JPS5827676A - 縦型穀粒選別機 - Google Patents

縦型穀粒選別機

Info

Publication number
JPS5827676A
JPS5827676A JP12572081A JP12572081A JPS5827676A JP S5827676 A JPS5827676 A JP S5827676A JP 12572081 A JP12572081 A JP 12572081A JP 12572081 A JP12572081 A JP 12572081A JP S5827676 A JPS5827676 A JP S5827676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
grains
sorting
sorting net
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12572081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040911B2 (ja
Inventor
誠二 井上
隆司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Seisakusho KK
Original Assignee
Shikoku Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Seisakusho KK filed Critical Shikoku Seisakusho KK
Priority to JP12572081A priority Critical patent/JPS6040911B2/ja
Publication of JPS5827676A publication Critical patent/JPS5827676A/ja
Publication of JPS6040911B2 publication Critical patent/JPS6040911B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、縦型穀粒選別機において、穀粒の選別効率の
向上を図りながら選別機全体の形体を極力小星化して取
扱い易いものとするための改良に関する。
従来の縦型穀粒選別機灯、第1図に示す如き構造をなし
ている。即ち、回転可能に立設された選別網体13と、
この選別網体13の内部に収減されて同心して選別網体
13の回転とに逆回転町組に立設されたスパイラル軸2
1とが、外殻体lの内部に内蔵され几構造をなしている
。選別網体13は、有底の下部筒14.有蓋の上部11
i19、下部筒14と上部筒19との1%aに接続介設
され九網筒17とが一体化された円筒状体をなしている
。−1外殻体1の内部に、選別網体13の下部筒14に
対応する区域を供給域3.、網筒17に対応する区域を
篩い域4、上部筒19に対応する区域を取出域5とし、
供給域3と篩り域4とは排出口9σ)方向へ下り勾配の
下部仕切&6に工って仕切られ、篩い域4と取出域5と
に取出口lOの方向へ下り勾配の上部仕切板7に↓って
仕切られている。なお、同図において、2は合板であり
、11に合板2に装着され几駆動モータであり、12に
選別網体13とスパイラル軸21とに互に正e逆回転を
付与すべく組合わされ九−車群を収納するギヤボックス
である。スパイラル軸21H150〜250rpm程直
の高速−転をさせ、選別網体13は50〜100 rp
m程度の低速回転をさせる工うになされているのが普通
である。
穀粒の選別作業は、被選別穀粒を供給口8から投入して
、選別網体13の下部筒14に設けられ交電斗状シュー
)15及び導入窓16を鮭で底部Kflt人し、該下部
筒14内底部に入つ友穀粒はスパイラル軸21の回転に
工り遠心力が付与されると共VC次第に上方へ揚粒され
、網筒17の部分に至ると、小粒の雑粒は網目18から
抜けて篩い域4へと篩い出され、下部仕切板6の傾斜向
に沿って排出口9の位置に集まり、該排出口9工り外部
に排出される。この工うにして1選別作業は揚粒作用と
共に次第に進行し、大粒のみが上部筒19に達し、選別
網体13の上部筒19最上部に設けられ友放出口20工
り取出域5へ放出され、上部仕切板7の傾斜面に沿って
下降し、取出口lO工り外殻体lの外部に取出される。
このようにして選別され几整粒は袋詰めなど適宜の包装
用器に納められて出荷を待つこととなる。
ところで、下部仕切板6と上部仕切板7とrilそれぞ
れ、篩い出された雑粒が未選別の穀粒内に混入し友り、
選別された整粒が雑粒内に混入するのを避ける九めに設
け7t%のであるが、これらを排出口9や取出口lOの
方向へ下り勾配の傾斜面としたのは、鈴い域4fC@い
出された雑粒や取出域lOに放出された整粒が重力の作
用にエリ自然に排出口9や取出口lOの方へ誘導寮内さ
れる工うにするためである。しかしながら、下部仕切板
6と上部仕切板7を傾斜せしめると、それらの部分に臨
んで位置する下部筒14や上部筒19の高さは、その傾
斜角の大きさに従ってiil、(する必要を生じ、それ
に伴なってスパイラル軸21や外殻体1を高くなり、必
然的に重量が嵩み、モータ11なども出力の大きなもの
が必!’になるという問題が生じ九。
本発1J411.上記従米の問題点を解消する目的をも
って創寮さね友ものであって、その要旨とするところは
、下部仕切板6と上部仕切板7を水平に設置すると共に
それら下部仕切板6と上部仕切板7の上表tflK沿っ
て態動する掻羽根を設け、穀粒遇別惚の稼動中に下部仕
切板6と上部仕切板7の上表1i0に堆積する雑粒や整
粒を常時排出口9や取出口10へ導き出すようにし、こ
れに工って下部@14と上部筒19の高さを極力低くし
、もって穀粒適別機全体を小製軽量化し、安価でかつ良
好な作業性をもつ友遇別機を提供しLうとするものであ
る。
以下に、本発明に係る穀粒選別−を、その実施例を示す
図面に基いて説明する。第、2図において5.22tl
水平に設けられた下部仕切板である。下部仕切板22は
排出口9の高さの位置に、外殻体1の内周壁より下部筒
14の外周を1続する工うに内方に突出して周設されて
おり、その内周縁Ki下部仕切板22の上’#jlJK
堆積する維粒が、供給域3の内HKこぼれ落ちるのを防
止する友めの立縁23が周設されている。従って、下部
仕切板220部分灯、これを断面視すると、外殻体lの
内周縁と下部仕切板22の上表面及び立縁23にぶって
凹状の溝が形成さhており、これを平面視すると塊状の
溝が形成されておプ、外殻体lの内周縁の一邸は開口し
て排出口9に臨んでいる。立縁23の上部を覆っている
のは網筒17の上端部に沿って周設され九下部崗庇24
である。下部馬鹿24は、その内周部が網筒17の下端
−に固定され外方へ傾斜して張り出し、その外周縁には
下方へ垂れ下がる重縁25が周設されている。そして下
部仕切板220立縁23は、下部馬鹿24の内側に隠蔽
される状態となっている。従って、上方の網目18から
篩い出された雑粒の多くは、一旦下部周庇24の上表面
に%下し、その傾斜面に沿って下部仕切板22の上表面
に導2−れ、その上に堆積することとなる。この実施例
でに、下部馬鹿24の内周部を網筒17の上端部外周に
一定し九が、これに下部筒14と網筒17との接合部を
この実施例のものエリ−やや高い位置におき、下部両底
24を下部筒14の上端部外mtcm定するもので□あ
ってt工い。26に下部局庇24に設けられている重縁
25の外周に取付けられ友掻羽根である。
掻羽根26は、その複数個が重縁25の外8側面に等配
して放射状に突設されている。それらの配膜数は2個乃
至4個が適当である。これが1個の場合もあり得るが、
雑穀の篩い出し量が多い場合Krj掻羽根26に対する
負担が増加するきらいがある。掻羽根26の取付は構造
の一例を示せば、wJ3図の如くである。下部崗庇24
の重縁25にリプ27を脂膜し、このリプ27にシート
状の掻羽根26をネジ、鋲など適宜の止め具28に1っ
て固定する。掻羽根26は、穀粒や下部仕切板220表
山を損傷することのない工うにゴム、合底樹脂などの弾
性を有する軟質材を用いて作製し、外殻体lの内壁、下
部仕切板22及び立縁23に触れない程にの小間隙を設
けて、可能な限り幅広くし、下部仕切板22の上表面を
広範囲に掻撫する工うにするのが好ましい。
第2図Kをいて、29は選別網体13の上部筒19にお
いて、前述の下部仕切板22と同様の機能を果す上部仕
切板である。上部仕切板29ri取出口lOの高さの位
置に、外殻体lの内周壁より上部筒19の外周を囲続す
る工うに内方に水平に突出して周設されてシリ、その他
の形状や構造は下部仕切板22の場合と殆んど変るとこ
ろはなく、前述するところと同様である。上部仕切板2
9に設けられた立縁30の上部を覆っているのは、上部
筒19に設けられ几放出口20の下縁に沿って周設され
ている上部周庇31である。上部馬鹿31の形状や構造
も前述の下WAf14庇24と同様であって、上部仕切
板29の立縁30は上l!崗庇31の内側に1!蔽され
る状態となり、放出口20から放出される整粒の多くは
一旦上部周庇31の上表面に落下し、その傾斜面に沿っ
て上部仕切板29の上表面に導かれ、その上に堆積する
こととなる。
上部馬鹿31の重縁32にt1下部局庇24の場合と同
様に掻羽根33が取付けられている。その取付構造や形
状等についても前述の下部馬鹿24に設けられた掻羽根
26と同様である。上部仕切板290部分を、第2図に
おけるムーム線で切断して下桟し次状態を示せば、第4
図の如くである。
四回において白抜き矢印は上部周庇31及び掻羽根33
0回転方向を示すものであり、黒塗り矢印はスパイラル
軸21の回転方向を示すものである。
なお、下部仕切板220部分を横に切断して下桟してt
%はは第4図の如くであることは勿論である。第2図に
ついて説明しなかつ几部分は、従来の穀粒選別機を示し
た第1図のものとほぼ同様でさり、q!r部に付した記
号t1同じ部分には共通し友記号を付する工うに心がけ
友。
本発明では、下部仕切板22とこれに対応して設けられ
た下部周庇24及び掻羽根26.並びに、上部仕切板2
9とこれに対応して設けられ友上部馬鹿31及び掻羽根
33を上記の如くにし几から、両仕切板22.29の上
Js面に堆積する雑穀や整粒灯、掻羽根26.33の回
転に工ってその回転方向に掻き集められ、排出口9や取
出口10の位W<至って、遠心力の作用に工り外殻体l
の外部に払い出されることとなる。従って、従来の傾斜
して設けられた下s4に切板6及び上部仕切板7に比し
、穀粒を払い出す機能においては同等の効果を発揮する
tのである。しかし、本発明では、下部仕切板22と上
部仕切板29とを水平状態にし友ことに工って、従来の
両仕切板6.7の高さに相当する丈だけ、穀粒選別機の
高さを低くすることが可能になり、これに伴って全体を
小型化することができる。即ち、第1図において、機体
の−をW、上下両仕切板6.7の傾斜角をαとすると、
各仕切板6.7の高さHは H= Wtanα であるから、本発明の穀粒i別様を示す第2図のものに
、機体の高さを約2Hだけ低くすることができ、これに
伴って、外殻体1、選別網体131、Xパイラル軸21
をにじめ、モータ11その他各部の構gsB材や機器を
総じて小屋化することができると共に、選別作業も容易
となり、運転Kiするエネルギーをも節約することがで
きるものであるO なお%L、掻羽根26.33を取付は几ことに工っで1
選別網体13の回転に余分の負担が掛る虞れがある場合
には、その回転機構を、例えば第5図に示す如く設計変
更すれば、その威れを解消することができる。即ち、選
別網体13の下部筒14を上下に二分割し、下の部分1
4’を合板2の上に*、を付け、上の部分の外1iQi
Kラック歯を刻設した鍔材34を入着し、そのラック歯
にモータ11ρ・ら回転駆動力が伝達されているビニオ
ン35を噛合せしめると共に、鍔材34の下部VCに車
輪36を付設し、これを下部筒の下の部分14’の外1
1K収は几リング状のレール37に沿わせて回転自在に
支承せしめるのである。この工うにすれは、選別体13
jC対する回転力を、外径の大きい鍔材34のラック歯
を介して伝達することとなるから、選別網体13に対し
ては、掻羽根26.33を取付は九ことによって生ずる
余分の負担を相殺して余りある回転力を付与することが
できる。
以上の如く、本発明に係る穀粒選別aに、その機能と能
率を毫も損することなくして、全体を大−に小製化する
ことができると共に、各部の構成部材や機器t−4小製
化することが可能となり、そのために得られる製作上、
使用上の技術的利益は緘に多大なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1因に従来の縦型穀粒選別機の全体断面図、第2図乃
至gg5図は本発明に係る縦型穀粒選別機の実施例を示
すものであって、42図は全体断面図、第3図1−1第
2図における下部仕切板の近傍を拡大して示す部分断面
図、第4図は第2図にお符るA−A線で切断して下視し
九断i!I1図、@5図に他の実施例を示す全体断面図
である。 l・・・外殻体 3・・・供給域 4・・・飾い域 5
・・・取出域 6・・・従来の下部仕切板 7・・・従
来の上部仕切板 8・・・供給口 9・・・排出口 1
0・・・取出口11・・・モータ 13・・・選別網体
 14・・・下部筒17・・・網筒 19・・・土部筒
 21・・・スパイラル軸22・・・下部仕切板 24
・・・下部周庇 26・・・種別$  29・・・上部
仕切&  31・・・土部周庇33・・・掻羽根 時計出願人  株式会社四国製作所 代理人 弁理士円田敏、彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒状選別網体と該選別網体の内部に収嵌され友揚
    粒用スパイラル軸とが互に同心して回転する如く共に外
    殻体内に立設された縦型穀粒選別機において、前記殻体
    内の供給域と簡い域とを仕切ると共に#い出された雑粒
    を排出口に案内する水平状下部仕切板遊びに@い域と取
    出域とを仕切ると共に整粒を取出口に案内する水平状上
    部仕切板のそれぞれに、それらの岡上表[i]に沿って
    回転する掻羽根を設けたことを特徴とする縦型穀粒選別
    機。
JP12572081A 1981-08-10 1981-08-10 縦型穀粒選別機 Expired JPS6040911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12572081A JPS6040911B2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 縦型穀粒選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12572081A JPS6040911B2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 縦型穀粒選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827676A true JPS5827676A (ja) 1983-02-18
JPS6040911B2 JPS6040911B2 (ja) 1985-09-13

Family

ID=14917085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12572081A Expired JPS6040911B2 (ja) 1981-08-10 1981-08-10 縦型穀粒選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040911B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609572U (ja) * 1983-06-25 1985-01-23 株式会社 四国製作所 縦型粒体選別機
JPS60128781U (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 株式会社 岡山農栄社 粒体の選別機
JPS6198583U (ja) * 1984-11-30 1986-06-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609572U (ja) * 1983-06-25 1985-01-23 株式会社 四国製作所 縦型粒体選別機
JPS60128781U (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 株式会社 岡山農栄社 粒体の選別機
JPS6198583U (ja) * 1984-11-30 1986-06-24
JPS6333663Y2 (ja) * 1984-11-30 1988-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040911B2 (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209476806U (zh) 新型矿石筛分装置
CN2084845U (zh) 干法离心筛分机
JPS5827676A (ja) 縦型穀粒選別機
JPS59156408A (ja) 冶金的鉱滓濾過装置の濾過ドラム
US4857178A (en) Centrifugal classifier
CN207412900U (zh) 具有筛选与过滤双重功能的化工过滤装置
CN205217105U (zh) 一种云母矿的分级脱泥系统
US3165134A (en) Apparatus for milling rice and the like
JPS5814976A (ja) 縦型穀粒選別機
US1710666A (en) Comminuting mill
JP3249599B2 (ja) 縦型穀類選別機
US2607484A (en) Method and apparatus for separating granular material
EP0703817B1 (en) Filter construction
US1784219A (en) Cleaning apparatus for cottonseed
CN211436608U (zh) 一种矿粉筛分捡装置
CN209633536U (zh) 一种pet化妆品瓶生产设备
CN113714092B (zh) 智能矿石分选机除尘装置
JPS6040910B2 (ja) ごみ分離装置
CN214766811U (zh) 一种自动化筛粉机
US4569760A (en) Discharge shaft for a vertical centrifuge
JPS6321345Y2 (ja)
US1679516A (en) Combined grain cleaner and elevator
SU512611A1 (ru) Аппарат дл разделени на фракции сыпучих смесей в электростатическом поле
SU1500144A3 (ru) Комплект сепараторов т желой суспензии
JPS5827677A (ja) 縦型穀粒選別機