JPS5826724Y2 - スロ−アウエイチツプ - Google Patents

スロ−アウエイチツプ

Info

Publication number
JPS5826724Y2
JPS5826724Y2 JP1979028996U JP2899679U JPS5826724Y2 JP S5826724 Y2 JPS5826724 Y2 JP S5826724Y2 JP 1979028996 U JP1979028996 U JP 1979028996U JP 2899679 U JP2899679 U JP 2899679U JP S5826724 Y2 JPS5826724 Y2 JP S5826724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
height
cutting edge
breaker groove
nose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979028996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129704U (ja
Inventor
幸平 矢野
Original Assignee
日立超硬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立超硬株式会社 filed Critical 日立超硬株式会社
Priority to JP1979028996U priority Critical patent/JPS5826724Y2/ja
Publication of JPS55129704U publication Critical patent/JPS55129704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826724Y2 publication Critical patent/JPS5826724Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スローアウェイチップに関するものであり、
とくに切込みおよび送りの変動が大きい切削条件下にお
いても安定でかつ優れた切屑処理を行なうことの出来る
スローアウェイチップに関するものである。
従来のスローアウェイチップを第1図および第2図に示
す。
第1図は平面図、第2図は第1図のA−A断面拡大図で
ある。
従来のスローアウェイチップはその上面又は上下面上に
切刃部に沿ってブレーカ溝が形成されており、その溝幅
aおよび曲率半径rによって切屑のカール径を調節して
いる。
一般に、ブレーカ溝幅aは、切込みが大きく送りが多い
重切削条件では広くとり、切込みが小さく送りが少ない
軽切削条件では、狭くとることが望ましい事は知られて
いる通りである。
しかしながら、通常一つのチップに形成されるブレーカ
溝幅aおよび曲率半径rは一定であるため、切込みが大
きく送りが多い重切削条件では第3図に示されるように
切屑のカールする径が小さ過ぎ、切屑の排出が円滑に行
なわれない。
また切込みが小さく送りが少ない軽切削条件では第4図
に示されるように、切屑が十分にカールせず直線的に排
出され、切削作業に支障をおこす問題があった。
従って、本考案は、前記の従来のスローアウェイチップ
の欠点を除去し、施削加工における倣い切削等のように
、切込みおよび送りの変動が大きい切削条件に対して切
屑処理を広範囲にわたって有効に行なうことの出来るブ
レーカ溝を有するスローアウェイチップの提供を目的と
する。
以下本考案スローアウェイチップの一実施例について図
面を参照して説明する。
第5図および第6図は、本考案の一実施例のスローアウ
ェイチップの平面図と側面図であり、第7図および第8
図は各々第5図のB−B断面とC−C断面の拡大図であ
る。
これらの図において1は3角形板状をなすスローアウェ
イチップであり、切削に使用する片面である上面には切
刃部2に連続して隣接するブレーカ溝3を全周囲にわた
って有し、ブレーカ溝3の形成により残存する領域にあ
る陵部4は、外周面6に垂直なる任意断面における底面
7からの高さhが切刃稜中央部付近で切刃部2の高さH
より低く位置(第7図を参照)し、ノーズ部付近でHよ
り高く位置(第8図参照)し、更に陸部4の内側稜5は
ノーズ部付近においてノーズ先端9に向って突出してい
る。
なおノーズ部付近から切刃稜中央部付近へかけての隆部
4の高さの変化は連続もしくは非連続な直線的変化でも
曲線的変化でもよい。
また、上下両面を切削に使用する場合は、中央陸部8を
隆部4の最大高さよりも高くするか、同一の高さの平面
部として支持面を形成すればよい。
即ち片面のみを切削に使用する場合は第6図に示すよう
に中央陸部8と隆部4の最大高さよりも高い平面部とし
てもよいし又低くしてもよいが、上下両面を使用する場
合は中央隆部8を隆部4の最大長さ生同−か、これより
高い平面部とする必要がある。
又ノーズ部のブレーカ溝形状は、切刃部から内側稜5に
向かいブレーカ溝最深部付近で凹から凸へ変わっている
ことを特徴とするスローアウェイチップである。
本考案スローアウェイチップによる切込みが大きく送り
が多い重切削条件での切屑排出状態を第9図に、切込み
が小さく送りが少ない軽切削条件での切屑排出状態を第
10図に示す。
本考案によるスローアウェイチップでは、切込みが大き
く送りが多い重切削条件では、第1図のように隆部4は
、切刃部2より低く位置しており、ブレーカ溝幅を広げ
ることと同じ効果を与えるため第9図のように切屑を無
理なくカールさせ排出させることが出来る。
又、切込みが小さく送りが少ない軽切削条件では第8図
のように隆部4は切刃部2より高く位置しており、ブレ
ーカ溝幅を狭めることと同じ効果を与えるため、第10
図のように切屑を十分にカールさせて排出させることが
出来る。
第5図のノーズ部の拡大平面図を第12図に、第12図
のD−D断面図を第13図に示す。
切込みが小さい微少切削条件では、ノーズ部の隆部4の
内側稜5はノーズ先端9に向って突出しておりブレーカ
溝形状が切刃部から内側稜5に向かい、ブレーカ溝最深
部付近で凹から凸へ変わっているため第10図より更に
ブレーカ溝幅が狭く形成されるため第11図のように薄
い切屑も十分にカールさせて排出させることが出来る。
以上の実施例においては、ノーズ部における隆部4の突
出している内側稜の形状が円弧である例を示したが、第
14図に示すように楕円の一部でもよく、その他任意の
形状をとることが出来る。
また隆部4としてはノーズ部付近から切刃稜中央部付近
へかけての隆部4の高さを変化させると同時に、隆部4
の内側稜を切刃稜中央部付近でわん曲するようにしても
よいし、平行であっても良い。
また、スローアウェイチップの上下両面を同一形状とす
ることによって切刃数を増加させることも可能であり、
加えて三角形板状のスローアウェイチップに限らず四角
形、菱形等の多角形板状のものでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスローアウェイチップの平面図、第2図
は第1図のA−A断面の拡大図、第3図は従来のスロー
アウェイチップで切込みが大きく送りが多い場合の切屑
排出状態を示す図、第4図は同じく切込みが小さく送り
が小さい場合の図、第5図および第6図は本考案による
スローアウェイチップの平面図と側面図、第1図および
第8図は各々第5図のB−B断面とC−C断面の拡大図
、第9図は本考案スローアウェイチップによる切込みが
大きく送りが多い重切削条件での切屑排出状態を示す図
、第10図は同じく切込みが小さく送りが少ない軽切削
条件での切削排出状態を示す図、第11図は同じく更に
切込みが小さく送りが少ない微小切削条件での切屑排出
状態を示す図、第12図は第5図のノーズ部の拡大平面
図、第13図は第12図のD−D断面図、第14図は、
変形例のノーズ部の拡大平面図である。 1・・・・・・スローアウェイチップ、2・・・・・・
切刃部、3・・・・・・ブレーカ溝、4・・・・・・隆
部、5・・・・・・内側稜、6100.・・外周面、1
・・・・・・底面、8・・・・・・中央陸部、9・・・
・・・ノーズ先端、H・・・・・・底面から切刃部2ま
での高さ、h・・・・・・底面から隆部4までの高さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多角形板をなすスローアウェイチップ1において、その
    多角形を構成する少なくとも一面には、切刃部2に連続
    して隣接するブレーカ溝3を全周囲にわたって有し、ブ
    レーカ溝3の形成により残存する領域にある陵部4は、
    外周面6に垂直なる任意断面における底面7からの高さ
    hが切刃稜中央部付近で切刃部2の高さHより低く位置
    し、ノーズ部付近でHより高く位置しており、更に陵部
    4の内側稜5はノーズ部付近においてノーズ先端9に向
    って突出しており、かつ陵部4の最大高さよりも高いか
    、同一の高さの平面部を構成する中央陸部8を有し、ノ
    ーズ部のブレーカ溝形状は、切刃部から内側稜5に向か
    いブレーカ溝最深部付近で凹から凸へ変わっていること
    を特徴とするスローアウェイチップ。
JP1979028996U 1979-03-07 1979-03-07 スロ−アウエイチツプ Expired JPS5826724Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979028996U JPS5826724Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 スロ−アウエイチツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979028996U JPS5826724Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 スロ−アウエイチツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129704U JPS55129704U (ja) 1980-09-13
JPS5826724Y2 true JPS5826724Y2 (ja) 1983-06-09

Family

ID=28876010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979028996U Expired JPS5826724Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 スロ−アウエイチツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826724Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233838A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Maeda Seisakusho Ladle moving device in open type electric furnace

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233838A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Maeda Seisakusho Ladle moving device in open type electric furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129704U (ja) 1980-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837885B2 (ja) 切削インサート
JP2844391B2 (ja) チップコントロール付切削インサート
KR840002187B1 (ko) 절삭 인써어트(insert)
US4626141A (en) Chip control insert
JPH0340490Y2 (ja)
JPH052244Y2 (ja)
JP2002096208A (ja) 切削用インサート
JPH08511208A (ja) 切削インサート
US5324144A (en) High sheer, ultra light duty insert
JP2000254808A (ja) 切り屑フォーマー備える切削インサート
EP0232692A2 (en) Indexable cutting insert
JPS6314964Y2 (ja)
JPS60178504U (ja) スロ−アウエイチツプ
US4334808A (en) Cutting insert
JP2002254214A (ja) スローアウェイチップ
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
JPS5826724Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS6310883Y2 (ja)
JPS5841048Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS6140404Y2 (ja)
JPH061283Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0134729B2 (ja)
JPH0357369Y2 (ja)
JPS5932483Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH0329045Y2 (ja)