JPS582834Y2 - 振動機 - Google Patents

振動機

Info

Publication number
JPS582834Y2
JPS582834Y2 JP1978052144U JP5214478U JPS582834Y2 JP S582834 Y2 JPS582834 Y2 JP S582834Y2 JP 1978052144 U JP1978052144 U JP 1978052144U JP 5214478 U JP5214478 U JP 5214478U JP S582834 Y2 JPS582834 Y2 JP S582834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
driving shaft
vibration
transmission means
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978052144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155321U (ja
Inventor
岩出経雄
Original Assignee
大倉電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大倉電機工業株式会社 filed Critical 大倉電機工業株式会社
Priority to JP1978052144U priority Critical patent/JPS582834Y2/ja
Priority to US05/912,768 priority patent/US4172986A/en
Priority to FR7909852A priority patent/FR2423274A1/fr
Publication of JPS54155321U publication Critical patent/JPS54155321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582834Y2 publication Critical patent/JPS582834Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/06Solidifying concrete, e.g. by application of vacuum before hardening
    • E04G21/063Solidifying concrete, e.g. by application of vacuum before hardening making use of vibrating or jolting tools
    • E04G21/065Solidifying concrete, e.g. by application of vacuum before hardening making use of vibrating or jolting tools acting upon the shuttering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • B06B1/162Making use of masses with adjustable amount of eccentricity
    • B06B1/163Making use of masses with adjustable amount of eccentricity the amount of eccentricity being only adjustable when the system is stationary
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/061Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来コンクリート打ち作業等の場合に使用される振動機
としては原動軸が回転子を串通してモーターの前、後方
に突出する云わば両頭モーターが主体となっており、こ
のモーターの前、後突出の原動軸の先端に偏心おもりを
取付けてモーターを含む全体が振動体となるようにした
ものが一般に知られている。
このような振動機ではモーターの回転数が普通3000
r、p、m、程度であるため、モーターの回転数を増
大するための周波数コンバータ(一般に振動増幅器と云
われている)が別箇に使用されて振動時には9000
r、p、m、程度の高速度のものとされる。
したがって、このような高速回転をする原動軸の軸受部
は偏心おもりの回転衝撃を直接受けることになるため、
普通2〜3ケ月の耐用寿命とされている。
本案は主としてこの種の振動機における振動軸の軸受部
の延命を目途して案出されたもので、偏心おもりを取付
ける振動軸をモーターの原動軸とせずに同原動軸を中空
軸として、それの中空部内に振動軸を装置するようにし
、原動・軸と振動軸の間に伝動機構を配置するようにし
たことを特徴とするものである。
このようにすることにより振動軸の軸受部は機の振動に
カバわらず従来型のものよりはるかに少い振動衝撃を受
けるだけですみ、しかも従来型のような非常に高価な周
波数コンバータを使用する必要もないと云う特長も有す
ることになり、この種振動機の有用性を大幅に増大し得
たものである。
図で1は小型の三相交流モーター 2はモーターの回転
子を串通してモーターの前、後方に突出する中空原動軸
で軸の前、後端部には伝動環体3(後端部のものは図で
は見えない。
以下、第1図で数字記号4乃至36で示す部品は部品1
8を除きすべて機の中心線Xの左右対称位にある同じ部
品を示すことになるが、同図では前方部のもの5みにつ
き説明をし、後方部のものについては便宜上、省略され
る)がそれぞれ同軸回転可能に冠着している。
4は結合キーである。伝動環体3の前端部内面には、こ
の例では、更に別の環体5が支着ねじ6で一体に螺合、
嵌着しており、環体5の内面には内歯歯車状のタイミン
グベルト7が接着等の手段で嵌着されている。
タイミングベルトは普通硬質弾性体で造られており、例
えば硬質ゴムや合成ゴムが使用される。
8は伝動環体のタイミングベルト7の歯形9に噛合って
これの回転につれて回転する内接歯車(ピニオン)。
10は頭部に冠着する筒体11がピニオン8の中空軸1
2内に嵌着する可撓性伝動軸で、ピニオン8はこれによ
り軸10を中心にこれと一体に回転する。
13は中空軸12と筒体11との止転ピンである。
ピニオン8はボールベアリング14を介して軸受体15
上に軸受されており、軸受体15は止着ボルト16によ
り機の筐体17上に支持されている。
18は中空原動軸2の中空部にボールベアリング19を
介して同軸回転自在に装置される振動軸で、両端部には
偏心おもり20が装置環体21を介してそれぞれ固着さ
れる。
装置環体は振動軸の前端部に止着ねじにより螺合、冠着
する。
偏心おもりはこの例では本体23と、本体23に停着ボ
ルト25で重合、段付される偏心調整板24から成る場
合が示されている。
この調整板は装置環体21上に、これを中心に回動自在
に装置されており、回動は、同板の弧形溝26を経通し
て本体23に螺合する、停着ボルト25の溝26沿いの
相対移動にしたがって行われるようにされる。
すなわち、先ず、ボルト25の締付けを緩めて調整板2
4を適宜回動した後、ボルトを締付ければおもり全体の
偏心調整ができることになり、この結果、おもりの偏心
度に相応する所望の振動効果が得られるようにされる。
27は筐体17に形成される孔部で、ボルト25の回転
操作や偏心板24の回動操作を外部から行うためのもの
である。
28はボルト25の抜は止めフランジである。
29は可撓伝動軸10の後端部に冠着される結合筒体で
この筒体の基部は振動軸18の中空部の最奥部のめねじ
部30に螺合、定着しており、それにより軸18と10
の連動結合が完成する。
31は本機を振動目的物に取付けるための結合ボルト。
32は原動軸2の軸受用ボールベアリング、33はボー
ルベアリングへの給油栓。
34はオイル止めバッキング。
35,36はOリングである。いま、モーター1が稼動
して原動軸2が300゜r、p、m、で回転し、これに
つれてタイミングベルト7と内接ピニオン8間の係合伝
動で可撓伝動軸10が900 Or、p、m、に増大さ
れて回転スルト、軸10と一体に連動結合する振動軸1
8も同様に同方向に回転することになり偏心おもり20
が作動してモーターを含む機の全体が相当高度の振動体
となる。
この時、第1図の中心線Xの左右対称位に在る、上記各
部品と同じ、後方部品も同様に発動して振動軸を同様に
回転させることは云うまでもない。
それ故、本機を振動目的物にボルト31で取付ければ所
望通りの振動をそれに付与することができる。
なお、上側では回転伝導装置はモーターの前、後部に設
けられる場合を示したが、第4図のように前、後いずれ
か一方のみの場合も考えられることは云うまでもない。
同図で右方のりんかく図の部分は上側の第1図の右方の
断面部分と全く同様の構成となっており、左方の断面図
部分における32′は原動軸2′の軸受用ボールベアリ
ンク、19′は振動軸18′の軸受用ボールベアリンク
、20′は偏心おもり、21′は偏心おもりの装置環体
で、これらの要素の中、要素32’、 19’、 20
’は第1図のそれらのものと全く同様のものであり、軸
2′。
18′の前方部はそれぞれ第1図の軸2,18の前方部
と同様のものとなることは云うまでもない。
上述の説明から判るように、振動軸18は3000 r
、p、m、で回転する原動軸2上に軸受されて両軸が同
方向に回転するのであるから、軸18は保合連動により
9000 r、p、m、で回転し、それに相応する振動
を発生するにか\わらず、それの軸受部であるベアリン
グ19の受ける偏心おもりの回転衝撃は9000−30
00=6000(r、p−m−)で回転する場合のもの
ですむことになる。
したがって900 Or、p、m、で回転する場合の回
転衝撃を直接、そのま\受入れていた従来機の軸受部に
くらべ本案機のそれはそれだけ少い衝撃を受ければよい
ことになるので耐久寿命が相応に永くなることは明らか
である。
その上、本案では原動軸と振動軸間の伝動機構が内歯歯
車状の環状タイミングベルトと、これに内接、噛合する
内接ピニオン及び可撓伝動軸を備えており、これによっ
て振動軸が原動軸と同方向に且、前者が後者より高速回
転するようにされるので、機の振動にかNわらす支障な
く確実に伝動し得ると云うすぐれた特長を有するもので
ある。
この他の伝動機構、例えば通常の歯車等による伝動では
機構の複雑化や振動による破損等の支障が起り到底実用
化し得ないものである。
また、本案のような構成によると従来型のような高価な
周波数コンバータを当然に必要としないため、それだけ
経費節減ができると云う付加的効果を挙げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例の一部截欠し、要部縦断した側
面図、第2図は同、正面図、第3図は同、偏心おもりの
正面図、第4図は他の実施例の、要部縦断した、側面図
である。 1・・・・・・モーター、2・・・・・・原動軸、3・
・・・・・伝動環体、7・・・・・・タイミングベルト
、8・・・・・・内接ピニオン、10・・・・・・可撓
伝動軸、15・・・・・・軸受体、18・・・・・・振
動軸、20・・・・・・偏心おもり。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)回転子を串通してモーターの前、後方に突出する
    中空原動軸と;同原動軸の中空部にこれと同心に回転自
    在に装置され、両端部に偏心おもりを備える振動軸と;
    前記原動軸と振動軸間に介装され、原動軸の回転を前記
    振動軸に伝導し、両軸が同方向に且、後者が前者より高
    速回転するようにする回転伝導手段から成り、剤記回転
    伝導手段は前記原動軸の端部にこれと同軸回転可能に固
    着され、内面に内歯歯車状の環状タイミングベルトが嵌
    着される伝動環と;前記タイミングベルトの歯形に噛合
    い、これの回転につれて回転するようにされる内接歯車
    と;同歯車の回転を前記振動軸に伝導する可撓伝動軸を
    備えることを特長とする振動機。
  2. (2)回転伝導手段の伝動環は前記原動軸の一端部に固
    着され、前記回転伝導手段はこれに因りモーターの前、
    後部いずれか一方に設けられる実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の振動機。
  3. (3)回転伝導手段の伝動環は前記原動軸の両端部に固
    着され、前記回転伝導手段はこれに因りモーターの前、
    後部に設けられる実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の振動機。
  4. (4)内歯歯車状の環状タイミングベルトは硬質弾性材
    で造られる実用新案登録請求の範囲第(2)項または第
    (3)項記載の振動機。
JP1978052144U 1978-04-21 1978-04-21 振動機 Expired JPS582834Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052144U JPS582834Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 振動機
US05/912,768 US4172986A (en) 1978-04-21 1978-06-05 Vibrator
FR7909852A FR2423274A1 (fr) 1978-04-21 1979-04-19 Vibrateur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052144U JPS582834Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 振動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155321U JPS54155321U (ja) 1979-10-29
JPS582834Y2 true JPS582834Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=12906673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978052144U Expired JPS582834Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 振動機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4172986A (ja)
JP (1) JPS582834Y2 (ja)
FR (1) FR2423274A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9015077U1 (de) * 1990-11-02 1992-03-12 Erhart, Dietrich, 8946 Memmingerberg Rüttler für Beton o.dgl.
TWM295851U (en) * 2006-01-27 2006-08-11 Huan-Yao Peng Induction motor
US7951098B2 (en) * 2007-09-28 2011-05-31 Tonic Fitness Technology, Inc. Amplitude change-over device for a body vibration machine
TWM377497U (en) * 2009-12-02 2010-04-01 Huan-Yao Peng Eccentric vibration mechanism for vibrator
CN103101101B (zh) * 2013-01-23 2014-09-17 山东科技大学 一种基于混沌振动的砌块成型激振器
CN105696797B (zh) * 2016-03-01 2017-08-01 华东交通大学 一种“地雷式”混凝土振动球装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1051483A (ja) * 1900-01-01
US1876271A (en) * 1932-01-27 1932-09-06 Robert W Baily Vibrator mechanism
US2445175A (en) * 1947-06-13 1948-07-13 Jeffrey Mfg Co Variable throw vibratory head for screens, conveyers, and the like
US2945970A (en) * 1955-11-11 1960-07-19 Vibro Verken Ab Vibrators, more particularly an immersion vibrator
US2940326A (en) * 1956-07-21 1960-06-14 Masch & Appbau K Laier Immersion type vibrator for consolidating concrete
CH442827A (de) * 1966-03-03 1967-08-31 Losenhausenwerk Duesseldorfer Unwucht-Schwingungserzeuger, insbesondere Aussenrüttler
US4084445A (en) * 1975-12-11 1978-04-18 Erwin Arthur F Contra-rotating vibrator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2423274A1 (fr) 1979-11-16
JPS54155321U (ja) 1979-10-29
US4172986A (en) 1979-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515645Y2 (ja) 減速機付モ−タ
WO1987007555A1 (en) Wrist assembly of an industrial robot
JPS582834Y2 (ja) 振動機
JPH01164818A (ja) 軸間接続装置
JPS60253602A (ja) 殊に地面圧縮機用の振動装置
JPH0548109Y2 (ja)
JP2664957B2 (ja) 偏心量可変振動機
SU1209313A1 (ru) Вибровозбудитель
JPH0128090Y2 (ja)
JP3935685B2 (ja) 補機駆動歯車装置及びその製造方法
JP4481415B2 (ja) 起振装置
JP2004223313A (ja) 振動機構及び振動ローラ
JPH0223914U (ja)
JP2561916Y2 (ja) 二軸式ミキサ
JPH0354810U (ja)
JPS5831652Y2 (ja) 往復運動バランス装置をそなえたモ−トル工具
JPS6315634Y2 (ja)
JP2543641Y2 (ja) アンバランス加振機
JP2664989B2 (ja) 偏心量可変振動機
JPH0214679Y2 (ja)
JPS5877946A (ja) 回転軸のダンパ装置
JPS6010005A (ja) 振動ロ−ラの起振機
GB1592420A (en) Vibrator
JPS5912442Y2 (ja) 農機用プ−リ
JPS5826118A (ja) 振動杭打機