JPS5828122B2 - 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン - Google Patents

車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS5828122B2
JPS5828122B2 JP6790978A JP6790978A JPS5828122B2 JP S5828122 B2 JPS5828122 B2 JP S5828122B2 JP 6790978 A JP6790978 A JP 6790978A JP 6790978 A JP6790978 A JP 6790978A JP S5828122 B2 JPS5828122 B2 JP S5828122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
chamber
fluid chamber
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6790978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159919A (en
Inventor
逸世 金成
順一 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP6790978A priority Critical patent/JPS5828122B2/ja
Publication of JPS54159919A publication Critical patent/JPS54159919A/ja
Publication of JPS5828122B2 publication Critical patent/JPS5828122B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の車両の車体と車軸との間に跨って配
設され、車両の車高調整とショックアブソーバ−作用を
つかさどるハイドロニューマチックサスペンションに関
スル。
ハイドロニューマチックサスペンションは従来から数多
く知られている。
そして、本出願人は先に車体に荷重がかかり、車体が沈
下した場合、車両の走行時振動によって自体のポンプ作
用により伸張して車高を自動的に元の状態に復帰させる
ようにしたハイドロニューマチックサスペンションを提
案している。
このハイドロニューマチックサスペンションは第1図に
示すように構成されている。
第1図に示す状態は車両の無負荷時における常態姿勢を
示すもので、この時の支持反力は第1蓄圧室1のダイヤ
フラム2によって隔成されたガス室3内のガス圧によっ
て生起される。
この釣合い位置においてはピストン4の上端面が中空プ
ランジャ5の段差面6と一致している。
このような状態で車両に荷物を積載したり、あるいは人
員が乗車すると、車重に応じて中空ロッド7に対してシ
リンダ8が相対変位して、サスペンションは一旦沈下し
、中空ロンドア力進入体積分だけ第1蓄圧室1のガス室
3の内圧が上昇して支持反力が増強される。
この状態で車両が走行し、この走行により生ずる振動は
シリンダ8と中空ロッド7との相対的な伸張と収縮の往
復運動を生起させる。
この時のピストン4に設けたオリフィス9により、第1
作動流体室10と第2作動流体室11との間を相互に移
動する作動流体の置換流動に制限を加えることと、第1
蓄圧室1のガス室3の圧縮、膨張作用により、振動エネ
ルギを吸収する。
ここで、サスペンションの振動に伴う伸張行程では中空
ロッド7内に形成されたポンプ室12が減圧され、第2
蓄圧室13の作動流体室14から中空プランジャ5内の
通路15、その先端の吸込弁16を介して作動流体を吸
引し、かつ縮小行程でポンプ室12内の加圧作動流体を
ピストン4に設けた吐出弁17を介して第1作動流体室
10(こ送り込み、このポンプ作用を繰り返し行って、
第1作動流体室10に作動流体を累積補給し、該第1作
動流体室10の内圧を上昇させる結果、ピストン4が押
出され、漸次車高復帰作用が行われるのである。
前述のサスペンション自体のポンプ作用により車高が正
規レベルに達し、図のようにピストン4上端面が中空プ
ランジャ5の段差面6と一致すると、それ以上のピスト
ン4の押出し作用に対しては段差部に沿う流路18を開
いてポンプ室12と第1作動流体室10とを連絡する結
果、ポンプ作用が打消され正規レベルを維持するのであ
る。
次に車両から積荷を降し、または人員が降車して車重が
軽減されると、第1蓄圧室1並に第1作動流体室10の
内圧と車両荷重とのバランスが崩れ、この結果サスペン
ションの過伸長をもたらす。
この時、中空プランジャ5はピストン4から抜出す方向
に相対移動し、これ(こ伴い、該プランジャ5に嵌装し
たスリーブ19もセットスプリング20の力により一体
に移動するが、この移動過程でスリーブ19はその係止
爪21がピストン4に係合して移動が規制されてプラン
ジャ5のみが移動し、この結果、スリーブ19によって
閉塞されていたプランジャ5胴部のオリフィス22が開
き、第1作動流体室10とプランジャ5内の通路15を
連絡し、該第1作動流体室10内の作動流体は該通路1
5を通して第2蓄圧室13の作動流体室14に流入し、
以って、第1作動流体室10の内圧が残余の車両荷重と
バランスするまで、車高レベルが低下し、この低下レベ
ルはほぼ前述の正規レベルに一致するのである。
このような従来のハイドロニューマチックサスペンショ
ンにあっては第2作動流体室11がピストン4のオリフ
ィス9を介して第1作動流体室10と連絡しており、該
第2作動流体室11が第1作動流体室10と全く同等の
高圧下にあるため、シリンダ8の中空ロンドア貫通部に
配したシール部材23のシール機能が該第2作動流体室
11の圧力上昇に対抗できず、シール不良を生起し易い
ものであり、更に第1第2作動流体室10.11が同圧
となるために車両調整時のピストン4上面の有効受圧面
積はピストン4下面の環状面積を差引いたものとなり、
それだけ車高調整に要する時間が長いいてしまうという
不具合があった。
またこのハイドロニューマチックサスペンションは車高
調整しかできないため、該サスペンションの外にショッ
クアブソーバ−を必要とし、コスト高となるとともに、
取付は場所もとるという欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、ピストンによ
って区画される第1.第2作動流体室を液密的に完全に
隔成するとともに、該第2作動流体室を第2蓄圧室に連
絡して該第2蓄圧室と共に低圧側となすことにより、中
空ロッド貫通部のシール性を向上させ、さらにピストン
上面の受圧面積を拡大して車高調整時間の短縮化とショ
ックアブソーバ−の機能を備えさせた車両用ハイドロニ
ューマチックサスペンションを得るにある。
以下、第2図に示す一実施例により本発明の詳細な説明
する。
第2図の実施例において、31はシリンダで、このシリ
ンダ31は同心的に配した内筒32と、外筒33とを備
えている。
34は中空ロッド35を有するピストンで、このピスト
ン34はその外周にシール部材36を装着して前記内筒
32に液密的に摺動自在に嵌装され、該内筒32内をピ
ストン上面側の第1作動流体室37と、ピストン下面側
の第2作動流体室38とに完全に隔成している。
39はシリンダ31上半部側の内筒32と外筒33との
間に形成された第1蓄圧室で、この第1蓄圧室39はダ
イヤフラム40によって隔成されたガス室41と作動流
体室42とからなっている。
43はシリンダ31の下半部側の内筒32と外筒33と
の間に形成された第2蓄圧室で、この第2蓄圧室43も
ダイヤフラム44によって隔成されたガス室45と作動
流体室46とからなっており、これら第1.第2蓄圧室
39.43は隔壁47により完全に隔成されている。
前記第1蓄圧室39の作動流体室42は通路48を介し
て第1作動流体室37に連絡し、この通路48に縮側減
糞力を発生する減衰弁68を設けている。
また第2蓄圧室43の作動流体室46は通路49を介し
て第2作動流体室38に連絡し、この通路49に伸側減
衰力を発生する減衰弁69を設けている。
50は前記シリンダ31の上部端蓋中心に立設した中空
プランジャで、この中空プランジャ50は段差面51を
境(こ小径部52を有し、ピストン34の中心部を貫通
して小径部52を中空ロッド35内に延在させている。
53は中空プランジャ50の先端に装着した吸込弁、5
4は前記吸込弁53と共に中空ロッド35内をポンプ室
55とすべくピストン34に設けた吐出弁である。
前記中空プランジャ50の内部通路56は第2蓄圧室4
3の作動流体室46に連絡し、ポンプ室55が減圧する
と吸込弁53を用いて第2蓄圧室43内の作動流体を通
路57を介してポンプ室55に吸引し、またポンプ室5
5の内圧が増大するとピストン34の吐出弁54を開い
て、ポンプ室55内の作動流体を第1作動流体室37内
に送給し、ここにポンプ作用を行なうものである。
58は前記中空プランジャ50の小径部52に嵌装され
たスリーブで、このスリーブ58はセットスプリング5
9により常時段差面51に衝接付勢されている。
このスリーブ58に覆われた領域の小径部52の略中央
部にはオリフィス60が設けてあり、シリンダ31と中
空ロッド35との相対的な過度の伸張行程で、該スリー
ブ58下端の係止爪61がピストン34に係合して、そ
の移動が規制され、中空プランジャ50のみが伸張移動
すると前記オリフィス60が開いて第1作動流体室37
と中空プランジャ内通路56とを連絡するようにしであ
る。
62はシリンダ31の中空ロッド35の貫通部に配設し
たシール部材である。
上記横取のハイドロニューマチックサスペンションはシ
リンダ31上端に設けたアイ部材65を車体側(図示せ
ず)に接続し、中空ロッド35下端に設けたアイ部材6
6を車軸側(図示せず)(こ接続して、車体側と車軸側
との間に跨設されて車高調整を行うのである。
第2図の状態は丁度車高が正規レベルにある時を示すも
ので、この時の支持反力は第1蓄圧室39のガス室41
のガス圧によって生起されるもので、この状態において
、ピストン34の上端面は中空プランジャ50の段差面
51と一致している。
このような状態で車両に荷物が積載され、または人員が
乗車して車重が嵩むと、この車重に応じてシリンダ31
と中空ロッド35とが相対的に縮少し、一旦サスペンシ
ョンが沈下まる。
その後、車両が走行し、この時の走行振動が作用するこ
とによりシリンダ31と中空ロッド35とが相対的に縮
少、伸長作動を繰り返す。
ここでサスペンションの伸張行程ではポンプ室55が減
圧して吸込弁53を開き、該ポンプ室55に第2蓄圧室
43内の作動流体を中空プランジャ内通路56を介して
吸込み、圧縮行程ではポンプ室55の内圧上昇によりピ
ストン34の吐出弁54を開きポンプ室55内の作動流
体を第1作動流体室37に送り込み、走行時、振動によ
り、前記ポンプ作用を繰り返して第1作動流体室37内
に作動流体を累積補給し、車高を正規レベルに復帰させ
ることは第1図に示す従来のサスペンションと同様であ
る。
正規レベルに復帰した後の走行時振動に伴うシリンダ3
1と中空ロッド35との相対移動時は伸張時に第1作動
流体室37内の作動流体が中空プランジャ50の伸張に
よりスリーブ58とピストン34貫通部との間に形成さ
れる流路67を通過し、また縮小時には吐出弁54を開
いてポンプ室55内の作動流体を第1作動流体室37に
送り出し、ここに第1作動流体室37とポンプ室55と
の間で作動流体の環流が行われるだけで、ポンプ作用が
打消され、これによって所定の正規レベルの車高を維持
する。
次に前述のような状態から荷降し、または人員の降車に
より車重が軽減すると、第1作動流体室37の内圧と車
重とのバランスが崩れてシリンダ31と中空ロッド35
とは適度に伸張するが、この伸張過程でスリーブ58が
中空プランジャ50と共に移動して係止爪61がピスト
ン34と係合して、その移動が規制され、中空プランジ
ャ50のみが移動する。
この結果、中空プランジャ50のオリフィス60は第1
作動流体室37側に至ってスリーブ58による閉塞が解
かれ、該第1作動流体室37と中空プランジャ内通路5
6を連絡し、作動流体室42内の作動流体をオリフィス
60、通路56を介して第2蓄圧室43の作動流体室4
6へ復帰させ、この作動流体の帰還作用により漸次縮少
し、正規の車高レベルに復帰することは第1図に示す従
来のサスペンションと同様である。
なお、第2作動流体室38を第1作動流体室37と液密
的に完全に隅取すると共に第2作動流体室38を第2蓄
圧室43に連絡し、この第2作動流体室38を高圧側の
第1作動流体室37に対して低圧側としであるので、シ
リンダ31の中空ロン135貫通部Iこ配設したシール
部材624こ作用する圧力負担が軽減される。
よって中空ロッド貫通部のシール性を一段と向上するこ
とができる。
またピストン34下面側の第2作動流体室38が低圧側
となっているので、車高調整時におけるピストン34上
面の有効受圧面積は第1作動流体室37側に露出してい
る全面積となり、実質的に車高調整作動に大きく影響す
る受圧面積を拡大することができる。
したがって、車高調整に要する時間を短縮することがで
きる。
次にショックアブソーバ−作用について説明する。
まず、シリンダ31と中空ロッド35とが相対的に縮少
すると、第1作動流体室37内の作動流体は通路48に
設けた減衰弁68によって減衰されながら作動流体室4
2へ送り込まれるとともに、この時の減衰弁69はチェ
ック弁として作用し、第2作動流体室38内の抵抗が増
大するので、車体に伝わる衝撃を減少させることができ
る。
次にシリンダ31と中空ロッド35とが相対的に伸張す
ると、第2作動流体室38内の作動流体は通路49に設
けた減衰弁69によって減衰されながら作動流体室46
へ送り込まれるとともに、この時の減衰弁68はチェッ
ク弁として作用し、第1作動流体室37内の抵抗が増大
するので、車体に伝わる衝撃を減少することができる。
以上の説明から明らかなように本発明にあっては自体の
ポンプ作用によって車高復帰作用を行うハイドロニュー
マチックサスペンションにおいて、シリンダと中空ロッ
ドとの嵌装部のシール構造を複雑にすることなく、シー
ル性を向上して長期に亘って優れた車高調整機能を行わ
せることができ、しかも車高調整作動の要めとなるピス
トンの有効受圧面積を拡大して作動時間を短縮できる。
さらに第1作動流体室と第1蓄圧室の作動流体室とを連
絡する通路と、第2作動流体室と第2蓄圧室の作動流体
室とを連絡する通路とにそれぞれ減衰弁を設けたので、
これらの減衰弁の作用によってショックアブソーバ−作
用を行なわすことができる。
したがって、従来のように車高調整用サスペンションと
ショックアブソーバ−とを設けなくても、1本で、両方
の機能をするので、取付は場所を取らず、取付けも容易
でかつ安価にできるという優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例を示す断面図、第2図は本発明
の一実施例を示す断面図である。 31・・・・・・シリンダ、32・・・・・・内筒、3
3・・・・・・外筒、34・・・・・・ピストン、35
・・・・・・中空ロッド、36・・・・・・シール部材
、37・・・・・・第1作動流体室、38・・・・・・
第2作動流体室、39・・・・・・第1蓄圧室、40・
・・・・・ダイヤフラム、41・・・・・・ガス室、4
2・・・・・・作動流体室、43・・・・・・第2蓄圧
室、44・・・・・・ダイヤフラム、45・・・・・・
ガス室、46・・・・・・作動流体室、48・・・・・
・通路、50・・・・・・中空プランジャ、51・・・
・・・段差面、52・・・・・・小径部、53・・・・
・・吸込弁、54・・・・・・吐出弁、55・・・・・
・ポンプ室、56・・・・・・内部通路、58・・・・
・・スリーブ、59・・・・・・セットスプリング、6
0・・・・・・オリフィス、61・・・・・・係止爪、
62・・・・・・シール部材、68,69・・・・・・
減衰弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内筒と外筒とを有するシリンダと、中空ロッドの先
    端に形成され、前記内筒に液密的に摺動自在に嵌装され
    て該内筒を第1の作動流体室と第2の作動流体室とに隔
    成するピストンと、前記内筒と外筒との間(こ形成され
    、第1作動流体室に連絡する第1の蓄圧室と、前記内筒
    と外筒との間に形成され、第2作動流体室に連絡する第
    2の蓄圧室と、前記シリンダ端部に設けられ、前記ピス
    トンを貫通して中空ロッド内に延在する小径部を有する
    中空プランジャと、この中空プランジャの先端に装着さ
    れた吸込弁、前記ピストンに装着された吐出弁とによっ
    て前記中空ロッド内に形成され、該吐出弁を介して第1
    作動流体室に連絡すると共に吸込弁並に中空プランジャ
    内通路を介して前記第2蓄圧室に連絡するポンプ室と、
    このポンプ室内に延在する前記中空プランジャの小径部
    に嵌合されて該中空プランジャの胴部に形成したオリフ
    ィスを常閉し、ピストンとシリンダとの相対的な過度伸
    張移動の際ピストンと係合して移動が規制され該オリフ
    ィスを開いて中空プランジャ内通路と第1作動流体室と
    を連絡させるスリーブと、前記第1作動流体室と第1の
    蓄圧室とを連絡する通路に設けた減衰弁と、前記第2作
    動流体室と第2の蓄圧室とを連絡する通路に設けた減衰
    弁とを具備してなる車両用ハイドロニューマチックサス
    ペンション。
JP6790978A 1978-06-06 1978-06-06 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン Expired JPS5828122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6790978A JPS5828122B2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6790978A JPS5828122B2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159919A JPS54159919A (en) 1979-12-18
JPS5828122B2 true JPS5828122B2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=13358493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6790978A Expired JPS5828122B2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828122B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319413A (ja) * 1986-07-09 1988-01-27 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの連接棒
JPH0152572B2 (ja) * 1984-12-04 1989-11-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077549B2 (ja) * 2007-10-31 2012-11-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧緩衝器の製造方法
JP5413752B2 (ja) * 2012-01-10 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧緩衝器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0152572B2 (ja) * 1984-12-04 1989-11-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS6319413A (ja) * 1986-07-09 1988-01-27 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの連接棒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54159919A (en) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6871845B2 (en) Self-pumping, hydropneumatic suspension strut unit
US5941508A (en) Hydraulic shock absorber
US8215620B2 (en) Self-pumping ride level control system
JPS6264603A (ja) 車輪懸架装置用油圧緩衝器における底突き防止装置
US6270064B1 (en) Hydraulic shock absorber
JPS5828122B2 (ja) 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
JPH063238B2 (ja) ハイドロニユ−マチツク・サスペンシヨン装置
US3887174A (en) Shock absorber and leveler unit
JPS5828123B2 (ja) 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
JP3988143B2 (ja) 油圧緩衝器
GB1588267A (en) Motorcycle suspension
JPH09144801A (ja) 油圧緩衝器
JPH0942356A (ja) 油圧緩衝器
JP3960495B2 (ja) 車高調整式ショックアブソーバ
JPS5851484B2 (ja) 車両用ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
JPS5830166B2 (ja) 車両用ハイドロニュ−マチックサスペンション
JP4050076B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPS6110023Y2 (ja)
JPH10306837A (ja) 車高調整装置
US10005499B2 (en) Self-adjusting, self-damping air spring system
JPH10250339A (ja) 油圧緩衝器
JPH09126263A (ja) 油圧緩衝装置
JP3087589B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
JP3746557B2 (ja) 車高調整装置
JPH07174181A (ja) 車高調整ユニットの制御装置