JPS5828719B2 - デンキコネクタソウチ - Google Patents

デンキコネクタソウチ

Info

Publication number
JPS5828719B2
JPS5828719B2 JP50011187A JP1118775A JPS5828719B2 JP S5828719 B2 JPS5828719 B2 JP S5828719B2 JP 50011187 A JP50011187 A JP 50011187A JP 1118775 A JP1118775 A JP 1118775A JP S5828719 B2 JPS5828719 B2 JP S5828719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
plug member
recess
connector
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50011187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50119989A (ja
Inventor
アレン ギヤラガー デビツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunker Ramo Corp
Original Assignee
Bunker Ramo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunker Ramo Corp filed Critical Bunker Ramo Corp
Publication of JPS50119989A publication Critical patent/JPS50119989A/ja
Publication of JPS5828719B2 publication Critical patent/JPS5828719B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気コネクタ装置、特に改良した案内手段を具
える電気コネクタ装置に関するものである。
電気コネクタ装置は一方のコネクタ部材、即ちソケット
部材からは、その窪みに突出する1対のピン接点を設け
、他方のコネクタ部材、即ちプラグ部材に配置した1対
のソケット接点に掛合しうるようにすることが多い。
この場合この窪みにプラグ部材を挿入したとき、両接点
間の電気的接続を形成するピン接点とソケット接点との
間の不揃いによりコネクタ部材の結合に困難を生じたり
、また時間を無駄にすることがしばしばある。
このプラグ部材を比較的硬いゴムまたは絶縁材料により
構成し、この部材の接点用の通路の一端の隆起部即ち小
径部を経てソケット接点を挿入する。
このソケット接点に隆起部より大きい直径の先が鋭利で
ない端部即ち平坦端面を設け、隆起部がソケット接点を
収容し比較的緊密な封鎖を生ずるよう隆起部を拡開させ
る。
しかし挿入を行うため軸線方向の圧力を手操作によりソ
ケット接点に加える時、挿入する向きの僅かな不揃いに
より隆起部を過度に広げるという障害を生じ、この場合
ソケット接点が摺動しプラグ部材および操作者に障害曾
たは損傷を与えることもある。
更に接点の電気接続を行うため、コネクタ部材の接点に
導通する数個の導線の端部でこの導線を被覆する外皮を
剥いで接点の接続をすることができるようにしなければ
ならない。
剥いだ導線端部をコネクタ部材内に配置すると共に外皮
端を本体に隣接させるのが普通であり、従って湿気の侵
入または例えば有害な作用を生ずる他の汚染物の侵入を
受けやすいという問題がある。
従って本発明の目的は上述の問題点を解決した電気コネ
クタ装置を得るにある。
この目的を達成するため本発明電気コネクタ装置は、特
許請求の範囲に記載の如く特徴を有する。
以下図面を参照して本発明を説明する。
第1図には、本発明による電気コネクタ装置の全体を参
照番号10で示す。
この電気コネクタ装置は、はぼ円筒形の単一体のソケッ
ト部材12と、同じくほぼ円筒形の単一体のプラグ部材
14とで構成される。
ソケット部材12には16で示す如く、縦方向、すなわ
ち軸線方向に延びている複数個の通路を設け、これら通
路16には、18で示す如くの細長いピン接点18を貫
通させて配置する。
各ピン接点18の後測端部(図面左側)付近に絶縁導線
20を取付ける。
ソケット部材12の正面flIt(図面右側)には、は
ぼ環状の壁部によって形成されるほぼ円筒形の窪み22
を設ける。
前記各ピン接点18の正面測端部をこのほぼ円筒形の窪
み22内に突出させ、この正面測端部は窪み22の開放
端より内側に引込んだ個所に位置させる。
プラグ部材14には、24で示す如くの複数個の縦方向
すなわち軸線方向通路を設け、これらの各通路24の内
には各1個の細長いソケット接点26を収容する。
ソケット接点26には対応するピン接点18を受入れる
ため管状とした端部を設ける。
ソケット接点26のこの管状端部の終端は平坦端面28
とし、これにピン接点18を受入れる開口を設ける。
ソケット接点26の先端のこの平坦端面28はプラグ部
材14の先端(図面左full)の突出部40の前端よ
り軸線方向内側に僅かひっこんだ位置に位置する如く配
置する。
この平坦端面28はプラグ部材14の軸線にほぼ直角に
なるようにする。
ソケット接点26の管状端部と反対の測(図面右側)に
は絶縁導線30を取付ける。
ソケット接点26の管状端に対応のピン接点18が挿入
されるよう、ソケット部材12とプラグ部材14とを結
合すれば、ソケット接点26に接続されている各導線3
0と、対応のピン接点18に接続されている導線20と
の間の電気接続が形成される。
ソケット部材120通路16の中間には直径の大きな中
間部を設け、またその後端(図面左Ol!I)の近くに
直径の小さな部分すなわち隆起部32を設ける。
プラグ部材140通路24にもその中間に直径の大きな
中間部を設け、昔たその後端(図面右側)の近くに直径
の小さな隆起部32を設ける。
この各隆起部32は導線ならびに接点に対する密封部材
を形成し、湿気または塵埃の侵入を防止する。
ピン接点18の端部は細くなっているので、ピン接点1
8は手によって容易にゴム製のソケット部材120通路
16に挿入し得る。
一方ソケット接点26は端部が平坦な端面28となって
いるので、プラグ部材140通路24への挿入の際の位
置合せを容易ならしめるよう、通路240入口部分に拡
大直径部34を形成して案内部としての作用をさせる。
この拡大直径部34により隆起部32の開口に対するソ
ケット接点26の平坦端面28の位置合せが容易となり
、挿入ができる。
ソケット接点26を隆起部32に通過させ、さらに通路
24に形成した第2の隆起部32′も通過させ、その先
の大径の中間部に着座させる。
第4図に示すように通路24の軸線に対して直角の位置
から導線30を通路24に掛合させるのが都合がよい場
合、拡大直径部34の後端により導線30に対する支持
作用を行う。
ソケット部材12の前端の空胴部、あるいは窪み22を
画成する環状壁部の前端の内側表面に内方に突出して環
状をなす唇片36を設ける。
この唇片36はプラグ部材14の外周縁に設けた対応の
窪み38とスナップ掛合するものである。
しかしかかる掛合は、プラグ部材14がソケット部材1
2に対し正しい角度位置で挿入された場合、すなわちプ
ラグ部材のほぼ円筒形の突出部40が窪み22の奥1で
正しく挿入された場合にあ・いてはじめて行われる。
窪み22の前記唇片36の後方に軸線方向に延びている
環状内表面部42を設ける。
この環状内表面部42はソケット部材12に対しプラグ
部材が正しく挿入され、嵌着した場合に、はじめてプラ
グ部材の窪み38の前側の円筒表面部44と対向する。
ソケット部材12の窪み22の前記環状内表面部42の
内駒に軸線に対しほぼ45°の角度をなし、軸線よりず
れている傾斜部、すなわちカム作用を行う表面46を設
ける。
このカム表面は窪み22の中間部迄延長し、窪み22の
直径を減少させる。
窪み22はこれにより断面積を減少する。しかしカム表
面46の存する個所以外の窪み22は環状輪郭の11と
する。
カム表面46の実測に図示の如く軸線と平行な平坦案内
表面部50を設け、これを窪みの一番奥の軸線に直角な
端面52に1で延長する。
ピン接点18はこの端面52より窪み22内に突出する
プラグ部材14の突出部40に前記カム表面部と対応す
る傾斜表面部54を設ける。
すなわちこの傾斜表面部54も軸線に対しほぼ45°の
角度をなす。
傾斜表面部54の前側には、前記平坦案内表面部50と
見合う平坦表面部56を設ける。
すなわちこの平坦表面部56は平坦案内部50と等しい
長さ卦よび幅を有し、軸線と平行する。
平坦表面部56の端はプラグ部材の前端面58と直交す
る。
この端面58と突出部40の環状周縁部とが交わる隅角
部の形状でカム追従子の作用を行わしめる。
ソケット部材12とプラグ部材14の形状、すなわち窪
み22と突出部40の形状によって両部材は挿入に対し
正しく案内され、正しい結合位置にあ・いてはじめて確
実に掛合する。
第2a〜2e図はプラグ部材14の突出部40をソケッ
ト部材12の窪み22に異なる角度で挿入した図を示す
例えば第2aおよび3a図は整列状態から180°ずれ
た状態を示す。
この場合両部材を2等分する水平面上にピン接点18が
位置し、この水平面下にソケット接点26が位置する。
このとき前端面58と突出部40の環状周縁部とが交わ
る周縁がカム表面部46に掛合する。
互いに対向する軸線方向の圧力をソケット部材12とプ
ラグ部材14との間に加えるとき、プラグ部材14を窪
が22に侵入させるためにはプラグ部材14はカム表面
部46に沿って上昇しなければならない。
第2a、%>よび2b図に示す位置にあ−いて突出部4
0が窪み22に完全に侵入するのを妨げられるためプラ
グ部材14はソケット部材12に対して第2b、2c、
3b、%>よび3c図に示すように回転させて突出部4
0を上昇させると共に窪み22に侵入させるようにしな
ければならない。
軸線の周りの回転運動、並びに第2cL”よび2d図に
X、Xで示す距離の軸線方向の移動によりプラグ部材1
4は窪み22に対しより厳密な角度整列を生じ、平坦案
内表面部50、平坦表面部56が角度整列をし、また平
坦案内表面部50、平坦表面部56が角度整列をしては
じめて第2dおよび3d図に示すように並進運動即ち軸
線方向の移動に対する抵抗はなくなり、またピン接点1
8とソケット接点26とが角度整列して、ソケット部材
121よびプラグ部材14間に互いに向い合う軸線方向
の圧力を更に一層加えることによってピン接点とソケッ
ト接点を正しく掛合させることができる。
次にカム表面部46を傾斜表面部54に衝合させ、更に
一層軸線方向の移動を行って接続操作を終了する。
第2e、%rよび3c図に示す回転はどちらの方向にも
することができ抵抗の少ない方向に自然な回転と共に整
列を確実に行う。
これと同時に唇片36は窪み38に掛合すること勿論で
ある。
ソケット部材12からプラグ部材14を抜き出すには単
なる引張り力を加えれば、これら2個の部材を容易に軸
線方向に分離して窪み38から唇片36を離脱させるこ
とができる。
ソケット部材12卦よびプラグ部材14は普通のゴム製
とする。
ソケット部材12.1;−よびプラグ部材14に対し接
続しである電気導線の保護は第5図に示す如くして行う
第5図にはソケット部材12の後端部を示す。
この後端部の周縁に図示の如く窪み60を設け、これに
コネクタ被覆部64の一端の周縁唇片62を掛合させる
このコネクタ被覆部は可撓性ゴムで作り、コネクタに装
着するときは破線66で示す如く、コネクタの肩部68
より外側に折返えせば容易にこれをかぶせることができ
る。
被覆部の他端即ち後端に厚い周縁環状肩部70を設け、
この周縁環状肩部70から円錐端部表面部72を半径方
向内方かつ軸線方向後方に突出させて小径開口即ち通路
74に達せしめ、この通路74に数個の絶縁導線20ま
たは30を収容し、例えばこの導線を各コネクタ部材の
接点に接続し、渣た絶縁材料の普通の外皮76により被
覆する。
複数個の互いに離間した周縁突出部78を円錐端部表面
部72の内表面に周縁環状肩部70と通路74との間に
形成し、また各周縁突出部を各々異なる直径にする。
コネクタ被覆部64をコネクタ部材に配置する前に導線
を接点に組合せるのが普通である。
例えば接点わよびこれに取付けた導線を、あるいは接点
に接続する前の導線のみを、第5図にわいて破線80に
より示すように周縁環状肩部70に隣接する軸線上の位
置にわいて軸線方向に圧力を加えて軸線方向前方に並進
させることによりコネクタ被覆部の後端の円錐端部表面
部72を押込み即ち反転させる。
周縁環状肩部70を設けると変形に対して抵抗を増す。
また導線により円錐端部表面部72に対して軸線方向の
力が加わるとこの部分は1くれて、反転し、かつ接点お
よび導線を通路74に通過させるための案内を形成する
破線80で示す反転した円錐端部表面部は、通路74を
通過する外皮76を挿入するのに抵抗はほとんど生じな
い。
この後、折曲げた円錐端部表面部を第5図の破線82に
示す位置に後方移動即ち軸線方向に後退させることによ
り外皮あ・よび導線に対して緊密な把持力を生じる。
このとき被覆部64は、通路74の端縁卦よび周縁突出
部78に対し弾力によって半径方向内方に収縮し、外皮
76を把持して例えば湿気に対する緊密な封鎖を生ずる
上述したところは本発明の一例を示すに過ぎず特許請求
の範囲に卦いて種々の変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電気コネクタ装置の縦断面図、第2a〜
20図はコネクタ部材を案内する各状態を示す一部切除
した縦断面図、第3a〜第3e図は第2a〜20図と対
応する断面図、第4図は導線のひずみ逃しをも形成する
コネクタ部材の一方のプラグ部材のソケット接点の案内
部分の一部切除した断面図、第5図は導線と導線の外皮
を収容し、またコネクタ部材に挿入する複導線を保護す
る被覆を示す一部切除した縦断面図である。 10・・・電気コネクタ装置、12・・・ソケット部材
(一方のコネクタ部材)、14・・・プラグ部材(他方
のコネクタ部材)、16.24・・・通路、18・・・
ピン接点、20.30・・・絶縁導線、22・・・窪み
、26・・・ソケット接点、28・・・ソケット接点の
平坦端面、32・・・隆起部、34・・・拡大直径部、
36・・・唇片、38・・・唇片対応窪み、40・・・
プラグ部材の突出部、42・・・ソケット部材の環状内
表面部、44・・・プラグ部材の円筒表面部、46・・
・ソケット部材のカム表面部、48・・・ソケット部材
の減少直径窪み部、50・・・ソケット部材の平坦案内
表面部、52・・・ソケット部材の半径方向端部表面部
、54・・・プラグ部材の傾斜表面部、56・・・プラ
グ部材の平坦表面部、58・・・プラグ部材の平坦な前
端面、60コネクタ部材の周縁窪み、62・・・コネク
タ被覆部の周縁唇片、64・・・コネクタ被覆部、66
・・・コネクタ被覆部の折返えし部、68・・・コネク
タ部材の抑止肩部、70・・・コネクタ被覆部の環状肩
部、72・・・コネクタ被覆部の円錐端部表面部、74
・・・コネクタ被覆部の開口、76・・・導線外皮、7
8・・・円錐端部表面部の周縁突出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ソケット部材と、プラグ部材とを有し、ソケット部
    材の複数個のピン接点をプラグ部材の複数個のソケット
    接点に接続するための電気コネクタ装置にかいて、 ソケット部材の前端に環状壁部を設け、この環状壁部の
    内表面により軸線方向の窪みを形成し、該窪みは次の3
    部分よりなること、すなわち、第1の部分は窪みの前端
    の環状内表面部で、1、第2の部分は環状空間の一部と
    、環状空間を限定する傾斜表面によって形成されるカム
    表面部分であり、 第3の部分は環状空間の一部と、軸線に平行な平担案内
    表面部と、端面により両底される部分であり、 これら第1、第2、第3部分はこの順で窪みの前端より
    配列されていること、また前記ピン接点を該窪み内に突
    出させ、その内駒に終端せしめること、さらに、 前記プラグ部材はその前端に突出部を有し、この突出部
    は次の3部分よりなること、すなわち、それぞれが、前
    記ソケット部材の窪みの第1、第2、第3部分とは1り
    合う、 円筒形外周部分と、 傾斜表面部分と、 平坦表面部分 とよりなり、 前記ソケット接点を該突出部内に該突出部の前端より一
    定距離だけ後退した位置に設けたことを特徴とする電気
    コネクタ装置。
JP50011187A 1974-03-08 1975-01-27 デンキコネクタソウチ Expired JPS5828719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/449,422 US3930705A (en) 1974-03-08 1974-03-08 Electrical connector assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50119989A JPS50119989A (ja) 1975-09-19
JPS5828719B2 true JPS5828719B2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=23784105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50011187A Expired JPS5828719B2 (ja) 1974-03-08 1975-01-27 デンキコネクタソウチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3930705A (ja)
JP (1) JPS5828719B2 (ja)
BR (1) BR7500941A (ja)
CA (1) CA1028405A (ja)
DE (1) DE2503219C2 (ja)
FR (1) FR2263617B1 (ja)
GB (1) GB1497078A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2376533A1 (fr) * 1976-12-31 1978-07-28 Socapex Connecteur multivoies a detrompage automatique
US4296992A (en) * 1977-09-26 1981-10-27 Bunker Ramo Corporation Electrical connector assembly
US4498719A (en) * 1977-12-27 1985-02-12 Allied Corporation Environmental connector assembly
US4173385A (en) * 1978-04-20 1979-11-06 Bunker Ramo Corporation Watertight cable connector
US4198110A (en) * 1978-06-08 1980-04-15 General Energy Development Corp. Connector
US4539586A (en) * 1983-10-07 1985-09-03 Welch Allyn Inc. Connector module for video endoscopic system
FR2565424B1 (fr) * 1984-05-30 1986-10-17 Silec Liaisons Elec Connecteur secable et largable par traction, arrachement ou choc lateral
US4639061A (en) * 1984-11-19 1987-01-27 Itt Corporation Environmentally sealed connector
JPS6234525A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
DE8523151U1 (de) * 1985-08-10 1986-02-06 Parker Hannifin "NMF" GmbH, 5000 Köln Magnetventil
US5158385A (en) * 1989-04-03 1992-10-27 The Mennen Company Sealing cap for elongated roll-on package
US4984921A (en) * 1989-04-03 1991-01-15 The Mennen Company Sealing cap for elongated roll-on package
US4921435A (en) * 1989-06-02 1990-05-01 Ford Motor Company Blind mating connector having self-locating feature
JPH10255913A (ja) * 1997-03-03 1998-09-25 Molex Inc ガイドブッシュ付き電気コネクタ
DE102007060573B4 (de) * 2007-12-15 2010-02-25 Lumberg Connect Gmbh Steckverbinder für Photovoltaikanschlusskabel
US7862373B2 (en) * 2008-07-02 2011-01-04 Harris Corporation Low profile seal for floating connector interface
DE102009060564B4 (de) * 2009-12-23 2023-11-16 Oase Gmbh Steckerverbindungsanordnung für feuchtigkeitsgeschützte elektrische Steckverbindung
US9461427B2 (en) * 2015-02-11 2016-10-04 Magnetrol International, Incorporated Rotatable and removable multi-pin explosion proof connector assembly
CN112864738B (zh) * 2021-01-28 2022-06-17 周岐鸣 一种便携式的多功能电力接线装置
IT202100005204A1 (it) * 2021-03-05 2022-09-05 Prysmian Spa Sistema connessione di cavo per alimentazione elettrica

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1613825A (en) * 1925-02-09 1927-01-11 American Reflex Lite Company Automatic connecter
US2398634A (en) * 1943-07-14 1946-04-16 Cyrus A Geers Electrical plug and socket
DE872088C (de) * 1951-05-12 1953-03-30 Erwin Staub Steckdose
US2787770A (en) * 1953-05-29 1957-04-02 Cannon Electric Co Electric connector having pliant body portion
FR1271272A (fr) * 1960-07-30 1961-09-08 Souriau & Cie Perfectionnements apportés aux moyens pour fixer une pièce mâle dans une pièce femelle, notamment pour broches ou douilles de prises électriques
CH381750A (fr) * 1961-01-03 1964-09-15 Burndy Corp Dispositif de connexion électrique
GB938296A (en) * 1961-03-27 1963-10-02 Nuclear Power Plant Co Ltd Improvements in and relating to contact boxes for nuclear reactors
GB1030694A (en) * 1961-06-16 1966-05-25 Smart & Brown Connectors Ltd Multi-contact electric connectors
US3167374A (en) * 1961-09-20 1965-01-26 Hubbell Inc Harvey Protective cover with cord sealing means for electrical wiring devices
US3196382A (en) * 1962-08-07 1965-07-20 Itt Crimp type coaxial cable connector
US3445804A (en) * 1967-04-20 1969-05-20 Sperry Rand Corp Electrical connector
US3445580A (en) * 1967-10-13 1969-05-20 G & W Electric Speciality Co Power cable termination with improved entrance system
US3588784A (en) * 1969-01-27 1971-06-28 Amp Inc Electrical connector housing assembly
US3676833A (en) * 1970-10-30 1972-07-11 Itt Hermaphorodite electrical connector
DE7135444U (de) * 1971-09-17 1972-05-31 Harting W Werk F Elektrotechnik U Mechanik Mehrpolige elektrische steckvorrichtung
FR2153691A5 (ja) * 1971-09-21 1973-05-04 Ballereau Jean Francois

Also Published As

Publication number Publication date
FR2263617A1 (ja) 1975-10-03
DE2503219A1 (de) 1975-09-11
AU7713275A (en) 1976-07-08
GB1497078A (en) 1978-01-05
DE2503219C2 (de) 1985-05-15
US3930705A (en) 1976-01-06
CA1028405A (en) 1978-03-21
JPS50119989A (ja) 1975-09-19
BR7500941A (pt) 1975-12-02
FR2263617B1 (ja) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828719B2 (ja) デンキコネクタソウチ
US9899760B2 (en) Electrical connector having a metallic ferrule accommodated within a receptacle and crimped to a cable
US7195505B1 (en) Connector assembly
US5890924A (en) Insulation-displacement-contact connector
JP4097589B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP2008130556A (ja) 導電体用の差込みコネクタ
JP2010257759A (ja) 端子金具
US4768970A (en) Electrical connector plug assembly for sealed electrical connection
GB1154181A (en) Coaxial Cable Connector
US5791939A (en) Shielded connector
US6146215A (en) Terminal fitting and waterproof connector
US3562698A (en) Electrical contact
JPH0628184B2 (ja) 防水コネクタ
CA2983761A1 (en) Plug connection and set of plug connections
JPH09283200A (ja) 接続端子および同軸コネクタ
EP0335721A2 (en) Waterproof electric connector
JPS6253910B2 (ja)
JPH0734575U (ja) コネクタ
US5904595A (en) Self-aligning and locking shielded connector
JP6653218B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0275175A (ja) 電気コネクタハウジング及び電気コネクタ
JP6556786B2 (ja) 端子
US4990102A (en) Electrical connector having a secondary cable strain relief and a strain relief member therefor
US20010012717A1 (en) Connector
JP2937225B2 (ja) シールドコネクタ