JPS5827497Y2 - 配線器具ケ−ス - Google Patents

配線器具ケ−ス

Info

Publication number
JPS5827497Y2
JPS5827497Y2 JP16582078U JP16582078U JPS5827497Y2 JP S5827497 Y2 JPS5827497 Y2 JP S5827497Y2 JP 16582078 U JP16582078 U JP 16582078U JP 16582078 U JP16582078 U JP 16582078U JP S5827497 Y2 JPS5827497 Y2 JP S5827497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
synthetic resin
main body
upper case
lower case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16582078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581278U (ja
Inventor
豊 小島
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP16582078U priority Critical patent/JPS5827497Y2/ja
Publication of JPS5581278U publication Critical patent/JPS5581278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827497Y2 publication Critical patent/JPS5827497Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気絶縁性や耐熱性に優れると共に衝撃が加
わっても破損させることのない、テーブルタップ、スイ
ッチ等の配線器具ケースに関し、その目的とするところ
は充電部品の露出のない安全性に優れ、しかも組立用の
ねじを使用することなく構成し得る配線器具ケースとす
るにある。
従来、かかる配線器具ケースにおいて、電気的絶縁、耐
熱性を附加するために上部ケースと下部ケースの相互間
をねじでもって組み合せて、その内部に電気部品を収納
するものであるが、前記ケースは通常硬質合成樹脂材料
で形成されているので破損し易く、また前記ねじがゆる
み易く、内部電気部品が露出して不安全な状態となる。
本考案は、かかる事由に鑑みなされたものである。
以下、テーブルタップを一実施例として掲げた図を参照
して本考案配線器具ケースを説明すると、1は上部ケー
スで、形状を安定させ電気部品を固着し耐熱性を向上さ
せるために熱硬化性樹脂の如き硬質合或樹胴材料により
塑造形成された本体2と、その本体2の表面に、電気絶
縁性、耐衝撃性を向上させるために塑造形成する熱可塑
性樹脂による弾性質合成樹脂層3でもって形成する。
この弾性質合成樹脂層3は本体2の口縁部2aに形成し
た切欠4を通して口縁部2aの内方に係止部5を連設す
ると共にその係止部5に溝6を形成しである。
7はさし込みプラグの栓刃を導入するさし込み孔であり
、スイッチを実施例とする場合にはさし込み孔に代えて
操作ハンドルを装着する窓孔が設けられる。
8は下部ケースで、上部ケース1と同様に熱硬化性樹脂
の如き硬質合成樹脂材料より塑造形成された本体9と、
その本体9の表面に塑造形成する熱可塑性樹脂による弾
性質合成樹脂10でもって形成する。
そして弾性質合成樹脂10は本体9の口縁部9aに形成
した切欠11を通して口縁部9aの内方に係止部12を
連設すると共にその係止部12に開口部方向に突出部を
設けて、前記上部ケース1の溝6と対応する突起13を
形成するものである。
尚、14は刃受ばね、端子よりなる電気部品、15はコ
ード挿入口である。
而して、下部ケース8に電気部品14を装着し、その下
部ケース8と上部ケース1の夫々口縁部9a、2aを組
み合せ、突起13を溝6に圧入して係合させることによ
り、上部ケース1と下部ケース8とは外れることなく組
み合せることができる。
そしてこの状態では本体2および9の口縁部2a、9a
に係止部5および12をもって本体2および9の表面に
塑造形成される弾性質合成樹脂層3および10が設けら
れているものであるがら、突起13と溝6との嵌合時に
おける応力は係止部5および12が本体2および9の口
縁部2a、9aに係合すること、そして自体の僅かな弾
性とによって吸収され、さらに配線器具ケースの外部に
加わる衝撃に対して本体2および9の表面に一対に塑造
形成した弾性質合成樹脂層3および10がその衝撃を緩
和して破損しないように保護する。
従って弾性質合成樹脂層3および10によって突起13
と溝6の係合部への外部衝撃力も緩和されているからそ
の保合部が離脱しに<<、かがる係合によっても従来の
ねじに代えて上部ケース1と下部ケース8間の組み合せ
が行えるのである。
上述するように本考案配線器具ケースによれば、上部ケ
ース1と下部ケース8とを組み合せて電気部品14を収
納する配線器具ケースにおいて、上部ケース1および下
部ケース8を硬質合成樹脂材料で形成した本体2,9と
その本体2,9の表面に塑造形成する弾性質合成樹脂層
3,10でもって形成し、さらに本体2,9の口縁部2
a 、9 aの内方に前記弾性質合成樹脂層3,10に
連設する係止部5゜12を設けると共にその係止部5,
12に上部ケース1と下部ケース8のロ縁部2a、9a
相互間を係合する突起13と溝6よりなる係合手段を形
成してなる配線器具ケースとしたことによって、硬質合
成樹脂材料よりなる本体2,9と、弾性質合成樹脂層3
,10とが電気絶縁性、耐熱性及び耐衝撃性を向上させ
、そして従来の如く外部衝撃による破損を無くすること
は勿論であるが、電気絶縁をよくし衝撃を緩和するため
の弾性質合成樹脂層3,10に連接した係止部5,12
に設けた突起13と溝6をもって上部ケース1と下部ケ
ース8とが組み合わされることによって組立用のねじを
使用することなく衝撃により分解することもない安全性
に優れた配線器具ケースとすることができるものである
【図面の簡単な説明】
図は本考案配線器具ケースの実施例を示し、第1図は破
断正面図、第2図は斜視図、第3図は溝側の要部斜視図
、第4図は突起側の要部斜視図、第5図は組み合せ状態
の破断上面図、第6図は組み合せ状態の破断正面図であ
る。 1・・・・・・上部ケース、2・・・・・・本体、3・
・・・・・弾性質合成樹脂層、4・・・・・・切欠、5
・・・・・・係止部、6・・・・・・溝、8・・・・・
・下部ケース、9・・・・・・本体、10・・・・・・
弾性質合成樹脂層、11・・・−・・切欠、12・・・
・・・係止部、13・・・・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部ケースと下部ケースとを組み合せて電気部品を収納
    する配線器具ケースにおいて、上部ケースおよび下部ケ
    ースを硬質合成樹脂材料で形成した本体とその本体表面
    に塑造形成する弾性質合成樹脂層でもって形成し、さら
    に本体の口縁部内方に前記弾性質合成樹脂層に連設する
    係止部を設けると共にその係止部に上部ケースと下部ケ
    ースの口縁部相互間を係合する突起と溝よりなる保合手
    段を形成してなる配線器具ケース。
JP16582078U 1978-11-30 1978-11-30 配線器具ケ−ス Expired JPS5827497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16582078U JPS5827497Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 配線器具ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16582078U JPS5827497Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 配線器具ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581278U JPS5581278U (ja) 1980-06-04
JPS5827497Y2 true JPS5827497Y2 (ja) 1983-06-15

Family

ID=29164547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16582078U Expired JPS5827497Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 配線器具ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827497Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508480Y2 (ja) * 1988-10-26 1996-08-21 松下電工株式会社 テ―ブルタップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581278U (ja) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140051287A1 (en) Safety electric socket
JPS5827497Y2 (ja) 配線器具ケ−ス
US2239653A (en) Electrical convenience outlet
US5024603A (en) Protection device for use on electricity socket
JPH0311820Y2 (ja)
JPH0514387B2 (ja)
JPS5836177Y2 (ja) 配線器具装置
JPH05147Y2 (ja)
JPS6116717Y2 (ja)
JPS6340853Y2 (ja)
JPS6149922U (ja)
JPS5847650Y2 (ja) 充電式電気機器
JPS58116384A (ja) 小型電気機器
JPH0724181B2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0423068U (ja)
JPS5832433Y2 (ja) 多連形コンセントのエンドキャップ
JPS6231980Y2 (ja)
JPS6048188B2 (ja) 小型電気機器
JPS6330743B2 (ja)
JPS6026266B2 (ja) 接続器
JPS60141184U (ja) 電気器具
JPS63182046U (ja)
JPS599428U (ja) 小型電気機器
JPS62139085U (ja)
JPH01120718U (ja)