JPS5827018A - 超音波流量測定装置 - Google Patents

超音波流量測定装置

Info

Publication number
JPS5827018A
JPS5827018A JP12470681A JP12470681A JPS5827018A JP S5827018 A JPS5827018 A JP S5827018A JP 12470681 A JP12470681 A JP 12470681A JP 12470681 A JP12470681 A JP 12470681A JP S5827018 A JPS5827018 A JP S5827018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
flow rate
medium
counter
oscillators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12470681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155402B2 (ja
Inventor
Yukio Nakagawa
中川 行雄
Masaru Kono
勝 河野
Kazuteru Aragai
和照 新貝
Kiyoshi Saito
潔 斉藤
Norimasa Tamaoki
玉置 憲正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOUONPA KOGYO KK
Fuji Electric Co Ltd
Ultrasonic Engineering Co Ltd
Original Assignee
CHIYOUONPA KOGYO KK
Fuji Electric Co Ltd
Ultrasonic Engineering Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOUONPA KOGYO KK, Fuji Electric Co Ltd, Ultrasonic Engineering Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical CHIYOUONPA KOGYO KK
Priority to JP12470681A priority Critical patent/JPS5827018A/ja
Priority to DE19823230397 priority patent/DE3230397A1/de
Publication of JPS5827018A publication Critical patent/JPS5827018A/ja
Publication of JPH0155402B2 publication Critical patent/JPH0155402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters
    • G01F1/668Compensating or correcting for variations in velocity of sound
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波が被測定媒体中を伝搬する時間を流れ
に対して順方向及び逆方向について測定して、その媒体
流量を測定する超音波流量測定装置に関し、更に詳しく
は、超音波を伝搬させる被測定媒体の温度変化による測
定誤差を補償するようにした超音波流量測定装置に関す
るものである。
従来履知な超音波流量測定装置の一例として、電圧制御
形見振器で発振される周波数fのパルス信号をに個計数
する時間と、流体中の超音波の伝搬時間とを一致させる
ようにその電圧制御形発振器の発振周波数fを制御する
閉ループを構成し、一方の振動子の発振と同期して、こ
の周波数fのパルスをH個計数するカウンタの出力を時
間差検出回路に入力し、他方、超音波受信信号をもこの
時間差検出回路に入力して、時間差を出力し、その時間
差が例えば零となるように閉ループを構成したものがあ
る。このような従来の超音波流量測定装置の一例を第1
図に示す。図において、電圧制御形発振回路/aFi、
制両電圧の大きさKよってその発振周波数が変化する2
つの電圧5lIIIl形発振!(以下vCOという)−
13および/jを有している。
VOO/JO発振出力信号1(周波数f、)とVOO/
jc)発振出力信号n(周波数f、)とを、スイッチB
で切換えて、それKよって得られる電圧制御形発振回路
10の出力信号1をパルス発生回路IK供給する。パル
ス発生回路1拡、信号EIC同期してパルス信号31を
発生すると共に、計数開始信号nを発生する。このパル
ス信号J/に基づいて送信回路3jはトランスジューサ
駆動信号Iを発生する。
2つのトランスジューサたる振動子Vおよびqは、スイ
ッチヂSの切換えKよって交互に供給されるトランスジ
ューサ駆動信号nに応じて、一方は電気信号を音響信号
(超音波ヂSあるいは4L7)に変換する送信側として
、そして他方はその音響信号を電気信号に変換する受信
側として働く。この音響信号を受信して得た電気信号は
、切換スイッチjlを介して受信信号53として受信回
路jjK導入される。受信回路srは受信信号j3に応
じて受波検出信号j7を時間差検出回路j9に供給する
また、計数開始信号33によって付勢されたカウンタ6
1は電圧制御形発振回路lθの出力信号コ9を計数する
。このカウンタ≦lは、その計数状態が予め設定された
数値NKなると、パルス出力信号≦3を時間差検出回路
j? K供給し、しかる後リセットされる。時間差検出
回路j9は、両信号j7および≦3の時間差を検出し、
その時間差に応じた電圧の制御信号6jを発生する。こ
の制園信号≦jは、スイッチ≦7で切換えられ、電圧制
御形発振回路10内の両Too /Jおよび/jのいず
れか一方に導入されて、その発振周波数f、あるいはf
、を制御する。
第2図は、被測定流体の管路に両振動子を取付けた状態
を示し、まな超音波の伝搬を示す。図において、対向配
置された一方の振動子#lから発射された超音波は、そ
れを管71内に斜めに伝搬させるプラスチック〈さび7
3および管71を介して被測定流体7jへ伝搬し、蒋び
管71の壁および別なプラスチック〈さび77を介して
他方の援動子ダ3に伝搬する。この場合に、振動子ダl
から振動子qへの超音波順方向伝搬時間!、は、 として与えられる。また、逆に振動子qから振動子qへ
の超音波逆方向伝搬時間τ、は、として与えられる。こ
こで、Dは管71の内径、C1は流体7jが静止してい
るときにおけるその流体7j中の音速、Vは流体り!の
流速、θは超音波が流体7S中に入射する際の入射角で
ある。なお、ここでは、両くさび77 、77 @よび
管71の管厚部を超音波が伝搬する時間は無視する。
次に1第1図および第2図を参照して、流体7jの流量
測定について述べる。なお、この測定原理は位相ロック
ループを利用した周知なものであるので簡単に説明する
。先ず、全ての切換スイッチ25. us 、 stお
よび67をそれぞれ接点a側に倒して順方向モードとす
る。この場合、VOOaloから得られる周波数f、の
出力信号コタに基づいて、超音波釘の伝搬時間T、は前
述した(り式で表わされる。tCカウンタt/の計数状
態がHに達するまでの時間〒はM/f、である。この時
間Tと先の伝搬時間!、とが所定の関係(この場合等し
くする)となるように%vco /Jの発振周波数f、
を帰還制御する位相ロークループを形成している。従っ
て、この系が安定したら、N/f、=テ、となるから。
の関係が成立する。
また、全ての切換スイッチB 、 #I 、 J/およ
び≦7をそれぞれ接点b[K倒して逆方向モードとする
。この場合も同様にして、前述した(2)式で衷わされ
る超音波舒の伝搬時間T2とカウンタ≦lが計数状1!
INに達するまでの時間Tとが所望の関係(この場合等
しくする)となるように5VOOtsを含む位相ロック
ループの系が安定する。従って、 VOO/Sの発振周
波数f2は、 として表わされる。
これら画周波数の差Δf (= f、 −f2)をとる
と、として与えられる。従って、入射角θが一定であれ
ば周波数差Δfは′流体73の流速Vのみの関数として
与えられるから、両信号1およびnを計数してそれら画
周波数の差Δfを求めれば、その値から流体7jの流速
Vが計算できる。従って、被測定流体73の流量を測定
することができる。
しかしながら、このような流量測定装置では入射角0の
変化が無視できる範囲に限って有効である。例えば 体
7jの温度が大幅に変化するとこの入射角θの変化は無
視できなくなり、特に管71の口径りが小さくなればな
る程この影響は大きくなり、測定結果に大きく誤差を含
むこととなる欠点があった。
本発明の目的は、上述した欠点を解消するためになされ
たもので、被測定媒体の温度が変化しても、また被測定
媒体の流路が小口径であっても、被測定媒体の流量測定
を誤差なく行う装置を提供することにある。
このような目的は、本発明によれば、第1および第2の
発振器と、第1および第2のトランスジューサと、前記
第1あるいは前記第2の発振器の発振出力に応じて前記
第1あるいは前記第2のトランスジューサから前記第一
あるいは前記第1のトランスジューサへの第1あるいは
第2の方向で被測定媒体中を超音波を伝搬させるように
切換える切換手段と、前記第1あるいは第2の発振器の
発振出力に応じた計数を行うカウンタと、前記第−lあ
るいは第2の方向での超音波伝搬時間と前記カウンタが
設定値となる計数時間とが所定の関係になるように前記
第1あるいは前記第一の発振器の発振周波数を制御する
手段とを含み、前記第1および第2の発振器の再発11
m1波数から前記被測定媒体の流量測定を行う超音波流
量測定装置において、前記第1および第2の発振器の再
発振周波数の周波数和に応じて前記カウンタの設定値を
変化せしめて、前記周波数和を所定範囲内に収束せしめ
る手段を設け、この収束の状態において、前記第1およ
び第一の発振器の再発振周波数から前記被測定媒体の流
量測定を行うように構成することKよって達成できる。
以下図面に基づ−て本発明の詳細な説明する。
先ず、本発明の原理を計算式によって示しておく。両く
さび73 、77および管71の管厚部における超音波
伝搬速度をC11として、スネルの法則に従い、前述し
た(5)式の入射角θをくさび中の角度ψに置換すると
、 sin q    sin # C8C。
よって、 W sinJ= −sin q          (6)
8 の関係が成立する。
(5)式および(4)式より、 の関係が成立する。また、(6)式および(7)式より
、の関係が成立する。
すなわち、(8)式および(9)式をみるに、カウンタ
61の設定値Nを変化させて周波数和(f、 + f2
)を−゛定に保てば、周波数差Δfは流速Vのみの関数
として表わされる。従って、入射角0の変化を補償した
形で、周波数差itを測ることによって流速Vを求める
ことができる。本発明はかような見地からなされたもの
であって、以下その実施例を説明する。
第3図は本発@〇一実施例を示し、ここで第1図と異な
る点は、再発掘屑波数信号IおよびBを受信する中央演
算処理装置(以下CPUという)IIとこのcpv i
tからの制御信号t3に応じてカウンタ乙lの設定値N
を可変制御する制御器l!とを新たに設けたことである
。同−将号は同様な機能を有する回路等である。
第参図は、第JIIIK示した装置の動作を説明するた
めの流れ図である。以下第3図および第参図を参照する
先ず補償モードをみる。 aputiKよって、制御信
号t3の指令に従ってカウンタ4/の設定値Hを初期設
定する。また、使用する流量計によって定まる諸定数お
よび通常の流量計使用状11における諸定数に基づいて
前述r8)式で与えられる両肩波数f、およびf、 0
和を褒わす値f0も設定する(ブロック10/ )。か
ように設定された設定値yの状態で、第1図に関連して
説明したと同様な動作を行う。すなわち、すべてのスイ
ッチx 、 as 、 siおよび≦7をそれぞれ接点
a mI K II L、て、位相ロックループを安定
させてVOO/1の発振周波数f、を求める。
次に1スイツチE 、 #j、 1/および≦7をそれ
ぞれ接点す側に倒して、位相ロックループを安定させて
vco /Jの発振周波数f、を求め、記憶しておく(
ブロック10J )。このようKして求めた両肩波数f
およびf2の和(f、+ f、 )を求めた後、これを
ブロック10/にて設定したfoとの差! (= fo
−(f。
+f、))を求める(ブロック10!r )。次に、こ
の差Xの絶対値IXIが所望値W以下か否か判定する(
ブロック107 )。なお、この値Wは、Nがlだけ変
化しても、Xの変化は無視し得るものとして定める数値
である。ブロック107 Kて、否定判定ならば、この
差Xの値の逆性を判定する(ブロックlOデ)、もし、
この差Xが正ならば、カウンタの設定値Kをlだけ減じ
る(ブロック/// )。また、負ならば、この設定値
IVt/だけ増す(ブロック//、?)、すなわち、 
CJPUIIにおいて、周波数和の収束度合をみながら
、制御信号11の指令によって制@@1!からN変更信
号t7を発生し、カウンタ4/の設定値■を増減する。
次いで、位相ロックループにおける系安定のために一定
な待ち時間(1秒以下)を経て(ブロック//j)、ブ
ロック103 K戻る。このようなループによる動作を
繰り返して、周波数和が所望値たるf。K収束すればブ
ロックto’r において肯定判定とな抄、ループを抜
は出す。これKよって補償モードの動作を終了し。
温度変化等に基因する流体中の入射角0および音速C1
の変化に応じて、それらの影響を打ち消すようにカウン
タの設定値肩を変化させたことによって(前記(8)代
参l[)、温度変化を着信したこととなる。
このようKして温度補償をすれば、(f、+f、)が一
定である故、前記(9)式におけるコ01 が一定とみなせるから、VOOzJとvoo nとの再
発振屑波撒の差ノtc2f、−f、)は被測定流体の流
速Vの一次関数として表わされる。従って、測定モード
として40PUzlによって、ブロック10J Kて記
憶した両肩波Wkf、およびf2の差Δfを求めて、流
量を計算する(ブロックλ0/ )。
なお、上述したブロック10/〜//jによる補償モー
ドの動作は、流量測定に先立って行うものである。また
、たとえ測定中であっても、必要に応じて割り込みをか
け、モード切換をなして、補償動作をなしてもよい。
以上詳述した如く、本発明によれば、被測定媒体その他
の温度変化に基づく誤差を補償して正確な流量測定を行
うことのできる超音波流量測嵐装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超資波流量測定装置のブロック図、第2
図は被測定媒体の管路に超音波振動子を取付けた状態お
よび超音波の伝搬路の説明図、第JE社本発明の一実施
例による超音波流量測置装置のプルツク図、第参図は第
3図の動作を説明するためO流れ図である。 /J 、 /3−電圧制御形見振器、 1・・−パルス発生回路、  H−送信回路、〃、Q・
−振動子、    SS・・・受信回路、j9−・・時
間差検出回路、  4/−”カウンタ、7/・・・管、
        7j・−流木、1/−・演算制御器、
is・・・制御器。 特許出願人  富士電機製造株式会社 同 出願人  超音波工業株式会社 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第1および第2の発振器と、第1および第コのトラ
    ンスジューサと、前記第7あるいは前記第コの発振器の
    発振出力に応じて前記第1あるいは前記第2のトランス
    ジューサカラ前記第2あるいは前記第1のトランスジュ
    ーサへの第1あるーは第2の方向で被測定媒体中を超音
    波を伝搬させるように切換える切換手段と、前記第1あ
    るいは第2の発振器の発振出力に応じた計数を行うカウ
    ンタと、前記第1あるいは第2の方向での超音波伝搬時
    間と前記カウンタが設定値となる計数時間とが所定の関
    係になるように前記第1あるーは前記第2の発振器の発
    振周波数を制膏する手段とを含み、前記第1および第2
    の発振器の両発振周波数から前記被測定媒体の流量測定
    を行う超音波流量測定装置において、前記第1および第
    2の発振器の両発振周波数の周波数和に応じて前記カウ
    ンタの設定値を変化せしめて、前記周波数和を所定範囲
    内に収束せしめる手段を設け、この収束の状態において
    、前記第1および第2の発振器の両発振周波数から前記
    被測定媒体の流量測定を行うように構成°したことを特
    徴とする超音波流量測定装置。
JP12470681A 1981-08-11 1981-08-11 超音波流量測定装置 Granted JPS5827018A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470681A JPS5827018A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 超音波流量測定装置
DE19823230397 DE3230397A1 (de) 1981-08-11 1982-08-11 Durchflussmesseinrichtung nach dem ultraschallprinzip mit zwei oszillatoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470681A JPS5827018A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 超音波流量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827018A true JPS5827018A (ja) 1983-02-17
JPH0155402B2 JPH0155402B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=14892078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12470681A Granted JPS5827018A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 超音波流量測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5827018A (ja)
DE (1) DE3230397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010104654A (ko) * 2000-05-15 2001-11-26 기타노 아키토시 용적식 유량계의 계기오차 보정방법 및 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3768897D1 (de) * 1986-09-30 1991-05-02 Siemens Ag Ultraschall-phasendifferenzverfahren zur messung hoher stroemungsgeschwindigkeiten.
EP0496953B1 (de) * 1991-01-29 1996-05-29 Landis & Gyr Technology Innovation AG Durchflussvolumenzähler für flüssige Medien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010104654A (ko) * 2000-05-15 2001-11-26 기타노 아키토시 용적식 유량계의 계기오차 보정방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE3230397A1 (de) 1983-03-03
JPH0155402B2 (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1157935A (en) Ultrasonic flowmeter
US4003256A (en) Acoustic oscillator fluid velocity measuring device
JPS60115811A (ja) 流体の流量を測定する方法及び装置
JPH0791997A (ja) 流体の流量又は流速測定方法及び装置
JPS5827018A (ja) 超音波流量測定装置
US6536290B2 (en) Ultrasonic flowmeter and gas flowmeter using the same
JP3689973B2 (ja) 流量計測装置
JP3649028B2 (ja) 超音波流量計、及びその測定方法
JPS5833123A (ja) 超音波流量測定装置
JP3654273B2 (ja) 流量計測装置及び流量計測方法
JP2002131104A (ja) 超音波流速測定装置
JPH1151726A (ja) 伝搬時間計測装置、超音波式流量計、伝搬時間計測方法及び超音波式流量計の制御方法
JP3251378B2 (ja) 気体用超音波流量計
KR20100007215A (ko) 초음파 유량계의 초음파 트랜스듀서 제어방법과, 이러한방법이 적용된 초음파 유량계
JP3419341B2 (ja) 流量計測装置
JPS6334994B2 (ja)
JP4552285B2 (ja) 流量計
JP4366753B2 (ja) 超音波流量計
JP2004085420A5 (ja)
Butkus et al. Flow velocity measurement by coherently modulated ultrasound
JPH0260967B2 (ja)
JP2001056320A (ja) 超音波音速測定方法及び装置
JP3453876B2 (ja) 超音波式流量計
JP2000241220A (ja) 超音波流速測定方法及び流速測定装置
JPH0926341A (ja) 超音波流量計