JPS5827623B2 - 電池の取付構造 - Google Patents

電池の取付構造

Info

Publication number
JPS5827623B2
JPS5827623B2 JP55032008A JP3200880A JPS5827623B2 JP S5827623 B2 JPS5827623 B2 JP S5827623B2 JP 55032008 A JP55032008 A JP 55032008A JP 3200880 A JP3200880 A JP 3200880A JP S5827623 B2 JPS5827623 B2 JP S5827623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
pressing member
pressing
mounting structure
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55032008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55146085A (en
Inventor
哲也 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP55032008A priority Critical patent/JPS5827623B2/ja
Publication of JPS55146085A publication Critical patent/JPS55146085A/ja
Publication of JPS5827623B2 publication Critical patent/JPS5827623B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電池腕時計における電池の取付構造に関するも
のである。
現在電池をエネルギー源とするほとんどの装置は、数カ
月から数年で電池の交換を必要とし、容積を変えずに電
流容量が多少増えたものも出で来てはいるが、数年の内
に2倍3倍になるとは考えられず、この状態はまだまだ
続くと考えられる。
一方、装置(この場合、装置とは時計ムーブメント)の
電池を除く各要素はエレクトロニクス化による可動部分
の減少や材料の改良等々により、その耐久性・信頼性は
大巾に改善されてきており、電池さえ交換すれば数年以
上オーバーホール不要あるいは、電池交換2度の内、2
度目にオーバーホールすれば充分という様に、電池寿命
は従来と変わらないが装置のメンデナンスフリー化の急
速な進歩により電池交換の頻度が目立ってきており、そ
の交換性が問題視されて来ている。
本発明は、かかる点に着目し、従来行なわれて来た電池
交換時に、いちいち装置から電池を装着せる電池押工部
材を取り外す事なしに、電池の着脱を容易に行わしめる
電池の取付構造を提供する事を目的とし、その要旨とす
る所は、電池押工部材の一端に取り付は部、他端に押工
部を該取り付は部を支点として開閉可能に設け、電池押
工部材を装置に取り付けた状態で押工部を開閉し、電池
押工部材の開状態位置及び閉状態位置を維持する位置決
め部材を設け、電池の着脱を容易ならしめる事にある。
以下、図面にもとづき本発明の詳細な説明する。
第1図において、11は電池で装置12凹部に収納され
ている。
13は電池押工部材で、一端に設けた取り付は部13a
が取り付は部材であるネジ14により装置12に回動自
在に取り付けられ、他端に設けた押工部13bが電池1
1を押さえており、押工部13bを矢印Cの方向に押し
て取り付は部13aを支点として電池押工部材13全体
を2点鎖線の位置まで回動すれば開放状態となり電池1
1を容易に取り出す事が出来る。
電池を取り付ける時は電池11を入れてから押工部13
bを矢印Cと反対方向に押せば容易に閉状態となる。
なお、本実施例では押上部13bを開又は閉状態に定置
させるために装置12−Lに電池押工部材13及び電池
11とも積み重ならずに配置された位置決め部材10を
設け、図示の如く位置決め部材10の複数の外形係合位
置(すなわち、第1図中で実線で示される電池押工部材
13が当接している位置決め部材10の第1の外形係合
位置、及び第1図中で2点鎖線で示される電池押工部材
13が当接している位置決め部材10の第2の外形係合
位置)のいずれかに電池押工部材13を選択的に係合さ
せ、位置決め部材10により押工部13bを開又は閉状
態に維持し電池の着脱を一層容易にしている。
以−Lの如く本発明によれは、電池押工部材と係合する
位置決め部材を備える事により下記の如き効果を有する
a〕 時計ムーブメン1〜へ電池を装着する前の組立途
中状態における運搬作業中、電池押工部材は時計ムーブ
メント上で自由に動き回ることがないので、電池周辺に
配設されている時計部品と電池押工部材とは当接するこ
とが阻止され、破損、傷等から前記時計部品を防止する
事ができる。
〔2〕 時計ムーブメントへ電池を交換する場合、電
池押工部材は位置決め部材で決定される所定の位置(開
状態位置)から他の所定の位置(閉状態位置)又はこの
逆の位置へと予じめ定められた簡単な移行作業をするだ
けでよいので電池の着脱作業を特徴とする特に、電池蓋
開口部から電池を着脱する場合に、電池押工部材の開状
態位置を電池蓋開[」部から作業できる位置に予じめ定
めておくことができ、この場合、更に電池の着脱作業を
容易にする効果を有する。
0〕 電池装着時においても、電池押工部材は位置決め
部材によって所定の位置(閉状態位置)に規制している
ため、外部衝撃・振動等により電池上面を押えている電
池押工部材が電池り面より移動し電池押工部材と電池と
の接触が断たれるという事態を防止できる。
(4) 又、電池り面を電池蓋或いは裏蓋等のケース
の内壁等で押える電池の取付構造にあっては、時計ムー
ブメントをケースに装着した状態で電池部の厚味を増さ
ないよう電池押工部材を電池と積み重ならない時計ムー
ブメント上の定位置に安定に格納することができる一方
、ケースに装着する前の時計ムーブメント単体状態で時
計の動作等を試、験する必要がある場合、仮接続的に電
池押工部によって電池上面を押える事ができる、等多大
の効果を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す主要平面図。 10・・・・・・位置決め部材、11・・・・・・電池
、12・・・・・時計ムーブメント、13・・・・・・
電池押工部材、13a・・・・・・取り付は部、13b
・・・・・・押工部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時計ムーブメント等の装置12に装着される電池1
    1と、一端に取り付は部材14により前記装置12と回
    動可能に取り付けられる取り付は部13a及び他端に前
    記電池11上面を押える押工部13bを有する電池押工
    部材13と、前記装置12上に前記電池押工部材13及
    び電池11とも積み重ならずに配置された位置決め部材
    10とを有し、該位置決め部材10は前記電池押工部材
    13と係合するための複数の外形係合位置を備え、前記
    電池押工部材13を前記複数の外形係合位置のいずれか
    に選択的に係合させることにより前記電池押工部材13
    のとる閉状態又は開状態における前記電池押工部材13
    の位置決めを行うことを特徴とする電池の取付構造。
JP55032008A 1980-03-12 1980-03-12 電池の取付構造 Expired JPS5827623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55032008A JPS5827623B2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12 電池の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55032008A JPS5827623B2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12 電池の取付構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2525473A Division JPS5549384B2 (ja) 1973-02-12 1973-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55146085A JPS55146085A (en) 1980-11-14
JPS5827623B2 true JPS5827623B2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=12346838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55032008A Expired JPS5827623B2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12 電池の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102956856A (zh) * 2012-11-20 2013-03-06 双登集团股份有限公司 蓄电池安装固定组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55146085A (en) 1980-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827623B2 (ja) 電池の取付構造
CN101001506B (zh) 便携式电子装置电池盖结构
EP0279903B1 (en) Construction of battery compartment
US4061341A (en) Separators for spacing records
JPH08250088A (ja) 乾電池ケース
JPS5887491A (ja) 腕時計内に電池を固定する装置
JPS5915006Y2 (ja) 電池保持部材
JPH018048Y2 (ja)
JPH11219690A (ja) 電池収納ケース
JPS6131485Y2 (ja)
CN220794227U (zh) 带外罩式保护结构的激光水平仪
JPS5715261A (en) Video tape cassette
JP2007257916A (ja) 充電器
JPH0135406Y2 (ja)
MY103939A (en) Mounting structure for cassette holding down spring plate in tape recorder
JPS6029802Y2 (ja) 電池ブタ部の構造
JPS6470953A (en) Autochanger
JPS61121260A (ja) 電子機器のバツテリ−電源装着装置
JP2807572B2 (ja) 小型電子機器の電池収納保持装置
JPS5838472Y2 (ja) 煙感知器取付装置
JPH044357Y2 (ja)
JP3181832B2 (ja) 携帯機器
JPH0644952A (ja) 電池ホルダー
JPS5566718A (en) Weighing scale equipped with integration memory device
JPS6224388Y2 (ja)