JPS5827154A - 複写機の動作監視方法 - Google Patents

複写機の動作監視方法

Info

Publication number
JPS5827154A
JPS5827154A JP57104032A JP10403282A JPS5827154A JP S5827154 A JPS5827154 A JP S5827154A JP 57104032 A JP57104032 A JP 57104032A JP 10403282 A JP10403282 A JP 10403282A JP S5827154 A JPS5827154 A JP S5827154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
toner
output
copying machine
copier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57104032A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリ−・メイスン・ア−ネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5827154A publication Critical patent/JPS5827154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 法に系り、史に具体的には光導電体表面に付着したトナ
ーの量を監視し且つこの監視により得たデータに水づい
て利11[i;答を与えるだめの装置及び方法に系る。
本発明は、現像装置内のトナー・レベル、この現像装置
へのトナー補給、照射ランプのレベルの調整及びバイア
ス電子レベルの調整等のような複写機の関数を動的規a
哨に基づいて制菌するのK特に役に立つ。
現在の電子写真複写機は、現r象羽置内のトナー・レベ
ルを監視するだめのパッチ(小部分)演出技法と称され
るものを用いる。これらの装置は、j層別的な成る大き
さのパッチ領域あるいは帯状部分を除いた光導電体の全
ての部分を放電することによりテスト・パターンを設定
しそしてこの陵にこの清掃された光導電体及びバッチの
両方の光反射率を監視する。このようなバッチは、コピ
ー処理動作を遅延させないように光導電体の潜像形成用
領域外の領域に置かれるかあるいは@領域にバッチを設
定し目、つその反射率をテストするために複写サイクル
とは別の特別なサイクルを設定して達成されるかの何れ
かである。バッチ領域の不十分な光反射率は、トナー貯
蔵2gから現@装置のトナーだめへのトナーの喉入れす
なわち補給の増加したという杉で応答を生じる。このよ
うな動作を行なう装置は米国特許第11178095号
に示されている。
複写機の動作を監視するための別の手順はIBM  T
echnical Disclosure Bulle
tin、  1980年1月号(22巻8B号)の第3
606頁乃至第3608]Nに提案されている。この文
献は、複写機を操作する際に複写機に灰色から白へ遷移
する帯状部を制薗下で導入することを提案し、と(3) れにより操作員がコピー・ンートの」−に転写され且つ
融着されたこれらの帯状部を複写機の満足な動作を示す
規準に対して比較できるようにする。
次に、操作員はこの結果に基づいて適当な調整を行なう
ことができる。
しかしながら、複写機の始動時に光導電体の上に明から
暗への一連の移r斤帯状部を設定しそして続いて複写機
の動作状態及び動作に対する適当な応答を動的に決定す
るように光導電体からのトナー現像されたパッチ全これ
らの帯状部と比11りすることによりこの複写機の動作
が監視できることを先行技術は提案していない。
本発明は複写機に関するトナー・レベルの規準を設定す
るだめの方法に係る。このような複写機は、移動する光
導電体を用いそしてこの光導電体は原稿(元の」類)等
の静電@を受容するために帯電される。ランプは光導電
体全照射しそして現像装置はトナーをこの光導電体に付
与する。その良好な実施例において、本発明は、光導電
体に組合された反射光測定装置と々もに用いれば特にう
(4) ま〈適合する。
上述の複写機の環境において、本発明に従った手順は、
像ヲ受は敗るように正規レベルに光導電体を帯電するこ
とを含む。ランプ及び現像装置は、トナーが最大に付着
した領域からトナーが最小に付着した領域へ変「ヒする
光導電体上の連続領域を選択的に形成するように制御さ
れる。測定装置の出力は検出され、そこでこの出力は上
述の光導電体の連続領域がこの測定装置を通過する時に
この連続領域から反射された光を表す。次に、信号は光
導電体上のトナー付着連続領域に相関づけられた反射光
測定出力に灯心して記はされる。この手tVは、反射光
出力と記は信号とのその陵の比較によシ複写隈の動作を
少なくとも部分的に調べることを0Tti話にする。
光導電体上にトナー付着連続領域を設定するための1つ
のステップは、照射ランプへの電力全最大の明るさから
ランプ・オフの状態へ変比することである。更に、その
後反射光出力信号は記は信号と比較できそして複写機の
動作はこれらの信号間の差に従って調整できる。この調
整の1つは、比較信号間の差に比ρ1してトナーを現像
装置へ加えることである。防用によって生じる光導電体
の反射率の変「ヒに適応させるように、その陵の信号決
定のための反射出力すなわち測定手段の出力の動作を制
御することも可能である。その陵の信号の比較結果の更
に別の応用は、信号間の差に従って照射ランプの照射強
度を制菌することである。
本発明全火砲するための装置は、反射光演出出力が一方
の人力に妥続された比較器及び照射ランプに選択可能な
電力レベルを印加するように人力に9答する電力源を有
する回路を含む。この回路は選択可能な大きさの第1及
び第2の出力信号を発生するための手段全備えた制御f
111装置を含み、この第1の出力信号は電力源をその
人力において制御するために用いられそしてこの第2の
出力信号は比較器に第2の人力を与える。史に、との制
砥装置は比較器出力端子の信号に相関きせたデータを記
はするための手段及びシーケンサ−を含み、そしてこの
シーケンサ−は光導電体の上に鍬テヌト・パターンを置
くように最大強度と減少状態あるいはオフ状態との間で
ランプの光を変[ヒさせるために制菌装置の第1の出力
を付勢する手段を更に含んでいる。更に、シーケンサ−
は、比較器の出力が好適な比較結果を指示するまで第2
の出力信号を変えるように、光導電体のテスト・パター
ンによって生じた反射光応答手段の出力信号に6答して
動作できる手段全台む。シーケンサ−は、好適な比較結
果の少なくとも最大レベル及び最小レベルに相関させた
データを記はするように記憶手段を付勢する手段を用い
ることができる。
更に、シーケンサ−は、第1出力及び第2出力の発生手
段全付勢するようにテスト・パターンに係る記憶手段へ
のデータの記憶に続いて動作できる手段並びに比較器の
出力端子からの信号を記は手段の記憶データに比較する
ための手段を含む。
四に、との装置は、光導電体の反射率の変「ヒを適しさ
せるように照射ランプの電力源への制御a1装置の第1
の信号出力を調整する手段を含むことができる。この装
置は、不適iIEなトナーが光導電体上(7) にあられれそしてトナーを現像装置に補給することを指
示する比較手段の出力からのし答を用いるように適応で
きる。比較結果の池の利用法は、現@装置あるいはコロ
ナに関連した種々のバイアス電圧レベル’t ill 
1flIlすること、操作員に許容限度外の条件を知ら
せること、非常に減少したトナー・レベルが調べられた
時にトナー補給全加速させること及びその池のことのよ
うな目的から容易に明らかになる。
現在の複写機におけるコピーの電子写真処理に関係する
諸要素の通常の溝成が第1図の側面図に示される。この
ような複写機に関する不変の関心事は、コピーされる善
類の黒領域と白領域とを明瞭に区別するという杉でのコ
ピーの質の保証である。入口通路20に連続的に導かれ
た原稿はローラ一対21及び22によって走査窓を過ぎ
て駆動されそしてこの走査窓においてこれらの原稿は光
学繊維束35がキャプスタンまわりの光導電体ベルトの
上に像ヲ導くことができるようにランプ30及び31に
よって照射される。上側のカバー5(8) 0は走査窓の上の大きな瞥類、本あるいは対象物の通過
を許容するように枢動可能になっている。
供給装置(図示せず)からのコピー・シートは人口60
に導かれそして転写ステーション70において像全受容
する。これらのコピー・シートは次に融着製置80全通
過されそして出口90へ給送される。
複写機の基本的動作はプレチャージ・コロナ101がキ
ャプスタン40の上の光導電体ベルトに約−1200V
に帯電する。帯電コロナ102はこの元導電体全約−8
70vまで正方間に駆動する。光学系103は静電的潜
像を光導電体の上に発生σせ、そこでこの光導電体の上
の黒領域は約−85[I Vでありそして白領域は約−
225Vである。現@装置104は光導電体の上の高い
負の領域にトナー粒子を被着させる。
2回目の回転において、コロナ101は入口60に導か
れたコピー用紙に光導電体からトナーを移転させるよう
に転写コロナとして働く。次に、コロナ102は光導電
体の電Ffヲ約ゼロに駆動し且つ全ての残留トナー粒子
が市であることを保証するクリーン・コロナとして働く
。ハウジングすなわちカバー50の鏡105は光学系1
03からの光を消去光として働かせる。この時に、光導
電体の上の残留トナーは現@装置104がクリーナーと
して働くように前もって条件利けされる。かくして、複
写機は別のコピーを作るように孕備ができている。g♀
明した動作は2サイクル・コピー処理として公知である
が、不発明は別の複写機の環境にも有効である。
静電写真処理の利1all’を保証するのに必要な条件
を次に考察する。光導電体がその最大の負電位にある時
に一定量のトナーがこの光導電体につけられる必要があ
る。この機能の達成を助けるために検出器106がつけ
加えられる。第3図は検出器106の匿成累子を示しそ
してこの検出器は、光導電体ベルト121に向けられ、
光検出器″rなわち太陽セル122に回う反射光を発生
する光放射ダイオード(LED)120からなる。第4
図は検出器106の動作に関連した電子回路を示す。
複写機に初明にオンに切換えられる時に、マイク0il
J闘装置201は検出器106が清浄な光導電体から反
射された光を演出している時に演算増幅器204の出力
型IEfk調べる。そしてこの検出器106のLED 
i 20を流れる電流が抵抗器202及び203によっ
て決定される。マイクロ制御iII装置201、演算増
幅器205、演算増幅器212並びに関連する抵抗器2
06.207.208.209.210及び211は、
演算増幅器204の出力電圧全マイクロmO到装置20
1の記は手段に記はするだめのディジタル情報に変換す
る機能全実行するアナログ−ディジタル変換器として凄
続される。代表的な動作環境において、マイクロ利li
I!l装置201は日本電気株式会社製のMPD  5
46Cのような通常の4ビット製品である。
融着製置が操作員による初期始動に6答して暖気運転し
ている間に、下記のようなその静電写真処理変数全最適
1ヒするのに必要な機能が実行される。マイクロ制御a
1]装置201は主駆動モータを始動させ且つ高電圧供
給源をオンに切換える。この高電圧供給源は、コロナ1
01及び102を駆動する。コロナ101と102の間
の光導電体上の電子は約−1200VK@動される。帯
電コロナ102は約−870Vのグリッドを有し光導電
体の電位を約−870vに駆動する。@領域の光導電体
先縁が光学系ステーション103にある時に、マイク口
利l1II]裂置201は調整可能な抵抗回路網255
によって設定された基漁電(U (Rrr、 F )よ
りも演算増幅器205の出力を大きくさせることによっ
て照射ランプ250をオフに切換える。
次にマイクロi+J 1ffl]裂置201は、鏡10
5が所定位置にある時に演算増幅器205の電工出力を
等しい割合い即ちステップで減少することにより第2図
に示すような静電@全発生させる。第2図のパターンが
作られるのは、フォトダイオード301が照射ランプの
レベル全監視しており、演算増幅器303の旧の端子へ
の電工入力が減少する(いっそう負になる)と、フォト
ダイオード301の出力電流が光エネルギーに比例する
ので照射ランプ250の出力が比ρlI量だけ増加する
ためである。第4図に示した照射ランプ250が第1図
に示したランプ30及び31の両方に相当することがわ
かる。第2図に示すように、群数番号の帯状部(1,3
,5,7・・・・・・19)が移行領域であり且つ任意
の規定されたレベルでないことに注目されたい。
光導電体が現像装置104を通過する時に、灰色レベル
は全くの黒から始まりそして全くの白に到るように光導
電体の上に発生される。光導電体が進行し続ける時、コ
ロナ101は用紙が取上げられておらずそして又トナー
の電荷の極在を変えないことが望まれるのでオフである
。次に、帯電コロナのグリッドは光導電体の放電を助は
且つトナー粒子が市であることを保証するためにアース
電位である。
マイクロ制菌装置201は、演算増幅器205の出力と
して適i″IEな電1ffi発生させるように、線40
1.402.403.404及び、1105に清浄な光
導電体の基準レベルに関するディジタル情報全出力とし
て発生する。マイクロ制菌装置はトランジスタ215を
オンに切換えて噴出器106のLEDの電流を増か口さ
せ、光導電体の反射率に予期した変rヒ(約10ボルト
)を生じさせる。黒の帯状部が検出器106の下を通過
する時に、光導電体の反射率レベルは、比較器として演
算増幅器212を用いて成る配慮されたレベルと比較さ
れる。もしも演算増幅器212の出力が負であるならば
(即ち、演算増幅器204の出力が演算増幅器205の
出力よりも更に負であるならば)、マイクロ制画装置2
01はトナーを現像装置に加えるようにこの複写機に指
示する。トナー全貯蔵器からトナー受けに導くように計
量するローラー動作は、米国特許第Re28589号及
びIBMTechnical Disclosure 
Bulletin、  1968年10月号、第497
百乃至第498頁に示されている。又、トナー補給比率
は、先に記録された灰色領域に比較されるようにテスト
・パンチの反射率変位に比例して制菌できる。
次に、マイクロ制御I11裂置201はトランジスタ2
15をオフに切換え且つトランジスタ219全オンに切
換えそしてL E Dの電流を清浄レベルよりも約15
係増加させる。マイクロ制菌装置201は、現像された
灰色の帯状部(第2図の偶数番号の帯状部2.4.8.
10・・・・・・20)を調べる。演算増幅器212の
出力を演算増幅器205の出力よりも史に負にさせる反
射率を有する最初の帯状部をマイクロ制御i11裂置2
01が見い出した時に、このマイクロ1tjlJlfI
l装置201はこの帯状部の番号を配慮手段に記録する
。記は手段の索引表を用いることによシ、マイク口利I
III[l装置201は、帯状部が演算増幅器302.
606.304及び関連した部品の光学系m1lIi1
11回路の光学系103によって発生された時である先
行サイクルにおいて線401.402.403.404
及び405の状態がどうであったか全調べる。このディ
ジタル情報は照射ランプ30すなわち250の光強度の
ような種々の機械動作をfltll tilllする基
漁1ノベルとして役に立つ。光導電体は、この光導電体
の表面から全てのトナーを除去するように適当な回数だ
け捷わり続ける。次に、複写機はオフに切換えられそし
て融着装置が暖気運転を終了する寸で待ち続ける。
操作員が複写機のコピーの質を改良することをstr時
に、ポテンショメータ216のみが調整される。この調
整を必要とするただ1つの理由は、元の背景が最適なコ
ピー質に関して所定の反射率の背景でないということに
よる。ポテンショメータ216の実際O脚q目は、複写
機の反射率の規準(鏡105)と元の反射率との偏差全
複写際に指示する配慮素子である。複写機が光導電体の
上に静電@装置いている時にトランジスタ214がオン
であることがわかる。((bの全ての時間の間、トラン
ジスタ214はオフであり、複写機の照射をそのクリー
ン・レベルへ実行させない(黒レベルから鏡を伴う光導
電体上の15係背景に相当する電子レベルへ黒レベルか
らこの光導電体を駆動する光強度)。
複写機が用いられる時に、大部分のジョブの終りに静電
写真処理変数全変更することが必要である。これは5枚
以上100枚以下のコピー作成後のように前回サンプル
後に予定枚数のコピーを作成した後に行なわれる。もし
もコピー数がサンプリングなしに100になるならば、
サンプルをとるための複写機の中断動作が強制されるこ
とが望ましい。前述のように細かい牌成にする代シに、
パターンが第2図に示した数の代りによシ少ない数の灰
色帯状部より成る点を除いて同じ手順が用いられる。小
型のサンプルに含まれた灰色帯状部の数は最適な灰色帯
状部領域及びその両側の1つμ上の付加的帯状品領域を
含む。次に、複写機はそのデータを更新する。
もしも複写機が変数を初明記録するための別間のボタン
を含んでいないならば、記述した手順は複写機がオンに
切換えられた後の最初のコピーにおいて自動的に実行o
J能である。上述の概念には非専門の操作員にとって全
く異なるように見える多数の異なる実施法があることは
当業者にとって明らかである。たとえば、@105の代
シに反射率規準のだめの何等かの他の基板を用いること
が望ましいということが仮定される。これは、ブロック
411に示した回路全村は加えることにより容易に行な
われる。この目的は、異なる反射率規準の使用を複写機
に知らせることである。非専門の操作員はポテンショメ
ータ216を中央に〔σ置づけそしてスイッチ413を
閉じる。かぐして、マイクロ制菌装置はトランジスタ2
14をオンに切換えそして前述の設定子J@全繰返す。
マイクロ制菌装置は、ベルト駆動装置に関連したエミッ
タ・スイッチ213によって制御される。
即ち、これらのエミッタ・パルスは公知の方式において
開明目的のために用いられる。端子275の出力信号は
補給装置のトナー削量溝成に関する駆動脚溝に接続され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が有効に適用される電子写真式複写機の
側面図、第2図は照射レベルの変rヒに基づいた黒から
白への移行パターンの記録を示す図表、第3図は光源と
反射光検出器の組合せ購成全示す図、第4図は本発明に
従って複写機の制御に関連づけたfltll i’a回
路を示す図である。 30.31・・・・ランプ、301・・・・フォトダイ
オード、105・・・・鏡、103・・・・光学系、1
゜6・・・・検出器、104・・・・現像装置、101
.102・・・・コロナ、121・・・・光導電体ベル
ト、2o1;・・・マイクロ制御1III装置、204
.212.205・・・・演算槽@器。 出 願人 インク〒カショナル・ピンネス・マシーンズ
・コーポレーション(19)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動する光導電体、静電像を受容させるために該光導電
    体を帯電するための手段、上記光導電体を照射するよう
    に配列された照射ランプ、トナーを上記光導電体につけ
    るだめの現像装置及び上記光導電体から反射された光を
    測定するための手段を有する複写機の動作監視方法にお
    いて、像の受は取りのために上記光導電体を帯電するこ
    とと、 トナー酸大付着状態からトナー最小付着状態に亘ってト
    ナー付着状態が変「ヒした複数個の領域を上記光導電体
    上に選択的に形成するように上記ランプ及び上記現像装
    置を制御することと、上記光導電体上の複数個の領域が
    上記測定手段を通過するにつれ上記複数個の領域から反
    射された光を表示する上記測定手段の出力を検出するこ
    とと、 上記光導電体上の上記複数向の領域に相関した上記測定
    手段の114力に相当する信号を記はするこ々と、 上記記はされた信号に上記測定手段の出刃を淫次的に比
    較して上記複写機の動作を調べることと、からなる」二
    記複写啜の動作監視方法。
JP57104032A 1981-08-07 1982-06-18 複写機の動作監視方法 Pending JPS5827154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US291136 1981-08-07
US06/291,136 US4377338A (en) 1981-08-07 1981-08-07 Method and apparatus for copier quality monitoring and control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827154A true JPS5827154A (ja) 1983-02-17

Family

ID=23119016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104032A Pending JPS5827154A (ja) 1981-08-07 1982-06-18 複写機の動作監視方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4377338A (ja)
EP (1) EP0071746B1 (ja)
JP (1) JPS5827154A (ja)
CA (1) CA1172305A (ja)
DE (1) DE3262867D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260066A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
JPS60260067A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
US5950043A (en) * 1996-10-21 1999-09-07 Seiko Epson Corporation Image forming method and image forming apparatus for detecting a low level of toner

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885448A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Ricoh Co Ltd 記録濃度関連値検出方法
US4508446A (en) * 1982-02-09 1985-04-02 Ricoh Company, Ltd. Reproduction process control method
US4466731A (en) * 1982-06-16 1984-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic machine with high density toner concentration control
US4502778A (en) * 1982-12-27 1985-03-05 International Business Machines Corporation System for monitoring and controlling electrophotographic toner operation
JPS59135488A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Canon Inc 画像形成装置
US4506973A (en) * 1983-06-20 1985-03-26 Eastman Kodak Company Toner concentration monitoring apparatus located behind a transparent photoconductor
US4491408A (en) * 1984-01-03 1985-01-01 Xerox Corporation Electrostatographic system development modulation
US4550254A (en) * 1984-01-16 1985-10-29 Xerox Corporation Low cost infrared reflectance densitometer signal processor chip
US4618248A (en) * 1985-03-18 1986-10-21 Xerox Corporation Test patch generation utilizing system scan optics
US4647184A (en) * 1985-03-18 1987-03-03 Xerox Corporation Automatic setup apparatus for an electrophotographic printing machine
US4607944A (en) * 1985-06-07 1986-08-26 Eastman Kodak Company Apparatus for controlling toner replenishment in electrographic copier
JPH0789250B2 (ja) * 1986-02-04 1995-09-27 ミノルタ株式会社 画像記録装置
US4883019A (en) * 1987-01-19 1989-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer content detector
US4780744A (en) * 1987-02-18 1988-10-25 Eastman Kodak Company System for quality monitoring and control in an electrophotographic process
GB2212419B (en) * 1987-12-25 1991-12-04 Ricoh Kk Image density control method and color image forming apparatus
US4829336A (en) * 1988-04-18 1989-05-09 International Business Machines Corporation Toner concentration control method and apparatus
JPH02137866A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Ricoh Co Ltd 静電気録複写機の制御装置
JPH02149864A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US4951088A (en) * 1988-12-13 1990-08-21 International Business Machines Corporation Toner mass developed control ratio modification system
US5051781A (en) * 1989-04-27 1991-09-24 Roehrs Daniel C Xerographic setup and operating system for electrostatographic reproduction machines
US5214471A (en) * 1989-05-22 1993-05-25 Xerox Corporation Background monitoring device
US5162874A (en) * 1990-12-24 1992-11-10 Xerox Corporation Electrophotographic machine having a method and apparatus for measuring toner density by using diffuse electromagnetic energy
US5414531A (en) * 1991-02-22 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming control based on a stored operation condition
US5150155A (en) * 1991-04-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Normalizing aim values and density patch readings for automatic set-up in electrostatographic machines
US5122835A (en) * 1991-05-06 1992-06-16 Eastman Kodak Company Compensating densitometer readings for drifts and dusting
JP3116485B2 (ja) * 1991-12-16 2000-12-11 ミノルタ株式会社 デジタル画像形成装置
US5155530A (en) * 1991-12-31 1992-10-13 Xerox Corporation Toner process control system based on toner developed mass, reflectance density and gloss
JPH06118759A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Minolta Camera Co Ltd 画像安定化法
US5328787A (en) * 1993-05-24 1994-07-12 Eastman Kodak Company Method for assessing and controlling the sensitometric characteristics of photographic products
US5559579A (en) * 1994-09-29 1996-09-24 Xerox Corporation Closed-loop developability control in a xerographic copier or printer
US5864353A (en) * 1995-02-03 1999-01-26 Indigo N.V. C/A method of calibrating a color for monochrome electrostatic imaging apparatus
JP3500008B2 (ja) * 1996-05-28 2004-02-23 株式会社リコー 画像形成装置における現像能力検知方法
US6181888B1 (en) 1999-12-01 2001-01-30 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling toner patch creation for implementing diagnostics for a color image processor's systems parameters and system fault conditions in a manner that minimizes the waste of toner materials without compromising image quality
US6650848B1 (en) * 2000-08-01 2003-11-18 Heidelberger Druckmaschine Ag Image-forming device having on-line image quality assessment and related method
JP4304936B2 (ja) * 2002-08-20 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US7324768B2 (en) * 2005-09-29 2008-01-29 Lexmark International, Inc. Method and device for determining one or more operating points in an image forming device
US7848561B2 (en) * 2005-12-30 2010-12-07 Honeywell International Inc. Determining capability of an on-line sensor
US7890005B2 (en) * 2009-01-07 2011-02-15 Infoprint Solutions Company, Llc Adjusting electrostatic charges used in a laser printer
JP5768798B2 (ja) * 2012-10-24 2015-08-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393030A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Ricoh Co Ltd Copying process control method of electrophotographic copying machine
JPS5410743A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Canon Inc Image forming apparatus
JPS54134647A (en) * 1978-04-10 1979-10-19 Ibm Duplicator
JPS54134646A (en) * 1978-04-10 1979-10-19 Ibm Duplicator
JPS5555349A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Control unit of electrophotographic copier
JPS55127571A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Fuji Xerox Co Ltd Control method of electrophotographic copier

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872825A (en) * 1973-08-06 1975-03-25 Xerox Corp Particle concentration detector
GB1549714A (en) * 1975-05-12 1979-08-08 Ecrm Making halftone reproductions
US4036556A (en) * 1976-01-15 1977-07-19 International Business Machines Corporation Preconditioning image transfer areas in document reproduction machines
US4065031A (en) * 1976-07-23 1977-12-27 Xerox Corporation Programmable development control system
US4153364A (en) * 1977-01-28 1979-05-08 Ricoh Company, Ltd. Exposure and development control apparatus for electrostatic copying machine
JPS5461938A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copy concentration controller/paper clogging detector
JPS5497038A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image density controller for zerographic copier
US4183657A (en) * 1978-04-10 1980-01-15 International Business Machines Corporation Dynamic reference for an image quality control system
JPS54143144A (en) * 1978-04-14 1979-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image density detecting method and apparatus for zerographic copier
US4273843A (en) * 1978-06-12 1981-06-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of detecting toner concentration in electrophotographic copying machine
US4277162A (en) * 1978-07-13 1981-07-07 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic apparatus comprising density sensor means

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393030A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Ricoh Co Ltd Copying process control method of electrophotographic copying machine
JPS5410743A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Canon Inc Image forming apparatus
JPS54134647A (en) * 1978-04-10 1979-10-19 Ibm Duplicator
JPS54134646A (en) * 1978-04-10 1979-10-19 Ibm Duplicator
JPS5555349A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Control unit of electrophotographic copier
JPS55127571A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Fuji Xerox Co Ltd Control method of electrophotographic copier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260066A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
JPS60260067A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Canon Inc 電子写真の制御方法
US5950043A (en) * 1996-10-21 1999-09-07 Seiko Epson Corporation Image forming method and image forming apparatus for detecting a low level of toner

Also Published As

Publication number Publication date
DE3262867D1 (en) 1985-05-09
EP0071746A3 (en) 1983-07-20
CA1172305A (en) 1984-08-07
US4377338A (en) 1983-03-22
EP0071746A2 (en) 1983-02-16
EP0071746B1 (en) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827154A (ja) 複写機の動作監視方法
US4647184A (en) Automatic setup apparatus for an electrophotographic printing machine
US4239374A (en) Electrostatographic apparatus comprising automatic document type determination means
US4378153A (en) Electronic duplicator
EP0010375A1 (en) Electrostatographic processing system
US4638397A (en) Self-biased scorotron and control therefor
US4141645A (en) Toner concentration monitor
US3961193A (en) Self adjusting corona device
US4106869A (en) Distance compensated electrostatic voltmeter
US4618248A (en) Test patch generation utilizing system scan optics
EP0751440B1 (en) Image forming apparatus
US4618249A (en) Corona-charging apparatus
US4248519A (en) Charge control system for xerographic machines
US5164776A (en) Apparatus and method for correcting the voltage on a photoconductive device
US4607937A (en) Electrostatic recording apparatus
US4105321A (en) Illuminated charge control system for xerographic machines
EP0195655A2 (en) Automatic setup of electrophotographic printing machines
US4673280A (en) Transfer charge control system
GB2102970A (en) Voltage measuring
JPH01142739A (ja) 現像器脱着型記録装置
US4110026A (en) Discharger apparatus for photoconductors
US4286865A (en) Electrophotographic copying apparatus for the production of multiple copies from a single latent electrostatic image
US3672759A (en) Illumination control system
JP3005265B2 (ja) 静電潜像の形成装置
US3887845A (en) Copier photoreceptor charge control