JPS5827852A - 内燃機関制御方式 - Google Patents
内燃機関制御方式Info
- Publication number
- JPS5827852A JPS5827852A JP12646081A JP12646081A JPS5827852A JP S5827852 A JPS5827852 A JP S5827852A JP 12646081 A JP12646081 A JP 12646081A JP 12646081 A JP12646081 A JP 12646081A JP S5827852 A JPS5827852 A JP S5827852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- fuel
- control method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- 241000206754 Palmaria palmata Species 0.000 description 1
- 241000735631 Senna pendula Species 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000001921 dulse Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、負荷が一定のとき機関に供給する燃料量を
変化させることによシ機関機能(念とえは回転数)に微
少変化を生じさせ、この変化幅の変曲点が内燃機関の燃
焼における物理的意味含有することを利用し、それぞれ
の作動条件下の最大出力、最小燃料消費そして排ガス浄
化の内燃機関を制御する内燃機関制御方式に関する。
変化させることによシ機関機能(念とえは回転数)に微
少変化を生じさせ、この変化幅の変曲点が内燃機関の燃
焼における物理的意味含有することを利用し、それぞれ
の作動条件下の最大出力、最小燃料消費そして排ガス浄
化の内燃機関を制御する内燃機関制御方式に関する。
従来、このような内燃機関の制御装置としてはキャプレ
タ装置あるいは燃料噴射装置で主絞シ弁の他に副絞り弁
を設け、この絞り弁を制御して吸入空気量金わずかに変
化させ、機関のトルクが最大になる点に制御し、燃費率
最少とする制御装置が知られている。
タ装置あるいは燃料噴射装置で主絞シ弁の他に副絞り弁
を設け、この絞り弁を制御して吸入空気量金わずかに変
化させ、機関のトルクが最大になる点に制御し、燃費率
最少とする制御装置が知られている。
また排ガス浄化効率最大とする制御としては、三元触媒
を用いる装置において、θ、センナを用いたフィードバ
ック制御によシ空燃比を常に理論空燃比(A/F =
14.7 )に制御する装置が知られている。
を用いる装置において、θ、センナを用いたフィードバ
ック制御によシ空燃比を常に理論空燃比(A/F =
14.7 )に制御する装置が知られている。
さらに、出力最大とする制御では吸入空気量一定の時、
燃料量を変化させトルクが最大となるよう燃料量を制御
すれば食いことが知られている。
燃料量を変化させトルクが最大となるよう燃料量を制御
すれば食いことが知られている。
内燃機関は機関の動作領域に応じ、前記燃費率、排ガス
浄化率、出力のいずれかに重点を置いた制御を行なうこ
とが必要であり、前記制御装置あるいて制御方法はそれ
ぞれの項目に関しては機関の構成品の特性バラツキや経
時変化の影譬を受けないかあるいは吸収するものである
。
浄化率、出力のいずれかに重点を置いた制御を行なうこ
とが必要であり、前記制御装置あるいて制御方法はそれ
ぞれの項目に関しては機関の構成品の特性バラツキや経
時変化の影譬を受けないかあるいは吸収するものである
。
しかし、単にこれらの制御を組み合すことによ)、内燃
機関の最適制御を行なうことは、装置の複雑化、価格の
高騰を招き不利である。
機関の最適制御を行なうことは、装置の複雑化、価格の
高騰を招き不利である。
したがって、従来の装置は前記制御のいずれか1項目を
主に行い、他の2項目は予め設定され九動作特性のまま
であり、機関の構成品の特性バラツキや経時変化の影l
ll′t−受けるものであった。
主に行い、他の2項目は予め設定され九動作特性のまま
であり、機関の構成品の特性バラツキや経時変化の影l
ll′t−受けるものであった。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもので一定負
荷状態で供給燃料量を制御し、機関機能の相対的変化を
検出して、その検出値を追跡することKより機関を所望
の状態で運転することによ)、安価な構成にて前記要求
を満足できる内燃機関制御方式を提供することを目的と
する。
荷状態で供給燃料量を制御し、機関機能の相対的変化を
検出して、その検出値を追跡することKより機関を所望
の状態で運転することによ)、安価な構成にて前記要求
を満足できる内燃機関制御方式を提供することを目的と
する。
以下、この発明の内燃機関制御方式の実施例について図
面に基づき説明する。第4図はこの発明の内燃機関制御
方式に適用される制御回路のブロック図であシ、この1
g4図において、22は吸気管負圧センサの電圧信号、
23は機関温度を知る太めの水温センナの電圧信号、2
4はスロットルの開度センサの電圧、25はノ々ツテリ
電圧であシ、これらのアナログ入力iA/D(アナログ
/ディジタル)変換器26に入力し、そこでマルチプレ
クスして、CPU30に転送するようになっている。
面に基づき説明する。第4図はこの発明の内燃機関制御
方式に適用される制御回路のブロック図であシ、この1
g4図において、22は吸気管負圧センサの電圧信号、
23は機関温度を知る太めの水温センナの電圧信号、2
4はスロットルの開度センサの電圧、25はノ々ツテリ
電圧であシ、これらのアナログ入力iA/D(アナログ
/ディジタル)変換器26に入力し、そこでマルチプレ
クスして、CPU30に転送するようになっている。
また、27はスタート信号を得るためのクランキングス
イッチ信号であシ、上記CPU3Qに転送されるように
なっている。さらに、内燃機関の回転数を検出するため
のイ杯グニツションスイッチ28は波形整形回路29に
て波形整形され、CPU30に転送するようになってい
る。
イッチ信号であシ、上記CPU3Qに転送されるように
なっている。さらに、内燃機関の回転数を検出するため
のイ杯グニツションスイッチ28は波形整形回路29に
て波形整形され、CPU30に転送するようになってい
る。
CPU30はA/D変換器26の信号、クランキングス
イッチ信号27、波形整形回路29の出力を用いてCP
U30に内菫されているROMK予め煩められたプログ
ラムにしたがってディジタル量の燃料噴射量のタイマ3
1Vc出力する。
イッチ信号27、波形整形回路29の出力を用いてCP
U30に内菫されているROMK予め煩められたプログ
ラムにしたがってディジタル量の燃料噴射量のタイマ3
1Vc出力する。
タイマ31はこのCPU30から送られてくる燃料噴射
量のディジタル量を・ダルス幅に変換して、インジェク
タの駆動回路32に出力する。これにより駆動回路32
はインジェクタを駆動してタイマ31にて変換された・
母ルス幅に応じて燃料噴射制御を行う。
量のディジタル量を・ダルス幅に変換して、インジェク
タの駆動回路32に出力する。これにより駆動回路32
はインジェクタを駆動してタイマ31にて変換された・
母ルス幅に応じて燃料噴射制御を行う。
第1図は内燃機関の動作特性図であυ、図中軸Pは吸気
管負圧、軸には供給燃料量の補正項を示す係数、軸Nは
機関回転数を示す◎ この発明では、予め吸気管負圧と回転数とで供給基本燃
料量、たとえば燃料噴射装置において祉基本噴射燃料量
がマツピングされており、軸にの係数はこの基本噴射燃
料電管機関温度など動作特性量で補正したものに加減も
しく拡乗ずべきものであp1乗算の場合通常O〜2の範
囲の係数である。
管負圧、軸には供給燃料量の補正項を示す係数、軸Nは
機関回転数を示す◎ この発明では、予め吸気管負圧と回転数とで供給基本燃
料量、たとえば燃料噴射装置において祉基本噴射燃料量
がマツピングされており、軸にの係数はこの基本噴射燃
料電管機関温度など動作特性量で補正したものに加減も
しく拡乗ずべきものであp1乗算の場合通常O〜2の範
囲の係数である。
図中AIBt C1を結ぶ線は上記係数が4の時の走行
抵抗曲@を吸気管負圧、回転数で示す平面上の曲線で示
し喪ものである。同様にAs BI C1を結ぶ線は上
記係数かに1の場合を示す。
抵抗曲@を吸気管負圧、回転数で示す平面上の曲線で示
し喪ものである。同様にAs BI C1を結ぶ線は上
記係数かに1の場合を示す。
この第1図にてこの発明で用いる出力最大点を求める極
値制御の動作を説明する。
値制御の動作を説明する。
いま、例えば動作点ARKある時、条件がそろって制御
開始した場合、軸Kを減少して燃料量を減少させる。こ
の結果回転数は上昇するので、再び軸Kt−減少する。
開始した場合、軸Kを減少して燃料量を減少させる。こ
の結果回転数は上昇するので、再び軸Kt−減少する。
この操作によF) As点に達する。
次に、さらに軸Kt−減少すると、回転数は下降するか
ら今度は軸Kt−増大する。このように回転数が最大と
なるよう軸Kを制御する。
ら今度は軸Kt−増大する。このように回転数が最大と
なるよう軸Kを制御する。
ところで、上記の場合、人間の動作を考慮しない場合で
あシ、人間の動作を考慮すれば入閣は無意識に回転数が
上がればアクセルを戻して回転数を下げようとする。こ
れKよシ吸気管負圧が下がシ到達点はa点になる。
あシ、人間の動作を考慮すれば入閣は無意識に回転数が
上がればアクセルを戻して回転数を下げようとする。こ
れKよシ吸気管負圧が下がシ到達点はa点になる。
ることかできる。
第2図は制御領域を吸気管負圧21回転数Nで表わした
ものであシ、図中1はスロットル全開時、2は出力増量
を必要とする出力領域、3は前記極値制御を行う通常の
出力領域、4は排ガス浄化に重点を置いた領域、5は燃
費率に重点を置いた経済運転域、6は燃料カット領域で
ある。
ものであシ、図中1はスロットル全開時、2は出力増量
を必要とする出力領域、3は前記極値制御を行う通常の
出力領域、4は排ガス浄化に重点を置いた領域、5は燃
費率に重点を置いた経済運転域、6は燃料カット領域で
ある。
第2図において、通常の出力領域3においては前記極値
制御により補正項を求め、その値にもとづき常に最大出
力が得られるよう補正される。この発明はさらに制御領
域4,5においても前記極値制御を用いて所望の空燃比
を達成させることができる。
制御により補正項を求め、その値にもとづき常に最大出
力が得られるよう補正される。この発明はさらに制御領
域4,5においても前記極値制御を用いて所望の空燃比
を達成させることができる。
第3図はこの動作を説明するための図であル、横軸に空
気量を一定にして燃料量を変化させたA/F値、縦軸に
機関の回転数をとった時の機関の動作特性図である。
気量を一定にして燃料量を変化させたA/F値、縦軸に
機関の回転数をとった時の機関の動作特性図である。
この第3図においてB1点は前述の出力最大点であシ、
この時A/pはほぼ13.5である。この時の前記補正
係数をに1とする。B一点は理論空燃比14.7ノ点で
あシ、この時の補正係数tKIとする。
この時A/pはほぼ13.5である。この時の前記補正
係数をに1とする。B一点は理論空燃比14.7ノ点で
あシ、この時の補正係数tKIとする。
このような空燃比に対する機関回転数の特性は例えばイ
ンジェクタの特性バラツキや経時変化による制御系のオ
フセット、ドリフト勢に不変なものである。したがって
初期に標準の装置におりて前記6.に$の値を各制御領
域で測定しておき、この偏差を制御領域内でマツピング
しておく。しかる後例えば制御領域4内で所定条件のも
とに極値制御を行い、極値における補正係数を補正し、
さらに前記のマツピングされた値を用いて所望の空燃比
点(B1点)の補正係数を補正することによシ、制御領
域4内で所望の空燃比を達成することができる。
ンジェクタの特性バラツキや経時変化による制御系のオ
フセット、ドリフト勢に不変なものである。したがって
初期に標準の装置におりて前記6.に$の値を各制御領
域で測定しておき、この偏差を制御領域内でマツピング
しておく。しかる後例えば制御領域4内で所定条件のも
とに極値制御を行い、極値における補正係数を補正し、
さらに前記のマツピングされた値を用いて所望の空燃比
点(B1点)の補正係数を補正することによシ、制御領
域4内で所望の空燃比を達成することができる。
このように最大出力点の補正係数と所望空燃比点の補正
係数との偏差を予め制御領域内で例えば吸気管負圧と機
関回転数によシマラビングしておき、各制御領域内で極
値制御を行い、極値の補正係数を前記マツプ値で補正す
ることによシ、最大出力域以外の制御域例えば経済燃費
域においても最適空燃比制御ができる。
係数との偏差を予め制御領域内で例えば吸気管負圧と機
関回転数によシマラビングしておき、各制御領域内で極
値制御を行い、極値の補正係数を前記マツプ値で補正す
ることによシ、最大出力域以外の制御域例えば経済燃費
域においても最適空燃比制御ができる。
ところで、このような制御を機関動作中継続して行うこ
とはしばしば不利益を生じる。例えば経済燃費運転域で
前記極値制御をひんばんに行なうことはフィーリングの
点でも、燃費の点でも不利である。
とはしばしば不利益を生じる。例えば経済燃費運転域で
前記極値制御をひんばんに行なうことはフィーリングの
点でも、燃費の点でも不利である。
そこでこの発明では、上記の制御に人間(運転者)の意
志を反映する。すなわち前記補正制御を開始する制御開
始スイッチを設け、このスイッチの情報にもとづき制御
を行なう0 これKよシ、運転者が補正制御をしていることを自覚し
、突然の補正による出力変動によるフィーリング悪化を
防ぐことができ、かつ補正期間を短縮できる効果がある
。
志を反映する。すなわち前記補正制御を開始する制御開
始スイッチを設け、このスイッチの情報にもとづき制御
を行なう0 これKよシ、運転者が補正制御をしていることを自覚し
、突然の補正による出力変動によるフィーリング悪化を
防ぐことができ、かつ補正期間を短縮できる効果がある
。
また、上記補正制御開始スイッチに付加して補正制御表
示ランプあるいは長時間タイマと連動した補正制御要求
表示ラングなどは上記の方式をより効果的に作動するう
えで役立つ。
示ランプあるいは長時間タイマと連動した補正制御要求
表示ラングなどは上記の方式をより効果的に作動するう
えで役立つ。
なお、上記実施例では前置制御として吸気管負圧と機関
回転数によるマツプ制御を示したが、これをスロットル
開度と機関回転数によるマツプ制御あるいは吸入空気量
を直接計測するものであつても良い。また極値制御の方
式は上記例の限シではない。
回転数によるマツプ制御を示したが、これをスロットル
開度と機関回転数によるマツプ制御あるいは吸入空気量
を直接計測するものであつても良い。また極値制御の方
式は上記例の限シではない。
以上のように、この発明の機関制御方式によれば、あら
かじめ所望の状態で運転可能になるよう設定された前置
制御装置を用い、その制御領域内で出力最大となるよう
制御する領域以外でも極値制御と所定偏差マツプを用い
て、その領域内で得られた動作特性のオフセット量やド
リフト量をその領域内で吸収することによシ初期・々ラ
ツキ、経時変化の影響を受けない、機関に最適な状態に
制御することができ、また構成が簡単なため、安価に々
る効果がある。
かじめ所望の状態で運転可能になるよう設定された前置
制御装置を用い、その制御領域内で出力最大となるよう
制御する領域以外でも極値制御と所定偏差マツプを用い
て、その領域内で得られた動作特性のオフセット量やド
リフト量をその領域内で吸収することによシ初期・々ラ
ツキ、経時変化の影響を受けない、機関に最適な状態に
制御することができ、また構成が簡単なため、安価に々
る効果がある。
第1図はこの発明の内燃機関制御方式で用いる極値制御
の説明図、第・2図は制御領域を示す図、第3図は空燃
比と機関回転数の関係を示す図、第4図はこの発明の内
燃機関制御方式における制御回路のブロック図である。 26・・・A/D変換器、30・・・CPU、31・・
・タイ 、32・・・駆動回路。 第2図 第3図
の説明図、第・2図は制御領域を示す図、第3図は空燃
比と機関回転数の関係を示す図、第4図はこの発明の内
燃機関制御方式における制御回路のブロック図である。 26・・・A/D変換器、30・・・CPU、31・・
・タイ 、32・・・駆動回路。 第2図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)一定負荷状態で供給燃料量を制御し、機関機能の
相対的変化を検出して前記検出した検出値を追跡するこ
とによシ、機関を所望の状態で運転することt−4!徴
とする内燃機関制御方式。 (2)前記機関回転数と吸気管負圧を用すて前記所望の
状態で運転するように機関の動作特性にマツチングさせ
た供給基本燃料量を記憶装置に記憶しこの供給基本燃料
量が温度等で補正された前記供給燃料量にして燃料を機
関に供給することt−特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の内燃機関制御方式。 (3)前記機関機能の相対的変化を機関回転数変化で検
出したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内
燃機関制御方式。 (4)前記機関回転数変化が増加の場合のみ前記追跡を
実施し、回転数が減少し始めると前記追跡を停止して前
記機関回転数変化が増加から減少に変わる点の極値を見
つけこのときの前記供給燃料量を見出して極値制御する
ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の内燃機関
制御方式。 (6)前記供給燃料量は制御される几めの演算される補
正項を有することt−特徴とする特許請求の範囲第4項
記載の内燃機関制御方式。 (6)前記極値制御で求めた機関の状態は機関の最大出
力を表わすときの前記補正項と同じ制御領域内で所望の
空燃比を得る九めにあらかじめ設定された補正項の値と
の偏差があらかじめ定められていることを特徴とする特
許請求の範囲第5項記載の内燃機関制御方式。 (7)前記偏差にもとづき所定制御領域内で用いる補正
項を決定することt−特徴とする特許請求の範囲第6項
記載の内燃機関制御方式。 (8)所定制御領域内で前記補正を開始する指令を運転
者が行えるように制御開始スイッチを有することを特徴
とする特許請求の範囲第1項ないし第り項記載の内燃機
関制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12646081A JPS5827852A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 内燃機関制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12646081A JPS5827852A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 内燃機関制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5827852A true JPS5827852A (ja) | 1983-02-18 |
Family
ID=14935762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12646081A Pending JPS5827852A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 内燃機関制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827852A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51106827A (ja) * | 1975-02-19 | 1976-09-22 | Bosch Gmbh Robert | |
JPS5560639A (en) * | 1978-10-28 | 1980-05-07 | Bosch Gmbh Robert | Device for controlling operation characteristic quantity of internal combustion engine to optimum |
-
1981
- 1981-08-12 JP JP12646081A patent/JPS5827852A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51106827A (ja) * | 1975-02-19 | 1976-09-22 | Bosch Gmbh Robert | |
JPS5560639A (en) * | 1978-10-28 | 1980-05-07 | Bosch Gmbh Robert | Device for controlling operation characteristic quantity of internal combustion engine to optimum |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6011220B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH0238778B2 (ja) | ||
JPH04357359A (ja) | 車両の自動変速制御装置 | |
JPH057548B2 (ja) | ||
JPS6223557A (ja) | 内燃機関の学習制御方法 | |
JPS5827852A (ja) | 内燃機関制御方式 | |
JPH04166637A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH04124439A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JP3361533B2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JPS5827851A (ja) | 内燃機関制御方式 | |
JPH0419377B2 (ja) | ||
JPS58217745A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS6231180B2 (ja) | ||
JP2873506B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3528193B2 (ja) | リーンバーンエンジンの空燃比制御装置 | |
JP3591133B2 (ja) | エンジンの回転数制御装置 | |
JP2981062B2 (ja) | 希薄燃焼における燃料噴射制御方法 | |
JPS6090934A (ja) | 内燃エンジンのスロツトル弁全開運転時の燃料供給制御方法 | |
JP2905938B2 (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS5830425A (ja) | 空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JPH0615827B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0454823B2 (ja) | ||
JPS6232336B2 (ja) | ||
JPS58150034A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JPS60230541A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |