10〜1
3……軸受、14.15……ナット、16.16’,1
7.17’……アーム、19……ロツド、20,21…
…軸受、22,22’,23,23’……アーム、24
……ラック、25……モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の剛体帆をマストに固定し、該第1の剛体帆の
    両側に第2、第3の剛体帆を枢着し、該第2、第3の剛
    体帆をマストの外周に、該マストを包囲するように縮帆
    することを特徴とする剛体帆の縮帆方法。
JP53111744A 1978-09-13 1978-09-13 剛体帆の縮帆方法 Expired JPS582879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53111744A JPS582879B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 剛体帆の縮帆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53111744A JPS582879B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 剛体帆の縮帆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547994A JPS5547994A (en) 1980-04-05
JPS582879B2 true JPS582879B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=14569079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53111744A Expired JPS582879B2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 剛体帆の縮帆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582879B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60276B2 (ja) * 1980-07-21 1985-01-07 日本鋼管株式会社 船舶用剛体帆の制御方法
CN113772068B (zh) * 2021-08-31 2022-11-11 武汉理工大学 一种可横向张开的翼型风帆助航装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547994A (en) 1980-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017322091B2 (en) Mast base assembly
US6105524A (en) Pivoting sailing rig
CN108891569A (zh) 一种可变翼型船用风帆
CN107344608A (zh) 一种便捷式太阳能风帆
US20170369139A1 (en) Deployable Shell Reversible Camber Sail System
JPS582879B2 (ja) 剛体帆の縮帆方法
CN109533253A (zh) 一种单自由度可折展翼帆
AU560412B2 (en) Hand-held sail
US6116177A (en) Mast with top boom
JPS60139593A (ja) 帆機走船の制御装置
CN207173930U (zh) 一种便捷式太阳能风帆
CN215098195U (zh) 一种将旋筒放倒和直立的中轴式液压装置
CN105564567B (zh) 一种风帆车
GB2100688A (en) Airfoil construction
CA2258311A1 (en) Vertical take-off aircraft
US4924793A (en) Standoff batten rig for flexible airfoil conformation on both tacks
US3194202A (en) Rig for sailing vessels
JPS61192486A (ja) 多関節型ア−ム装置
CN219487706U (zh) 一种帆船的风帆结构
CN220577460U (zh) 一种方便伸展的船舶简易舱棚
CN206939094U (zh) 短舱伸缩式撑杆安装支座
JPS59102690A (ja) 平行縮帆硬帆
JPH07503432A (ja) 小型の自動帆調節式ウイングセイル
JPS6185294A (ja) 帆走装置
JPS59128096A (ja) 剛体帆装置